JPH0814883B2 - デイジタル磁気録画再生装置 - Google Patents

デイジタル磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPH0814883B2
JPH0814883B2 JP62077721A JP7772187A JPH0814883B2 JP H0814883 B2 JPH0814883 B2 JP H0814883B2 JP 62077721 A JP62077721 A JP 62077721A JP 7772187 A JP7772187 A JP 7772187A JP H0814883 B2 JPH0814883 B2 JP H0814883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
digital code
magnetic recording
multilevel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62077721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63244376A (ja
Inventor
雅文 下田代
正明 小林
豊彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62077721A priority Critical patent/JPH0814883B2/ja
Publication of JPS63244376A publication Critical patent/JPS63244376A/ja
Publication of JPH0814883B2 publication Critical patent/JPH0814883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル磁気録画再生装置に関し、特に
テレビジョン信号を多値ディジタル符号に変換し、磁気
記録媒体に記録する際に適した変調信号に変換して記録
する装置に関するものである。
従来の技術 テレビジョン信号をディジタル符号に変換し、磁気記
録媒体に記録する際に用いられる変調信号は、大別し
て、NRZ変調とインターリーブNRZI変調と3値パーシャ
ルレスポンスである。NRZ変調は2値ディジタル符号を
ビット“1"を1つの極性レベルに対応させ、ビット“0"
を反対極性レベルに対応させる。このため、変調信号の
占有帯域は、直流成分から0.75fcまで(fc:クロック周
波数、コサインロールオフk=0.5を考慮)分布する。
一方、磁気記録媒体の記録再生特性は、低域では微分特
性を示すため、直流成分を含む低域信号は再生されず、
又、高域では磁気記録媒体と磁気ヘッド間のスペース等
によって劣化する。従ってNRZ変調を用いる場合は、8
−10コード変換等のコード変換を行った後、直流成分を
含む低域成分を無くし用いる。又、前記インターリーブ
NRZI変調は、前記、磁気記録媒体の記録再生特性を利用
して、NRZ変調記録されたディジタル符号を、3値レベ
ルとして再生し復調するものである。この場合、記録側
に直流成分はあるが、再生側には、直流成分は無くな
る。又、3値パーシャルレスポンスは、前記、インター
リーブNRZI変調を改良して、記録側も3値レベルとして
記録し、再生側も3値レベルとして再生し復調するもの
である。よって記録再生ともに直流成分は無くなる。
(例えば“ディジタルVTRとその実用化に向けての問題
点”中川省三(昭和57.2 NHK技研月報)) 発明が解決しようとする問題点 前記NRZ変調、インターリーブNRZI変調、3値パーシ
ャルレスポンスは、直流成分を含む低域信号成分は無く
なっているが、完全ではなく、隣接トラックからのクロ
ストークを防ぐために、トラック間にガードを付ける
か、もしくは、アジマス角を大きくして、べた書きを可
能としている。又、2値ディジタル符号を基本としてい
るため、周波数利用効率(単位帯域当り伝送できるビッ
トレイト)は、あまり改善できず、周波数利用効率を改
善するためには、記録帯域を広げるか、もしくは、同時
に記録するチャンネル数を増やすしかなかった。又、磁
気記録媒体に記録する変調信号は、占有帯域に、一応に
分布しているため、磁気記録媒体の再生S/Nの悪い高域
部分を強調して使用しなくてはならなかった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、テレビジョン信
号をディジタル符号に変換するA/D変換器と、前記ディ
ジタル符号を多値ディジタル符号に変換する多値変換器
と、前記多値ディジタル符号をPM変調するPM変調器でも
って、磁気記録媒体に記録し、前記記録媒体からの再生
信号を、前記多値ディジタル符号に復調する復調器と、
前記多値ディジタル符号を前記ディジタル符号に変換す
る逆多値変換器と、前記ディジタル符号を前記テレビジ
ョン信号に変換するD/A変換器でもって、前記磁気記録
媒体から、前記テレビジョン信号を再生するよう構成し
たものである。
作用 本発明は上記した構成により、テレビジョン信号を多
値ディジタル符号に変換し、PM変調して記録しているた
め、搬送波近傍にスペクトルが集中し、前記ガードバン
ド無しで、又、アジマス角をそれほど大きくせずに、べ
た書きできる。又、多値ディジタル符号を使用している
ため、磁気記録媒体の伝送S/Nが許容できる限り周波数
利用効率を改善することができる。又、PM変調を使用し
ているため、搬送波C/Nで伝送S/Nがきまり、伝送S/Nの
悪い高域部分をそれぼど使用しなくてもすむ。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は本発明の要部構成を示す要部ブロック図
である。入力されたテレビジョン信号は、A/D変換器1
でnビットディジタル符号に変換され、多値変換器2で
多値L(=2n)レベルのディジタル符号に変換される。
例えば、第2図に示す如く、2ビットディジタル符号
は、多値4レベルディジタル符号に変換される。このた
め、1クロック当りの伝送ビットを増やすことができ、
周波数利用効率(単位帯域当りのビットレイト)を改善
することができる。ただし、一定誤り率を得るための必
要伝送S/Nが増加する。即ち、誤り率10-4を得ようとす
れば、PMの場合、16値では、必要伝送S/N=21dB、32値
では、必要伝送S/N=27dBである。このため、磁気記録
媒体の伝送S/Nで、伝送できる多値レベルLと誤り率と
が決定される。次にPM変調器3を第3図に示す要部ブロ
ック図でもって説明する。搬送波基準回路4では、テレ
ビジョン信号の同期信号多値ディジタル符号をレベル0
の多値ディジタル符号に変換し、PM変調回路5に出力す
る。次、PM変調回路5は、平衡変調回路21、搬送波発振
回路22、π/2位相回路23、加算回路24で構成され、平衡
変調回路21では、多値ディジタル符号と搬送波発振回路
22の出力である搬送波とが平衡変調され出力される。次
に加算回路24では、平衡変調された多値ディジタル符号
とπ/2位相回路23の出力である平衡変調回路21の搬送波
とπ/2位相の異なる信号とを加算し、PM変調を実現す
る。この場合、π/2位相の異なった搬送波と平衡変調多
値ディジタル符号のレベル比が、変調率βとなり、狭帯
域PM変調伝送を実現するため(低域側波と高域側波、各
々1個によるPM変調伝送で、帯域は、第4図の如くな
る。)、βは1より充分小さい値とする。又、クロック
毎に一定位相となるため、直角2相復調することができ
る。又、搬送波基準回路4で変換されたレベル0の多値
ディジタル符号の場合は、π/2位相変換された搬送波が
出力される。次に、RECイコライザ回路6、REC AMP7、
磁気ヘッド8をかいして、磁気記録媒体9にPM変調器3
より出力されたPM変調信号を記録する。さらに、磁気ヘ
ッド8、ヘッドAMP10、再生イコライザ回路11をかいし
て、磁気記録媒体9の再生信号を再生し、復調器12に入
力する。ここで狭帯域PM変調信号は、第5図(a)に示
すように搬送波(S0)および第1側波((S-1
(S1))のスペクトルとなる。これを磁気記録媒体に記
録再生すると第5図(b)の如くなり、低域の第1側波
(S′-1)は強調され、高域の第1側波(S′)は減
衰する。これを復調器12のリミッタ回路(振幅制限回
路)13に入力すれば、振幅制限されて第5図(c)のPM
変調信号が出力される。即ち、リミッタ回路13では、失
われた高域側波を再現でき、又、位相情報のみを検出で
きるため、AM性ノイズを抑圧できる。ここで、記録媒体
からの再生信号第5図(b)の低域第1側波
(S′-1)、高域第1側波(S′)振幅値をa′,b′
とし、リミッタ回路13の出力である第5図(c)の低域
第1側波(S″-1)、高域第1側波(S″)の振幅値
をa″,b″とすると次式の如くなる。
a″=b″=(a′+b′)/2 …… 従って、磁気記録媒体の記録再生特性を、次式(た
だし、第5図(a)の低域第1側波(S-1)、高域第1
側波(S1)の振幅値をa,bとする。)の如くすれば、多
値ディジタル符号の周波数特性は劣化なく伝送すること
ができる。
a=b=(a′+b′)/2 …… 即ち、上式を充たすように、RECイコライザ回路6、
再生イコライザ回路11を調整する。ただし、PM変調信号
を用いた波形伝送であるから、群遅延歪を引き起こさな
い回路とする。このため、第6図(a)に示すような特
性となる。ただし、RECイコライザ回路6の特性 r=(b2−a1)/a1 …… 再生イコライザ回路11の特性 p=(a1−b1)/a1 …… 上記値は、磁気記録媒体の記録再生特性で決定され
る。また、RECイコライザ回路6が無い場合は、再生イ
コライザ回路11は、通常、使われているコサインイコラ
イザ回路を用いて補正する(第6図(b)にコサインイ
コライザ回路の周波数特性を示す)。よってRECイコラ
イザ回路6、再生イコライザ回路11を用いれば、伝送S/
Nの悪い高域部をそれほど強調せずにPM変調信号を伝送
できる。次に、復調器12は、リミッタ回路13、PM復調回
路14、逆搬送波基準回路15とで構成され、リミッタ回路
13から出力された位相情報のみのPM変調信号は、PM復調
回路14に出力される。さらに、PM復調回路14は、第7図
に示す、位相比較回路31,32、LPF33,34、レベル検出回
路35,36、クロック再生回路37、符号化回路38、PLL回路
39、ゲート回路40、タイミング回路41、π/2位相回路42
とで構成され、PM変調信号から、多値ディジタル符号を
復調する。即ち、リミッタ回路13から出力されたPM変調
信号は、位相比較回路31,32に入力され、搬送波に位相
同期した基準信号と前記基準信号をπ/2位相回路42でも
ってπ/2位相シフトした基準信号とそれぞれ位相比較
し、LPF(低域通過フィルタ)33,34をかいして直角2相
復調を行う。さらに直角2相復調された基底信号は、レ
ベル検出回路35,36、クロック再生回路37に入力され、
波形整形されて符号化回路38に入力される。符号化回路
38では、前記基底信号から、多値ディジタル符号に変換
して、逆搬送波基準回路15に出力する。又、タイミング
検出回路41では、符号化回路38から出力された多値ディ
ジタル符号から、前述の多値レベル0の多値ディジタル
符号を検出し、搬送波が挿入されたタインミングを検出
してゲート回路40と逆搬送波基準回路15に出力する。ゲ
ート回路40では、PM変調信号から搬送波を抜き出し、PL
L回路(位相同期回路)39に出力する。PLL回路39では搬
送波に位相同期した前記基準信号を発生して、位相比較
回路39、π/2位相回路42に出力する。一方、逆搬送基準
回路15では、タイミング検出回路41のタイミング信号に
従って、多値レベル0信号をテレビジョン信号の同期信
号を示す多値ディジタル符号に変換して、逆多値変換器
16に出力する。次に、逆多値変換器16では、多値Lレベ
ル(=2n)の多値ディジタル符号が、nビットディジタ
ル符号に変換され、D/A変換器17に出力される、D/A変換
器17では、nビットディジタル符号に従って、テレビジ
ョン信号が出力される。
上記の実施例においては、搬送波位相を示す多値ディ
ジタル符号を付加する方法について述べたが、多値ディ
ジタル符号を差動符号化後、PM変調して、搬送波を用い
ない非同期検波を行えば、上記搬送波位相を示す多値デ
ィジタル符号を用いず復調することができる。
又、上記実施例においては、テレビジョン信号をディ
ジタル符号化し、PM変調して磁気記録媒体に記録してい
るが、テレビジョン信号に限らず他のディジタル符号を
磁気記録媒体に記録する場合も上記構成を用いることが
できる。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、多値ディジ
タル符号を、PM変調して記録しているため、搬送波近傍
に、スペクトルが集中し、低域成分が無くなる。よっ
て、アジマス角をそれほど大きくせずに、べた書きする
ことができる。さらに、RECイコライザ回路、再生イコ
ライザ回路を用いることによって、伝送S/Nの悪い高域
部をそれほど強調せずに、PM変調信号を伝送できる。
又、多値ディジタル符号を用いているため、磁気記録媒
体の伝送S/Nが許容できる限り、周波数利用効率を改善
できる。又、リミッタ回路を用いて、PM復調しているた
め、磁気記録媒体の記録再生過程で生じるAM性ノイズを
除去でき、さらに、失われた高域側波を再現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図は
多値変換器の原理を示す波形図、第3図はPM変調器3の
一実施例を示す要部ブロック図、第4図はPM変調信号の
占有帯域を示す周波数アロケーション図、第5図は磁気
記録再生特性とリミッタ効果を示すスペクトル図、第6
図はRECイコライザ特性と再生イコライザ特性を示す周
波数特性図、第7図は復調器の一実施例を示す要部ブロ
ック図である。 1……A/D変換器、2……多値変換器、3……PM変調
器、4……搬送波基準回路、5……PM変調回路、6……
RECイコライザ回路、7……REC AMP、8……磁気ヘッ
ド、9……磁気記録媒体、10……ヘッドAMP、12……復
調器、13……リミッタ回路、14……PM復調複号回路、15
……逆搬送波基準回路、16……逆多値変換器、17……D/
A変換器、19……再生イコライザ回路、21……平衡変調
回路、22……搬送波発振回路、23……π/2位相回路、24
……加算回路、31,32……位相比較回路、33,34……LP
F、35,36……レベル検出回路、37……クロック再生回
路、38……符号化回路、39……PLL回路、40……ゲート
回路、41……タイミング回路、42……π/2位相回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン信号をディジタル符号に変換
    するA/D変換器と、前記ディジタル符号を多値ディジタ
    ル符号に変換する多値変換器と、前記多値ディジタル符
    号をPM変調するPM変調器でもって、磁気記録媒体に記録
    し、前記記録媒体からの再生信号を、前記多値ディジタ
    ル符号に復調する復調器と、前記多値ディジタル符号を
    前記ディジタル符号に変換する逆多値変換器と、前記デ
    ィジタル符号を前記テレビジョン信号に変換するD/A変
    換器でもって、前記磁気記録媒体から、前記テレビジョ
    ン信号を再生することを特徴とするディジタル磁気録画
    再生装置。
  2. 【請求項2】PM変調器は、搬送波位相を示す信号を付加
    する搬送波基準回路と、前記多値ディジタル符号をPM変
    調するPM変調回路とを具備したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の記載のディジタル磁気録画再
    生装置。
  3. 【請求項3】復調器は、前記磁気記録再生過程で失われ
    た側波を再現するリミッタ回路と、前記搬送波位相基準
    信号から搬送波を作り、前記多値ディジタル符号を復調
    するPM復調回路と、前記搬送波位相基準信号を除去する
    逆搬送波基準回路とを具備したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項または第(2)項のいずれかに記載
    のディジタル磁気録画再生装置。
  4. 【請求項4】PM変調器から出力されたPM変調信号に、前
    記磁気記録媒体に記録する際に適応した周波数特性をも
    たせるRECイコライザ回路と、前記磁気記録媒体からの
    再生信号の周波数特性を補正する再生イコライザ回路と
    を具備したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のディジタル磁気録画再生装置。
JP62077721A 1987-03-31 1987-03-31 デイジタル磁気録画再生装置 Expired - Lifetime JPH0814883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077721A JPH0814883B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 デイジタル磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077721A JPH0814883B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 デイジタル磁気録画再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63244376A JPS63244376A (ja) 1988-10-11
JPH0814883B2 true JPH0814883B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13641756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077721A Expired - Lifetime JPH0814883B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 デイジタル磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814883B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63244376A (ja) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0614184B1 (en) Digital recording and reproducing
JP2934385B2 (ja) デジタル信号記録再生装置とその変調回路及び復調回路、及びデジタル信号の変調方法
US4979052A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
KR930007937B1 (ko) 디지틀신호 자기기록 재생장치
US5062007A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
US5119243A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
KR900007030B1 (ko) 정보기록재생방법 및 장치
JPH0814883B2 (ja) デイジタル磁気録画再生装置
JP2003123391A (ja) 情報記録再生装置用信号処理装置及び信号処理方法
US5189564A (en) Magnetic recording/reproducing method and apparatus
JP2512068B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH01211373A (ja) ディジタル磁気録画再生装置
JPS63244375A (ja) デイジタル磁気録画再生装置
JPS61294665A (ja) Pcm記録再生装置
JPH01211372A (ja) ディジタル磁気録画再生装置
JP2558325B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2512177B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2512168B2 (ja) ディジタル信号磁気記録再生装置
JPH01192064A (ja) ディジタル磁気録画再生装置
JP2512069B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH04313863A (ja) クロック信号再生装置
JPH01151077A (ja) ディジタル磁気録画再生装置
JPH01320679A (ja) ディジタル信号磁気記録再生装置
JPH07130093A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62175904A (ja) Pcm記録再生装置