JPH08152057A - 歯車装置 - Google Patents

歯車装置

Info

Publication number
JPH08152057A
JPH08152057A JP31923594A JP31923594A JPH08152057A JP H08152057 A JPH08152057 A JP H08152057A JP 31923594 A JP31923594 A JP 31923594A JP 31923594 A JP31923594 A JP 31923594A JP H08152057 A JPH08152057 A JP H08152057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
spring
central axis
cylindrical hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31923594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kodama
裕志 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP31923594A priority Critical patent/JPH08152057A/ja
Publication of JPH08152057A publication Critical patent/JPH08152057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯車の歯合ガタツキを防止する。 【構成】 第1の歯車と第2の歯車の回動軸方向の相対
位置関係が変わると回動方向への力に変換する円筒部の
溝と突起を係合せしめ第3の歯車が第1及び第2の歯車
に歯合したとき第1及び第2の歯車の軸方向に弾性力を
有するバネ力によりもとの位置に戻す力を加え歯合のガ
タツキを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回動歯車の歯合部のガ
タツキやバツクラツシュを防止する歯車装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来モータ等で駆動される装置に回転力
を伝達するために歯車同志を歯合させ一方の歯車には2
つの歯車を組み合わせバネで連結しガタツキやバツクラ
ツシュを防止する構成に成っていた。図3は従来例を示
す分解図である。歯車12は中心孔12cを設けた円筒
ハブ14を有し、円板状の歯車13の中心孔13cが円
筒ハブ14に挿入され回動自在に軸支される。歯車12
の孔12bと歯車13の孔13bにはリング状のバネ1
5の引掛け部15a及び15bでそれぞれ連結され、歯
車13は押さえリング11を歯車12の円筒ハブ14の
溝10に挿入して係止し脱落を防止し一体に組み付けら
れ、歯車12及び13の歯部12a及び13aが歯車3
の歯部3aをバネ15の弾性により挟むように歯合され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合バネ15を孔
に挿入する工程が入るため自動組立ができず手作業が工
程の中間に生ずる不便があり、小形になればなるほど精
密作業のためバネ15が脆化してしまう欠点があり部品
の信頼性が良くなかった。また使用するバネ15の強さ
にも限度がありガタツキやバックラッシュを押さえるこ
とが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の歯車
と、歯車の形状が略等しく同じ中心軸で回動する第2の
歯車と、第1及び第2の歯車とに歯合する第3の歯車
と、第1及び第2の歯車を近づける方向へ押圧するバネ
と、第1及び第2の歯車の軸方向の相対変位を回動方向
に変える手段を具備する歯車装置である。
【0005】また本発明は、第1の歯車と、歯車の形状
が略等しく同じ中心軸で回動する第2の歯車と、第1及
び第2の歯車と歯合する第3の歯車と、第1の歯車の中
心軸と同じ中心軸を有する円筒ハブと、円筒ハブに第2
の歯車のボスと係合する傾斜溝と、円筒ハブの外周に沿
って挿入される圧縮バネと、バネを円筒ハブから外れる
ことを阻止する部材を具備する歯車装置である。
【0006】また本発明は、円筒状の第1の歯車と、歯
車の形状が略等しく同じ中心軸で回動する第2の歯車
と、第1及び第2の歯車と歯合する第3の歯車と、第1
の歯車の中心軸と同じ中心軸を有する円筒ハブと、第1
と第2の歯車間に配置した圧縮バネと、第1の歯車の円
筒内面に突出するボスと、第2の歯車の円筒面の下部に
ボスと係合する傾斜溝を具備し、バネが第1及び第2の
歯車を所定の間隔に保持し傾斜溝をボスが移動するとき
第1及び第2の歯車が相対して回動し第3の歯車と歯合
するように成す歯車装置である。
【0007】
【作用】本発明は歯車の軸方向の相対位置を所定の方向
に押圧するバネの弾性に抗して変移する軸方向の力を回
動方向に変換する傾斜溝を有するのでバネの組付が簡単
でバネ長も円筒状部に巻き付けるコイル状に成すことが
でき充分に取ることができ、小形であっても組付が容易
にでき、組付作業時にバネに外力が加わり脆化する可能
性を少なくすることができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明する。図
1は本発明の一実施例を示す分解図である。固定歯車1
は円板の外周に歯部1aを有し、回転軸孔1bを有する
円筒ハブ4が円板内周部1cで固着される。
【0009】円筒ハブ4の外周には傾斜した溝5を有
し、溝5は、固定歯車1の歯部1aと略同一の歯車の形
状を有する可動歯車2の内周面2bに設けたボス6と係
合し、可動歯車2が円筒ハブ4の外周に沿ってストロー
クLの範囲で可動するように成される。
【0010】可動歯車2は固定歯車1の円筒ハブ4の溝
5に従って挿入され圧縮バネ7により固定歯車1の歯部
1aと可動歯車2の歯部2aが略一体に重なるように押
圧され、圧縮バネ7はバネ押さえリング8により円筒ハ
ブ4の一端固定用の孔4aにネジ9でネジ止めされ圧縮
して装着される。固定歯車1と可動歯車2は駆動歯車3
により回転駆動される。駆動歯車3の歯部3aは、固定
歯車1及び可動歯車2の歯部1a及び歯部2aに挟まれ
るように歯合し、円筒ハブ4に溝5が傾斜して設けられ
ているのでバネ7の反発力が歯車の回動を阻止するよう
に働き歯車の歯合のガタツキを防止することができる。
また円筒ハブ4の長さを所定の長さに決めることで、バ
ネ7のストローク長Lを長くすることができる構成なの
で、バネの脆化を防止することができ部品として信頼性
が増すものである。
【0011】図2は本発明の他の一実施例を示す分解図
である。固定歯車1’は円筒状の外周に歯部1’aを有
し、回転軸孔1’bを有する円筒ハブ14が円筒状の歯
部1’aの下面1’cで一体に連結されている。円筒状
の歯部1’aの内側部1’dにボス6’を有する。
【0012】可動歯車2’は円筒状の外周部に固定歯車
1’の歯部1’aと略同一の歯部形状をした歯部2’a
を有しその下方内部に円筒ハブ4’を有し、円筒ハブ
4’の円筒部の外周には固定歯車1’のボス6’と係合
する傾斜した溝5’を有する。
【0013】固定歯車1’の円筒ハブ14にバネ7’を
挿入し、さらに可動歯車2’の歯部2’aの上面部2’
cに設けた係止用の孔2’bを挿入し、バネ7’が上面
部2’cを押し上げる弾性に抗して円筒ハブ14に設け
た溝10に押さえリング11を圧入して係止する。
【0014】固定歯車1及び可動歯車2は軸1’bを中
心に回動するように成され、駆動歯車3の歯部3aを固
定歯車1’の歯部1’aと可変歯車2’の歯部2’aと
で挟み歯合するように成される。固定歯車1’及び可変
歯車2’は傾斜した溝5’に沿ってバネ7’の圧力によ
り軸方向押圧され、軸方向の反発による移動は回動力に
変換され駆動歯車3の歯部3aを挟み込むように押圧す
るので、ガタツキやバツクラツシュを防止することがで
きる。またバネ7’の組付が簡単で、バネ7’は円筒ハ
ブ14と4’間に単に挿入することにより組付が行われ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば組付が簡単なガタツキ防
止用の歯車装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解図。
【図2】本発明の他の一実施例を示す分解図。
【図3】従来例を示す分解図。
【符号の説明】
1,1’,12 固定歯車 2,2’,13 可動歯車 3 駆動歯車 4,4’,14 円筒ハブ 5,5’ 溝 6 ボス 7,7’,15 バネ 8 バネ押さえリング 9 ネジ 10 溝 11 押さえリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の歯車と、歯車の形状が略等しく同
    じ中心軸で回動する第2の歯車と、上記第1及び第2の
    歯車とに歯合する第3の歯車と、上記第1及び第2の歯
    車が近づく方向へ押圧するバネと、上記第1及び第2の
    歯車の軸方向の相対変位を回動方向に変える手段を具備
    することを特徴とする歯車装置。
  2. 【請求項2】 第1の歯車と、歯車の形状が略等しく同
    じ中心軸で回動する第2の歯車と、上記第1及び第2の
    歯車と歯合する第3の歯車と、上記第1の歯車の上記中
    心軸と同じ中心軸を有する円筒ハブと、上記円筒ハブに
    上記第2の歯車のボスと係合する傾斜溝と、上記円筒ハ
    ブの外周に沿って挿入される圧縮バネと、上記バネを上
    記円筒ハブから外れることを阻止する部材を具備するこ
    とを特徴とする歯車装置。
  3. 【請求項3】 円筒状の第1の歯車と、歯車の形状が略
    等しく同じ中心軸で回動する第2の歯車と、上記第1及
    び第2の歯車と歯合する第3の歯車と、上記第1の歯車
    の上記中心軸と同じ中心軸を有する円筒ハブと、上記第
    1と第2の歯車間に配置した圧縮バネと、上記第1の歯
    車の円筒内面に突出するボスと、上記第2の歯車のの円
    筒面の下部に上記ボスと係合する傾斜溝を具備し、上記
    バネが上記第1及び第2の歯車を所定の間隔に保持し上
    記傾斜溝を上記ボスが移動するとき上記第1及び第2の
    歯車が相対して回動し上記第3の歯車と歯合するように
    成すことを特徴とする歯車装置。
JP31923594A 1994-11-29 1994-11-29 歯車装置 Withdrawn JPH08152057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31923594A JPH08152057A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31923594A JPH08152057A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152057A true JPH08152057A (ja) 1996-06-11

Family

ID=18107924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31923594A Withdrawn JPH08152057A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08152057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053713A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mikuni Corp スロットル装置
CN103380316A (zh) * 2011-06-29 2013-10-30 丰田自动车株式会社 压力配合结构以及压力配合方法
CN110513096A (zh) * 2019-08-19 2019-11-29 西安交通大学 摆动式换向机构、聚能棒推送器以及冲击波发生器
DE112013001278B4 (de) * 2012-03-05 2021-06-24 Caterpillar Inc. Scherenzahnradanordnung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053713A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mikuni Corp スロットル装置
CN103380316A (zh) * 2011-06-29 2013-10-30 丰田自动车株式会社 压力配合结构以及压力配合方法
CN103380316B (zh) * 2011-06-29 2015-11-25 丰田自动车株式会社 压力配合结构以及压力配合方法
DE112013001278B4 (de) * 2012-03-05 2021-06-24 Caterpillar Inc. Scherenzahnradanordnung
CN110513096A (zh) * 2019-08-19 2019-11-29 西安交通大学 摆动式换向机构、聚能棒推送器以及冲击波发生器
CN110513096B (zh) * 2019-08-19 2020-12-01 西安交通大学 摆动式换向机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436718B2 (ja) 車両用シートのロック機構
JPH0942314A (ja) 同期装置クラッチ組立体
US6786112B2 (en) Harmonic drive with crowned drive ring
JPH08152057A (ja) 歯車装置
JP2001254842A (ja) メカニカルシール
JPH0712034A (ja) スタータ
EP3381743A1 (en) Seat reclining device
US20230081857A1 (en) Speed reducer-equipped motor
US5328007A (en) Reverse rotation preventing device
US4886481A (en) Tensioning device for maintaining two shaft sections in playfree engagement in the direction of rotation
JP2001132822A (ja) 歯車装置
JP3580578B2 (ja) ねじ転造用ダイヘッドの微調整機構
JP4513158B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP4099971B2 (ja) 小型減速機およびこれを備えたギヤードモータ
JPH0842595A (ja) 変速機のシンクロメッシュ装置
JPH0718055U (ja) 減速機
US11718206B2 (en) Seat reclining apparatus and method for manufacturing seat reclining apparatus
JP3510023B2 (ja) ブレーキユニット
JP4764740B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH1054449A (ja) クラッチ付きモータ
JPH07253119A (ja) スプライン継ぎ手
US20240052913A1 (en) Motor with speed reducer
JP2520286B2 (ja) トルク伝達軸のためのダンパ構造
JPH08184359A (ja) トラクションドライブ変速機
US4974465A (en) Stepless speed changer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205