JPH08152684A - 反射型映写スクリーン - Google Patents

反射型映写スクリーン

Info

Publication number
JPH08152684A
JPH08152684A JP6296940A JP29694094A JPH08152684A JP H08152684 A JPH08152684 A JP H08152684A JP 6296940 A JP6296940 A JP 6296940A JP 29694094 A JP29694094 A JP 29694094A JP H08152684 A JPH08152684 A JP H08152684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
spherical
light absorbing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296940A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Sakurada
正孝 桜田
Yukiteru Shibuya
幸照 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6296940A priority Critical patent/JPH08152684A/ja
Publication of JPH08152684A publication Critical patent/JPH08152684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スクリーン基材表面にガラスビーズ等の透明な
球状体を多数配列した球状体層による光反射層を備えた
反射型映写スクリーンにおけるスクリーン視野角を拡げ
るとともに映像コントラストを高めることにある。 【構成】スクリーン基材1表面に多数の透明な球状体3
aを配列した再帰光反射性の球状体層3を設けた反射型
映写スクリーンにおいて、透明な球状体3a間の少なく
とも外側、又は内側と外側とに該球状体3aより小さい
不透明な球状又は非球状の光吸収材4aによる光吸収層
4を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン基材表面に
多数の透明な球状体を配列した再帰光反射性の球状体層
を設けた反射型映写スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の反射型映写スクリーンは、図5に
示すように、ガラス繊維や合成繊維等の織布シート、あ
るいは、これらのシートに塩化ビニル等の樹脂を含浸さ
せた含浸シート、あるいは塩化ビニル等の合成樹脂シー
ト、アルミニウム等の金属シート等のスクリーン基材1
表面に、雲母粉等のパール顔料を用いたパール塗料やパ
ールインキ、アルミニウム等の金属粉を用いた銀色塗料
やインキ等を塗布して形成した光反射層、あるいは図示
するようにスクリーン基材1の表面に、光を効率的に反
射させるために、多数の微小の透明ビーズ3aを配列し
て接着層2により固着させた球状体層3による光反射層
が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した上記従来
の球状体層3による光反射層を備えた反射型映写スクリ
ーンは、プロジェクターからの映像光を効率的に反射さ
せるものであるが、周囲の環境からの映像光以外の外光
(ノイズ光)も反射するため、スクリーン映像のコント
ラストが低下し易く、外光の影響を受けない暗室が必要
となる。
【0004】また一般的に上記球状体層3による光反射
層を備えた反射型映写スクリーンを含めて反射型映写ス
クリーンの多くは、その最表面が、共通して白色等の明
色調(光吸収が起こらないような色調)に仕上げられて
いるため、僅かな外光がスクリーンに入射した場合は、
スクリーンに投影された映像光を受光しないスクリーン
領域表面も白色調に観察され易く、全体的にコントラス
トの低い投影画像となり、そのために外光を遮断した暗
室等の特別な環境条件が必要となる。
【0005】そこで、図5に示すように、スクリーン基
材1にガラス製やプラスチック製のビーズ等の透明な球
状体3aを多数配列した球状体層3を設けることによっ
て、反射特性を良くした反射型スクリーンがあり、透明
な球状体3aにおける光反射面となる球状反射面の特性
としては、図示するように、該球状反射面内に入射した
入射光LI は入射方向と同一方向に平行に反射光LO を
射出する性質(再帰反射性)がある。
【0006】この再帰反射性は、外乱光等の入射光L
I の入射方向と同じ方向に反射光LO を射出する、ス
クリーン基材1本体表面の部分的な皺や屈曲等による表
面性の凹凸が見え難く且つ目立ち難い、と云う長所があ
る反面、入射光LI の入射方向と同じ方向にしか反射
光LO を射出しないためスクリーン視野角(半値角)が
小さくなる、球状体層3が設けられたスクリーン基材
1表面が白色調(光非吸収性の色調)であるのでコント
ラストが低く、暗い部屋でしか使用できない、と云った
短所がある。
【0007】本発明の目的は、スクリーン基材表面にガ
ラスビーズ等の透明な球状体を多数配列した球状体層に
よる光反射層を備えた反射型映写スクリーンにおけるス
クリーン視野角を拡げるとともに、映像コントラストを
高めることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、スクリーン基
材1表面に多数の透明な球状体3aを配列した再帰光反
射性の球状体層3を設けた反射型映写スクリーンにおい
て、透明な球状体3a間の少なくとも外側、又は内側と
外側とに該球状体3aより小さい不透明な球状又は非球
状の光吸収材4aによる光吸収層4を配置したことを特
徴とする反射型映写スクリーンである。
【0009】また本発明は、上記反射型映写スクリーン
における前記光吸収材4aの大きさが、前記透明な球状
体3aより小さい反射型映写スクリーンである。
【0010】また本発明は、上記反射型映写スクリーン
における前記光吸収材4aの大きさが、前記透明な球状
体3aの少なくとも1/40〜1/2である反射型映写
スクリーンである。
【0011】また本発明は、上記反射型映写スクリーン
における前記スクリーン基材1表面の前記透明な球状体
3aが透明な接着層2により前記スクリーン基材1表面
に固着して配列している反射型映写スクリーンである。
【0012】また本発明は、上記反射型映写スクリーン
における前記透明な接着層2が光反射性を備える反射型
映写スクリーンである。
【0013】また本発明は、上記反射型映写スクリーン
における前記スクリーン基材1と接着層2との間若しく
は接着層2と球状体層3との間に光反射性層5を備える
反射型映写スクリーンである。
【0014】また本発明は、上記反射型映写スクリーン
における前記接着層2が不透明であって、該接着材層2
は光反射性を備える反射型映写スクリーンである。
【0015】
【実施例】本発明の反射型映写スクリーンを、実施例に
従って以下に詳細に説明すれば、図1は、本発明の一実
施例を示す側面図である。
【0016】図1に示すように、スクリーン基材1は、
ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリ
ル等の合成樹脂フィルム若しくはシート、又はガラス繊
維や合成繊維等の織布シート若しくはこれらのシートに
塩化ビニル等の樹脂を含浸させた含浸シート、あるいは
アルミニウム等の金属製シート等のスクリーン基材が使
用され、スクリーン基材1の表面には、接着層2が設け
られている。
【0017】前記接着層2に使用する接着性樹脂は、ス
クリーン基材1の種類に対応して適宜に設定するもので
あり、本発明においては特に限定されるものではない
が、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルムをス
クリーン基材1として使用する場合の接着層2として
は、不飽和ポリエステル樹脂(熱硬化性樹脂)、シリコ
ーン樹脂等があり、その他に、スクリーン基材1の種類
に対応して、ニトリルゴム系樹脂、アクリル系樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂、ポリウレタン系樹脂(イソシ
アネート樹脂)、エポキシ系樹脂等の接着性樹脂が使用
できる。
【0018】該接着層2面上には、多数の透明な球状体
3a(ガラス製若しくはプラスチック製のビーズ)を、
該接着層2によって保持して配列することにより構成さ
れた再帰光反射性の球状体層3が設けられている。
【0019】スクリーン基材1の少なくとも表面が、白
色等の明色系の色調(所謂、光非吸収性、反射性の色
調)を呈している場合は、接着層2は透明乃至不透明な
接着層が使用され、透明乃至半透明な透光性の接着層2
を使用した場合は、接着層2を構成する接着性樹脂の光
屈折率と、使用するビーズ等の球状体3aを構成する物
質(ガラス、プラスチック)の光屈折率とは、なるべく
異なっていることが、球状体3aの反射特性を良好にす
る点で適当である。また、この場合におけるスクリーン
基材1表面は、適当な光拡散性(光散乱性)を有する微
細凹凸表面(梨地表面、砂目状表面、あるいはその他規
則的凹凸表面)であることが適当である。
【0020】一方、またスクリーン基材1の少なくとも
表面が、黒色等の暗色系の色調である場合は、接着層2
はスクリーン基材1表面の暗色系の色調を隠蔽する不透
明な隠蔽性のある白色等の明色系の色調、反射性の良好
な色調に着色された接着層を用いることが適当であり、
例えば、アルミニウム金属粉を接着性樹脂に混入して反
射性と隠蔽性を付与した接着層を使用することが適当で
ある。
【0021】図1に示すように、前記透明な球状体3a
間の少なくとも外側(スクリーン基材1に対して反対
側)には、該球状体3aより小さい、不透明な球状又は
非球状の光吸収性着色剤により着色された光吸収材4a
(ガラス製若しくはプラスチック製のビーズ若しくは粒
状体の表面若しくはその材料が黒色等の暗色系に着色さ
れているもの)を、接着性樹脂4bによって固着保持し
て構成される光吸収層4が設けられているものである。
【0022】なお、前記接着製樹脂3bは透明樹脂であ
っても、あるいは白色系顔料又はアルミニウム等の銀色
系金属粉を混入した反射性の不透明樹脂、又は黒色系顔
料を混入した光吸収性の不透明樹脂であってもいずれで
もよい。
【0023】前記接着層2の接着性樹脂には、それぞれ
スクリーン基材1と球状体3aに対して接着性のあるも
のを選定して使用することが適当であり、また光吸収層
4の接着性樹脂3bには、それぞれ接着層2と光吸収材
4a(又は光吸収材4a表面の着色樹脂塗膜)に対して
接着性のあるものを選定して使用することが適当であ
る。
【0024】接着層2、あるいは光吸収層4の接着性樹
脂4bに使用する接着性樹脂としては、熱可塑性樹脂、
又は場合によっては熱硬化性樹脂が使用でき、熱可塑性
の接着性樹脂として、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、ポリビニルエーテル、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、カルボキシル変性アクリル樹脂、シ
アノアクリレート樹脂、アクリレート−酢酸ビニル共重
合体、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエーテル樹脂等がある。
【0025】また熱硬化性の接着性樹脂としては、エポ
キシ系樹脂、ポリエステルポリイソシアネート樹脂、シ
リコーン樹脂等がある。
【0026】なお、前記接着層2及び接着製樹脂3bと
して、ガラス製のそれぞれ球状体3a、光吸収材4aに
対しては、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン系
樹脂(イソシアネート樹脂)、エポキシ系樹脂等の接着
性樹脂を使用することが適当であり、プラスチック製の
それぞれ球状体3a、光吸収材4aに対しては、不飽和
ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂を使用すること
が適当である。
【0027】本発明の反射型映写スクリーンの他の実施
例を、図2の側面図に従って説明すれば、スクリーン基
材1の表面に設けた透明な球状体3a間の外側(スクリ
ーン基材1に対して反対側)と内側(接着層2側)の両
側に、該球状体3aより小さい、不透明な球状又は非球
状の光吸収材4a(ガラス製若しくはプラスチック製の
ビーズ、若しくは粒状体)を、接着性樹脂4bによって
固着保持して構成される光吸収層4が設けられているも
のである。
【0028】本発明の反射型映写スクリーンのその他の
実施例を、図3の側面図に従って説明すれば、スクリー
ン基材1の表面と、該表面に設けた透明な球状体3aを
固着保持する接着層2との間に、反射層5を設けたもの
である。
【0029】図3に示す前記反射層5は、不透明な隠蔽
性と反射性のある白色等の明色系の色調に着色された合
成樹脂塗膜、又は金属薄膜、あるいはアルミニウム金属
粉を混入して銀着色した合成樹脂塗膜、銀インキ塗膜
(印刷塗膜)等によって形成され、該反射層5表面は、
平滑面であるか、又は適度に光拡散性(光散乱性)を有
する微細凹凸表面(梨地表面、砂目状表面、あるいはそ
の他規則的凹凸表面)である。
【0030】なお、前記反射層5は、前述した図2に示
す他の実施例における反射型映写スクリーンに関して
も、同様に、スクリーン基材1表面と、接着層2との間
に設けることができる。
【0031】本発明の反射型映写スクリーンのその他の
実施例を、図4の側面図に従って説明すれば、スクリー
ン基材1の表面に設けられた透明な球状体3aを固着保
持する接着層2の表面に、反射層5を設けたものであ
る。
【0032】図4に示す反射層5は、図3に示した反射
層S同様に、不透明な隠蔽性と反射性のある白色等の明
色系の色調に着色された合成樹脂塗膜、又は金属薄膜、
あるいはアルミニウム金属粉を混入して銀着色した合成
樹脂塗膜、銀インキ塗膜(印刷塗膜)等によって形成さ
れ、該反射層5表面は、球状体3aの陥入による変形に
よって平坦面ではないものの平滑面であるか又は適度に
光拡散性(光散乱性)を有する微細凹凸表面(梨地表
面、砂目状表面あるいはその他規則的凹凸表面)であ
る。
【0033】次に、本発明の反射型映写スクリーンに関
する具体的実施例を下記に示す。 <実施例1> スクリーン構成 スクリーン基材;ポリエチレンテレフタレートフィルム 透明な球状体;粒径60μm(直径)の球状ガラスビー
ズ 透明な球状体を固着保持するための接着層;不飽和ポリ
エステル樹脂又はシリコーン樹脂 光吸収材;粒径15μm(直径)の黒色に着色された球
状ウレタンビーズ 光吸収材を固着保持するための接着性樹脂;不飽和ポリ
エステル樹脂又はシリコーン樹脂
【0034】<実施例2> スクリーン構成 スクリーン基材;ポリエチレンテレフタレートフィルム 透明な球状体;粒径60μm(直径)の球状ガラスビー
ズ 透明な球状体を固着保持するための接着層;不飽和ポリ
エステル樹脂又はシリコーン樹脂 光吸収材;粒径10μm(直径)の黒色に着色された球
状ウレタンビーズ 光吸収材を固着保持するための接着性樹脂;不飽和ポリ
エステル樹脂又はシリコーン樹脂
【0035】<比較例> スクリーン構成 スクリーン基材;ポリエチレンテレフタレートフィルム 透明な球状体;粒径60μm(直径)の球状ガラスビー
ズ 透明な球状体を固着保持するための接着層;不飽和ポリ
エステル樹脂又はシリコーン樹脂
【0036】 <比較結果> 〔コントラスト(白輝度/黒輝度)の測定結果〕 サンプル 外乱光 外乱光(800ルクス) 無しの場合(暗室内) 有りの場合 実施例1 13 9 実施例2 13 9 比較例 9 2
【0037】上記結果から、実施例1及び実施例2の本
発明品は、比較例の従来品と比較して、良好なコントラ
ストが得られた。
【0038】
【作用】本発明の反射型映写スクリーンは、例えば図1
に示すように、透明な球状体3aによる球状体層3を前
面に備えているので、スクリーン前方に設置した投影器
より射出した投影画像光(正規の発散ルートで入射する
入射光LI )は、スクリーンの透明な球状体3a内に入
射した後に球状体3aの球面にて、入射光LI の入射方
向と平行な反対方向に反射して反射光LO を射出する再
帰反射を生じるので、高い利得の反射光LO が得られ、
スクリーン輝度が上昇して明るい映像画面が観察でき
る。
【0039】また、本発明の反射型映写スクリーンは、
例えば図1、図2、図3、図4に示すように、スクリー
ンの球状体3aに隣接してスクリーン最前面に黒色系の
光吸収層4を備えているので、外乱光ILI はスクリー
ン表面で吸収されて、観察側に反射せず、外乱光による
映像の不明瞭化やコントラスト低下を防止できるととも
に、投影された映像のシャドウ部(暗部)を強調化でき
る作用がある。
【0040】また、本発明の反射型映写スクリーンは、
図2に示すように、前記スクリーン最前面の他に球状体
3aに隣接する内側にも光吸収材4aによる光吸収層4
を設けることにより、該光吸収層4は、球状体3a内に
入射する外乱光ILI を球状体3a内で吸収できる作用
があり、外乱光ILI による球状体3aからの反射光I
LO の射出を抑える作用があり、外乱光ILI による映
像の不明瞭化やコントラスト低下を防止できるものであ
る。
【0041】また、本発明の反射型映写スクリーンは、
図1に示す接着層2に光反射性能を付与することによ
り、投影画像光LI は、スクリーンの透明な球状体3a
内に入射した後に球状体3aの前記接着層2と接する部
分の球面を透過して、接着層2側に進行しようとする映
像入射光LI を、該接着層2の光反射性能によって良好
に反対方向のスクリーン前方に反射させることができ、
球状体3aの接着層2と接する部分の球面に所定角度以
下で入射する正規のルートの投影光LI の殆どをスクリ
ーン前方に映像反射光LO として射出させることができ
るため、映像反射光LO の利得の増大と、スクリーン輝
度の上昇及びスクリーン視野角(半値角)の増大化が得
られる。
【0042】また、本発明の反射型映写スクリーンは、
図3、図4に示すように、接着層2の片面に光反射層5
を設けて光反射性能を付与することにより、投影画像光
LIは、スクリーンの透明な球状体3a内に入射した後
に接着層2と接する部分の球状体3aの球面を透過し
て、接着層2内を進行する映像入射光LI 、あるいは接
着層2側に進行しようとする映像入射光LI を、該反射
層5の光反射性能によって良好に反対方向のスクリーン
前方に反射させることができ、球状体3aの接着層2と
接する部分の球面に所定角度以下で入射する正規のルー
トの投影光の殆どをスクリーン前方に映像反射光LI と
して射出させることができるため、映像反射光LO の利
得の増大とスクリーン輝度の上昇及びスクリーン視野角
(半値角)の増大化が得られる。
【0043】また、本発明の反射型映写スクリーンは、
図1、図2、図3に示すように、スクリーンの透明な球
状体3a内に入射した後に接着層2と接する部分の球状
体3aの球面を透過して接着層2内を進行する映像入射
光LI が、スクリーン基材1表面又は反射層5表面によ
る拡散的な光反射性能によって、反対方向のスクリーン
前方に反射した際に、前記球状体3a両側に設けた光吸
収性層4方向に反射するノイズ光としての反射光を、ス
クリーン前方に射出することなく、該光吸収性層4によ
って吸収及び遮断することができ、スクリーン前方に、
従来よりもシャープ性のある映像反射光LI を射出させ
ることができる。
【0044】
【発明の効果】本発明の反射型映写スクリーンは、外乱
光が存在する明るい環境においても良好なコントラスト
が得られ、暗室等の特別な環境条件でなくても、投影さ
れた画像を明確に鑑賞することが可能であり、また、収
納保管に有用な巻き上げ式スクリーンとしても応用で
き、通常のCRTテレビジョンプロジェクターをはじ
め、液晶テレビジョンプロジェクターのための反射型映
写スクリーンとして効果的であり、透明な球状体による
反射面を備えた反射型映写スクリーンのスクリーン視野
角を拡げるとともに映像コントラストを高める効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型映写スクリーンの一実施例にお
ける部分側面図である。
【図2】本発明の反射型映写スクリーンの他の実施例に
おける部分側面図である。
【図3】本発明の反射型映写スクリーンのその他の実施
例における部分側面図である。
【図4】本発明の反射型映写スクリーンのその他の実施
例における部分側面図である。
【図5】従来の反射型映写スクリーンを説明する部分側
面図である。
【符号の説明】
1…スクリーン基材 2…接着層 3…球状体層 3a
…球状体 4…光吸収層 4a…光吸収材 4b…接着性樹脂 5…反射層 LI …入射光 LO …反射光

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクリーン基材1表面に多数の透明な球状
    体3aを配列した再帰光反射性の球状体層3を設けた反
    射型映写スクリーンにおいて、透明な球状体3a間の少
    なくとも外側、又は内側と外側とに該球状体3aより小
    さい不透明な球状又は非球状の光吸収材4aによる光吸
    収層4を配置したことを特徴とする反射型映写スクリー
    ン。
  2. 【請求項2】前記光吸収材4aの大きさが前記透明な球
    状体3aより小さい請求項1記載の反射型映写スクリー
    ン。
  3. 【請求項3】前記光吸収材4aの大きさが前記透明な球
    状体3aの少なくとも1/40〜1/2である請求項2
    記載の反射型映写スクリーン。
  4. 【請求項4】前記スクリーン基材1表面の前記透明な球
    状体3aが接着層2により前記スクリーン基材1表面に
    固着して配列している請求項1又は請求項2又は請求項
    3記載の反射型映写スクリーン。
  5. 【請求項5】前記接着層2が、透明である請求項1乃至
    請求項4記載の反射型映写スクリーン。
  6. 【請求項6】前記接着層2が透明であって且つ前記スク
    リーン基材1と接着層2との間に光反射性層5を備える
    請求項1乃至請求項4記載の反射型映写スクリーン。
  7. 【請求項7】前記接着層2が、不透明である請求項1乃
    至請求項4記載の反射型映写スクリーン。
  8. 【請求項8】前記接着層2が不透明であって且つ前記接
    着層2と球状体層3との間に光反射性層5を備える請求
    項1乃至請求項4記載の反射型映写スクリーン。
  9. 【請求項9】該接着層2は光反射性を備える請求項7記
    載の反射型映写スクリーン。
JP6296940A 1994-11-30 1994-11-30 反射型映写スクリーン Pending JPH08152684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296940A JPH08152684A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 反射型映写スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296940A JPH08152684A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 反射型映写スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152684A true JPH08152684A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17840154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296940A Pending JPH08152684A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 反射型映写スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08152684A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010001382A (ko) * 1999-06-03 2001-01-05 최동주 영상용 스크린의 제조방법
WO2001083207A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Komatsu Seiren Co.,Ltd. Materiau reflechissant et procede de production correspondant
JP2002182305A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Shimadzu Corp 投射型ディスプレイ装置
JP2006334850A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Dainippon Printing Co Ltd ホワイトボード
US7946226B1 (en) 1998-10-23 2011-05-24 Harald Kaufmann Serigraphy reflection transfer and product and method for producing the same
US8939100B2 (en) 2010-02-02 2015-01-27 Harald Kaufmann Process for the production of a textile product
DE112006000018B4 (de) * 2005-02-02 2016-02-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflexionsschirm, Verfahren zu dessen Herstellung und Projektionssystem des Reflexionstyps
US9579874B2 (en) 2012-10-05 2017-02-28 Holger Weber Method of producing a reflection transfer for transferring a motif onto a substrate
CN108572506A (zh) * 2018-07-06 2018-09-25 深圳市光科全息技术有限公司 超短焦投影光线膜

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8418616B2 (en) 1998-10-23 2013-04-16 Harald Kaufmann Screen print reflection transfer
US8667896B2 (en) 1998-10-23 2014-03-11 Harald Kaufmann Screen print reflection transfer and process for the manufacture thereof
US7946226B1 (en) 1998-10-23 2011-05-24 Harald Kaufmann Serigraphy reflection transfer and product and method for producing the same
KR20010001382A (ko) * 1999-06-03 2001-01-05 최동주 영상용 스크린의 제조방법
WO2001083207A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Komatsu Seiren Co.,Ltd. Materiau reflechissant et procede de production correspondant
JP2002182305A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Shimadzu Corp 投射型ディスプレイ装置
DE112006000018B4 (de) * 2005-02-02 2016-02-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflexionsschirm, Verfahren zu dessen Herstellung und Projektionssystem des Reflexionstyps
JP4597778B2 (ja) * 2005-05-31 2010-12-15 大日本印刷株式会社 ホワイトボード
JP2006334850A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Dainippon Printing Co Ltd ホワイトボード
US8939100B2 (en) 2010-02-02 2015-01-27 Harald Kaufmann Process for the production of a textile product
US9527339B2 (en) 2010-02-02 2016-12-27 Harald Kaufmann Process for the production of a textile product
US9579874B2 (en) 2012-10-05 2017-02-28 Holger Weber Method of producing a reflection transfer for transferring a motif onto a substrate
CN108572506A (zh) * 2018-07-06 2018-09-25 深圳市光科全息技术有限公司 超短焦投影光线膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456967A (en) Reflection-type screen having a dimensionally stable substrate
US7253955B2 (en) Contrast improving sheet and rear projection screen provided with the same
EP1291709B1 (en) Reflection projection screen
JP3147122B2 (ja) シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン
JP4689297B2 (ja) 光拡散シート及び透過型スクリーン
US5745288A (en) Transmission type projection screen
JP2004062099A (ja) 視認性向上シートおよびこれを用いたディスプレイおよび透過型投影スクリーン
WO2004083955A1 (ja) 透過型スクリーン
JP5034533B2 (ja) 反射スクリーン
JPH06258717A (ja) 反射型映写スクリーン
JP4205998B2 (ja) プロジェクションスクリーン及びプロジェクションディスプレイ装置
JPH08152684A (ja) 反射型映写スクリーン
JP2749156B2 (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JP5747661B2 (ja) 反射スクリーン及び画像表示装置
JP2000330210A (ja) 透過型スクリーン
JPH1138509A (ja) 反射型スクリーン
JP5949355B2 (ja) 反射スクリーン、映像表示システム
JP2002236319A (ja) 透過型スクリーン
JP2949844B2 (ja) 反射型映写スクリーン
JPH04367838A (ja) 反射型映写スクリーン
JPH09160132A (ja) 透過型スクリーン
JPH06123920A (ja) 反射型映写スクリーン
JP2002277966A (ja) 背面投射型スクリーンにおいて用いられる前面板、前面板付きレンチキュラーレンズシート及び背面投射型スクリーン
JPH075571A (ja) 反射型の映写スクリーン
US6038070A (en) Transmission type screen with glossy permeable layer and method of manufacture