JPH08153327A - 磁気テープの経時変化測定装置 - Google Patents

磁気テープの経時変化測定装置

Info

Publication number
JPH08153327A
JPH08153327A JP29337294A JP29337294A JPH08153327A JP H08153327 A JPH08153327 A JP H08153327A JP 29337294 A JP29337294 A JP 29337294A JP 29337294 A JP29337294 A JP 29337294A JP H08153327 A JPH08153327 A JP H08153327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
magnetic tape
magnetic head
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29337294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kobuchi
秀章 小渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29337294A priority Critical patent/JPH08153327A/ja
Publication of JPH08153327A publication Critical patent/JPH08153327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気テープの経時変化が簡単且つ正確にでき
る測定装置を提供する。 【構成】 磁気テープ1の長手方向に対して傾斜したト
ラックを順次形成させる回転磁気ヘッド11と、磁気テ
ープ1の長手方向に連続した長手トラックを形成させる
固定磁気ヘッド12と、回転磁気ヘッド11による傾斜
トラックへの記録時に、固定磁気ヘッド12で周期的な
制御信号を記録する記録制御手段24と、回転磁気ヘッ
ド11による傾斜トラックへの記録時に、固定磁気ヘッ
ド12で長手トラックの記録信号を再生させる測定制御
手段25と、固定磁気ヘッド12の再生信号の判別手段
30とを備え、記録制御手段24により記録された磁気
テープ1の長手トラックに記録された制御信号を、測定
制御手段25の制御に基づいて再生して判別して、磁気
テープ1の経時変化を測定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープ等の高密
度記録が行われる磁気テープの経時変化の測定に使用し
て好適な磁気テープの経時変化測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転磁気ヘッドにより傾斜トラッ
クを形成させて高密度記録が行われるビデオテープ等の
磁気テープは、経時変化を少なくして、長期間にわたっ
て記録信号を適正に再生できるようにする必要がある。
特に、近年開発されたフォーマットは、傾斜トラックの
ピッチを狭くして記録密度を高くする傾向にあり、テー
プの伸びなどの経時変化を少なくすることが重要になっ
ている。
【0003】従来のビデオテープ等の磁気テープの経時
変化を測定する方法としては、例えば所定の信号が記録
された磁気テープを、長期保存した後(或いは長期保存
に相当する処理を施した後)、フェリコイド溶液等を使
用して記録パターンが見えるように現像し、現像された
記録パターンを顕微鏡などで観察して、トラックピッチ
の変化等を測定し、経時変化を測定する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
現像処理が手間がかかる作業であり、測定に手間がかか
ると共に、顕微鏡などで目視で観察して測定するので、
測定誤差が大きい不都合があった。
【0005】次の表1は、フェリコイド溶液を使用して
現像した磁気テープを測定したデータの一例を示す表
で、それぞれ経時変化が発生している3種類の磁気テー
プA,B,Cに対して、3回ずつ測定して得た伸び率を
示す。
【0006】
【表1】
【0007】この表より判るように、同一のテープに対
して3回行った測定で、それぞれ値が大きく変化してい
る。例えばテープAは、0.018%〜0.030%の
範囲で変化しており、測定誤差が大きいことが判る。
【0008】本発明はかかる点に鑑み、磁気テープの経
時変化が簡単且つ正確にできる測定装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、所定速度で走行した磁気テープ1の長手方
向に対して、所定角度傾斜して走査して傾斜トラックを
順次形成させる回転磁気ヘッド11と、所定速度で走行
した磁気テープ1の長手方向に連続した長手トラックを
形成させると共にこのトラックの記録信号を再生する固
定磁気ヘッド12と、回転磁気ヘッド11による傾斜ト
ラックへの記録時に、固定磁気ヘッド12で周期的な制
御信号を記録する記録制御手段24と、回転磁気ヘッド
11による傾斜トラックへの記録時に、記録制御手段2
4の制御による制御信号の記録を停止させ、固定磁気ヘ
ッド12で長手トラックの記録信号を再生させる測定制
御手段25と、固定磁気ヘッド12の再生信号の判別手
段30とを備え、記録制御手段24により記録された磁
気テープ1の長手トラックに記録された制御信号を、測
定制御手段25の制御に基づいて再生し、判別手段30
で判別させることで、磁気テープ1の経時変化を測定す
るようにしたものである。
【0010】またこの場合に、測定制御手段25の制御
に基づいて、回転磁気ヘッド11により傾斜トラックを
形成させて記録させる場合の傾斜トラックの形成周期
と、判別手段30で判別した制御信号の再生周期との位
相差より、経時変化を測定するようにしたものである。
【0011】
【作用】本発明によると、固定磁気ヘッドで一定周期に
記録される制御信号を、傾斜トラックへの回転磁気ヘッ
ドでの記録時に強制的に再生させることで、この制御信
号の再生周期を、傾斜トラック記録用の同期信号の周期
(即ち本来は制御信号を記録する周期)と比較すること
で、その差で磁気テープの伸び等の経時変化を検出する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、添付図面を参照
して説明する。
【0013】本例においては、VTR装置(ビデオテー
プレコーダ)を測定装置として使用したもので、図1に
示すように構成する。図1において、10は測定装置と
して使用される測定用VTR装置を示し、このVTR装
置10は装填された磁気テープ1に回転磁気ヘッド11
で映像信号などを記録すると共に、固定磁気ヘッド12
でCTL信号と称される制御信号を記録する構成として
ある。
【0014】この回転磁気ヘッド11と固定磁気ヘッド
12との配置状態を図2に示すと、送り側リールSから
送出された磁気テープ1は、回転ヘッドドラム13に所
定角度(例えば180°)巻装された後、巻き取り側リ
ールTに巻き取られる。この場合、テープの走行速度
は、サーボ制御されたキャプスタン15の回転により一
定に保たれるようにしてあり、回転ヘッドドラム13と
巻き取り側リールTとの間の走行経路に固定磁気ヘッド
12が配置してあり、送り側リールSと回転ヘッドドラ
ム13との間の走行経路に消去ヘッド14が配置してあ
る。
【0015】そして、回転ヘッドドラム13には複数個
(例えば2個)の回転磁気ヘッド11が配置され、記録
時や再生時には一定速度でドラム13を回転させる。
【0016】図3は、このような配置で磁気テープ1に
形成されるトラックを示す図で、磁気テープ1の長手方
向に対して所定角度傾斜した傾斜トラック2が順次形成
される。例えば、回転ヘッドドラム13に2個の回転磁
気ヘッド11が180°角間隔離れて配されているとす
ると、回転ヘッドドラム13の1回転で2本の傾斜トラ
ック2が形成される。そして、磁気テープ1の縁部に
は、固定磁気ヘッド12で記録した制御信号の記録パタ
ーン3が形成される。ここでは、傾斜トラック2を1本
形成させる毎に、所定の状態でCTL信号を記録する。
例えば、30Hzで回転する回転ヘッドドラム13に配
された2個の回転磁気ヘッドで、交互に傾斜トラック2
を形成させるとすると、60Hzで傾斜トラックが形成
され、CTL信号も60Hzで記録される。
【0017】ここで図1の構成の説明に戻ると、映像信
号などを回転磁気ヘッド11で記録する構成としては、
入力端子21に得られる映像信号を、傾斜トラック記録
処理回路22に供給し、この処理回路22で記録用の映
像信号処理を行う。この場合、同期信号発生回路23か
ら供給される同期信号を、処理回路22に供給し、この
同期信号を基準として記録処理を行う。この傾斜トラッ
ク記録処理回路22での記録信号の処理は、マイクロコ
ンピュータで構成された中央制御装置(CPU)25の
制御に基づいて行われ、後述する記録モードがいずれの
モードであっても傾斜トラックの記録は行うように制御
される。
【0018】そして、処理回路22で記録処理された映
像信号などの記録信号を、回転磁気ヘッド11により傾
斜トラックで記録させる。ここでは、映像信号の1フィ
ールドを1傾斜トラックで記録させる。なお、場合によ
っては音声信号も映像信号に重畳して記録させる。
【0019】そして、同期信号発生回路23が出力する
同期信号を、CTLヘッド記録・再生処理回路24に供
給し、同期信号に同期したタイミングでCTL信号を生
成させ、この生成されたCTL信号を固定磁気ヘッド1
2に供給し、磁気テープ1の縁部に記録させる。このC
TLヘッド記録・再生処理回路24でのCTL信号の生
成と記録は、中央制御装置25の制御に基づいて行わ
れ、中央制御装置25に設定された記録モードが通常記
録モードであるとき、CTL信号の記録を行う。
【0020】また、中央制御装置25により設定された
記録モードが、測定用記録モードであるときには、処理
回路24でのCTL信号の生成及び固定磁気ヘッド24
でのCTL信号の記録は行わず、固定磁気ヘッド24で
磁気テープ1に記録されたCTL信号を再生させ、再生
信号の再生処理をCTLヘッド記録・再生処理回路24
で行うように、中央制御装置25が制御する。
【0021】そして、再生処理されたCTL信号を、再
生CTL信号出力端子28に供給する。また、同期信号
発生回路23が出力する同期信号(この同期信号は映像
信号のフィールド周期に同期した信号)を、同期信号出
力端子27に供給する。
【0022】なお、中央制御装置25での記録モードの
切換は、モード切換スイッチ26の操作により行われ
る。即ち、モード切換スイッチ26が第1の状態のとき
に、このVTRで記録動作をさせると、通常記録モード
での記録を行うように制御し、モード切換スイッチ26
が第2の状態のときに、このVTRで記録動作をさせる
と、測定用記録モードでの記録を行うように制御する。
【0023】そして本例においては、出力端子27から
出力される同期信号と、出力端子28から出力されるC
TL信号とを、オシロスコープ30に供給し、両信号の
波形をオシロスコープ30の画面に表示させる。
【0024】図4は、測定用記録モードでのオシロスコ
ープ30に供給される同期信号とCTL信号との波形の
一例を示す図で、図4のAに示す基準となる同期信号
は、1フィールド周期(約60Hz)でハイレベルとロ
ーレベルとを繰り返す波形の信号で、通常記録モードで
記録されるCTL信号(図4のB)は、この同期信号の
変化毎に発生する信号である。そして、このようにして
記録されたCTL信号は、通常は傾斜トラックに記録さ
れた映像信号などを再生する場合の基準信号として使用
する(このCTL信号の再生タイミングを基準にして回
転磁気ヘッドの回転位相を決める)のであるが、本例の
VTR装置10の場合には、測定用記録モードの場合
に、この記録されたCTL信号の再生を行う。
【0025】図4のCは、この測定用記録モードで再生
されたCTL信号の一例を示す図である。通常記録モー
ド時と測定用記録モード時で磁気テープの走行速度が全
く同じであれば、磁気テープ1に全く変化がない場合に
は、通常記録時に記録するCTL信号の周期と、測定用
記録モードで再生されたCTL信号の周期とは同一にな
る。ところが、磁気テープ1が経時変化などで伸びた場
合には、磁気テープ1に傾斜トラックを記録する周期よ
りも、既に記録されたCTL信号を再生する周期の方が
長くなり、再生CTL信号は、図4のCに示される状態
(即ち本来記録すべきCTL信号よりも周期が長い信
号)になってしまう。
【0026】そして、この再生されたCTL信号と本来
の信号との位相差θ1 が、予め定めた所定の位相差T
REF (図4のA参照:例えばこのTREF は1/2フィー
ルド期間とする)になるまでの期間をオシロスコープ3
0で測定することで、磁気テープ1の伸び(又は縮み)
がどの程度か判る。
【0027】従って、本例のVTR装置を使用すること
で、磁気テープの経時変化を簡単に測定することができ
る。即ち、まずVTR装置10で通常記録モードにより
何らかの信号を磁気テープ1に記録(このときには映像
信号などの情報を記録させず単に傾斜トラックへの基準
となる信号だけの記録とCTL信号の記録だけでも良
い)し、この記録済の磁気テープ1を長期保存する。或
いは、磁気テープ1に何らかの加速保存試験を行って長
期保存したのに相当する処理を施す。
【0028】そして、この長期保存又は長期保存に相当
する処理が施された磁気テープ1を、再度VTR装置1
0に装填し、測定用記録モードで傾斜トラックへの記録
を行うと同時に、既にテープに記録されたCTL信号を
再生させる。そして、再生CTL信号とVTR装置から
出力される同期信号の位相差が、所定の位相差に相当す
る時間TREF になるまでの時間をオシロスコープ30で
計測する。ここで、磁気テープの長手方向の経時変化率
をΔLとすると、この経時変化率ΔLは次式で求まる。
【0029】
【数1】ΔL=(TREF /TCTL )×100% 但し、TCTL は再生CTL信号と基準同期信号との位相
差がTREF になるまでに要した時間である。
【0030】この〔数1〕式より磁気テープの長手方向
の経時変化率が判る。なお、経時変化率が(+)である
とき、磁気テープが伸びたことが示され、(−)である
とき磁気テープが縮んだことが示される。
【0031】次の表2は、本例のVTR装置を使用し
て、それぞれ経時変化が発生した3種類の磁気テープ
A,B,Cを、それぞれ3回測定した例を示す表で、各
磁気テープA,B,Cは、それぞれ従来例で説明した表
1に示した磁気テープA,B,Cと同じテープを使用し
たものである。
【0032】
【表2】
【0033】この表2より判るように、3回測定した値
は、どのテープの場合でもほぼ一定であり、何れのテー
プの場合でもその差は0.002%の範囲であり、従来
で説明した表1に比べ非常に測定精度が高くなっている
ことが判る。
【0034】以上の説明より明らかなように、本例のV
TR装置を使用した測定によると、非常に正確に磁気テ
ープの経時変化を測定することができる。そして、この
測定は、単に磁気テープをVTR装置に装填して記録や
再生を行うだけであるので、従来のように磁気テープの
トラックパターンの現像等の処理が必要なく、迅速に測
定を行うことができる。
【0035】さらに、本例の測定装置を構成するVTR
装置は、通常のVTR装置と異なる点は、傾斜トラック
への信号の記録時に、テープからCTL信号を再生する
モードを新たに用意するだけで良く、従来からあるVT
R装置に僅かな改造(測定用記録モードとしての制御が
できるように制御系の改造)を施すだけで、本例の測定
装置を得ることができ、簡単に測定装置を得ることがで
きる。
【0036】なお、上述実施例では固定磁気ヘッドで制
御信号(CTL信号)を周期的に記録するVTRに適用
したが、この固定磁気ヘッドを使用しないフォーマット
のVTR(例えば8ミリビデオと称されるフォーマッ
ト)の場合には、磁気テープの縁部を記録・再生する固
定磁気ヘッドをテープ走行系に別途設けることで、対処
できる。
【0037】また、上述実施例ではVTR装置に適用し
たが、他の傾斜トラックを形成させて磁気テープに記録
させる記録装置で記録される磁気テープの経時変化測定
にも適用できることは勿論である。
【0038】
【発明の効果】本発明によると、固定磁気ヘッドで一定
周期に記録される制御信号を、傾斜トラックへの回転磁
気ヘッドでの記録時に強制的に再生させることで、この
制御信号の再生周期を、傾斜トラック記録用の同期信号
の周期(即ち本来は制御信号を記録する周期)と比較す
ることで、その差で磁気テープの伸び等の経時変化を検
出することができる。従って、オシロスコープなどの電
気的にその差を検出させることで、正確な磁気テープの
経時変化を検出することができ、現像などの処理を必要
としない簡単な構成で正確な測定ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の測定装置が適用されるVT
Rを示す構成図である。
【図2】VTRのテープ走行系の一例を示す斜視図であ
る。
【図3】VTRによる磁気テープ上の記録パターンの一
例を示す平面図である。
【図4】一実施例によるCTL信号の記録・再生状態を
示すタイミング図である。
【符号の説明】
1 磁気テープ 2 傾斜トラック 3 制御信号記録パターン 11 回転磁気ヘッド 12 固定磁気ヘッド 22 傾斜トラック記録処理回路 24 CTLヘッド記録・再生処理回路 25 中央制御装置(CPU) 26 モード切換スイッチ 27 同期信号出力端子 28 再生CTL信号出力端子 30 オシロスコープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定速度で走行した磁気テープの長手方
    向に対して、所定角度傾斜して走査して傾斜トラックを
    順次形成させる回転磁気ヘッドと、 上記所定速度で走行した磁気テープの長手方向に連続し
    た長手トラックを形成させると共にこのトラックの記録
    信号を再生する固定磁気ヘッドと、 上記回転磁気ヘッドによる傾斜トラックへの記録時に、
    上記固定磁気ヘッドで周期的な制御信号を記録する記録
    制御手段と、 上記回転磁気ヘッドによる傾斜トラックへの記録時に、
    上記記録制御手段の制御による制御信号の記録を停止さ
    せ、上記固定磁気ヘッドで長手トラックの記録信号を再
    生させる測定制御手段と、 上記固定磁気ヘッドの再生信号の判別手段とを備え、 上記記録制御手段により記録された磁気テープの長手ト
    ラックに記録された制御信号を、上記測定制御手段の制
    御に基づいて再生し、上記判別手段で判別させること
    で、磁気テープの経時変化を測定するようにした磁気テ
    ープの経時変化測定装置。
  2. 【請求項2】 上記測定制御手段の制御に基づいて、上
    記回転磁気ヘッドにより傾斜トラックを形成させて記録
    させる場合の傾斜トラックの形成周期と、上記判別手段
    で判別した上記制御信号の再生周期との位相差より、経
    時変化を測定するようにした請求項1記載の磁気テープ
    の経時変化測定装置。
JP29337294A 1994-11-28 1994-11-28 磁気テープの経時変化測定装置 Pending JPH08153327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29337294A JPH08153327A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 磁気テープの経時変化測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29337294A JPH08153327A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 磁気テープの経時変化測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153327A true JPH08153327A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17793934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29337294A Pending JPH08153327A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 磁気テープの経時変化測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08153327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239977B1 (ko) 트랙 편이 측정 방법 및 트랙 편이 측정 장치
JPH08153327A (ja) 磁気テープの経時変化測定装置
JPH05174456A (ja) 記録再生装置
JP3481086B2 (ja) 磁気記録装置の検査方法
JPH0369001A (ja) 磁気テープ特性検出方法
JPH06131756A (ja) データ記録再生装置
JP2628768B2 (ja) テープ残量表示装置
JPS6128253Y2 (ja)
JPH11353602A (ja) 記録装置及び信号記録方法
US5864648A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JP3109177B2 (ja) 回転ヘッド高さ調整方法及び装置
JP2615500B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07153142A (ja) ビデオテープレコーダのテープ速度判別装置
JPS58122638A (ja) 磁気記録再生装置におけるコントロール信号記録方法
JP2615499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63131314A (ja) 磁気ヘツドの摩耗検出方法
JPS60140538A (ja) 媒体欠陥検出方法
JPH05234043A (ja) 回転磁気ヘッドの突出量の測定方法
JPH03212843A (ja) キヤプスタンモータ速度制御装置
JPH05234041A (ja) 磁気ヘッドの特性測定方法
JPH03269818A (ja) 磁気ヘッドの摩耗検出方法
JPH03225661A (ja) 走行状態検出装置
JPH01128256A (ja) 走行状態検出装置
JPH03168902A (ja) テープセレクタ装置
JPS63308762A (ja) 磁気記録再生装置の自動トラッキング装置