JPH08150847A - 変速制御装置 - Google Patents

変速制御装置

Info

Publication number
JPH08150847A
JPH08150847A JP6297395A JP29739594A JPH08150847A JP H08150847 A JPH08150847 A JP H08150847A JP 6297395 A JP6297395 A JP 6297395A JP 29739594 A JP29739594 A JP 29739594A JP H08150847 A JPH08150847 A JP H08150847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
hold mode
speed hold
vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297395A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Harumoto
哲 春本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6297395A priority Critical patent/JPH08150847A/ja
Publication of JPH08150847A publication Critical patent/JPH08150847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適正なタイミングで2速ホールドモードを解
除することのできる変速制御装置を提供する。 【構成】 変速制御装置1は、車両の走行速度やエンジ
ン回転数などを検出する検出手段3と、検出手段3の出
力に応答し自動変速機を制御する制御手段8と、2速ホ
ールドスイッチ2とを含んで構成される。検出手段3
は、車速センサ4と、スロットル開度センサ5と、エン
ジン回転数センサ6と、車輪速度センサ7とを含む。制
御手段8は、検出手段3の各出力に応答して、各出力値
および各出力値から演算される演算値が予め定める基準
値を満たすとき、2速ホールドモード解除を運転者に報
知するとともに、第1変速ソレノイド10や第2変速ソ
レノイド11に対して2速ホールドモードすなわち1速
禁止を解除する信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の自動変速機にお
ける変速制御装置、特に2速ホールドモードを備えるも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】近年車両たとえば自動車の制御系は、マ
イクロコンピュータによる電子制御化が急速に進められ
ている。変速制御装置は、自動変速機の変速制御や直結
クラッチ制御などをマイクロコンピュータによって行う
装置である。自動変速機の変速制御は、車両の走行速度
やスロットル開度すなわちアクセルペダルの踏込み量に
応じて自動的に増変速や減変速を行う制御であり、自動
変速機の直結クラッチ制御は、トルクコンバータの入力
軸と出力軸を直結クラッチを介して自動的に結合または
離間させる制御である。
【0003】前記変速制御装置には、変速制御モードの
1つとして2速ホールドモードが備えられている場合が
ある。2速ホールドモードは、自動変速機の1速を禁止
するモードであり、車両を2速発進するために用いられ
る。2速ホールドモードには、運転者のスイッチ操作に
よって切換えられる。通常車両は前進の際、1速から発
進する。しかしながら雪路やぬかるみなど滑りやすい路
面においては、1速発進を行うと車輪がスリップし、前
進できないことがある。このため、従来からこのような
場合には、2速ホールドモードが用いられ、トルクの低
い2速発進によって車両を発進させる方法が行われてい
る。また2速ホールドモード作動中は、メータ内に表示
ランプが点灯される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記2速
ホールドモードには次のような問題点がある。
【0005】雪路やぬかるみなど滑りやすい路面におい
て、2速発進を行っても車両を前進させることができな
い場合、車輪が2速ホールドモードのまま長時間スリッ
プを続けていると自動変速機のトルクコンバータに用い
られている作動油の温度が著しく上昇する。作動油の油
温は、作動油間の摩擦熱によって上昇し、その摩擦熱は
スリップに基づくトルクコンバータの入力軸と出力軸の
回転数差の増加とともに増大する。さらに作動油の油温
上昇は、走行風による作動油の冷却が行われないために
より一層助長される。作動油の油温は、そのまま上昇を
続けると自動変速機を破壊するおそれがある。
【0006】一方2速発進によって車両を前進させた後
も、2速ホールドモードの解除を忘れ2速ホールドモー
ドのまま運転を続けると、変速制御の自由度が低下し、
自動変速機の性能を充分に発揮することができない。ま
た市街地の渋滞や発進停止の繰返しで作動油の油温が上
昇し、そのまま上昇を続けると自動変速機を破壊するお
それがある。なお2速ホールドモードを間違って設定し
たときも、そのまま運転を続けると同様の問題点が生じ
る。
【0007】このような問題点を解決するためには、運
転者は2速ホールドモードを適宜解除する必要がある。
従来から行われている2速ホールドモードの解除方法と
しては、 イグニッションスイッチをオフ、すなわちエンジンを
停止して解除する方法。 2速ホールドスイッチをオフにする方法。 作動油の油温が予め定める値、たとえば150℃に到
達したときに自動的に解除する方法。 などがある。しかしながら、の方法には走行中に実施
することができないという問題点があり、の方法に
は、手動解除であるため解除忘れのおそれがある。また
の方法は、自動変速機の破壊を最終段階で自動的に防
止する方法としては有効な方法であるけれども、2速ホ
ールドモードが不要になった時点で迅速に自動解除する
方法としては、不適格である。このため、2速ホールド
モード作動中において2速ホールドモードの要否を判定
し、不要判定時点で迅速に2速ホールドモードを自動解
除できることが好ましい。
【0008】本発明の目的は、適正なタイミングで2速
ホールドモードを解除して、自動変速機の破壊をもたら
すトルクコンバータの作動油の油温上昇防止や変速制御
の適正化を図ることが可能な変速制御装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両を2速発
進させるためにトルクコンバータの2速ホールドモード
を備える変速制御装置において、2速ホールドモードで
の車両の走行速度を検出する検出手段と、検出手段の出
力に応答し、車両の走行速度が予め定める基準速度以上
となるとき、2速ホールドモードを解除する制御手段と
を含むことを特徴とする変速制御装置である。また本発
明は、車両を2速発進させるためにトルクコンバータの
2速ホールドモードを備える変速制御装置において、2
速ホールドモードでのエンジンの回転制御状態を検出す
る検出手段と、検出手段の出力に応答し、エンジンの回
転制御状態が予め定める基準回転制御状態となるとき、
2速ホールドモードを解除する制御手段とを含むことを
特徴とする変速制御装置である。また本発明は、車両を
2速発進させるためにトルクコンバータの2速ホールド
モードを備える変速制御装置において、2速ホールドモ
ードでのトルクコンバータのスリップ率を検出する検出
手段と、検出手段の出力に応答し、トルクコンバータの
スリップ率が予め定める基準値以下となるとき、2速ホ
ールドモードを解除する制御手段とを含むことを特徴と
する変速制御装置である。また本発明は、車両を2速発
進させるためにトルクコンバータの2速ホールドモード
を備える変速制御装置において、2速ホールドモードで
の駆動輪の左右の回転差を検出する検出手段と、検出手
段の出力に応答し、駆動輪の左右の回転差が予め定める
基準値以上となるとき、2速ホールドモードを解除する
制御手段とを含むことを特徴とする変速制御装置であ
る。また本発明は、車両を2速発進させるためにトルク
コンバータの2速ホールドモードを備える変速制御装置
において、2速ホールドモードでの駆動輪と従動輪との
回転差を検出する検出手段と、検出手段の出力に応答
し、駆動輪と従動輪との回転差が予め定める基準値以上
となるとき、2速ホールドモードを解除する制御手段と
を含むことを特徴とする変速制御装置である。また本発
明は、前記制御手段は2速ホールドモードの解除を、運
転者に報知することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に従えば、2速ホールドモードを備える
変速制御装置には、2速ホールドモードでの車両の走行
速度を検出する検出手段と、制御手段とが含まれる。制
御手段は、検出手段の出力に応答し、車両の走行速度が
予め定める基準速度以上となるとき2速ホールドモード
を不要と判定し、それを解除することができる。
【0011】これによって、2速ホールドモードの解除
忘れによって2速ホールドモードのまま車両を走行させ
ている場合でも、車両の走行速度が基準速度以上になる
と、2速ホールドモードが解除され、1速禁止という変
速制御の制約が解消されるので、変速制御の自由度が向
上し、適正な変速制御を行うことができる。また変速制
御の正常化に伴いトルクコンバータの作動油の流れも正
常化するので、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変速機
の破壊をもたらす作動油の油温上昇を防止することがで
きる。また運転者が間違って2速ホールドモードのスイ
ッチを入れたときにも、不要判定時には2速ホールドモ
ードが自動的に解除されるので、いわゆるフェイルセー
フ機能が発揮され、それによって安全性が大幅に向上す
る。
【0012】また本発明に従えば、2速ホールドモード
を備える変速制御装置には、2速ホールドモードでのエ
ンジン回転制御状態、たとえばスロットル開度やエンジ
ン回転数を検出する検出手段と、制御手段とが含まれ
る。制御手段は、検出手段の出力に応答し、スロットル
開度またはエンジン回転数が予め定める基準値以上とな
るとき2速ホールドモードを不要と判定しそれを解除す
ることができる。
【0013】これによって、雪路やぬかるみなど滑りや
すい路面において、2速発進を行っても車両を発進させ
ることができない場合には、車輪が2速ホールドモード
のまま長時間スリップを続ける状態を回避することがで
きるので、トルクコンバータの作動油の流れが正常化
し、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変速機の破壊をも
たらす作動油の油温上昇が防止される。
【0014】また2速ホールドモードの解除忘れによっ
て2速ホールドモードのまま車両を走行させている場合
でも、スロットル開度やエンジン回転数が基準値以上に
なると、2速ホールドモードが解除され、1速禁止とい
う変速制御の制約が解消されるので、変速制御の自由度
が向上し、適正な変速制御を行うことができる。また変
速制御の正常化に伴いトルクコンバータの作動油の流れ
も正常化するので、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変
速機の破壊をもたらす作動油の油温上昇を防止すること
ができる。また運転者が間違って2速ホールドモードの
スイッチを入れたときにも、不要判定時には2速ホール
ドモードが自動的に解除されるので、いわゆるフェイル
セーフ機能が発揮され、それによって安全性が大幅に向
上する。
【0015】また本発明に従えば、2速ホールドモード
を備える変速制御装置には、エンジン回転数や車輪速度
を検出する検出手段と、制御手段とが含まれる。制御手
段は、検出手段の出力からトルクコンバータのスリップ
率を演算し、その値が予め定める基準値以下となるとき
2速ホールドモードを不要と判定しそれを解除すること
ができる。
【0016】これによって2速ホールドモードの解除忘
れによって2速ホールドモードのまま車両を走行させて
いる場合でも、トルクコンバータのスリップ率が基準値
以下になると、2速ホールドモードが解除され、1速禁
止という変速制御の制約が解消されるので、変速制御の
自由度が向上し、適正な変速制御を行うことができる。
また変速制御の正常化に伴いトルクコンバータの作動油
の流れも正常化するので、作動油間の摩擦熱が低下し、
自動変速機の破壊をもたらす作動油の油温上昇を防止す
ることができる。また運転者が間違って2速ホールドモ
ードのスイッチを入れたときにも、不要判定時には2速
ホールドモードが自動的に解除されるので、いわゆるフ
ェイルセーフ機能が発揮され、それによって安全性が大
幅に向上する。
【0017】また本発明に従えば、2速ホールドモード
を備える変速制御装置には、左右の駆動輪の車輪速度を
検出する検出手段と、制御手段とが含まれる。制御手段
は、検出手段の出力から駆動輪の左右の回転差を演算
し、その値が予め定める基準値以上となるとき、左右の
駆動輪はスリップをしていると判定し、2速ホールドモ
ードを解除することができる。これによって、雪路やぬ
かるみなど滑りやすい路面において、2速発進を行って
も車両を発進させることができない場合には、車輪が2
速ホールドモードのまま長時間スリップを続ける状態を
回避することができるので、トルクコンバータの作動油
の流れが正常化し、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変
速機の破壊をもたらす作動油の油温上昇が防止される。
【0018】また本発明に従えば、2速ホールドモード
を備える変速制御装置には、駆動輪と従動輪の車輪速度
を検出する検出手段と、制御手段とが含まれる。制御手
段は、検出手段の出力から駆動輪と従動輪との回転差を
演算し、その値が予め定める基準値以上となるとき、駆
動輪はスリップをしていると判断し、2速ホールドモー
ドを解除することができる。これによって、雪路やぬか
るみなど滑りやすい路面において、2速発進を行っても
車両を発進させることができない場合には、車輪が2速
ホールドモードのまま長時間スリップを続ける状態を回
避することができるので、トルクコンバータの作動油の
流れが正常化し、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変速
機の破壊をもたらす作動油の油温上昇が防止される。
【0019】また本発明に従えば、制御手段は2速ホー
ルドモードの解除を運転者に報知することができるの
で、運転者は情報を適確に把握することができ、適正な
判断を下すことが可能となる。
【0020】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である変速制御装
置の電気的構成を示すブロック図である。変速制御装置
1は、車両の走行速度やエンジン回転数などを検出する
検出手段3と、検出手段3の出力に応答し自動変速機を
制御する制御手段8と、2速ホールドスイッチ2とを含
んで構成される。検出手段3は、車速センサ4と、スロ
ットル開度センサ5と、エンジン回転数センサ6と、車
輪速度センサ7とを含む。制御手段8はマイクロコンピ
ュータであり、2速ホールドスイッチ2は、変速制御装
置1を2速ホールドモードに設定するためのスイッチで
ある。2速ホールドモードは自動変速機の1速を禁止す
るモードであり、前述のように2速発進によって車両を
発進させるために用いられる。
【0021】通常運転時には、制御手段8は車速センサ
4によって検出された車両の走行速度およびスロットル
開度センサ5によって検出されたスロットル弁開度に基
づいて、メモリに記憶されている変速線図から最適な変
速段を読出し、その変速段となるように第1変速ソレノ
イド10や第2変速ソレノイド11やロックアップソレ
ノイド12を切換制御して、1〜4速の変速を自動的に
行う。ロックアップソレノイド12は、前記直結クラッ
チを作動させるためのソレノイドであり、車両の高速走
行時に燃費改善のため用いられる。
【0022】一方2速ホールドモードで運転する場合に
は、制御手段8は運転者による2速ホールドスイッチ2
のオン操作に応答して、第1変速ソレノイド10や第2
変速ソレノイド11に対して1速を禁止する信号を出力
するとともに、2速ホールド表示ランプ9を点灯して運
転者に2速ホールドモードであることを報知する。
【0023】また前述のように2速発進を行っても車両
を発進させることができない場合や、2速発進によって
車両を発進させた後も2速ホールドモードの解除を忘れ
2速ホールドモードのまま車両を走行させている場合
や、車両の走行中誤って2速ホールドスイッチ2をオン
した場合などには、自動変速機の破壊をもたらすトルク
コンバータの作動油の温度上昇や変速制御の制約などい
くつかの問題点が発生するので、適宜2速ホールドモー
ドを解除する必要がある。
【0024】2速ホールドモードを解除する方法として
は、2速ホールドスイッチ2をオフにする方法が一般的
であるけれども、その方法はマニュアル操作によるもの
であるので、解除忘れのおそれがある。本実施例の変速
制御装置1は、そのような解除忘れの場合でも、自動的
に2速ホールドモードを解除するいわゆるフェイルセー
フ機能を有している。すなわち制御手段8は、車速セン
サ4やスロットル開度センサ5やエンジン回転数センサ
6や車輪速度センサ7の各出力に応答して、各出力値お
よび各出力値から演算される演算値が予め定める基準値
を満たすとき、2速ホールドモード解除を運転者に報知
するとともに、第1変速ソレノイド10や第2変速ソレ
ノイド11に対して2速ホールドモードすなわち1速禁
止を解除する信号を出力する。
【0025】図2は、本発明の一実施例である変速制御
装置の2速ホールドモード作動時における動作を示すフ
ローチャートである。本フローチャートおよび後記フロ
ーチャートはすべてマイクロコンピュータ8のループ処
理の一部として実施される。ステップn1では、2速ホ
ールドスイッチ2がオンであるか否かが判断される。2
速ホールドスイッチ2がオンであれば、ステップn2に
移り2速ホールド表示ランプ9が点灯され、運転者に2
速ホールドモードであることを報知する。ステップn2
に引続きステップn3では、第1変速ソレノイド10や
第2変速ソレノイド11に対して1速禁止信号が出力さ
れる。またステップn1において、2速ホールドスイッ
チ2がオフであれば、ステップn4に移り2速ホールド
表示ランプ9は点灯されないまま、2速ホールドモード
未設定状態が継続される。
【0026】図3は、本発明の一実施例である変速制御
装置の車両の走行速度を判定基準とする2速ホールドモ
ード解除時における動作を示すフローチャートである。
2速ホールドモードは、車両を2速発進させるために用
いられるので、2速発進後は不要となる。このため、2
速ホールドモードの解除忘れによって2速ホールドモー
ドのまま車両を走行させている場合には、車両の走行速
度が2速ホールドモード解除の判定基準として使用され
る。車両の走行速度は、車速センサ4によって検出され
るプロペラシャフトの回転速度から求められ、速度パル
スとしてマイクロコンピュータ8に入力される。
【0027】ステップs1では、車両の走行速度が予め
定める基準速度S(km/hr)以上であるか否かが判
断され、そうであるときには、車両が走行していると判
断され、ステップs2に移る。
【0028】ステップs2では、その状態の継続時間を
示す一定時間毎にカウントアップするカウンタのカウン
トアップ値Tが予め定める時間ts(sec)以上であ
るか否かが判断される。カウンタのカウントアップ値T
が予め定める時間ts(sec)以上であれば、車両は
2速発進が終了し安定走行しているので、2速ホールド
モードは解除されるべきものと判断され、ステップs3
に移る。
【0029】ステップs3では、運転者に2速ホールド
モードの解除が報知される。解除の報知方法としては、
たとえば前記2速ホールド表示ランプ9を予め定める周
期で予め定める時間点滅後、消灯する方法や警報音によ
って報知する方法が行われる。なお警報音としては、車
両の走行速度が最高速度に到達したときや車両が後退す
るときに用いられる警報音を流用してもよい。ステップ
s3に引続きステップs4では、2速ホールドモードが
解除され、第1変速ソレノイド10や第2変速ソレノイ
ド11に対して1速禁止を解除する信号が発信される。
【0030】またステップs1において、車両の走行速
度が予め定める基準速度S(km/hr)未満であれ
ば、ステップs5に移り前記カウンタのカウントアップ
値Tは零とされ、2速ホールドモードは解除されないで
継続される。さらにステップs2において、前記カウン
タのカウントアップ値Tが予め定める時間ts(se
c)未満であれば、2速ホールドモードは解除されない
で継続される。
【0031】なお変速制御装置1によって2速から3速
に増変速が行われる場合や前記ロックアップソレノイド
12によって直結クラッチが結合される場合にも、車両
の走行速度が予め定める基準速度S(km/hr)以上
でかつその継続時間がts(sec)以上になるので、
2速ホールドモードは解除される。
【0032】このように、2速ホールドモードの解除忘
れによって2速ホールドモードのまま車両を走行させて
いる場合でも、車両の走行速度が基準値以上になると、
2速ホールドモードが解除され、1速禁止という変速制
御の制約が解消されるので、変速制御の自由度が向上
し、適正な変速制御を行うことができる。また変速制御
の正常化に伴いトルクコンバータの作動油の流れも正常
化するので、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変速機の
破壊をもたらす作動油の油温上昇を防止することができ
る。また運転者が間違って2速ホールドモードのスイッ
チを入れたときにも、不要判定時には2速ホールドモー
ドが自動的に解除されるので、いわゆるフェイルセーフ
機能が発揮され、それによって安全性が大幅に向上す
る。
【0033】図4は、本発明の一実施例である変速制御
装置のスロットル開度を判定基準とする2速ホールドモ
ード解除時における動作を示すフローチャートである。
2速ホールドモードは、通常車両を低トルクで2速発進
させるために用いられるので、トルクが高くなれば不要
となる。トルクは、エンジンの回転制御状態を示す一指
標であるスロットル開度と比例するので、スロットル開
度が2速ホールドモード解除の判定基準として使用され
る。スロットル開度は、スロットル開度センサ5によっ
て検出されるスロットルシャフトの回転変位から求めら
れ、通常電気信号に変換されてマイクロコンピュータ8
に入力される。スロットル開度センサ5は、他の制御用
センサ、たとえばエンジントルク制御に用いられるスロ
ットル開度センサを流用してもよい。
【0034】ステップa1では、スロットル開度が予め
定める基準回転制御状態すなわち予め定める基準スロッ
トル開度A(%)以上か否かが判断され、そうであると
きには、トルクが高いと判断され、ステップa2に移
る。ステップa2では、その状態の継続時間を示す前記
カウンタのカウントアップ値Tが予め定める時間ta
(sec)以上であるか否かが判断される。カウンタの
カウントアップ値Tが予め定める時間ta(sec)以
上であれば、高トルクが安定して継続しているので、2
速ホールドモードは解除されるべきものと判断され、ス
テップa3に移る。ステップa3では運転者に2速ホー
ルドモードの解除が報知される。解除の報知方法は前述
のとおりである。ステップa3に引続きステップa4で
は、2速ホールドモードすなわち1速禁止が解除され
る。
【0035】またステップa1において、スロットル開
度が予め定める基準スロットル開度A(%)未満であれ
ば、ステップa5に移り、前記カウンタのカウントアッ
プ値Tは零とされ、2速ホールドモードは解除されない
で継続される。さらにステップa2において前記カウン
タのカウントアップ値Tが予め定める時間ta(se
c)未満であれば2速ホールドモードは解除されないで
継続される。
【0036】このように、スロットル開度が基準値以上
になるとトルクが高くなり、2速発進は困難であると判
断され2速ホールドモードが解除される。これによっ
て、雪路やぬかるみなど滑りやすい路面において、2速
発進を行っても車両を発進させることができない場合に
は、車輪が2速ホールドモードのまま長時間スリップを
続ける状態を回避することができるので、トルクコンバ
ータの作動油の流れが正常化し、作動油間の摩擦熱が低
下し、自動変速機の破壊をもたらす作動油の油温上昇が
防止される。
【0037】なお2速ホールドモード解除後には、スリ
ップ対策たとえば砂をまくなどして、再度2速発進を試
みることができる。また2速発進後、2速ホールドモー
ドの解除忘れによって2速ホールドモードのまま車両を
走行させている場合でも、スロットル開度が基準値以上
になると2速ホールドモードが解除されるので、前記車
両の走行速度を判定基準とする場合と同様の効果を得る
ことができる。
【0038】図5は、本発明の一実施例である変速制御
装置のエンジン回転数を判定基準とする2速ホールドモ
ード解除時における動作を示すフローチャートである。
2速ホールドモードは、通常車両を低トルクで2速発進
させるために用いられるので、トルクが高くなれば不要
となる。トルクは、エンジンの回転制御状態を示す一指
標であるエンジン回転数と比例するので、エンジン回転
数が2速ホールドモード解除の判定基準として使用され
る。エンジン回転数は、マグネットピックアップによっ
て実現されるエンジン回転数センサ6によって検出さ
れ、通常電気信号に変換されてマイクロコンピュータ8
に入力される。エンジン回転数センサ6は、エンジン回
転数表示メータ用センサを流用してもよい。
【0039】ステップr1では、エンジン回転数が予め
定める基準回転制御状態すなわち予め定める基準エンジ
ン回転数R以上か否かが判断され、そうであるときに
は、トルクが高いと判断され、ステップr2に移る。ス
テップr2では、その状態の継続時間を示す前記カウン
タのカウントアップ値Tが予め定める時間tr(se
c)以上であるか否かが判断される。カウンタのカウン
トアップ値Tが予め定める時間tr(sec)以上であ
れば、高トルクが安定して継続しているので、2速ホー
ルドモードは解除されるべきものと判断され、ステップ
r3に移る。ステップr3では運転者に2速ホールドモ
ードの解除が報知される。解除の報知方法は前述のとお
りである。ステップr3に引続きステップr4では、2
速ホールドモードすなわち1速禁止が解除される。
【0040】またステップr1においてエンジン回転数
が予め定める基準エンジン回転数R未満であれば、ステ
ップr5に移り、前記カウンタのカウントアップ値Tは
零とされ、2速ホールドモードは解除されないで継続さ
れる。さらにステップr2において前記カウンタのカウ
ントアップ値Tが予め定める時間tr(sec)未満で
あれば2速ホールドモードは解除されないで継続され
る。
【0041】このように、エンジン回転数が基準値以上
になると2速ホールドモードが不要と判断され解除され
るので、前記スロットル開度を判定基準とする場合と同
様の効果を得ることができる。
【0042】図6は、本発明の一実施例である変速制御
装置のトルクコンバータのスリップ率を判定基準とする
2速ホールドモード解除時における動作を示すフローチ
ャートである。2速ホールドモードは、車両をスリップ
の小さい低トルクで2速発進させるために用いられるの
で、スリップの程度を示す一指標であるトルクコンバー
タのスリップ率が2速ホールドモード解除の判定基準と
して使用される。トルクコンバータのスリップ率L
(%)は、エンジンの回転数から算出されるトルクコン
バータの入力軸の回転速度をN、車輪速度とギア比から
算出されるトルクコンバータの出力軸の回転速度をVと
すれば、(1)式で表される。
【0043】
【数1】
【0044】トルクコンバータのスリップ率は、エンジ
ン回転数センサ6によって検出されるエンジン回転数
と、車輪速度センサ7によって検出される車輪速度と、
ギア比を用いてマイクロコンピュータ8によって演算さ
れる。
【0045】ステップp1では、演算によって求められ
たトルクコンバータのスリップ率が基準値P(%)以下
か否かが判断され、そうであるときには、車両の2速発
進が可能であると判断され、ステップp2に移る。ステ
ップp2ではその状態の継続時間を示す前記カウンタの
カウントアップ値Tが予め定める時間tp(sec)以
上であるか否かが判断される。カウンタのカウントアッ
プ値Tが予め定める時間tp(sec)以上であれば、
車両の2速発進が終了しているので、2速ホールドモー
ドは解除されるべきものと判断され、ステップp3に移
る。ステップp3では運転者に2速ホールドモードの解
除が報知される。解除の報知方法は前述のとおりであ
る。ステップp3に引続きステップp4では、2速ホー
ルドモードすなわち1速禁止が解除される。またステッ
プp1においてトルクコンバータのスリップ率が予め定
める基準値P(%)を超えていれば、ステップp5に移
り、前記カウンタのカウントアップ値Tは零とされ、2
速ホールドモードは解除されないで継続される。さらに
ステップp2において前記カウンタのカウントアップ値
Tが予め定める時間tp(sec)未満であれば2速ホ
ールドモードは解除されないで継続される。
【0046】このようにトルクコンバータのスリップ率
が基準値以下になると、車両の2速発進が終了したと判
断され、2速ホールドモードが解除されるので、前記車
両の走行速度を判定基準とする場合と同様の効果を得る
ことができる。
【0047】図7は、本発明の一実施例である変速制御
装置の駆動輪の左右の回転差を判定基準とする2速ホー
ルドモード解除時における動作を示すフローチャートで
ある。2速ホールドモードは、車両をスリップの小さい
低トルクで2速発進させるために用いられるので、スリ
ップの状況を示す一指標である駆動輪の左右の回転差が
2速ホールドモード解除の判定基準として使用される。
駆動輪の左右の回転差は、車輪速度センサ7によって検
出される左右の駆動輪の車輪速度を用いてマイクロコン
ピュータ8によって演算される。車輪速度センサ7は、
ABS(Antilock Brake System)制御に用いられてい
る車輪速度センサを流用してもよい。
【0048】ステップd1では、演算によって求められ
た左右の駆動輪の回転差が基準値D以上であるか否かが
判断され、そうであるときには、左右の駆動輪はスリッ
プをしており、2速発進は困難であると判断され、ステ
ップd2に移る。ステップd2では、その状態の継続時
間を示す前記カウンタのカウントアップ値Tが予め定め
る時間td(sec)以上であるか否かが判断される。
カウンタのカウントアップ値Tが予め定める時間td
(sec)以上であれば、2速発進は不可能であり、2
速ホールドモードは解除されるべきものと判断され、ス
テップd3に移る。ステップd3では、運転者に2速ホ
ールドモードの解除が報知される。解除の報知方法は前
述のとおりである。ステップd3に引続きステップd4
では、2速ホールドモードすなわち1速禁止が解除され
る。またステップd1において、駆動輪の左右の回転差
が予め定める基準値D未満であれば、ステップd5に移
り、前記カウンタのカウントアップ値Tは零とされ、2
速ホールドモードは解除されないで継続される。さらに
ステップd2において前記カウンタのカウントアップ値
Tが予め定める時間td(sec)未満であれば2速ホ
ールドモードは解除されないで継続される。
【0049】このように、駆動輪の左右の回転差が基準
値以上になると、左右の駆動輪はスリップをしており、
2速発進は困難であると判断され、2速ホールドモード
が解除される。これによって、雪路やぬかるみなど滑り
やすい路面において、2速発進を行っても車両を発進さ
せることができない場合には、車輪が2速ホールドモー
ドのまま長時間スリップを続ける状態を回避することが
できるので、トルクコンバータの作動油の流れが正常化
し、作動油間の摩擦熱が低下し、自動変速機の破壊をも
たらす作動油の油温上昇が防止される。またディファレ
ンシャルギアの油温上昇も防止することができるので、
ディファレンシャルギアの保護も可能となる。なお2速
ホールドモード解除後には、スリップ対策、たとえばむ
しろを敷くなどを施し、再度2速発進を試みることがで
きる。
【0050】図8は、本発明の一実施例である変速制御
装置の駆動輪と従動輪との回転差を判定基準とする2速
ホールドモード解除時における動作を示すフローチャー
トである。2速ホールドモードは、車両をスリップの小
さい低トルクで2速発進させるために用いられるので、
スリップの状況を示す一指標である駆動輪と従動輪との
回転差が2速ホールドモード解除の判定基準として使用
される。駆動輪と従動輪との回転差は、車輪速度センサ
7によって検出される車輪速度を用いてマイクロコンピ
ュータ8によって演算される。
【0051】ステップf1では、演算によって求められ
た駆動輪と従動輪との回転差が基準値F以上であるか否
かが判断され、そうであるときには、駆動輪はスリップ
をしており、2速発進は困難であると判断され、ステッ
プf2に移る。ステップf2では、その状態の継続時間
を示す前記カウンタのカウントアップ値Tが予め定める
時間tf(sec)以上であるか否かが判断される。カ
ウンタのカウントアップ値Tが予め定める時間tf(s
ec)以上であれば、2速発進は不可能であり、2速ホ
ールドモードは解除されるべきものと判断され、ステッ
プf3に移る。ステップf3では、運転者に2速ホール
ドモードの解除が報知される。解除の報知方法は前述の
とおりである。ステップf3に引続きステップf4で
は、2速ホールドモードすなわち1速禁止が解除され
る。またステップf1において、駆動輪と従動輪との回
転差が予め定める基準値F未満であれば、ステップf5
に移り、前記カウンタのカウントアップ値Tは零とさ
れ、2速ホールドモードは解除されないで継続される。
さらにステップf2において前記カウンタのカウントア
ップ値Tが予め定める時間tf(sec)未満であれば
2速ホールドモードは解除されないで継続される。
【0052】このように駆動輪と従動輪との回転差が基
準値以上になると、駆動輪はスリップをしており、2速
発進は困難であると判断され、2速ホールドモードが解
除される。これによって前記駆動輪の左右の回転差を判
断基準とする場合と同様の効果を得ることができる。な
お2速ホールドモード解除後には、同様にスリップ対策
を施し、再度2速発進を試みることができる。
【0053】以上述べたように、本実施例の変速制御装
置1は、多数の指標値によって2速ホールドモードの要
否判定を行っているので、2速ホールドモードはいずれ
か1つの指標値によって不要と判定された時点で迅速に
解除される。このため2速ホールドモードが解除されな
いまま運転を続ける場合に生じる様々な弊害を排除する
ことができ、車両を効率的かつ安全に運転することが可
能となる。
【0054】なお2速ホールドモードの要否判定には、
多数の指標値が用いられているけれども、それらの指標
値は必ずしも全て用いる必要はなく、必要な指標値を適
宜選定して用いればよい。このため検出手段3の各セン
サについても、前記センサを全て設ける必要はない。ま
た他の電子制御用センサと兼用できるものはできるだけ
兼用することが好ましい。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、車両の走
行速度が基準速度以上となるとき2速ホールドモードが
解除されるので、変速制御の自由度が向上し、適正な変
速制御を行うことができる。またそれに伴いトルクコン
バータの作動油の流れも正常化するので、自動変速機の
破壊をもたらす作動油の油温上昇が防止される。このた
め自動変速機の性能が充分に発揮される。また運転者が
間違って2速ホールドモードのスイッチを入れたときに
も、不要判定時には2速ホールドモードが自動的に解除
されるので、いわゆるフェイルセーフ機能が発揮され、
それによって安全性が大幅に向上する。
【0056】また本発明によれば、エンジンの回転制御
状態、たとえばスロットル開度またはエンジン回転数が
基準値以上となるとき、2速ホールドモードが解除され
る。
【0057】これによって滑りやすい路面において、2
速発進を行っても車両を発進させることができない場合
には、自動変速機の破壊をもたらすトルクコンバータの
作動油の油温上昇を防止することができる。また、2速
ホールドモードのまま車両を走行させている場合でも、
1速禁止の解除によって適正な変速制御を行うことがで
きるので、自動変速機の性能が充分に発揮される。また
自動変速機の破壊をもたらすトルクコンバータの作動油
の油温上昇を防止することができる。さらに運転者が間
違って2速ホールドモードのスイッチを入れたときにも
フェイルセーフ機能によって安全性が確保される。
【0058】また本発明によれば、トルクコンバータの
スリップ率が基準値以下になるとき、2速発進は終了し
たと判断され、2速ホールドモードが解除される。これ
によって2速ホールドモードのまま車両を走行させてい
る場合でも、1速禁止の解除によって適正な変速制御を
行うことができるので、自動変速機の性能が充分に発揮
される。また自動変速機の破壊をもたらすトルクコンバ
ータの作動油の油温上昇を防止することができる。さら
に運転者が間違って2速ホールドモードのスイッチを入
れたときにもフェイルセーフ機能によって安全性が確保
される。
【0059】また本発明によれば、駆動輪の左右の回転
差が基準値以上になるとき、2速ホールドモードが解除
される。
【0060】これによって滑りやすい路面において、2
速発進を行っても車両を発進させることができない場合
には、自動変速機の破壊をもたらすトルクコンバータの
作動油の油温上昇を防止することができる。
【0061】また本発明によれば、駆動輪と従動輪との
回転差が基準値以上になるとき、2速ホールドモードが
解除される。
【0062】これによって滑りやすい路面において、2
速発進を行っても車両を発進させることができない場合
には、自動変速機の破壊をもたらすトルクコンバータの
作動油の油温上昇を防止することができる。
【0063】また本発明によれば、制御手段は2速ホー
ルドモードの解除を運転者に報知することができるの
で、運転者が情報を適確に把握することができ、適正な
判断を下すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である変速制御装置の電気的
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例である変速制御装置の2速ホ
ールドモード作動時における動作を示すフローチャート
である。
【図3】本発明の一実施例である変速制御装置の車両の
走行速度を判定基準とする2速ホールドモード解除時に
おける動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例である変速制御装置のスロッ
トル開度を判定基準とする2速ホールドモード解除時に
おける動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例である変速制御装置のエンジ
ン回転数を判定基準とする2速ホールドモード解除時に
おける動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例である変速制御装置のトルク
コンバータのスリップ率を判定基準とする2速ホールド
モード解除時における動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明の一実施例である変速制御装置の駆動輪
の左右の回転差を判定基準とする2速ホールドモード解
除時における動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施例である変速制御装置の駆動輪
と従動輪との回転差を判定基準とする2速ホールドモー
ド解除時における動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 変速制御装置 2 2速ホールドスイッチ 3 検出手段 4 車速センサ 5 スロットル開度センサ 6 エンジン回転数センサ 7 車輪速度センサ 8 制御手段 9 2速ホールド表示ランプ 10 第1変速ソレノイド 11 第2変速ソレノイド 12 ロックアップソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 59:44

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を2速発進させるためにトルクコン
    バータの2速ホールドモードを備える変速制御装置にお
    いて、 2速ホールドモードでの車両の走行速度を検出する検出
    手段と、 検出手段の出力に応答し、車両の走行速度が予め定める
    基準速度以上となるとき、2速ホールドモードを解除す
    る制御手段とを含むことを特徴とする変速制御装置。
  2. 【請求項2】 車両を2速発進させるためにトルクコン
    バータの2速ホールドモードを備える変速制御装置にお
    いて、 2速ホールドモードでのエンジンの回転制御状態を検出
    する検出手段と、 検出手段の出力に応答し、エンジンの回転制御状態が予
    め定める基準回転制御状態となるとき、2速ホールドモ
    ードを解除する制御手段とを含むことを特徴とする変速
    制御装置。
  3. 【請求項3】 車両を2速発進させるためにトルクコン
    バータの2速ホールドモードを備える変速制御装置にお
    いて、 2速ホールドモードでのトルクコンバータのスリップ率
    を検出する検出手段と、 検出手段の出力に応答し、トルクコンバータのスリップ
    率が予め定める基準値以下となるとき、2速ホールドモ
    ードを解除する制御手段とを含むことを特徴とする変速
    制御装置。
  4. 【請求項4】 車両を2速発進させるためにトルクコン
    バータの2速ホールドモードを備える変速制御装置にお
    いて、 2速ホールドモードでの駆動輪の左右の回転差を検出す
    る検出手段と、 検出手段の出力に応答し、駆動輪の左右の回転差が予め
    定める基準値以上となるとき、2速ホールドモードを解
    除する制御手段とを含むことを特徴とする変速制御装
    置。
  5. 【請求項5】 車両を2速発進させるためにトルクコン
    バータの2速ホールドモードを備える変速制御装置にお
    いて、 2速ホールドモードでの駆動輪と従動輪との回転差を検
    出する検出手段と、 検出手段の出力に応答し、駆動輪と従動輪との回転差が
    予め定める基準値以上となるとき、2速ホールドモード
    を解除する制御手段とを含むことを特徴とする変速制御
    装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は2速ホールドモードの解
    除を、運転者に報知することを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の変速制御装置。
JP6297395A 1994-11-30 1994-11-30 変速制御装置 Pending JPH08150847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297395A JPH08150847A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297395A JPH08150847A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08150847A true JPH08150847A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17845942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297395A Pending JPH08150847A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08150847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009990A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Mazda Motor Corp 車両の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149453A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Aisin Warner Ltd 電子制御式自動変速機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149453A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Aisin Warner Ltd 電子制御式自動変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009990A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP4604573B2 (ja) * 2004-06-28 2011-01-05 マツダ株式会社 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321253B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP3609491B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP3520915B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JP5406385B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
US11079011B2 (en) Vehicle control system and method on low friction road
EP1125783B1 (en) Method for controlling an automatic transmission
JP3284959B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2699417B2 (ja) 四輪駆動式車輌に於ける回転速度センサの異常判定装置
JP2005207327A (ja) 車両の自動停止始動制御装置
JPH10257603A (ja) 電気自動車
JP2004183519A (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JPH08150847A (ja) 変速制御装置
JP2018040420A (ja) 車両の制御装置
CN101171446A (zh) 用于控制自动变速器的零速电路的方法和装置
JP3531619B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPH05118427A (ja) 車速演算装置
US20040200656A1 (en) Device and method for controlling distribution of drive force of four-wheel drive car
JP2006137266A (ja) 車両の路面摩擦係数判別装置
JPWO2018079347A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2006123631A (ja) 車両の制御装置
JPH068911Y2 (ja) 車両用オートクラッチ装置
JP4543622B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2011052807A (ja) 車両前後進判定装置及び車両制御装置
JPH05106715A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3588483B2 (ja) 自動変速機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990713