JPH0815013A - 分光光度計 - Google Patents

分光光度計

Info

Publication number
JPH0815013A
JPH0815013A JP14688294A JP14688294A JPH0815013A JP H0815013 A JPH0815013 A JP H0815013A JP 14688294 A JP14688294 A JP 14688294A JP 14688294 A JP14688294 A JP 14688294A JP H0815013 A JPH0815013 A JP H0815013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodiode array
receiving element
spectrophotometer
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14688294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP14688294A priority Critical patent/JPH0815013A/ja
Publication of JPH0815013A publication Critical patent/JPH0815013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全波長範囲にわたって低ノイズで吸収スペク
トルを測定することができるようにする。 【構成】 光源1からの光を集光レンズ2により集光し
て試料セル4に導き、サンプルの透過光をスリット5を
経て凹面グレーティング6により分光した後、フォトダ
イオードアレイ7の面上にスリット5の像を結像させ
る。一方、読み出しスイッチ…、Sn-1 、Sn 、Sn+1
、…はフォトダイオードアレイを構成する各受光素子
…、Dn-1 、Dn 、Dn+1 、…の電荷蓄積時間がバック
グラウンド強度に応じて変化するように開閉制御される
ので、各受光素子の蓄積電荷はバックグラウンド強度の
影響を受けず、ほぼ一定となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汎用分光光度計とし
て、あるいは液体クロマトグラフ検出器として使用され
る分光光度計、特に検出器としてフォトダイオードアレ
イを備えた分光光度計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフォトダイオードアレイを備えた
分光光度計を図4に示す。図4において、1は光源とし
てのD2ランプ、2は光源1からの光を集光して試料セ
ルへ導く集光レンズ、3はシャッター、4は試料セル、
5は分光器の入り口スリット、6は分光器の分散素子で
ある凹面グレーティング、7は分光器の出口位置に設け
られたマルチチャンネル検出器としてのフォトダイオー
ドアレイ、20は信号処理回路、21はメモリである。
凹面グレーティング6は試料セルの透過光を分光すると
ともに、フォトダイオードアレイ7の面上にスリット5
の像を結像させる。
【0003】フォトダイオードアレイ7は、例えば50
0個の受光素子を備え、フォトダイオードアレイ7の面
上で試料セル4の透過光のスペクトルの200nmの光
が一番目の受光素子に、700nmの光が500番目の
受光素子に入射して、200〜700nmの光を検出す
るように設置されている。
【0004】シャッター3はフォトダイオードアレイ7
の暗電流補正を行うためのものであり、暗電流補正を行
う場合にはシャッター3を閉じて暗状態を作り、駆動回
路によってフォトダイオードアレイ7を走査し、各受光
素子の暗電流値を測定する。
【0005】この分光光度計の使用方法を説明すると、
まず、シャッター3を閉じて暗状態を作り、各受光素子
の暗電流値を測定してメモリ21に記憶する。次に、吸
収スペクトルのバックグラウンドを測定するためにシャ
ッター3を開にして明状態とし、フォトダイオードアレ
イ7を走査して各受光素子の信号を測定し、この測定値
から各受光素子の暗電流値を引くことによりバックグラ
ウンドスペクトルを求め、メモリ21に記憶する。
【0006】次に、試料セルにサンプルを注入し、同じ
くシャッター3を開にして明状態とした上で、光源1か
らの光を集光レンズ2により集光して試料セル4に導
き、試料セル4の透過光がスリット5を経て凹面グレー
ティング6により分光された後、フォトダイオードアレ
イ7の面上にスリット5の像が結像される。そして、こ
の状態でフォトダイオードアレイ7を走査して各受光素
子の信号を信号処理回路20に入力し、暗電流補正とバ
ックグラウンド補正を行って試料の吸収スペクトルを求
める。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の分光光度計は上
記のように構成されているが、フォトダイオードの各受
光素子が受光する時間は同一であるので、全波長の電荷
蓄積時間は同一である。しかしながら、電荷蓄積型の光
電変換素子は飽和電荷量が有限であるのに対し、光源の
スペクトルは図5に示すように波長によって強度が異な
るので、最も光量の多い波長で飽和が起こらないように
するためには電荷蓄積時間をあまり大きくできない。一
方、この光電変換素子のノイズの主因は回路ノイズ及び
リセットノイズであり、この値は信号の大きさにかかわ
らず一定である。したがって、全波長で同一の電荷蓄積
時間とした場合、光量の少ない波長の信号は小さいため
ノイズに埋もれてしまうという問題点があった。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、全波長範囲にわたって低ノイズで吸収
スペクトルを測定することができる分光光度計を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の分光光度計は、光源と、光源からの光が導
かれる試料セルと、試料セルの透過光が導かれる分光器
と、分光器により分光された光が入射するフォトダイオ
ードアレイとを備えたものにおいて、フォトダイオード
アレイを構成する各受光素子の読み出しスイッチの開閉
周期を独立に制御する制御回路を設け、各受光素子の電
荷蓄積時間が異なるようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の分光光度計は上記のように構成されて
おり、フォトダイオードアレイを構成する各受光素子の
電荷蓄積時間を異なるように設定することができるの
で、光源のスペクトル強度に応じて適切な電荷蓄積時間
を設定することができ、吸光度スペクトルのほぼ全波長
に渡って検出信号の大きさをほぼ等しいものとすること
ができるので、回路ノイズやリセットノイズの影響を受
けることなく高精度に吸光度スペクトルを測定すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の分光光度計の一実施例につい
て図1を用いて説明する。図1において、1は光源とし
てのD2ランプ、2は光源からの光を集光して試料セル
へ導く集光レンズ、3はシャッター、4は試料セル、5
は分光器の入り口スリット、6は分光器の分散素子であ
る凹面グレーティング、7は分光器の出口位置に設けら
れたフォトダイオードアレイ、…、Dn-1 、Dn 、Dn+
1 、…はフォトダイオードアレイの各受光素子、…、S
n-1 、Sn 、Sn+1 、…は読み出しスイッチ、8は積分
器、Srは積分器8のリセットスイッチ、9はA/D変
換器、10は制御及び信号処理回路、11はメモリであ
る。
【0012】フォトダイオードアレイ7は、フォトダイ
オードとコンデンサが並列に接続されたものであり、こ
こでは3素子のみ図示したが、通常は同一のシリコン基
板上に数百の素子を集積したものを用いる。この素子は
読み出しスイッチ…、Sn-1、Sn 、Sn+1 、…がオフ
の期間、フォトダイオードに入射した光が電荷に変換さ
れて、フォトダイオードに並列に接続されたコンデンサ
に蓄積され、読み出しスイッチ…、Sn-1 、Sn 、Sn+
1 、…がオンすると、その電荷が積分回路8で積分され
て電圧に変換される。この電圧はアナログ/ディジタル
変換器9でディジタル信号に変換され、制御及び信号処
理回路10に取り込まれる。
【0013】図1の分光光度計の動作を図2、図3を用
いて説明する。まず、この分光光度計の初期設定を行う
ために、シャッター3を閉じて暗状態を作り、各受光素
子に暗電流を蓄積した後、制御及び信号処理回路10の
駆動回路によって読み出しスイッチ…、Sn-1 、Sn 、
Sn+1 、…を順次オンにし、積分器8、A/D変換器9
を介して各受光素子の暗電流値を制御及び信号処理回路
10に取り込みメモリ11に記憶する。次に、吸収スペ
クトルのバックグラウンドを測定するために、シャッタ
ー3を開にして明状態とし、各受光素子に電荷を蓄積し
た後、読み出しスイッチ…、Sn-1 、Sn 、Sn+1 、…
を順次オンにし、積分器8、A/D変換器9を介して各
受光素子の電荷を制御及び信号処理回路10に取り込
む。そして、この値から各受光素子の暗電流値を引くこ
とにより図2に示すようなバックグラウンドスペクトル
を求め、メモリ11に記憶する。そして、このバックグ
ラウンドスペクトルの強度に応じて、例えば、強度範囲
を三区分の領域a、b、cに分割し、各強度範囲に含ま
れる波長毎にフォトダイオードアレイ7の各受光素子
…、Dn-1 、Dn 、Dn+1 、…に対応するスイッチ…、
Sn-1 、Sn 、Sn+1 、…の開閉周期を制御及び信号処
理回路10に設定する。即ち、図2に示すように受光素
子Dk に入射する光量は比較的多く、受光素子Dlに入
射する光量が次に多く、受光素子Dm に入射する光量は
少ないため、Dk の蓄積時間が短く、受光素子Dl の蓄
積時間が次に短く、Dm の蓄積時間が長くなるように、
各受光素子に対応する波長のバックグラウンドスペクト
ルの強度の領域に応じてスイッチ…、Sn-1 、Sn 、S
n+1 、…の開閉周期を設定する。以上の操作により、分
光光度計の初期設定が終了する。
【0014】次に、試料の吸収スペクトルを測定する場
合の動作について説明する。ここでは、素子Dn-1 に対
応する波長のバックグラウンドスペクトル強度が大き
く、図2の(a)の領域にあり、素子Dn+1 に対応する
波長のバックグラウンドスペクトル強度が次に大きく、
図2の(b)の領域にあり、素子Dn に対応する波長の
バックグラウンドスペクトル強度が小さく、図2の
(c)の領域にある場合を仮定して、図3により説明す
る。
【0015】まず、試料セルにサンプルを注入しない状
態で、シャッター3を開にして明状態とした上で、光源
1からの光を集光レンズ2により集光して試料セル4に
導き、試料セル4の透過光がスリット5を経て凹面グレ
ーティング6により分光された後、フォトダイオードア
レイ7の面上にスリット5の像が結像される。そして、
この状態で制御及び信号処理回路10は時点t1 におい
て、積分器8のリセットスイッチSr をオンとし、積分
器8のコンデンサに蓄えられていた電荷が放電される。
次に、時点t2 において、読み出しスイッチSn+1 がオ
ンとなり、素子Dn+1 の蓄積電荷が積分器8で積分され
て電圧に変換され、時点t3 において、A/D変換器に
よる積分器8の積分電圧のディジタル変換が行われ、デ
ィジタル変換値が制御及び信号処理回路10に取り込ま
れ、メモリ11に記憶される。同様にして、時点t4 に
おいて、積分器8のリセットスイッチSr をオンとし、
積分器8のコンデンサに蓄えられていた電荷が放電さ
れ、時点t5 において、読み出しスイッチSn-1 がオン
となり、素子Dn-1 の蓄積電荷が積分器8で積分されて
電圧に変換され、時点t6 において、A/D変換器によ
る積分器8の積分電圧のディジタル変換が行われ、ディ
ジタル変換値が制御及び信号処理回路10に取り込ま
れ、メモリ11に記憶される。
【0016】このような各受光素子の電荷測定が素子
…、Dn-1 、Dn 、Dn+1 、…の各々について図3に示
すように順次実行され、サンプルがない場合のバックグ
ラウンドスペクトルR(n)が測定される。
【0017】なお、上記実施例では詳細な説明を省略す
るが、素子…、Dn-1 、Dn 、Dn+1 、…の各々につい
て、図2に示された領域に応じた3種類の読み出し周期
を保ちながらそれぞれわずかづつ位相をずらして各素子
の出力が測定される。
【0018】次に、試料セルにサンプルを注入し、同じ
くシャッター3を開にして明状態とした上で、光源1か
らの光を集光レンズ2により集光して試料セル4に導
き、サンプルの透過光をスリット5を経て凹面グレーテ
ィング6により分光した後、フォトダイオードアレイ7
の面上にスリット5の像を結像させる。そして、この状
態で上記したと同様の動作により、サンプルの透過光信
号S(n)を制御及び信号処理回路10により測定し、
メモリ11に記憶する。
【0019】そして、この信号系列S(n)と、予め測
定しておいた試料のないときの信号系列R(n)を用い
て試料の吸光度スペクトルA(n)を A(n)=−log10(S(n)/R(n)) より制御及び信号処理回路10で演算し、吸光度スペク
トルA(n)を求める。
【0020】なお、上記実施例ではバックグラウンドス
ペクトルの強度範囲を三区分の領域a、b、cに分割
し、各強度範囲に含まれる波長毎にフォトダイオードア
レイ7の各受光素子…、Dn-1 、Dn 、Dn+1 、…の読
み出し周期を設定したが、三区分に限らず、四区分、五
区分等任意の数の区分に分けてもよい。また、上記実施
例では試料のない場合のバックグラウンドスペクトル強
度に応じて蓄積電荷の読み出し周期を設定したが、標準
試料を測定した場合のスペクトル強度に応じて各受光素
子の蓄積電荷の読み出し周期を設定してもよい。
【0021】また、上記実施例では、汎用の分光光度計
に本発明を適用した場合について説明したが、液体クロ
マトグラフの検出器として使用することもできる。即
ち、試料セルとしてフローセルを使用し、カラムからの
流出液をフローセルに流し、そのフローセルを透過した
光のスペクトルをフォトダイオードアレイで時事刻々測
定する場合にも、本発明を適用することができる。
【0022】さらに、上記実施例では光源からの光を集
光する手段として集光レンズを使用したが、凹面ミラー
を用いて光源からの光を集光することもできる。
【0023】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく特許請求の範
囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行
うことが可能である。本発明の変更実施態様を下記に例
示する。
【0024】(1)光源と、光源からの光が導かれる試
料セルと、試料セルの透過光が導かれる分光器と、分光
器により分光された光が入射するフォトダイオードアレ
イとを備えた分光光度計において、フォトダイオードア
レイを構成する各受光素子の読み出しスイッチの開閉周
期を独立に制御する制御回路を設け、試料がない場合の
バックグラウンドスペクトル強度に応じて各受光素子の
蓄積電荷読み出し周期を変えるようにしたことを特徴と
する分光光度計。
【0025】(2)光源と、光源からの光が導かれる試
料セルと、試料セルの透過光が導かれる分光器と、分光
器により分光された光が入射するフォトダイオードアレ
イとを備えた分光光度計において、フォトダイオードア
レイを構成する各受光素子の読み出しスイッチの開閉周
期を独立に制御する制御回路を設け、標準試料の光吸収
の大きさに応じて各受光素子の蓄積電荷読み出し周期を
変えるようにしたことを特徴とする分光光度計。 (3)光源と、光源からの光が導かれるとともに、液体
クロマトグラフのカラムからの流出液が流入するフロー
セルと、フローセルの透過光が導かれる分光器と、分光
器により分光された光が入射するフォトダイオードアレ
イとを備えた分光光度計において、フォトダイオードア
レイを構成する各受光素子の読み出しスイッチの開閉周
期を独立に制御する制御回路を設け、各受光素子の電荷
蓄積時間が異なるようにしたことを特徴とする分光光度
計。
【0026】
【発明の効果】本発明の分光光度計は上記のように構成
されており、光源のスペクトル強度が波長によって異な
っていても、それに応じてフォトダイオードアレイを構
成する各受光素子の蓄積電荷読み出し周期を変えること
ができるので、光量の少ない波長の電荷蓄積時間を長く
することで、ノイズに対して信号の割合を大きくでき、
全波長にわたって低ノイズで試料の吸収スペクトルを測
定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分光光度計の一実施例を示す図であ
る。
【図2】光源のスペクトルを示す図である。
【図3】本発明の分光光度計の動作を説明するための図
である。
【図4】従来の分光光度計を示す図である。
【図5】光源のスペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 集光レンズ 3 シャッター 4 試料セル 5 スリット 6 凹面グレーティング 7 フォトダイオードアレイ 8 積分器 9 A/D変換器 10 制御および信号処理
回路 11 メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、光源からの光が導かれる試料セ
    ルと、試料セルの透過光が導かれる分光器と、分光器に
    より分光された光が入射するフォトダイオードアレイと
    を備えた分光光度計において、フォトダイオードアレイ
    を構成する各受光素子の読み出しスイッチの開閉周期を
    独立に制御する制御回路を設け、各受光素子の電荷蓄積
    時間が異なるようにしたことを特徴とする分光光度計。
JP14688294A 1994-06-29 1994-06-29 分光光度計 Pending JPH0815013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688294A JPH0815013A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688294A JPH0815013A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815013A true JPH0815013A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15417712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14688294A Pending JPH0815013A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815013A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441228B1 (ko) * 2002-07-22 2004-07-21 주식회사 옵트론-텍 자외선-가시광선 분광 광도법을 이용한 시료분석장치.
JP2005321245A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Shimadzu Corp 分光光度計
JP2006349623A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Hamamatsu Photonics Kk イメージセンサ
JP2007528499A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 選択的に飛ばされたピクセルを含む自己走査型フォトダイオードアレイ
JP2008070274A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Shimadzu Corp 分光光度計
WO2009028064A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Shimadzu Corporation 分光光度計
JP2011257296A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Hioki Ee Corp イメージセンサ、分光装置、及びイメージセンサの作動方法
US8194161B2 (en) 2008-04-21 2012-06-05 Shimadzu Corporation Photodiode array and signal readout method for the same
WO2013046861A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分光光度計および分光光度計における信号積算方法
WO2014069394A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 株式会社島津製作所 リニアイメージセンサ及びその駆動方法
US9508765B2 (en) 2014-09-02 2016-11-29 Shimadzu Corporation Photodiode array detector with different charge accumulation time for each light receiving element within one unit
CN110095190A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 株式会社岛津制作所 脉冲光信号采样方法以及脉冲光源光谱仪

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441228B1 (ko) * 2002-07-22 2004-07-21 주식회사 옵트론-텍 자외선-가시광선 분광 광도법을 이용한 시료분석장치.
JP2012090275A (ja) * 2004-03-10 2012-05-10 Waters Technologies Corp 選択的に飛ばされたピクセルを含む自己走査型フォトダイオードアレイ
JP2007528499A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 選択的に飛ばされたピクセルを含む自己走査型フォトダイオードアレイ
USRE44253E1 (en) 2004-03-10 2013-06-04 Waters Technologies Corporation Self-scanned photodiode array with selectively-skipped pixels
JP2005321245A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Shimadzu Corp 分光光度計
JP2006349623A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Hamamatsu Photonics Kk イメージセンサ
JP2008070274A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Shimadzu Corp 分光光度計
US7511255B2 (en) 2006-09-15 2009-03-31 Shimadzu Corporation Spectrophotometer with optical system for spectrally dispersing measurement light and photodiode array
WO2009028064A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Shimadzu Corporation 分光光度計
US8194161B2 (en) 2008-04-21 2012-06-05 Shimadzu Corporation Photodiode array and signal readout method for the same
JP2011257296A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Hioki Ee Corp イメージセンサ、分光装置、及びイメージセンサの作動方法
WO2013046861A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分光光度計および分光光度計における信号積算方法
WO2014069394A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 株式会社島津製作所 リニアイメージセンサ及びその駆動方法
JPWO2014069394A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 株式会社島津製作所 リニアイメージセンサ及びその駆動方法
US9508765B2 (en) 2014-09-02 2016-11-29 Shimadzu Corporation Photodiode array detector with different charge accumulation time for each light receiving element within one unit
CN110095190A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 株式会社岛津制作所 脉冲光信号采样方法以及脉冲光源光谱仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0519105B1 (en) Photodiode array
EP0355174B1 (en) Photodiode array spectrometer
JP3143747B2 (ja) フォトダイオード・アレイ分光検出器とフォトダイオード・アレイ分光検出器を操作する方法
US4674880A (en) Spectrophotometer
US20080170228A1 (en) Method and apparatus for wafer level calibration of imaging sensors
US5010409A (en) Image sensing system
JPH0815013A (ja) 分光光度計
US5469239A (en) Image sensing system
JPH01250741A (ja) 単一の対数データコンバータを有するデュアルビームマルチチャンネル分光光度計
Brown Ultraviolet, visible, near-infrared spectrophotometers
US20080067328A1 (en) Spectrophotometer
EP0967794B1 (en) Photodiode array
US4348110A (en) Charging current integrating type photodetectors
EP1736751B1 (en) Image sensor
EP0986250B1 (en) Photodiode array
US6462819B1 (en) Light measuring apparatus and colorimeter
JP3572681B2 (ja) マルチチャンネル型分光光度計
US5920389A (en) Multi-channel spectro-photometers
JPH09145478A (ja) マルチチャンネル型分光光度計
US5115321A (en) Image sensing system
EP0967793B1 (en) Photodiode array
WO1991003714A1 (en) A spectrometric method and a spectrometer
JPH05264352A (ja) 分光光度計
JPH0611392A (ja) 分光測光装置
JPH063193A (ja) カラーセンサ回路