JPH08155612A - 連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH08155612A
JPH08155612A JP32116894A JP32116894A JPH08155612A JP H08155612 A JPH08155612 A JP H08155612A JP 32116894 A JP32116894 A JP 32116894A JP 32116894 A JP32116894 A JP 32116894A JP H08155612 A JPH08155612 A JP H08155612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
viscosity
continuous casting
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32116894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234964B2 (ja
Inventor
Yoshimori Fukuda
義盛 福田
Mayumi Okimori
麻佑巳 沖森
Masatake Houjiyou
優武 北条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32116894A priority Critical patent/JP3234964B2/ja
Publication of JPH08155612A publication Critical patent/JPH08155612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234964B2 publication Critical patent/JP3234964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続鋳造において、適量のパウダーを均一に
流入させることにより、鋳片の肌荒れや凹み欠陥および
ブレークアウトを発生することなくオッシレーションマ
ークの深さを軽減する。 【構成】 鋳型を上下方向へ振動させながら該鋳型から
鋳片を引き抜く連続鋳造用のモールドパウダーであっ
て、該モールドパウダーは1300℃における粘度η
(poise)が1.5〜4.5、凝固温度TCが12
00℃以下であり、かつ基材には有機質繊維Cが配合比
ω(重量%)で配合されており、該配合比ωと粘度ηが
(1)式を満たし、かつ粘度ηと凝固温度TCが(2)
式を満たしている。 【数1】0.5η−0.65≦ω≦3 ・・・(1)式 【数2】 TC≧1125+25(η−1.5) ・・・(2)式

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造によって表面
性状の良好な鋳片を安定して製造するためのモールドパ
ウダーおよび連続鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋳型を上下方向へ振動させながら、該鋳
型にモールドパウダー(以下、主としてパウダー)を添
加しつつ該鋳型から鋳片を引き抜く連続鋳造において
は、鋳型の上下方向への振動(以下、オッシレーショ
ン)に伴って鋳片にオッシレーションマークと称される
表面凹凸が発生する。
【0003】特にオーステナイト系ステンレス鋼におい
ては、このオッシレーションマークの谷部にNi、M
n,S等が濃化した偏析帯や微小割れが発生する。偏析
帯が発生した鋳片をそのまま圧延(無手入れ圧延)する
と、圧延製品に光沢ムラ模様やヘゲ疵等の表面欠陥が発
生する。
【0004】この偏析帯は、オッシレーションマークが
深くなる程深くなる。偏析帯の深さを、無手入れ圧延し
た場合でも問題とならない深さとするためには、オッシ
レーションマークの深さを250μm以下に軽減する必
要があることが知られている。
【0005】従来、オッシレーションマークの深さを軽
減する方法として、例えば特公昭62―35854号公
報には、低粘度のモールドパウダーを使用し、かつオッ
シレーションを短ストローク化および高サイクル化する
方法が開示されている。
【0006】この方法に従って低粘度のパウダーを使用
した場合は、鋳型と凝固シェルの間に多量のパウダーが
流入するために、鋳型と凝固シェルとの摩擦力が低減す
る。
【0007】この結果、過大な摩擦力によって生じる凝
固シェルの破断および凝固シェル破断によって生じる表
面肌荒れやブレークアウトの発生を防止することができ
る。
【0008】しかしその反面、パウダーの多量流入に伴
う伝熱抵抗の増大によって凝固シェルから鋳型への抜熱
が阻害され、シェルの凝固が十分に進行しない。
【0009】この結果、凝固シェルは強度不十分となっ
てオッシレーションにより変形し、深いオッシレーショ
ンマ一クが発生する。
【0010】パウダーの多量流入を抑制する方法とし
て、例えば特開平2―30357号公報には、パウダー
の粘度および凝固温度を高くしたパウダーを使用する方
法が開示されている。
【0011】このパウダーによればオッシレーションマ
ークは浅くなるが、粘度および凝固温度が高いため、ス
ラグベアが発生してパウダーの流入が不均一となり、流
入量過大時は鋳片表面に凹み欠陥が発生し、流入量過少
時はブレークアウトや表面肌荒れが発生する場合があっ
た。
【0012】パウダーの流入量を均一化する方法とし
て、例えば持開昭56―89372号公報及び特公平2
―11346号公報には、パウダー基材にセルロース系
材料等の有機繊維物質を配合したパウダーが開示されて
いる。
【0013】このパウダーによれば有機繊維物質の分解
・燃焼ガスがパウダー層への気泡導入となることによ
り、パウダーの焼結を防止してスラグベアの発生を防止
することができる。
【0014】この結果、凹み欠陥や表面肌荒れさらにブ
レークアウトの発生をある程度防止できるが無手入れ圧
延化のためには十分ではなく、またパウダーの多量流入
によって深いオッシレーションマークが発生する場合が
あった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、パウダーの
流入量を必要最少量に抑制するとともに十分に均一化す
ることにより鋳片表面の肌荒れや凹み欠陥およびブレー
クアウトさらにオッシレーションマークを軽減して無手
入れまたは軽徴な手入れで圧延が可能な鋳片を安定して
製造できるパウダーおよび連続鋳造方法を提供すること
を課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記のように、高粘度、
高凝固温度のパウダーはオシレーションマークを浅くで
きるが、スラグベアが発生し易い。一方、有機質繊維を
配合するのみではスラグベアの発生を防止できるが、オ
シレーションマークを十分に浅くできない。
【0017】そこで本発明は、粘度、凝固温度および有
機質繊維の配合比を好適な範囲に調整することによっ
て、オシレーションマークを浅くするとともに局部異常
凹みやブレークアウト等の発生を防止するようにしたも
のであり、その要旨は、鋳型を上下方向へ振動させなが
ら該鋳型から鋳片を引き抜く連続鋳造用のモールドパウ
ダーであって、該モールドパウダーは1300℃におけ
る粘度η(poise)が1.5〜4.5、凝固温度T
Cが1200℃以下であり、かつ基材には有機質繊維C
が配合比ω(重量%)で配合されており、該配合比ωと
粘度ηが(1)式を満たし、かつ粘度ηと凝固温度TC
が(2)式を満たしていることを特徴とする。
【数3】0.5η−0.65≦ω≦3 ・・・(1)式
【数4】 TC≧1125+25(η−1.5) ・・・(2)式 また、前記モールドパウダーの形状が中空または中実の
顆粒状であり、かつ球相当の粒径が0.2〜0.5mm
であることを特徴とする。
【0018】本発明におけるパウダー基材とは金属酸化
物を主成分とし、これにアルカリ金属およびアルカリ土
類金属の弗化物、アルカリ金属の酸化物および炭酸塩の
うちの1種以上および炭素質粉を配合したものである。
炭素質粉としてはカーボンブラック、コークス粉、黒鉛
粉等である。
【0019】本発明における有機質繊維としては木粉、
木皮粉、製紙スラッジ、セルロース等である。
【0020】また、パウダーの形状は有機質繊維の分散
性、発生ガスの透過をよくする観点から中空或いは中実
の顆粒状であることが望ましい。
【0021】
【作用】本発明によるパウダーの凝固温度TC(℃)を
1300℃における粘度η(ポアズ)との関係において
(2)式
【0022】
【数5】 TC(℃)≧1125+25(η−1.5) ・・・(2)式
【0023】に限定した理由を図1によって説明する。
【0024】図1において、パウダーの粘度が1.5以
上で凝固温度TC(℃)が1125+25(η−1.
5)未満であると、パウダーは不均一に流入し流入量が
少ない箇所でブレークアウトによる肌荒れが発生し、無
手入れ圧延では健全な熱延鋼帯が得られなかった。
【0025】また、パウダーの1300℃における粘度
η(ポアズ)が小さくなると、オシレーションマーク深
さやNi偏析帯深さが深くなり、無手入れ圧延では健全
な熱延鋼帯が得られ難くなる。
【0026】さらに、粘度が4.5を超えると、パウダ
ーは凝固温度が1200℃を超えるため溶融が不充分と
なり、流入量が不足してブレークアウトが発生した。
【0027】特にオーステナイト系ステンレス鋼ではパ
ウダーの流入量が不足してブレークアウトが発生し易く
なった。
【0028】このためオシレーションマーク深さを25
0μm以下とし、且つブレークアウトの発生を防止する
ためには、粘度ηを1.5〜4.5とし、凝固温度TC
を1200℃以下とし、かつ凝固温度Tcと粘度ηの関
係が(2)式を満たすことが必要である。
【0029】しかし、図1に示すように、前記条件を満
たしたパウダーを用いても鋳片表面に肌荒れが50〜1
00(個数/スラブ面)程度発生する。
【0030】そこで、図2に示すように、パウダーの粘
度に応じて有機質繊維としてセルロースを配合したパウ
ダーを用いて鋳造すると、有機質繊維の配合比ω(重量
%)が0.5η−0.65以上の領域では、オシレーシ
ョンマーク深さが250μm以下となり、且つ肌荒れの
発生が著しく減少する。
【0031】したがって、肌荒れの発生を更に防止する
ためには、有機質繊維の配合比ωをパウダー粘度ηとの
関係において0.5η−0.65(wt%)以上とする
ことが必要である。
【0032】有機質繊維の配合比ωが3%を超えるとそ
れ以上の効果は認められないこと、および有機質繊維の
燃焼に伴って発生する炎が鋳造作業の支障となるため、
上限は3%とした。したがって、有機質繊維は(1)式
を満たすように配合することが必要である。
【0033】
【数6】0.5η−0.65≦ω≦3 ・・・(1)式
【0034】しかし、図2に示すように、前記条件を満
たしたパウダーを用いても鋳片表面に肌荒れが2〜10
(個数/スラブ面)程度発生する。
【0035】図3に示すように、モールドパウダーの粒
径を球相当の粒径で0.5mm以下とした顆粒状のパウ
ダーを用いて鋳造すると、スラグベアの発生が認められ
ず、オシレーションマーク深さも250μm以下で、且
つ肌荒れのない鋳片が得られた。
【0036】したがって、肌荒れの発生を十分に防止す
るためには、パウダーの粒径を0.5mm以下とするこ
とが必要である。
【0037】なお、パウダーの粒径が0.2mm未満と
なると後述するように有機質繊維の燃焼によって発生し
たガスが均一にパウダー中を通過しないことから、スラ
グベアの発生を防止する気泡導入効果が著しく低下し、
また中空顆粒の製造が困難となる。
【0038】本発明の連続鋳造用パウダーは、パウダー
の粘度および凝固温度を高くすることによって、パウダ
ーの多量溶融による多量流入を抑制してオッシレーショ
ンマークを浅くすることができる。
【0039】しかし、パウダー粘度および凝固温度を高
くすると、パウダーは溶融し難くなり、パウダー溶融層
の上部が焼結してスラグベアが発生し易くなる。
【0040】パウダーに配合した有機繊維物質はパウダ
ー中で分解・燃焼し、これによって発生したガスはパウ
ダー層への気泡導入効果を生じて焼結しようとするパウ
ダーを分散させてスラグベア発生を防止する。
【0041】このときパウダー粘度が高いほど気泡導入
が難しいため、パウダー粘度に応じて有機繊維物質の配
合量を増加する。
【0042】さらに、有機質繊維の分解・燃焼ガスがパ
ウダー層を通過するとき、パウダーが顆粒状であり、且
つパウダーの粒径が0.5μm以下であると、分解・燃
焼ガスはパウダー層の通過が容易になり、スラグベアの
発生をより確実に防止することができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明のモールドパウダーを用いてオ
ーステナイト系ステンレス鋼を連続鋳造した実施例を説
明する。
【0044】鋳型のサイズは、鋳片の幅が1245mm
で、厚さが143mmのスラブ鋳造用である。
【0045】鋳型をオッシレーション(ストローク:6
mm、振動数:150cpm)させながら鋳片を一定速
度(900mm/分)で引き抜くとともに、鋳型内に第
1表に示すパウダーを供給してスラブ鋳片を鋳造した。
【0046】続いて、得られたスラブ鋳片を無手入れで
熱間圧延して厚み4.0mmの熱延鋼帯を得た後、これ
に焼鈍および酸洗を施して厚板製品とした。さらに一部
は0.6mmまで冷間圧延し、冷延鋼板を得た。
【0047】この結果を第2表に示す。
【0048】なお、第2表においては、厚板製品の「光
沢ムラ模様」は、大、中、小および無の4段階で表示
し、また「ヘゲ発生率」は冷延鋼帯を幅1220mm×
長さ2000mmの面に区分し、ヘゲ疵の発生している
面の割合で表示した。
【0049】各表に示すようにNo.1〜7の本発明例
では、鋳造された鋳片の表面に凹み欠陥および肌荒れが
無く、かつオッシレーションマークの深さが250μm
以下に軽減されており、無手入れのまま圧延しても、厚
板製品に光沢むらは全く認められず、冷延鋼板のヘゲ疵
も極めて微小であった。
【0050】これに対して、比較例のNo.8〜10で
はパウダーに有機繊維として配合したセルロースの量が
パウダー粘度との関係において不足したため、パウダー
の多量流入による深いオシレーションマークにより厚板
製品に光沢むら模様が発生した。
【0051】No.12ではセルロースの配合量が3.
0を越えて多いため、鋳造中に多量の炎が発生した。
【0052】また比較例のNo.13〜16ではパウダ
ーの凝固温度が、パウダーの粘度との関係において低過
ぎたため、鋳片表面の肌荒れ発生により冷延板にヘゲ疵
が多量発生した。
【0053】No.17ではパウダーの凝固温度が12
00℃を超えているため、オーステナイト系ステンレス
溶鋼の鋳造温度1470℃では完全に溶融しないため、
ブレークアウトによる鋳片表面の肌荒れにより冷延板に
ヘゲ疵が発生した。
【0054】さらに、No.18〜21では、パウダー
の粒径が0.5mmを越えて大きいため、スラグベアの
発生が顕著となり、オシレーションマークの乱れにより
鋳片の凹み欠陥および肌荒れにより冷延板にヘゲ疵が発
生した。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連続鋳造
用パウダーは高粘度、高凝固温度とし、粘度に応じて凝
固温度および有機質繊維の配合量を調整すること、さら
にパウダーの粒径を小径化することによって、パウダー
の溶融を均一化させて必要最少量のパウダーを均一に流
入させることができる。
【0060】この結果、スラグベアの発生を抑えて肌荒
れや凹み欠陥の発生を防止でき、またオッシレーション
マークの深さも軽減できる。
【0061】また鋳片が、例えばSUS304に代表さ
れるオーステナイト系ステンレス鋼ではオッシレーショ
ンマークの谷部に生成する偏析帯が軽減され、偏析帯に
よる熱延鋼帯の光沢ムラ模様の発生を防止することがで
きる。
【0062】また、本発明のパウダーを用いて鋳造する
ことによりパウダーが均一流入するようになり、パウダ
ーの過大流入による凹み欠陥や過小流入によるブレーク
アウトの発生が解消される。これによって、鋳片表面の
オッシレーションマークや偏析帯および凹み欠陥を除去
するための研削手入れをすることなく、無手入れ圧延が
可能となり、多大な労力を要していた鋳片手入れ工程を
省略することが可能となるなど、産業上極めて有用な効
果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモールドパウダーの凝固温度と粘
度の適正範囲を示す図である。
【図2】本発明によるモールドパウダーの粘度と有機質
繊維配合量の適正範囲を示す図である。
【図3】本発明によるモールドパウダーの粒径と有機質
繊維配合量の適正範囲を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳型を上下方向へ振動させながら該鋳型
    から鋳片を引き抜く連続鋳造用のモールドパウダーであ
    って、該モールドパウダーは1300℃における粘度η
    (poise)が1.5〜4.5、凝固温度TCが12
    00℃以下であり、かつ基材には有機質繊維Cが配合比
    ω(重量%)で配合されており、該配合比ωと粘度ηが
    (1)式を満たし、かつ粘度ηと凝固温度TCが(2)
    式を満たしていることを特徴とする連続鋳造用モールド
    パウダー。 【数1】0.5η−0.65≦ω≦3 ・・・(1)式 【数2】 TC≧1125+25(η−1.5) ・・・(2)式
  2. 【請求項2】 前記モールドパウダーの形状が中空また
    は中実の顆粒状であり、かつ球相当の粒径が0.2〜
    0.5mmであることを特徴とする請求項1に記載の連
    続鋳造用モールドパウダー。
  3. 【請求項3】 鋳型を上下方向へ振動させながら該鋳型
    から鋳片を引き抜く連続鋳造において、前記請求項1に
    記載のモールドパウダーを添加しつつ鋳造することを特
    徴とする連続鋳造方法。
JP32116894A 1994-12-01 1994-12-01 連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法 Expired - Lifetime JP3234964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32116894A JP3234964B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32116894A JP3234964B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155612A true JPH08155612A (ja) 1996-06-18
JP3234964B2 JP3234964B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=18129560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32116894A Expired - Lifetime JP3234964B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254002A (ja) * 2007-03-31 2008-10-23 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd Ti含有ステンレス鋼の連続鋳造用フラックスおよびそれを使用した連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254002A (ja) * 2007-03-31 2008-10-23 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd Ti含有ステンレス鋼の連続鋳造用フラックスおよびそれを使用した連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234964B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08155612A (ja) 連続鋳造用モールドパウダー及び連続鋳造方法
US4438803A (en) Continuous casting of steel slabs and blooms free from surface defects
JP4010929B2 (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型添加剤
JP3526705B2 (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
JP2008261036A (ja) ブルーム鋳片の冷却方法
KR100650562B1 (ko) 쌍롤식 박판주조 공정에서 표면결함 없는 고망간강 생산장치 및 방법
JPS646859B2 (ja)
JPH1190598A (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法
JP4654554B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2008030062A (ja) 高Al鋼の連続鋳造方法
JPH01210157A (ja) 連続鋳造スラブの表面縦割れ防止方法
JP4207562B2 (ja) 連続鋳造方法及び該方法で製造された連続鋳造鋳片
JP3316109B2 (ja) 表層部と内部とで材質が均一な厚鋼板の製造方法
JPH07290217A (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JP3238073B2 (ja) 鋼の連続鋳造用フロントパウダー
JP3687533B2 (ja) 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP2019515797A (ja) モールドフラックス及びこれを利用した鋳造方法
JPS59191547A (ja) フエライト系ステンレス鋼の低欠陥鋳片の連続鋳造法
JP2004122139A (ja) 極低炭素鋼の連続鋳造方法および連続鋳造用モールドパウダー
JPH07276019A (ja) 含Cu,Sn鋼の連続鋳造パウダー
JPH067907A (ja) 表面性状に優れた連鋳鋳片の製造方法
JPH0270354A (ja) 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
EP0951958B1 (en) Process for the continuous casting of steel
JP2005211916A (ja) 炭素鋼の高速連続鋳造方法
JPS6174761A (ja) 鋼の連続鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term