JPH0815092A - 光導波路ファイバのスペクトル減衰を測定する方法 - Google Patents

光導波路ファイバのスペクトル減衰を測定する方法

Info

Publication number
JPH0815092A
JPH0815092A JP7182212A JP18221295A JPH0815092A JP H0815092 A JPH0815092 A JP H0815092A JP 7182212 A JP7182212 A JP 7182212A JP 18221295 A JP18221295 A JP 18221295A JP H0815092 A JPH0815092 A JP H0815092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
otdr
attenuation
wavelengths
wavelength
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7182212A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas A Hanson
アーサー ハンソン トマス
William J Kish
ジョン キッシュ ウィリアム
Jerome J Novak
ジョゼフ ノバック ジェローム
Annette L Vandervort
ルイーズ バンダボート アネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH0815092A publication Critical patent/JPH0815092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 OTDRを用いて光導波路ファイバのスペク
トル減衰を測定する高速でかつ低コストの方法を提供す
ること。 【構成】 3つまたは4つの波長において得られたOT
DRデ−タを分析することによってスペクトル減衰曲線
が発生される。波長1310nmおよび1550nmを中心とした動
作窓を含む波長範囲1200nm〜1600nmに特別の関心があ
り、1310nm。1410nmおよび1550nmにおけるOTDR測定
を用いて正確なスペクトル減衰が得られる。本発明の方
法は正確かつ迅速で、さらに初期コストおよび保守コス
トが低廉である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光時間領域反射率計(O
TDR)を用いて光導波路ファイバのスペクトル減衰を
測定する方法にかんする。特に、選択された波長範囲に
わたる導波路のスペクトル減衰が、少なくとも3つの選
択された波長におけるOTDR測定値から予測される。
【0002】
【従来の技術】光導波路が中継器なしで情報を搬送する
ことができる距離は導波路の減衰に直接依存する。さら
に、情報率が上昇しているので、波長分割多重化を用い
て導波路容量を増大させる方法が一般的になっている。
【0003】したがって、動作窓(operating window)
を定義する波長の範囲にわたるおYぼ多数の動作窓にわ
たる導波路減衰についての正確な知識を有する必要性が
生じている。すなわち、広い波長範囲にわたって導波路
減衰を正確に測定する必要がある。典型的な波長範囲は
1200nm〜1600nmであり、これは1300nmを中心とした動作
窓および1550nmを中心とした他の1つの動作窓をふく
む。
【0004】しかし、導波路の使用は約700nmから2000n
mまでの波長範囲にわたって拡張している。約850nmを中
心とした動作窓を含むこの広い範囲に対するスペクトル
範囲を得るためには、選択された波長範囲に広がる適当
な中心波長を有する1つの組のレ−ザを選択しなければ
ならない。
【0005】ある波長範囲にわたる導波路減衰、すなわ
ちスペクトル減衰の測定は、関心のある各波長でレ−ザ
を使用しかつ光パワ−損失とファイバ長との関係を測定
することによって行うことができる。公知の減衰測定方
法は基準ファイバまたは短いカットバック・ファイバの
測定を含む。導波路の全長を伝送されたパワ−と基準フ
ァイバまたは短い長さのファイバ中のパワ−との比が減
衰を定義するパワ−比を与える。時間のかかる多数の測
定を行なわなければならない。さらに、必要とされるレ
−ザの数がスペクトル減衰測定を高価にするとともに、
維持するのを一層困難にしている。多数のレ−ザ光源に
代る好ましい手段はモノクロメ−タを使用することであ
る。典型的な格子モノクロメ−タはブレ−ズ波長の約80
%〜180%の範囲にわたって数ナノメ−トルのステップ
で単色光を与えることができる。例えば、1000nmのブレ
−ズ波長を有する格子モノクロメ−タは理論的には約50
0nmまら1800nmまでの範囲にわたるスペクトル測定値を
与えることができるが、パワ−出力が動作範囲の端部近
傍で減少するのが通常である。モノクロメ−タは高価で
ありかつ較正を維持されなければならない。
【0006】製造速度に歩調を合せるためには多くのス
ペクトル測定方式を使用しなければならない。したがっ
て、初期費用および保守費用が高くなる。
【0007】このようなわけで、保守費用が安く、測定
時間を短縮し、必要な測定装置の数を少なくし、そして
モノクロメ−タや多数のレ−ザを必要としないスペクト
ル減衰測定が必要とされている。
【0008】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は迅速で、全
体のコストが低いスペクトル減衰測定の必要性を充足す
るものである。
【0009】本発明はOTDRを用いて、選択された波
長範囲にわたって、光導波路ファイバのスペクトル減衰
を測定する方法である。
【0010】
【課題を解決するための手段】OTDR減衰測定は選択
された範囲内の少なくとも3つの波長において行なわれ
る。測定された減衰は、その選択された範囲の波長に対
して、減衰、すなわちスペクトル減衰を表わす曲線を得
るために分析される。
【0011】本発明の1つの実施例では、選択される波
長範囲は約700nmから約2000nmまでである。この範囲は
光導波路が現在使用されている波長範囲に実質的にわた
っている。さらに、この範囲は導波路減衰が最適の低い
値に達する波長を含んでいる。
【0012】本発明の1つの好ましい実施例では、波長
範囲は約1200nmから約1600nmまでの範囲にわたるように
選択される。この範囲は導波路波長の2つの最適波長範
囲、すなわち約1280nmから約1580nmまでの第1の範囲
と、約1520nmから約1580までの第2の範囲を含む。
【0013】他の実施例では、OTDR減衰測定のため
に3つの波長が選択される。これら3つの波長は、1280
nm〜1330nm、1350nm〜1420nm、および1520nm〜1580nmの
3つの該当する範囲から選択される。
【0014】特定の実施例では、3つの各波長範囲から
選択される3つの波長は、1310nm、1380nmおよび1550nm
である。3つの各波長範囲から選択される好ましい3つ
の波長は1310nm、1410nmおよび1550nmである。
【0015】好ましい場合には、波長が1380nmにおける
ウォ−タ・ピ−ク(water peak)から離れるにつれて導
波路減衰が小さくなるので、1410nmが用いられる。した
がって、信号対ノイズ比は1410nmにおいてより良くな
り、より長い導波路ファイバ長についての測定を可能に
する。また、1380nmより大きい波長を用いて1380nm-OH
ピ−クを特徴づけるのが好ましいことが認められた。レ
−ザ波長の裕度およびレ−ザ波長変動の可能性を考慮し
て、1410nmが好ましい。
【0016】本発明の他の面および利益は詳細な説明お
よび下記の図面から明らかとなるであろう。
【0017】
【実施例】OTDRは現在では指定された裕度、すなわ
ち+/- 0.01db/kmを満足するのに十分な精度をもて光導
波路減衰を測定することができる。1310nmおよび1550nm
を中心とする動作窓にわたって、OTDR精度は約+/-
0.003 dB/kmである。現在の技術によるOTDR計測装
置は約50km以上のファイバ長についてこの精度を達成す
ることができる。OTDRは、主としてより優れたOT
DR信号解釈技術の開発と、OTDR計測装置の感度の
改善とによって、受入れ可能な精度と範囲を達成してい
る。
【0018】OTDR動作原理は公知である。図1は本
発明の方法を実施するのに必要な少なくとも3つのレ−
ザを有するプロダクションOTDR計測装置の主な特徴
を示している。ブロック4で示されているOTDRは少
なくとも3つのレ−ザ光源2を含んでいる。これらのレ
−ザは、光導波路が使用される波長範囲の任意の領域に
対するスペクトル減衰を与えるように選定されうる。現
在では、その範囲は約700nmから約2000nmまでに広がっ
ている。
【0019】本発明の方法の好ましい実施例では、レ−
ザ2は3箇であり、かつそれぞれ1310nm、1410nmおよび
1550nmの動作波長を有している。3つのレ−ザしか示さ
れていないが、レ−ザ2は複数のレ−ザであることが理
解される。レ−ザ光源は中心波長、波長幅および使用前
のパワ−出力で十分に特徴づけられる。通常、レ−ザ製
造方法は目標の約+/-10まで指定中心波長を満足するこ
とができる。この裕度は、1380nm-OHピ−クの近傍で使
用されるものを除き、本発明で使用されるレ−ザに対し
て許容しうるものである。上述しかつ後述するように、
本発明の好ましい実施例は、これらのレ−ザが1380nm以
上であること、すなわち傾斜値の小さいピ−クの側にあ
ることを必要とする。
【0020】レ−ザ光はファイバオプティック・スイッ
チ6および8を通じて導波路ファイバ中に入射されう
る。スイッチ6は特定の測定のためのレ−ザを選択し、
そしてスイッチ8は測定されているファイバの入射端部
を選択する。図示された実施例は双方向測定を含んでい
る。自動化されうる1つの組の光スイッチも示されてい
る。この双方向方法はマニュアル・モ−ドで動作されう
る。さらに、自動切換えを有しない単方向測定を用いて
もよい。双方向、多波長測定は、コンピュ−タのような
機械制御装置を用いて、測定が進行するにつれてスイッ
チをそれらの適切な位置に移動させるように自動化され
うる。
【0021】矢印17は特定のレ−ザからスイッチ8を
通って導波路ファイバ端部13または15に向う光を示
している。このレ−ザ光は、それがファイバ長中を伝播
する際に、。矢印11で示されているように、連続的に
OTDRに反射される。OTDRはカプラ(図示せず)
を含んでおり、そのカプラが反射光を検知器(図示せ
ず)に送る。導波路に沿った後方反射強度対距離のトレ
−スが1つのファイバ端部に入射された光についていっ
たん記録されると、スイッチ8の位置が変更され、そし
て他方のファイバ端部に入射された光について強度トレ
−スが得られる。双方向トレ−スがレ−ザ2の1つにつ
いて記録された後で、スイッチ6がレ−ザ2の他の1つ
から光を入射させる位置となされる。2つの単方向OT
DRトレ−スが各波長において双方向トレ−スを形成す
るように結合された時点で測定が完了する。代替とし
て、ファイバへの1つの入射方向について得られた1つ
またはそれ以上のOTDRトレ−スは導波路の減衰を決
定するのに使用されうる。レ−ザおよび入射方向が選択
されるシ−ケンスは本発明にとって重要ではない。
【0022】特定の波長で得られた1つまたはそれ以上
のOTDRトレ−スがその波長における導波路減衰を生
ずる。この減衰は通常dB/kmの単位で表わされる。
【0023】図1において、ファイバ10の巻付けられ
た長さがスイッチ8と測定されるべき導波路の一端部の
間に配置されていることに注目されたい。ファイバ10
は高強度の最初に反射された光パルスを、測定されるべ
き導波路の端部から離れるように移動させる作用をす
る。この第1の高強度反射パルスが検知器を飽和させ、
それによって導波路ファイバの入射端部にデッドゾ−ン
(dead zone)を生ずる。最長のデッドゾ−ンがOTD
Rレ−ザに最も近い導波路ファイバ10のうちの1つに
位置づけられている。したがって、より短いデッドゾ−
ンを有するトレ−スが測定されつつある導波路の長さに
つき得られる。双方向の平均OTDRトレ−スからまた
は特定の波長における1つまたはそれ以上の単方向OT
DRトレ−スから、2点または他のフィット技術(fit
technique)によって、その波長におけるファイバの減
衰が決定されうる。この適用可能な方法は公知である。
【0024】測定されつつある導波路ファイバがリ−ル
12に巻きつけて示されている。ある種のファイバに対
しては、リ−ル12は運送用リ−ルであってもよく、特
別な測定リ−ルは余計な巻取り工程の必要性を排除す
る。
【0025】選択された波長範囲における導波路減衰の
曲線、すなわちスペクトル減衰曲線を得るために、各レ
−ザ波長において測定された個々の減衰が既知の係数と
結合される。その既知の係数は特定の導波路ファイバを
特徴づけるものでありかつ予測値を測定減衰に関係づけ
るものである。すなわち、特定の導波路ファイバのスペ
クトル減衰は、その特定の導波路ファイバについて前以
て決定された1つの組の係数によって、1つの組の少な
くとも3つの波長において測定された特定の導波路ファ
イバの減衰に関係づけられうる。換言すれば、測定減衰
とスペクトル減衰曲線上の点との関係は、特定の形式の
被試験導波路を特徴づける1つの組の係数として表現さ
れ得る。係数の組の数がスペクトル曲線上の点の間隔を
決定する。各ファイバ形式に対して1つの組の係数が必
要とされる。この係数の発生についてのさらに詳細な論
述は、Spectral Attenuation Modelling with Matrix M
ethods", T. A. Hanson, Conference Digest NPL Optic
al Fibre Measurements Conference, York, the United
Kingdon, pp. 8-11, 199-1を参照されたい。
【0026】それらの係数は、個々のデ−タ点から曲線
を予測するための公知の多数の方法のうちの任意の方法
を用いて発生されうる。例えば、その曲線は加算二乗差
を最小にすることに基づいた回帰法を用いて発生されう
る。
【0027】3または4波長測定から予測されたスペク
トル減衰が、標準のカットバック法および異なる波長の
光を与えるためのモノクロメ−タを含んだ標準の装置を
用いて測定されたスペクトル減衰と比較される概念をテ
ストするために実験が行なわれた。これらのテストは実
施例1〜4に示されている。
【0028】この概念が立証されかつ適当な組の波長が
決定された後で、適切なレンズを組込んだOTDRを用
いて実験が続けられた。これらのテストの典型的な結果
が実施例5に示されている。
【0029】この標準的な方法を用いて発生された典型
的なスペクトル減衰曲線は選択された波長範囲にわたっ
て約10nmごとにデ−タ点を与えた。
【0030】実施例1−4波長OTDRシミュレ−ショ
ン スペクトル減衰曲線が、標準カットバック法をモノクロ
メ−タと一緒に用いて、24本のシングルモ−ド・ファ
イバについて測定された。1240nm〜1600nmの範囲の10nm
毎に測定が行なわれた。上述した係数の組は、上述のよ
うに、被測定スペクトル減衰曲線がベ−スとされる最小
二乗誤差回帰を用いて、これらのデ−タから発生され
た。
【0031】同一の24本のシングルモ−ド・ファイバ
のそれぞれの減衰が1310nm 1360nm、1410nmおよび1550nmの波長で測定された。1240
nmから1600nmまでの波長範囲にわたり、スペクトル減衰
曲線が、測定された導波路ファイバ形式を特徴づける係
数の組を用いて、これら4つのデ−タ点から発生され
た。
【0032】この範囲の下限、すなわち1240nmが選択さ
れた。なぜなら、1240nmの近傍における-OH吸収が設置
された装置の動作窓の低い波長端部を効果的に制限する
からである。
【0033】図2は予測スペクトル減衰と標準的方法の
カットバック・スペクトル減衰との間の差または誤差の
チャ−トである。曲線20は24の差プロットの包絡線
である。実質的に、この包絡線全体はそれぞれ0.01およ
び-0.01dB/kmにおける境界16および18内にある。
【0034】動作窓1280nm〜1330nmおよび1520nm〜1580
nmにわたって、その包絡線は1580nmの近傍における変動
を除けば実質的に+/- 0.005の範囲内にある。
【0035】したがって、OTDRの精度が与えられれ
ば、OTDR測定値によって予測されるスペクトル減衰
曲線は導波路ファイバの性能を特徴づけるのに十分なだ
け正確であるであろう。
【0036】比較実施例2−3波長OTDRシミュレ−
ション 実施例1の24本のファイバが1310nm、1550nmおよび13
80nmで測定され、そしてスペクトル減衰曲線が予測され
た。
【0037】図3は実施例1で説明されたものと類似し
た差プロットである。曲線22は24の差プロットの包
絡線である。ここでも、その包絡線は線16および18
で示された境界+/- 0.01dB/km内に実質的に含まれてい
る。
【0038】さらに、動作窓1280nm〜1330nmおよび1520
nm〜1580nmにわたって図2および3を比較すると、3波
長および4波長OTDR差チャ−ト間に優れた一致が存
在している。
【0039】実施例1および2の結果を組合せると、13
10nm窓からの波長、1550nm窓からの波長、および1380nm
-OHピ−クを記述した波長を用いて満足なスペクトル曲
線が発生され得るという結論が出される。したがって、
1280nm〜1330nm、1350nm〜1420nm、および1520nm〜1580
nmの各範囲から3つの波長が選択される3つの波長にお
ける測定から、満足なOTDRスペクトル減衰が発生さ
れうる。
【0040】比較実施例3−3波長OTDRシミュレ−
ション 3つの波長における減衰測定を用いてスペクトル円錐曲
線が発生された。実施例2におけるように、選択された
波長のうちの2つは1310nmおよび1550nmであった。第3
の波長は本質的に1380nm、1390nm、1400nm、1410nm、14
20nm、1440nm、および1450nmよりなるグル−プから選択
された。
【0041】図4は3波長減衰測定から予測されるスペ
クトル減衰の二乗平均誤差平方根の比較を示している。
二乗平均誤差平方根は標準的な技術によって測定された
スペクトル曲線に関して計算される。曲線24は1310n
m、1550nmおよび1450の波長グル−プに対する誤差を表
わしている。曲線26は波長グル−プ1310nm、1550nmお
よび1440nmに対する誤差を表わしている。曲線28は波
長グル−プ1310nm、1550nmおよび1430nmに対する誤差を
表わしている。曲線30は波長グル−プ1310nm、1550nm
および1420nmに対する誤差を表わしている。曲線30は
波長グル−プ1310nm、1550nmおよび1420nmに対する誤差
を表わしている。曲線32は波長グル−プ1310nm、1550
nmおよび1410nmに対する誤差を表わしている。曲線34
は波長グル−プ1310nm、1550nmおよび1380nmに対する誤
差を表わしている。そして曲線36は波長グル−プ1310
nm、1550nmおよび1390nmに対する誤差を表わしている。
【0042】動作窓1280nm〜1330nmおよび1520nm〜1580
nmでは、誤差曲線が実質的に一致している。さらに、全
体の波長範囲1280nm〜1600nmでは、曲線30、32、3
4および36が実質的に一致している。
【0043】好ましい3つの波長グル−プは1310nm、15
50nmおよび1410nmとされた。波長1410nmは1380nm-OH吸
収ピ−クの近傍における減衰を正確に記述するのに十分
なだけそのピ−クに接近している。また、1410nmは-OH
ピ−クから若干離れているから、OTDR測定の信号対
ノイズ比が改善される。さらに、1410nmを選択したこと
により、レ−ザのメ−カによって供給された中心波長が
ある程度変化するとともに、レ−ザ波長がある程度温度
とともに変動することが許容される。
【0044】別の実験では、-OHピ−クの近傍であるが1
380nmより若干高い波長が1380nmより若干低い波長より
もそのピ−クをより正確に記述することが認められた。
このことは1410nmの選択をさらに正当化する。
【0045】実施例4−3波長OTDR対43波長OT
DRのシミュレ−トされた比較 1310nm、1360nm、1410nmおよび1550nmにおける減衰測定
を用いてスペクトル曲線が発生された。この曲線が、13
10nm、1380nmおよび1550nmにおける減衰測定と1310nm、
1410nmおよび1550nmにおける減衰測定を用いて発生され
たスペクトル減衰とそれぞれ比較された。
【0046】標準測定スペクトル曲線からの二乗平均誤
差平方根で表わされた差が図5に示されている。曲線4
0は3つの波長1310nm、1380nmおよび1550nmを用いたO
TDR測定の場合の誤差である。曲線42は4つの波長
1310nm、1360nm、1410nmおよび1550nmの場合の誤差であ
る。曲線38は3つの波長1310nm、1410nmおよび1550nm
の場合の誤差である。
【0047】2つの作動窓1280nm〜1330nmおよび1520nm
〜1580nmでは3つの曲線がすべて実質的に同一である。
また、4波長曲線42は3波長曲線38と実質的に等し
い。したがって、1380nm-OHピ−クよりも波長が低い136
0nmにおける余分な測定は、3波長測定方法に比べて、
スペクトル減衰についての付加的な情報は実質的に与え
ない。
【0048】実施例5−3波長OTDRスペクトル減衰 実施例1〜5のシミュレ−ションはスペクトル減衰を予
測するための波長の最適数およびスペクトル位置を与え
た。
【0049】OTDRは各波長1310nm、1410nmおよび15
50nmにおいて3つのレ−ザを具備した。これらの3つの
波長におけるOTDR測定が7本のシングルモ−ド・フ
ァイバのそれぞれに対して行なわれた。ファイバの形式
の特徴であり、3つの測定された減衰を他の波長におけ
る減衰に関係づける係数を用いて、スペクトル減衰曲線
が発生された。
【0050】発生されたスペクトル曲線は10nmステップ
での1280nm〜1600nmの波長範囲をカバ−した。標準的な
カットバック法とモノクロメ−タを含んだ公知の装置を
用いて、10nmステップでの同じ波長範囲にわたって、こ
れら7本のファイバについて測定が行なわれた。測定さ
れた7本導波路ファイバのすべてについて、2つのスペ
クトル減衰間に優れた合致が存在している。約0.1dB/km
の最も大きい誤差が1380nm-OH吸収ピ−クの近傍で発生
した。動作窓1280nm〜1330nmおよび1520nm〜1580nmで
は、誤差が約0.002dB/km以下であった。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明は、標準的なカットバック測定と比較して、 − 精度が少なくともそれに等しいかあるいはおそらく
優れており、 − 生産環境により良く適合しており、 − より迅速であり、 − 装置のコストが低く、 − 保守コストが低く、そして − ポ−タブルである スペクトル減衰を測定する方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】少なくとも3つのレ−ザを用いたOTDR測定
装置の概略図である。
【図2】シミュレ−トされた4レ−ザOTDRスペクト
ル減衰と標準カットバック法を用いて測定されたスペク
トル減衰と比較するチャ−トである。
【図3】シミュレ−トされた3レ−ザOTDRスペクト
ル減衰と標準カットバック法を用いて測定されたスペク
トル減衰と比較するチャ−トである。
【図4】シミュレ−トされた3レ−ザOTDRスペクト
ル減衰を、2つのOTDRレ−ザ波長が1310nm、1550nm
であり、そして第3のOTDRレ−ザが1380nm〜1450nm
の波長範囲内にある標準のカットバック法と比較するチ
ャ−トである。
【図5】3レ−ザOTDRを用いて測定されたシミュレ
−トされたスペクトル減衰を、4レ−ザOTDRを用い
て測定されたものと比較するチャ−トである。
【図6】実際の3レ−ザOTDRスペクトル減衰を、標
準のカットバック法を用いた直接測定によって得られた
スペクトル減衰と比較するチャ−トである。
【符号の説明】 2 レ−ザ光源 4 OTDR 6 ファイバオプティック・スイッチ 8 ファイバオプティック・スイッチ 10 導波路ファイバ 12 リ−ル 13 導波路ファイバ端部 15 導波路ファイバ端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム ジョン キッシュ アメリカ合衆国ノースカロライナ州、ウィ ルミントン、クリークリッジ ロード 6808 (72)発明者 ジェローム ジョゼフ ノバック アメリカ合衆国ノースカロライナ州、ウィ ルミントン、サットン ドライブ 3613 (72)発明者 アネット ルイーズ バンダボート アメリカ合衆国ニューヨーク州、ビッグ フラッツ、マーフィ ロード 2345

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光時間領域反射率計を用いて、選択され
    た波長範囲について、光導波路ファイバのスペクトル減
    衰を測定する方法であって、 それぞれ前記選択された波長範囲内である少なくとも3
    つの波長における減衰を測定し、 前記選択された波長範囲における減衰を表わす曲線を作
    成するために、前記少なくとも3つの波長における各減
    衰を分析することよりなる光導波路ファイバのスペクト
    ル減衰を測定する方法。
  2. 【請求項2】 前記選択された波長範囲が約700nm〜約2
    000nmまたは約1200nm〜約1600nmである請求項2の方
    法。
  3. 【請求項3】 3つの波長が選択され、その選択された
    3つの波長が1280nm〜1330nm、1350nm〜1420nm、および
    1520nm〜1580nmの各範囲から選ばれる請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記選択された3つの波長が実質的に13
    10nm、1380nmおよび1550nm、あるいは実質的に1310nm、
    1410nmおよび1550nmである請求項3の方法。
JP7182212A 1994-06-29 1995-06-27 光導波路ファイバのスペクトル減衰を測定する方法 Pending JPH0815092A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/269,042 US5534994A (en) 1994-06-29 1994-06-29 Optical waveguide spectral attenuation using an OTDR
US269042 1994-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815092A true JPH0815092A (ja) 1996-01-19

Family

ID=23025562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182212A Pending JPH0815092A (ja) 1994-06-29 1995-06-27 光導波路ファイバのスペクトル減衰を測定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5534994A (ja)
EP (1) EP0690298B1 (ja)
JP (1) JPH0815092A (ja)
AU (1) AU697017B2 (ja)
CA (1) CA2148534A1 (ja)
DE (1) DE69522276T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847617C2 (de) * 1998-10-15 2002-11-07 Sensor Instr Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Länge des Lichtleiters
WO2000062033A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Corning Incorporated Apparatus for measuring the properties of an optical fiber
US6519026B1 (en) 1999-08-06 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Optical time-domain reflectometer (OTDR)
US6396575B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Lucent Technologies Inc. Test and measurement system for detecting and monitoring faults and losses in passive optical networks (PONs)
FR2817960B1 (fr) * 2000-12-13 2003-04-04 Acome Soc Coop Travailleurs Reflectometre a plusieurs longueurs d'ondes
AU2002240314A1 (en) 2001-02-07 2002-08-19 Omniguide Communications Optical waveguide monitoring
JP2002236078A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Ando Electric Co Ltd 波長分散分布測定器、及びその測定方法
US6816243B2 (en) * 2001-03-05 2004-11-09 Omniguide Communications Optical waveguide monitoring
US6757456B2 (en) 2001-06-19 2004-06-29 Corning Incorporated System for selecting an appropriate optical fiber type for a communication network
US7289729B1 (en) 2002-06-12 2007-10-30 At&T Corp. Optoelectronic marker for determining ownership of fiber optic cable
DE10242205B4 (de) * 2002-09-10 2018-02-08 Lios Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur räumlich ausgedehnten Erfassung von Betriebszuständen
US20050174563A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Evans Alan F. Active fiber loss monitor and method
JP2008051698A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Yokogawa Electric Corp 双方向光モジュールおよびこれを用いた光パルス試験器
EP2274595B1 (en) * 2008-05-09 2017-11-15 AFL Telecommunications LLC Optical time-domain reflectometer
LT2577890T (lt) 2010-05-27 2019-05-27 Exfo Inc. Daugybinio rinkimo otdr būdas ir įtaisas
CN102539113B (zh) * 2011-11-21 2015-11-04 河南省电力通信自动化公司 一种基于布里渊光时域分析仪botda的曲线分析方法
US9228922B1 (en) * 2013-10-31 2016-01-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical time domain reflectometer calibration standard
US10101240B1 (en) 2017-04-27 2018-10-16 Viavi Solutions France SAS Optical time-domain reflectometer device including combined trace display
US10914655B2 (en) * 2018-08-28 2021-02-09 Viavi Solutions Inc. Optical time-domain reflectometer device including multiple and bi-directional optical testing for fiber analysis
US11431408B2 (en) 2020-11-04 2022-08-30 Viavi Solutions Inc. High speed bidirectional optical time-domain reflectometer (OTDR)-based testing of device under test
EP3996295A1 (en) 2020-11-04 2022-05-11 Viavi Solutions Inc. High-speed bidirectional optical time-domain reflectometer (otdr)-based testing of device under test

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183666A (en) * 1977-03-10 1980-01-15 Mitsubishi Rayon Company, Limited Method of measuring light transmission losses of optical materials
DE3520421A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Rueckstreumessgeraet zur messung der daempfung von lichtwellenleitern mit einem bildschirmanzeigegeraet
GB2179733B (en) * 1985-08-29 1989-08-09 Stc Plc Plural wavelength optical fibre reflectometer
JPS62251633A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Ando Electric Co Ltd 光フアイバ測定装置
DE3616798A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Philips Patentverwaltung Verfahren und anordnung zur messung der daempfung von lichtwellenleitern nach dem rueckstreuverfahren
US5032025A (en) * 1990-05-07 1991-07-16 Tektronix, Inc. Wavelength normalization of fiber-optic loss measurements

Also Published As

Publication number Publication date
EP0690298A2 (en) 1996-01-03
EP0690298A3 (en) 1997-07-16
EP0690298B1 (en) 2001-08-22
DE69522276T2 (de) 2002-01-03
AU697017B2 (en) 1998-09-24
AU2179795A (en) 1996-01-11
CA2148534A1 (en) 1995-12-30
US5534994A (en) 1996-07-09
DE69522276D1 (de) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815092A (ja) 光導波路ファイバのスペクトル減衰を測定する方法
US5771250A (en) Laser light source apparatus, OTDR apparatus, and optical communication line inspection system
Anderson et al. Troubleshooting optical fiber networks: understanding and using optical time-domain reflectometers
US7817257B2 (en) Method for measuring a differential mode delay of a multimode optical fiber
US9871584B2 (en) Method of characterizing a multimode optical fiber link and corresponding methods of fabricating multimode optical fiber links and of selecting multimode optical fibers from a batch of multimode optical fibers
US7221439B2 (en) Method of estimating and measuring longitudinal dispersion in optical fibers
JPS62110160A (ja) 光学的時間領域反射測定
EP2237010B1 (en) Cutoff wavelength measuring method and optical communication system
Echevarria et al. Uniform fiber Bragg grating first-and second-order diffraction wavelength experimental characterization for strain-temperature discrimination
EP3391008B1 (en) Method of qualifying wide-band multimode fiber from single wavelength characterization using emb extrapolation, corresponding system and computer program.
GB2190264A (en) Calibrating a reflectometer; characterizing an optical fibre device
US6739154B2 (en) Method for manufacturing optical gratings
JP2004354104A (ja) 光ファイバ伝送路の損失特性評価方法
Mueller et al. Interferometric chromatic dispersion measurement of a photonic bandgap fiber
Day et al. Optical fiber metrology
JP3137585B2 (ja) マイクロベンディング量の測定方法
Auge et al. Parametric study of depressed inner cladding single-mode fibers
Tatekura et al. High accurate automatic measurement equipment for chromatic dispersion making use of the phase-shift technique with LDs
JPH0953999A (ja) 光式外力検知装置
Borzycki et al. Remedies to Thermal Radiation in Fused Silica Optical Fibers
Gorlov et al. Predicting the Reliability of Physical Channel in Optical Access Networks by Non-destructive Methods
Hsu et al. Trisection wide spectral band fiber dispersion compensation
Nijnuis et al. Length and curvature dependence of effective cutoff wavelength and LP 11 mode attenuation in single-mode fibers
Kapron Issues in single-mode fiber standardization
Coppa et al. Single-mode optical fiber characterization