JPH08154502A - マルチ移植機 - Google Patents

マルチ移植機

Info

Publication number
JPH08154502A
JPH08154502A JP29994994A JP29994994A JPH08154502A JP H08154502 A JPH08154502 A JP H08154502A JP 29994994 A JP29994994 A JP 29994994A JP 29994994 A JP29994994 A JP 29994994A JP H08154502 A JPH08154502 A JP H08154502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
laying
roller
machine body
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29994994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kajitani
博正 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP29994994A priority Critical patent/JPH08154502A/ja
Publication of JPH08154502A publication Critical patent/JPH08154502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 走行機体1の後輪3の後や、田面に形成さ
れている凹凸を均平化してシート16の密着が良好で、
走行機体1の移動に伴なってシート16を引きずった
り、めくれを生じなく、安定した植付けをできる装置を
提供する。 【構 成】 走行機体1の後部に昇降リンク8を介して
装着された植付作業機9の下方にシート16の敷設装置
Sを設け、前記敷設装置Sはロール状に巻回したシート
16を保持し、該シート16を走行機体1の進行に伴な
って送り出し、該繰出したシート16の上方位置に敷設
ローラ14を配置し、更にこの敷設ローラ14の後方に
植付杆13を配置して田面に敷設したシート16の上か
ら前記植付杆13によって植付けを行うように構成し、
更に田面均平装置37を、前記敷設ローラ14の前方で
あって、シート16を敷設する前の田面に作用するよう
に設けたマルチ移植機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙シートあるいは合成樹
脂シートからなるシート状物(以下単にシートとい
う。)を繰り出して地面に敷設する際に田面にこのシー
トを密着して敷いて、めくれ等が発生しないマルチ移植
機を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチ移植機は、走行機体の後部
に延長した昇降リンクによって植付機を昇降及びローリ
ング自在に支持し、この昇降リンクの後端部にシート状
物を渦巻状に巻回したロールシートを機体幅方向に支持
し、このロールシートの下方を支点として機体の前後方
向に植付機を上昇した時のシート状物の垂れ下がりを防
止するシート受けを延長している。
【0003】そしてロールシートよりシートを解き出し
て田面に敷設すると共に、このシートの繰り出し部の近
傍に設けてある敷設ロールによってこのシートを田面に
押圧して密着させた状態で植付作業機によって植付けし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記マルチ移植機によ
る田植えは、田面に水があると紙シートあるいはビニー
ルシートからなるシートが水に浮いた状態で位置ずれを
起こし易い。また、この田植えの段階では田面は軟弱で
あり、走行機体の走行に伴なって田面に車輪の跡が付く
と共に、凹凸が存在している。
【0005】そこでこの種のマルチ移植機においては、
植付機の前に敷設ローラを設けて田面に敷設されるシー
トを、植付けに先立って押圧転動して田面に密着させる
ようにしている。しかし、本発明者の経験からすると、
シートの上面から敷設ローラを押圧するのみではシート
を介してこのローラの押圧力が分散することから整地が
不十分である。また、凹凸を実質的に均平化することが
できなかった。
【0006】本発明は前記従来技術の有する問題点を解
消し、従来の敷設ローラに必要以上の押圧力を作用させ
ることなく、十分に整地され、田面に敷設したシート状
物を良好に田面に付着して位置ずれやめくれを発生しな
いマルチ移植機を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明に係るマルチ移植機は、走行機体1の後部に昇降
リンク8を介して装着された植付作業機9の下方にシー
ト16の敷設装置Sを設け、前記敷設装置Sはロール状
に巻回したシート16を保持し、該シート16を走行機
体1の進行に伴なって送り出し、該繰出したシート16
の上方位置に敷設ローラ14を配置し、更にこの敷設ロ
ーラ14の後方に植付杆13を配置して田面に敷設した
シート16の上から前記植付杆13によって植付けを行
うように構成し、更に田面均平装置37を、前記敷設ロ
ーラ14の前方であって、シート16を敷設する前の田
面に作用するように設けて構成されている。また、この
田面均平装置37は、前記シート16の幅より短かく、
走行機体1に設けた後輪3の幅より長い、ならしローラ
で構成している。
【0008】
【作 用】シート16を敷設する前の田面を田面均平装
置37を構成している、ならしローラを転動して田面G
均すので、後輪3で形成した凹凸等を平坦にするか、あ
るいは凹凸を減少することができ、シート16を田面に
密着して敷設することができ、走行機体1の移動に伴な
ってシート16を引きずったり、めくれを生ずるような
ことがなく、安定した状態で確実に植付をすることがで
きる。
【0009】
【実 施 例】次に、図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1及び図2は本発明のマルチ移植機(田植
機)の全体側面図及び平面図を示しており、走行機体1
は前後輪2,3に支持され、その機体フレーム4上には
ボンネット6及び運転席7が設けられ、機体後方には昇
降リンク8を介して植付作業機9が昇降及びローリング
自在に取付けられ、更にボンネット6の左右両側には補
給苗ストック用のラック状に形成した補給苗台11が設
置されている。
【0010】植付作業機9上には上端が前傾する苗のせ
台12が傾設され、この苗のせ台12に支持したマット
苗41を下端から機体1の走行とともに掻き取って移植
する公知のロータリー式植付杆(植付爪)13が、作業
機フレームを構成するプランターケース30に付設され
ている。また、この植付作業機9の底面には機体の走行
中に田面Gに追従転接してその転接圧又は高さを感知し
て昇降リンク8の揺動を制御し、作業機9を所定の高さ
に保持する前後2本の長尺ローラからなる敷設ローラ1
4(14a,14b)が設けてある。
【0011】本発明においては、特に作業機フレームを
構成しているシートケース17の下方の左右端にブラケ
ット36を突設し、このブラケット36にシート16の
幅より僅かに短かく、後輪3の左右幅より長い、1本の
ならしローラからなる田面均平装置37を回転自在に軸
支しており、植付作業機9を下降接地させて移植作業を
行う時に、シート16を敷く前の田面Gに存在している
車輪跡や凹凸を押圧整地して平均化するようにロールが
けするようになっている。
【0012】なお、この実施例に使用した敷設ローラ1
4(14a,14b)について図3及び図4を参照して
説明すると、支軸46で回動可能に支持したロールリン
ク15a,15bの先端に設けたローラ軸48によって
支持されており、両ローラ軸48の間をスプリング47
aで引き、更に両ロールリンク15a,15bの上方に
設置した2枚の規制片15cの間にワイヤ61とアウタ
62を取付け、そしてこのワイヤ61を運転席7の側方
に設けた切換レバー60に連結し、更にそのアウタ62
を取付片63で固定することにより前記切換レバー60
を操作して植付深さ調節機構Uを形成している。
【0013】この敷設ローラ14の前方には、例えば再
生紙からなるシート16を渦巻状にしたロールシートを
回転自在に横向きに内蔵軸支するシートケース17が作
業機9のフレームを構成して設けてあり、そしてこのシ
ートケース17より繰り出したシート16を前記敷設ロ
ーラ14で転圧するようになっている。移植作業におい
ては、前記のように田面均平装置37を構成するならし
ローラで、シート16の敷設に先立って転圧して整地す
る。そしてこの整地した田面Gにシート16を敷設し、
そしてその後にこのシート16を敷設ローラ14で再転
圧するので、このシート16は田面Gに密着して田面G
との間に空気溜まりを形成することがない状態で敷設さ
れる。
【0014】このことは、シート敷設装置Sを構成する
敷設ローラ14に過大な押圧力を作用させる必要がな
く、従って田面感知を正確なものにし、且つ植付深さを
正確なものとすることができる。更にシート16を敷設
を完全なものとするために、図1に示すように植付作業
機9の後方下部の左右両端に移植作業時のシート16の
繰り出しに伴なって、このシート16の左右の両端を田
面Gに押さえ付けるように転動する端押さえローラ38
がアーム39によって昇降調節自在に軸支されている。
この端押さえローラ38はシートケース17よりシート
受け21上に繰り出されるシート16の左右端を、確実
に押圧する位置に設けられる。
【0015】なお、18は時計方向に回動させて下向き
に突出させた状態で作業機9を格納時等に支持し、後方
向きの状態で作業機9のガードを行うスタンドであり、
作業機9の中央部に回動自在に設けてある。また、20
は機体側方に支持されているシート16の予備ロール
で、機体1の後方に水平回動自在に支持されている支持
アーム25及び予備ロールシート20を支持する支持フ
レーム31とで保持され、ロールシート補給時には支持
フレーム31と前端を側方から後方に支点19を中心と
して回動して予備ロールシート20をシートケース17
の位置に移動させて配置した状態で予備ロールシート2
0を挿入できるようになっている。
【0016】更に、運転席7の前方側方位置の支持フレ
ーム上には側面視ゲート状の把手32が前後方向に立設
され、支持フレーム31の回動時及びステップ34に足
を掛けてオペレータが乗降する際の把手として利用され
るようになっている。更にまた、21はシートケース1
7の下方の位置より後方に延長された棒状のシート受け
で、機体回行時又は非作業時の作業機9を上昇させた際
のシート状物16の繰り出し端を受け止めるものであ
り、移植作業中は田面Gに浅く没入した状態で摺動す
る。
【0017】前記シートケース17の後方開口部にはシ
ート16の繰り出し用のガイドローラ29が回動自在に
軸支されており、機体走行とともに、ならしローラから
なる田面均平装置37で均平化した田面G上であって、
敷設ローラ14の下面にシート16を導いて後方に繰り
出されながら田面Gに押圧接地され、その繰り出し反力
を保持しながら順次帯状に敷設される。
【0018】また、22は作業機9の後方位置に横方向
に設けた背面視で鋸歯状の薄板からなるシートカッター
で、その両端は作業機9の側方に揺動自在に軸支された
カッターアーム23の後端に取付けられ、運転席7側方
のカッター操作用レバー24によって牽引操作される操
作ワイヤー26を介してカッターアーム23の後端が昇
降揺動され、カッター22が田面Gに打ち降ろされるこ
とによってシート状物16がシート被覆終了位置におい
て切断されるようになっている。
【0019】マルチ移植機においてシートの残量を移植
作業中に知ることは移植操作を円滑に行うために重要で
ある。以前の装置においてはロールシートの直径を縮小
状態を検知していたためにシートを完全に消費するまで
の間、時々後方を監視しながら植付操作を行なわなけれ
ばならず、それによって作業効率が低下した。また、植
付走行の曲がりによるシート状物の位置がずれて隣接苗
との条間が変化したり、シート自体にもシワが発生して
植付した苗にも悪影響を与える等の問題があった。
【0020】図5と図6にシート状物の残量の検知機構
とその回路を示しており、シートケース17の両側に第
1のセンサー70を、そしてこのシートケース17の送
出口17aに第2のセンサー71を設けている。第1の
センサー70は揺動してロールシート16aに接触する
接触片72を持っており、ロールシート16aの直径が
ある量から減少してこの接触片72がある角度となると
警報として「断続音」を発して作業者にそのロールシー
ト16aの残量を大まかに報知する。
【0021】一方、第2のセンサー71は解舒されて送
出されるシート16に接触して信号を出すアーム73を
持っており、シート16が殆ど消費されて破線の状態に
アーム73が傾斜すると「持続音」を発して作業者にシ
ート16が消費され、新ロールを供給する必要があるこ
とを報知する。シート残量の報知回路は図6に示すよう
にロールシート16aの両端に配置した2個1対の第1
のセンサー70と、1個の第2のセンサー71と制御回
路74と警音器75と警音停止ボタン76から構成され
ており、ロールシート16aの消費量によって断続音
(第1の警報音)でロールシート16aの直径がある量
より少ないことを予告し、更に連続音(第2の警報音)
でシート16が完全に消費されたことを作業者に報知す
ることができる。
【0022】従って、作業者は後方を実質的に監視する
ことがないか、監視したとしても簡単な動作で良いこと
から、効率が良く植付操作をすることができる。植付作
業においてはシート16を植付杆14が貫通して苗41
を田面Gに移植するものであるが、田面Gの端部での回
向の際、あるいは任意の場所でこのシート16を切断す
る必要がある。
【0023】この際にはカッター操作用レバー24を操
作してカッターアーム23を下方に揺動させてシートカ
ッター22を打ち降すことになるが、通常のシートカッ
ター22においては、シート16を切断してこのシート
カッター22が復元する際に切断された後方に存在する
シート16の先端部がカッター刃に付着して次の動作の
時に田面Gより持ち上がることが多い。
【0024】このような場合はシート状物16の端部と
田面Gとの間に部分的に隙間を生じて波打ちして見栄え
が悪くなる上に、風でこのシート状物16が剥離した
り、枕地の植付けの時に左右両端部のローラに引っ掛け
たりすると言う問題があった。このような欠点を解消す
るために、図7(A)に示すようにシートカッター22
の後方の上部に斜板22aを当てがって側面視でシート
カッター22をV形に形成している。この斜板22aは
シートカッター22と同幅で別体としたものを積層状態
で固定したものである。
【0025】従って、シートカッター22が田面Gに打
ち込まれる時は図7(B)に示すようにカッターアーム
23を半径とする円周方向にシートカッター22が田面
Gに打ち込まれるが、この際にシートカッター22の後
方の斜板22aがクサビ状に打ち込まれて後方のシート
16bの前端Mを土中に押し込んで固定する。走行機体
1側に支持されているシート状物16がこの走行機体1
の移動と共に移動すると図7(C)に示すように田面G
に敷設されているシート状物16bの前端Mは土中に押
し込まれた状態となって固定されるとともにこのシート
状物16bにシワやたるみを生じない。
【0026】図8(A)はカッターアーム22の後方に
上下方向に運動するようにアーム22cを延長し、この
アーム22cの先端にローラ22bを設けた例を示すも
ので、このローラ22bに好ましくは全長にわたって爪
22dないしは押圧体を形成したものである。シート1
6を切断してシートカッター22が上昇すると、続いて
その切断位置に前記ローラ22bが下降し、走行機体1
の移動に伴なってこのローラ22bが回転して爪22d
がシート16bの先端部Mを土中に押し込んで固定する
ことができる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係るマルチ移植機は、走行機体
1の後部に昇降リンク8を介して装着された植付作業機
9の下方にシート16の敷設装置Sを設け、前記敷設装
置Sはロール状に巻回したシート16を保持し、該シー
ト16を走行機体1の進行に伴なって送り出し、該繰出
したシート16の上方位置に敷設ローラ14を配置し、
更にこの敷設ローラ14の後方に植付杆13を配置して
田面に敷設したシート16の上から前記植付杆13によ
って植付けを行うように構成し、更に田面均平装置37
を、前記敷設ローラ14の前方であって、シート16を
敷設する前の田面に作用するように設けて構成してい
る。
【0028】従って、シート16を敷設する前の田面を
前記田面均平装置37で均すので、後輪3で形成した凹
凸等を平坦にするか、あるいは凹凸を減少することがで
きるためにシート16を田面に密着して敷設することが
でき、走行機体1の移動に伴なってシート16を引きず
ったり、めくれを生ずるようなことがなく、安定した状
態で確実に植付をすることができる。
【0029】田面均平装置37幅を、シート16の幅よ
り狭く、後輪3の幅より広くすることによって前工程で
敷いたシート16を踏み付けることがなく、良好なシー
ト16敷設ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るマルチ移植機の側面図で
ある。
【図2】同マルチ移植機の平面図である。
【図3】シート敷設装置の敷設ローラの例を示す側面図
である。
【図4】同敷設ローラの要部を示す平面図である。
【図5】シートの残量を報知する警報装置の概略図であ
る。
【図6】開放装置の回路図である。
【図7】シートカッターの示す図であって、(A)はシ
ートカッター打ちおろし前の状態の図、(B)は打ちお
ろした状態の図、(C)は切断されたシートの前端が土
中に押し込まれた状態を示す図である。
【図8】ローラ型のシート端部の押圧体を示す図であっ
て、(A)はシート上をローラが転動している状態を示
す図、(B)はシートの切断端を前記ローラの爪によっ
て土中に押し込んだ状態を示す図、(C)は土中に切断
端を押し込んだ爪が上昇する状態を示す図である。
【符合の説明】
1 走行機体 2 前輪 3 後輪 4 機体フ
レーム 8 昇降リンク 9 植付作業機 11 補給苗台 12 苗のせ台 13 ロータリー式植付杆 14
敷設ローラ 15 イコライザーアーム 16,16a,16b
シート 17 シートケース 20 予備ロール 21 シ
ート受け 22 シートカッター 22a 斜板 23 カッ
ターアーム 24 カッター操作レバー 29 ガイドローラ
31 支持フレーム 36 ブラケット 37 田面均平装置(ならしロー
ラ) 38 端押さえローラ 39 アーム 41 苗
46 支軸 60 切換レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体1の後部に昇降リンク8を介し
    て装着された植付作業機9の下方にシート16の敷設装
    置Sを設け、前記敷設装置Sはロール状に巻回したシー
    ト16を保持し、該シート16を走行機体1の進行に伴
    なって送り出し、該繰出したシート16の上方位置に敷
    設ローラ14を配置し、更にこの敷設ローラ14の後方
    に植付杆13を配置して田面に敷設したシート16の上
    から前記植付杆13によって植付けを行うように構成
    し、更に田面均平装置37を、前記敷設ローラ14の前
    方であって、シート16を敷設する前の田面に作用する
    ように設けたマルチ移植機。
  2. 【請求項2】 田面均平装置37は、前記シート16の
    幅より短かく、走行機体1に設けた後輪3の幅より長い
    ならしローラである請求項1記載のマルチ移植機。
JP29994994A 1994-12-02 1994-12-02 マルチ移植機 Pending JPH08154502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29994994A JPH08154502A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 マルチ移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29994994A JPH08154502A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 マルチ移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08154502A true JPH08154502A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17878909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29994994A Pending JPH08154502A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 マルチ移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08154502A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296929A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd マルチフィルム敷設機およびマルチフィルム敷設方法
US8122639B2 (en) * 2007-06-15 2012-02-28 Jong Seong Kim Mulch sheet and method of manufacture
JP2018007601A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 三菱マヒンドラ農機株式会社 マルチ移植機
JP2018007627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱マヒンドラ農機株式会社 マルチ移植機
JP2019176791A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ヤンマー株式会社 作業車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8122639B2 (en) * 2007-06-15 2012-02-28 Jong Seong Kim Mulch sheet and method of manufacture
JP2009296929A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd マルチフィルム敷設機およびマルチフィルム敷設方法
JP2018007601A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 三菱マヒンドラ農機株式会社 マルチ移植機
JP2018007627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱マヒンドラ農機株式会社 マルチ移植機
JP2019176791A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ヤンマー株式会社 作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162862A (en) Pavement striping apparatus and method
JPH08154502A (ja) マルチ移植機
JP3501655B2 (ja) シードテープ敷設方法とシードテープ敷設装置
JPH11196682A (ja) マルチ移植機のカッタ用切断刃
JP3509951B2 (ja) マルチ移植機
JP2607743Y2 (ja) 稲作用マルチ移植機におけるシート押さえ装置
JP7479211B2 (ja) マルチ移植機
JPH07143826A (ja) マルチ移植機用押さえローラ
JP2005021009A (ja) マルチ移植機におけるシートの切断装置
JP2585091Y2 (ja) マルチ田植機のマルチシート切断装置
KR200245169Y1 (ko) 무동력 비닐 피복기
JP3333167B2 (ja) マルチ装置
JP2678967B2 (ja) 全面マルチにおける土掛け装置
JP2002218895A (ja) 土壌消毒機及び鎮圧ローラ
JP2598288Y2 (ja) マルチ移植機におけるシート端押さえローラ
JPH09172880A (ja) 全面マルチフィルム敷設装置
JP6908494B2 (ja) マルチ移植機
JPS63276414A (ja) 施肥装置の詰り検出装置
JP2004033150A (ja) 農作業機
JPH07108162B2 (ja) マルチ田植機のシート押圧装置
JPH0725010Y2 (ja) ロールシートの繰出装置
JP2023072259A (ja) マルチ田植機
JPH0775454A (ja) マルチフィルム被覆装置
JPH07147846A (ja) マルチ田植機のマルチシート切断装置
JP3250119B2 (ja) マルチフィルム敷設装置