JPH0815167A - 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法 - Google Patents

異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法

Info

Publication number
JPH0815167A
JPH0815167A JP16589594A JP16589594A JPH0815167A JP H0815167 A JPH0815167 A JP H0815167A JP 16589594 A JP16589594 A JP 16589594A JP 16589594 A JP16589594 A JP 16589594A JP H0815167 A JPH0815167 A JP H0815167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
light
inspection
original plate
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16589594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suzuki
雅之 鈴木
Seiji Takeuchi
誠二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16589594A priority Critical patent/JPH0815167A/ja
Publication of JPH0815167A publication Critical patent/JPH0815167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レチクルやペリクル面上に付着したゴミ等の
異物を高精度に検出することのできる異物検査装置及び
それを用いた半導体デバイスの製造方法を得ること。 【構成】 光源からの光束で走査系を利用して検査面を
スポット光で走査し、該検査面上からの異物からの散乱
光を受光レンズを通して光電検出器で検出することによ
り該検査面上の異物の存在を検査する検査装置におい
て、該スポット光によって該検査面上に形成される走査
線の該受光レンズによる像に沿って短冊状の反射部材を
配置し、該スポット光で照射された異物からの散乱光を
該反射部材で反射させた後、該光電検出器で検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は異物検査装置及びそれを
用いた半導体デバイスの製造方法に関し、特に半導体デ
バイスの製造装置で使用される回路パターンが形成され
ているレチクルやフォトマスク等の原板上に、例えば不
透過性のゴミ等の異物が付着していたときに、この異物
の有無等を精度良く検出する際に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】一般にIC製造工程においてはレチクル
又はフォトマスク等の原板上に形成されている露光用の
回路パターンを半導体焼付け装置(ステッパー又はマス
クアライナー)によりレジストが塗布されたウエハ面上
に転写して製造している。この際、原板面上にパターン
欠陥やゴミ等の異物が存在すると回路パターンを転写す
る際、異物も同時に転写されてしまい、IC製造の歩留
を低下させる原因となってくる。
【0003】特にレチクルを使用し、ステップ&リピー
ト方法により繰り返してウエハ面上に回路パターンを焼
き付ける場合、レチクル面上に有害な1個の異物が存在
していると、該異物がウエハ全面に焼き付けられてしま
い、IC工程の歩留を大きく低下させる原因となってく
る。
【0004】その為、IC製造工程においては原板上の
異物の存在を検出するのが不可欠となっており、従来よ
り種々の検査方法が提案されている。
【0005】一般には異物が等方的に光を散乱する性質
を利用する方法が多く用いられている。
【0006】図7は従来の異物検査装置の要部概略図で
ある。本装置は異物による散乱光を検出することで異物
の有無を検査している。この従来例の動作を説明する。
同図において、レーザ光源11からのレーザビームは、
スキャンミラー12により偏向され、走査レンズ13を
介して回路パターンが形成されているレチクル等の原板
40の検査面16上にスポット光1として集光する。こ
のスポット光1で検査面16上を走査する。2はこのと
きのスポット光1により検査面16上に形成される走査
線である。同時に不図示の走査ステージ系によってスポ
ット光1による走査方向と略垂直に原板40を移動させ
ることにより検査面16を2次元的に全面走査する。
【0007】この走査レーザービームの入射方向に対し
て後方或は側方方向には受光レンズ14及び光電検出器
20等からなる検出手段50を配置している。
【0008】このような構成の装置によって検査面16
上におけるスポット光1内に異物が存在しない場合には
光電検出器20では散乱光は検出されない。もし異物が
存在する場合は、微小な異物から等方的に散乱光が発生
する為光電検出器20で散乱光が検出されることにな
る。このとき得られる検出信号を不図示の信号処理系で
処理することにより異物の有無の検査を行っている。
【0009】しかし、このような検査装置を用いて異物
の検査を行った場合、原板40の裏面で散乱された光や
ペリクル枠で散乱された光等の不要な散乱光も光電検出
器20に到達するため、これが異物検出信号のS/N 比を
悪化させていた。
【0010】この問題を解決するための方法として例え
ば特公平3-34577 号公報においては図8に図示するよう
に、受光レンズ14と光電検出器20との間の走査線2
と共役の位置にスリット17を受光レンズ14の光軸1
5に対して斜めに傾けて配置することが開示されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公平3-34577 号公報で提案されている異物検査装置では
スリット17を受光レンズ14の光軸15に対して斜め
に傾けて設置しなければならなかった。これにより、ス
リット部品が受光レンズ14の光軸方向に長くなるので
光電検出器20を走査線の像から離して設置しなければ
ならず、これにより受光レンズ14から光電検出器20
までの長さが長くなる問題が発生した。
【0012】更に、斜めスリット部材が光軸方向の空間
を大きく占めるので光電検出器20をスリット17に近
接することができず、スリット17と光電検出器20と
の間にフィールドレンズ19を設置して測定光をリレー
することになり、このフィールドレンズ19の挿入によ
って光電検出器20までの光路が更に長くなり、検出手
段50の大きさが大型化する欠点があった。
【0013】本発明は、異物検査に際してスポット光の
走査線上で発生する散乱光のみを反射し、スポット光以
外で発生する有害な散乱光を反射しない適切な手段を採
用することにより、異物検出信号のS/N 比を上げ、且つ
検出手段をコンパクトに構成して全体を小型にできる異
物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
の提供を目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の異物検査装置
は、 (1−1) 光源からの光束で走査系を利用して検査面
をスポット光で走査し、該検査面上の異物からの散乱光
を受光レンズを通して光電検出器で検出することにより
該検査面上の異物の存在を検査する際、該スポット光に
よって該検査面上に形成される走査線の該受光レンズに
よる走査線像に沿って短冊状の反射面を有した反射部材
を配置し、該スポット光で照射された異物からの散乱光
を該反射面で反射させた後、該光電検出器で検出するこ
とを特徴としている。
【0015】特に、(1−1−1) 前記の短冊状の反
射面の縦横比が10:1以上、10000:1以下であ
る、(1−1−2) 前記の反射部材はその入射面の縦
横比が10:1以上、10000:1以下であるプリズ
ム部材である、こと等を特徴としている。
【0016】又、本発明の半導体デバイスの製造方法
は、 (1−2) 収納装置から原板を異物検査装置に搬入
し、該異物検査装置により光源からの光束で走査系を利
用して検査面をスポット光で走査し、該検査面上の異物
からの散乱光を受光レンズを通して光電検出器で検出す
ることにより該検査面上の異物の存在を検査する際、該
スポット光によって該検査面上に形成される走査線の該
受光レンズによる像に沿って短冊状の反射面を有した反
射部材を配置し、該スポット光で照射された異物からの
散乱光を該反射面で反射させた後、該光電検出器で検出
して該検査面上の異物の有無を検査し、該異物検査装置
で該検査面上に異物がないと判断したときは該原板を露
光装置の露光位置にセットし、異物が存在すると判断し
たときは洗浄装置で洗浄した後に再度該異物検査装置で
検査し、異物がなくなったと判断したとき該原板を該露
光装置の露光位置にセットして、該原板上のパターンを
ウエハに露光転写し、該露光転写した原板を現像処理工
程を介して半導体デバイスを製造していることを特徴と
している。
【0017】特に、(1−2−1) 前記の短冊状の反
射面の縦横比が10:1以上、10000:1以下であ
る、(1−2−2) 前記の反射部材はその入射面の縦
横比が10:1以上、10000:1以下であるプリズ
ム部材である、こと等を特徴としている。
【0018】
【実施例】図1は本発明の異物検査装置の実施例1の要
部概略図である。
【0019】本実施例は半導体分野等で使用される露光
用原板(レチクルやフォトマスク)やウエハ等の被検面
(検査面)上の状態を検査する検査装置、具体的には被
検面上に付着するゴミ等の異物或は被検面上についた傷
等の欠陥(以下、これらを総称して「異物」という。)
を検査する異物検査装置である。
【0020】図中、11はレーザー光源であり、所定の
径のレーザービームを出力する。12はスキャンミラー
であり、レーザー光源11からのレーザービームを反射
偏向している。13は走査レンズであり、スキャンミラ
ー12と走査レンズ13は走査系の一要素を構成してい
る。40は原板であり、16は検査面である。1は検査
面16上に形成されたレーザービームのスポット光、2
はスポット光1の走査によって形成される走査線、14
は受光レンズ、3は受光レンズ14によって形成される
走査線2の走査線像、15は受光レンズ14の光軸、1
8はミラーユニットであり、短冊状のミラー面(反射
面)22aを有する平板状の反射部材22(ミラー部
材)と平板状の保持台21とで構成されている。19は
フィールドレンズ、20は光電検出器である。
【0021】図2は本発明の実施例1の光路を展開した
ときの要部説明図である。同図は走査線2と受光レンズ
14の光軸15とを含む面内での断面図である。走査線
2と光軸15とは直交しておらず、傾いている。従って
受光レンズ14による走査線2の走査線像3は矢張り光
軸15に対して傾いている。その走査線像3に沿って短
冊状のミラー面22aを設けている。つまり、走査線2
とミラー面22aとは共役の関係にある。そしてミラー
面22aは走査線像3及びその極く近傍部分のみを反射
している。
【0022】本実施例の場合、走査線2は受光レンズ1
4の光軸15に対して傾いているので、走査線2の両端
の点2F と点2N に対応する像点3F と像点3N とでは
結像収差の状態が大きく異なる。そこで例えば光軸15
上で結像収差を矯正したとしても像点3F と像点3N
では大きい残存収差が発生する。しかし、受光レンズ1
4が小口径であればこの残存収差は小さくなる。そこで
これらの事情を勘案すると、ミラー面22aの形状は短
冊状にし、その縦横比を10:1以上、10000:1
以下にすることが望ましい。
【0023】なお、受光レンズ14、ミラーユニット1
8、フィールドレンズ19及び光電検出器20等は検出
手段50の一要素を構成している。この検出手段50は
レーザービームの入射方向に対して側方方向で、検査面
16上の回路パターン等の散乱光が特定の回折方向を有
するので、これを避けてその回折光を検出しないような
方向に設定している。
【0024】本実施例の動作を説明する。図1におい
て、レーザ光源11からのレーザビームは、スキャンミ
ラー12によって反射・偏向され、走査レンズ13を介
して検査面16上にスポット光1を形成する。このスポ
ット光1はスキャンミラー12の回動によって検査面1
6上を走査し、走査線2を形成する。同時に不図示の走
査ステージ系によってスポット1による走査方向と略垂
直に原板40を移動させることにより検査面16を2次
元的に全面走査する。
【0025】検出手段50はこのレーザビームの入射方
向に対して側方方向に配置しているから、スポット光1
からの側方散乱光のみを受光する。
【0026】もし、レーザービームのスポット光1の中
に異物が存在していれば、異物から等方的に散乱光が発
生し、これが受光レンズ14を通過し、ミラー面22a
で反射され、更に、フィールドレンズ19を通過して、
光電検出器20に到達し、異物の存在を検出する。
【0027】そして走査線2とミラー面22aとは共役
の関係にあるから、検査面16の裏面からの散乱光やペ
リクル枠からの散乱光等の走査線2以外で発生する不
要、有害な散乱光は受光レンズ14に入射したとして
も、短冊状のミラー面22aの外側に入射することにな
るので、このミラー面22aで反射されることは無く、
従って光電検出器20に到達しない。
【0028】図3は図1のミラーユニット18の斜視図
である。同図において、21は保持台、21aは保持台
21の上面であり、保持台の上面21aには反射防止用
の塗料を塗ってあり、光線の反射を防いでいる。22は
短冊状の反射面22aを有する反射部材、22aは短冊
状のミラー面であり、その表面にはアルミニューム等の
金属を蒸着している。反射部材22は保持台21の上に
設置されている。
【0029】更に、保持台21と反射部材22は夫々楔
状の断面を持ち、両部品を結合したときはミラー面22
aと保持台上面21aとが互いに角度θだけ傾くように
構成している。これによって保持台上面21aで反射し
た散乱光が光電検出器20に入射するのを防いでいる。
【0030】本実施例は以上の構成により、異物の検出
信号のS/N 比が高くなり、光電検出器20からのノイズ
の少ない検出信号を信号処理系で処理することにより高
精度に異物の有無の検査を行なうことができる。それと
共に検出系の途中で光路を屈曲するので装置全体をコン
パクトに構成することができる。
【0031】実施例1のミラーユニット18の反射部材
22は1つのミラー面を持つ平板状部材であったが、本
発明はこれに限るものではない。例えば図4は反射部材
の実施例2であり、1つの入射面24aと2つの直交す
る全反射面24b,24cを持つ短冊状のダハプリズム
24(プリズム部材)で構成したものである。この反射
部材24の両端を利用して、これを保持台21に設置す
れば実施例1の反射部材22と同じ作用を行うことがで
きる。この反射部材24の入射面24aは先に述べた理
由により縦横比が10:1以上、10000:1以下の
形状であることが望ましい。反射部材24を使用すれ
ば、異物からの散乱光は2つの全反射面24b,24c
によって全反射され、更に入射面24aでの表面反射光
も利用するので反射効率が極めて高く、検出信号のS/N
比が良好になる。
【0032】図5は本発明の半導体デバイスの製造方法
の実施例1の要部概略図である。本実施例は本発明の異
物検査装置をレチクルやフォトマスク等の原板に設けた
回路パターンをウエハ上に焼き付けて半導体デバイスを
製造する製造システムに適用した場合を示している。シ
ステムは大まかに露光装置、原板の収納装置、原板の検
査装置(異物検査装置)、コントローラとを有し、これ
らはクリーンルームに配置されている。
【0033】同図において901はエキシマレーザのよ
うな遠紫外光源、902はユニット化された照明系であ
り、これらによって露光位置E.P.にセットされた原
板903を上部から同時に所定のNA(開口数)で照明
している。909は投影レンズであり、原板903上に
形成された回路パターンをシリコン基板等のウエハ91
0上に投影焼付けしている。投影焼付け時にはウエハ9
10は移動ステージ911のステップ送りに従って1シ
ョット毎ずらしながら露光を繰り返す。900はアライ
メント系であり、露光動作に先立って原板903とウエ
ハ910とを位置合わせしている。アライメント系90
0は少なくても1つの原板観察用顕微鏡系を有してい
る。
【0034】以上の各部材によって露光装置を構成して
いる。
【0035】914は原板の収納装置であり、内部に複
数の原板を収納している。913は原板上の異物の有無
を検出する検査装置(異物検査装置)であり、先の異物
検査装置の実施例1で示した構成を含んでいる。この検
査装置913は選択された原板が収納装置914から引
き出されて露光位置E.P.にセットされる前に原板上
の異物検査を行っている。
【0036】このときの異物検査の原理及び動作は前述
の実施例で示したものを利用している。コントローラ9
18はシステム全体のシーケンスを制御しており、収納
装置914、検査装置913の動作指令、並びに露光装
置の基本動作であるアライメント・露光・ウエハのステ
ップ送り等のシーケンスを制御している。
【0037】以下、本実施例のシステムを用いた半導体
デバイスの製造工程について説明する。
【0038】まず収納装置914から使用する原板90
3を取り出し、検査装置913にセットする。
【0039】次に検査装置913で原板903上の異物
検査を行う。検査の結果、異物がないことが確認された
ら、この原板を露光装置の露光位置E.P.にセットす
る。次に移動ステージ911上に被露光体である半導体
ウエハ910をセットする。そしてステップ&リピート
方式によって移動ステージ911のステップ送りに従っ
て、1ショット毎ずらしながら半導体ウエハ910の各
領域に原板パターンを縮小投影し、露光する。この動作
を繰り返す。
【0040】1枚の半導体ウエハ910の全面に露光が
済んだら、これを収容して新たな半導体ウエハを供給
し、同様にステップ&リピート方式で原板パターンの露
光を繰り返す。
【0041】露光の済んだ露光済みウエハは本システム
とは別に設けられた装置で現像やエッチング等の公知の
所定の処理をしている。この後にダイシング、ワイヤボ
ンディング、パッケージング等のアッセンブリ工程を経
て、半導体デバイスを製造している。
【0042】本実施例によれば、従来は製造が難しかっ
た非常に微細な回路パターンを有する高集積度半導体デ
バイスを製造することができる。
【0043】図6は半導体デバイスの製造方法の実施例
2の一部分のブロック図である。本実施例は前記の異物
検査装置の実施例を半導体デバイスを製造する為のレチ
クルやフォトマスク等の原板の洗浄検査システムに適用
したものであり、一連の半導体デバイス製造システムの
中の一部分を構成している。システムは大まかに原板の
収納装置、洗浄装置、乾燥装置、検査装置(異物検査装
置)、コントローラを有し、これらはクリーンチャンバ
内に配置される。
【0044】同図において、920は原板の収納装置で
あり、内部に複数の原板を収納し、洗浄すべき原板を供
給する。921は洗浄装置であり、純水によって原板の
洗浄を行う。922は乾燥装置であり、洗浄された原板
を乾燥させる。923は原板の検査装置(異物検査装
置)であり、先の実施例1の構成を含み、洗浄された原
板上の異物検査を行う。924はコントローラでシステ
ム全体のシーケンス制御を行う。
【0045】以下、動作について説明する。まず、原板
の収納装置920から洗浄すべき原板を取り出し、これ
を洗浄装置921に供給する。洗浄装置921で洗浄さ
れた原板は乾燥装置922に送られて乾燥させる。乾燥
が済んだら検査装置923に送られ、検査装置923に
おいては先の実施例の方法を用いて原板上の異物を検査
する。
【0046】検査の結果、異物が確認されなければ原板
を収納装置920に戻す。又異物が確認された場合は、
この原板を洗浄装置921に戻して洗浄し、乾燥装置9
22で乾燥動作を行った後に検査装置923で再検査を
行い、異物が完全に除去されるまでこれを繰り返す。そ
して完全に洗浄がなされた原板を収納装置920に戻
す。
【0047】この後にこの洗浄された原板を露光装置に
セットして、半導体ウエハ上に原板の回路パターンを焼
き付けて半導体デバイスを製造している。これによって
従来は製造が難しかった非常に微細な回路パターンを有
する高集積度半導体デバイスを製造することができるよ
うにしている。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上の構成により、異物検査装
置において、走査線の像に沿って短冊状の反射面を有す
る反射部材を適切に配置することにより、走査スポット
の走査線上以外で発生する不要、有害な散乱光が光電検
出器に到達することを排除し、従来の方法では検出が難
しかった検査面上の微小な異物の有無等を高精度に検出
することができると同時に検出手段の光路を途中で屈曲
して装置全体をコンパクトに構成できる異物検査装置を
達成する。
【0049】更に、本発明を半導体製造装置に応用すれ
ば、従来は製造が難しかった高集積度の半導体デバイス
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の異物検査装置の実施例1の要部概略
【図2】 図1の光路を展開した説明図
【図3】 図1のミラーユニットの要部斜視図
【図4】 図1の反射部材の別実施例の要部斜視図
【図5】 本発明の半導体デバイスの製造方法の実施例
1の要部概略図
【図6】 本発明の半導体デバイスの製造方法の実施例
2の一部の要部ブロック図
【図7】 第1の従来例の要部概略図
【図8】 第2の従来例の要部概略図
【符号の説明】
1 スポット 2 走査線 3 走査線の像 11 レーザー光源 12 スキャンミラー 13 走査レンズ(fθレンズ) 14 受光レンズ 15 受光レンズの光軸 16 検査面 18 ミラーユニット 20 光電検出器 21 保持台 21a 保持台の上面 22、24 反射部材 22a ミラー面 40 原板 50 検出手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光束で走査系を利用して検査
    面をスポット光で走査し、該検査面上の異物からの散乱
    光を受光レンズを通して光電検出器で検出することによ
    り該検査面上の異物の存在を検査する際、 該スポット光によって該検査面上に形成される走査線の
    該受光レンズによる走査線像に沿って短冊状の反射面を
    有した反射部材を配置し、該スポット光で照射された異
    物からの散乱光を該反射面で反射させた後、該光電検出
    器で検出することを特徴とする異物検査装置。
  2. 【請求項2】 前記の短冊状の反射面の縦横比が10:
    1以上、10000:1以下であることを特徴とする請
    求項1の異物検査装置。
  3. 【請求項3】 前記の反射部材はその入射面の縦横比が
    10:1以上、10000:1以下であるプリズム部材
    であることを特徴とする請求項1の異物検査装置。
  4. 【請求項4】 収納装置から原板を異物検査装置に搬入
    し、該異物検査装置により光源からの光束で走査系を利
    用して検査面をスポット光で走査し、該検査面上の異物
    からの散乱光を受光レンズを通して光電検出器で検出す
    ることにより該検査面上の異物の存在を検査する際、 該スポット光によって該検査面上に形成される走査線の
    該受光レンズによる像に沿って短冊状の反射面を有した
    反射部材を配置し、該スポット光で照射された異物から
    の散乱光を該反射面で反射させた後、該光電検出器で検
    出して該検査面上の異物の有無を検査し、該異物検査装
    置で該検査面上に異物がないと判断したときは該原板を
    露光装置の露光位置にセットし、異物が存在すると判断
    したときは洗浄装置で洗浄した後に再度該異物検査装置
    で検査し、異物がなくなったと判断したとき該原板を該
    露光装置の露光位置にセットして、該原板上のパターン
    をウエハに露光転写し、該露光転写した原板を現像処理
    工程を介して半導体デバイスを製造していることを特徴
    とする半導体デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記の短冊状の反射面の縦横比が10:
    1以上、10000:1以下であることを特徴とする請
    求項4の半導体デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記の反射部材はその入射面の縦横比が
    10:1以上、10000:1以下であるプリズム部材
    であることを特徴とする請求項4の半導体デバイスの製
    造方法。
JP16589594A 1994-06-24 1994-06-24 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法 Pending JPH0815167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16589594A JPH0815167A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16589594A JPH0815167A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815167A true JPH0815167A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15821022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16589594A Pending JPH0815167A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259158B1 (en) 1996-12-26 2001-07-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device utilizing an external electrode with a small pitch connected to a substrate
CN111939485A (zh) * 2020-07-31 2020-11-17 西安炬光科技股份有限公司 一种激光点阵系统及方法、激光点阵治疗仪

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259158B1 (en) 1996-12-26 2001-07-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device utilizing an external electrode with a small pitch connected to a substrate
US6841871B2 (en) 1996-12-26 2005-01-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device utilizing pads of different sizes connected to an antenna
CN111939485A (zh) * 2020-07-31 2020-11-17 西安炬光科技股份有限公司 一种激光点阵系统及方法、激光点阵治疗仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211538B2 (ja) 検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3183046B2 (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
US7072034B2 (en) Systems and methods for inspection of specimen surfaces
JP3253177B2 (ja) 表面状態検査装置
US20040032581A1 (en) Systems and methods for inspection of specimen surfaces
US5591985A (en) Surface state inspecting system including a scanning optical system for scanning a surface to be inspected with a first light and for simultaneously scanning a diffraction grating with a second light
JP4110653B2 (ja) 表面検査方法及び装置
JPS58120155A (ja) レチクル異物検出装置
JPH0743313A (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの 製造方法
JPH0815169A (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法
KR20040038756A (ko) 마스크의 결함을 검출하는 방법, 컴퓨터 프로그램 및 기준기판
US8339568B2 (en) Foreign particle inspection apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing device
JPS6352696B2 (ja)
US5742386A (en) Apparatus for detecting foreign matter on a substrate, and an exposure apparatus including the same
JP5112385B2 (ja) 任意パターンを有するパターニングデバイス上のパーティクル検出
JPH0735698A (ja) 像読取り装置、表面状態検査装置及び該装置を備える露光装置
JP4961615B2 (ja) フォトマスクの検査方法及び装置
JPH0815167A (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法
US6603543B1 (en) Inspection system with enhanced contrast
JPH0815168A (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造 方法
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
WO2002073173A2 (en) Systems and methods for inspection of specimen surfaces
JPH06258235A (ja) 面検査装置
JP2947916B2 (ja) 面状態検査装置
JPH0850359A (ja) 露光装置