JPH08147776A - 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法

Info

Publication number
JPH08147776A
JPH08147776A JP6291621A JP29162194A JPH08147776A JP H08147776 A JPH08147776 A JP H08147776A JP 6291621 A JP6291621 A JP 6291621A JP 29162194 A JP29162194 A JP 29162194A JP H08147776 A JPH08147776 A JP H08147776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
temperature
recording
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6291621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091099B2 (ja
Inventor
Junji Hirokane
順司 広兼
Junichiro Nakayama
純一郎 中山
Michinobu Saegusa
理伸 三枝
Akira Takahashi
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06291621A priority Critical patent/JP3091099B2/ja
Priority to US08/536,168 priority patent/US5629908A/en
Publication of JPH08147776A publication Critical patent/JPH08147776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091099B2 publication Critical patent/JP3091099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • G11B11/10521Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means using a single light spot
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光磁気ディスクは再生層、中間層、記録層を
有する。外部から磁界を印加しながら、高低2つの光強
度の光ビームを照射し、高い光強度の場合には再生層の
副格子磁気モーメントを反転させることにより、記録層
の磁化の向きを情報に従って変化させる。中間層は、上
記照射時には垂直磁化を示し、室温に戻ると面内磁化を
示す。 【効果】 記録のたびに初期化のための磁界を印加する
必要がないので記録再生装置を小型化できる。また、再
生層の磁化方向を外部からの磁界で容易に制御すること
ができ、光変調オーバーライト特性を安定化することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録装置に適用
される光磁気ディスク、光磁気テープ、光磁気カード等
の光磁気記録媒体とそれを用いた光磁気記録再生方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な光ディスクメモリとし
て、光磁気ディスクメモリが実用化されているが、この
光磁気ディスクメモリは、すでに記録された部分に再記
録しようとすると、前に記録されていた情報をあらかじ
め消去した後に記録する必要があり、再記録の際に時間
がかかるという欠点があった。
【0003】この欠点を解消するため、再記録前に消去
することなく記録するオーバーライトを行う方法とし
て、磁界変調オーバーライトが行われている。
【0004】しかし、この方法は、加える磁界の大きさ
を変調してオーバーライトを行うものであり、十分な大
きさの磁界を得るために、磁界発生機構を光磁気ディス
クに近接しなければならないという欠点があり、さら
に、高速で磁界を変調することができないため、記録に
時間がかかるという欠点をも有している。
【0005】そこで、上記の欠点を解消すべく、特開昭
62−175948号公報において、ともに垂直磁化膜
である記録層と記録補助層からなる2層構造の光磁気記
録媒体を使用して、光ビームのレーザパワーのみを変調
してオーバーライトを行うことが可能な光変調オーバー
ライト方式が提案されている。
【0006】しかしながら、上記特開昭62−1759
48号公報において提案されている内容においては、光
変調オーバーライトが可能になるが、オーバーライトを
行う際、記録補助層の磁化方向も変わってしまうため、
オーバーライト前に、あらかじめ記録補助層の磁化方向
を揃えておく初期化が毎回必要になる。そのため、記録
磁界発生機構のほかに初期化磁界発生機構が必要にな
る。この結果、装置の大型化を招くとともに、コストア
ップにもつながるという欠点があった。
【0007】また、従来の光磁気ディスクメモリの別の
欠点として、集光された半導体レーザの光ビーム径に比
べて記録ビット径および記録ビット間隔が小さくなって
ると、再生特性が劣化してくるという欠点がある。これ
は、集光されたレーザビームのなかに、隣接する記録ビ
ットが入ってくるため、一つ一つの記録ビットを分離し
て再生することができなくなってしまうためである。
【0008】このような欠点を解消すべく、特開平5−
81717号公報においては、室温では面内磁化膜であ
り、温度上昇に伴い垂直磁化膜となる読み出し層と、垂
直磁化膜である記録層とを有する2層構造の光磁気記録
媒体を使用する技術が開示されている。そこでは、レー
ザビーム径より小さい記録ビットでも、一つ一つの記録
ビットを分離して再生し、さらに、初期化磁界を必要と
しない光変調オーバーライト方式が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−81717号公報において提案されている内容
においては、記録層と再生層との間に直接接しているこ
とによる両層間の磁気的交換結合力が強く働くため、再
生層の磁化方向を記録磁界で容易に制御することができ
ない。そのため、光変調オーバーライト特性が不安定で
あるという問題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1記載の光磁気記録媒体は、情報が光磁気記
録される磁性体からなる記録層と、記録層の上に形成さ
れた、光ビームを照射することによって記録層に記録さ
れた情報の読み出しが行われる希土類遷移金属合金の磁
性体からなる再生層とを備えた光磁気記録媒体におい
て、記録層が室温T1からキュリー温度Tc3まで垂直磁
化を示し、再生層が補償温度Tcomp1 を有し、室温から
温度Tr2まで垂直磁化を示し、上記記録層と再生層との
間に、磁性体からなり、補償温度Tcomp2 を有し、Tc3
を含む温度範囲Ti1以上Ti2以下のみで垂直磁化を示
し、室温から上記Ti1まで面内磁化を示す中間層が形成
され、Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp2 以下の温度を
T3とし、Tc3以上、Tcomp1以上、Tcomp2 以上、Tr
2以下の所定の温度をT4とし、再生層および記録層の
保磁力をそれぞれHc1、Hc3とするとき、所定の磁
界Hwに対し、温度がT1のときHc1<Hw、Hw<
Hc3、温度がT3のときHc3<Hw、Hw<Hc
1、温度がT4のときHc1<Hwであることを特徴と
している。
【0011】また、請求項2記載の光磁気記録媒体は、
請求項1記載の光磁気記録媒体において、再生層、中間
層および記録層の組成をそれぞれGd0.28( FeX Co
1-X)0.72 、Gd0.28( FeY Co1-Y )0.72 、Dy
0.20( Fe0.78Co0.22)0.80としたとき、45%<Y
<65%であることを特徴としている。
【0012】また、請求項3記載の光磁気記録媒体は、
情報が光磁気記録される磁性体からなる記録層と、記録
層の上に形成された、光ビームを照射することによって
記録層に記録された情報の読み出しが行われる希土類遷
移金属合金の磁性体からなる再生層とを備えた光磁気記
録媒体において、記録層が室温T1からキュリー温度T
c3まで垂直磁化を示し、再生層が補償温度Tcomp1 を有
し、温度Tr1以上温度Tr2以下のみで垂直磁化を示し、
室温から上記Tr1まで面内磁化を示し、上記記録層と再
生層との間に、磁性体からなり、補償温度Tcomp2 を有
し、Tc3を含む温度範囲Ti1以上Ti2以下のみで垂直磁
化を示し、上記Ti1以下で面内磁化を示す中間層が形成
され、Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp2 以下の温度を
T3とし、Tc3以上、Tcomp1 以上、Tcomp2 以上、T
r2以下の所定の温度をT4とし、再生層および記録層の
保磁力をそれぞれHc1、Hc3とするとき、所定の磁
界Hwに対し、Tr1<Ti1であり、温度がT1のときH
c1<Hw、Hw<Hc3、温度がT3のときHc3<
Hw、Hw<Hc1、温度がT4のときHc1<Hwで
あることを特徴としている。
【0013】また、上記の課題を解決するため、請求項
4記載の光磁気記録再生方法は、請求項1または2記載
の光磁気記録媒体を用いて、記録時には、上記磁界Hw
を上記光磁気記録媒体に印加し、(a)上記光磁気記録
媒体に対して低い光強度の光ビームIを記録信号に従っ
て照射して、再生層の希土類金属の副格子磁気モーメン
トを磁界Hwの方向に向け、再生層からの交換結合力に
より記録層の磁化方向を所定の方向へ向け、(b)上記
光磁気記録媒体に対して高い光強度の光ビームIIを記録
信号に従って照射して、再生層の希土類金属の副格子磁
気モーメントを磁界Hwと逆の方向に向け、再生層から
の交換結合力により記録層の磁化方向を、光ビームIを
照射したときとは逆の方向へ向けることによって記録を
行う一方、再生時には、上記光磁気記録媒体に対して、
上記光ビームIより低い光強度の光ビームIII を照射し
て、再生層の副格子磁化を、記録層の副格子磁化に対し
て安定な方向に揃えることによって、記録層に記録され
た磁化を情報として再生することを特徴としている。
【0014】また、請求項5記載の光磁気記録再生方法
は、請求項3記載の光磁気記録媒体を用いて、記録時に
は、上記磁界Hwを上記光磁気記録媒体に印加し、
(a)上記光磁気記録媒体に対して低い光強度の光ビー
ムIを記録信号に従って照射して、再生層の希土類金属
の副格子磁気モーメントを磁界Hwの方向に向け、再生
層からの交換結合力により記録層の磁化方向を所定の方
向へ向け、(b)上記光磁気記録媒体に対して高い光強
度の光ビームIIを記録信号に従って照射して、再生層の
希土類金属の副格子磁気モーメントを磁界Hwと逆の方
向に向け、再生層からの交換結合力により記録層の磁化
方向を、光ビームIを照射したときとは逆の方向へ向け
ることによって記録を行う一方、再生時には、上記光磁
気記録媒体に対して、上記光ビームIより低い光強度を
有し、光ビームの中心のほうが周囲よりも高い光強度分
布を有する光ビームIII を照射して、再生層の副格子磁
化を、記録層の副格子磁化に対して安定な方向に揃える
ことによって、記録層に記録された磁化を情報として再
生することを特徴としている。
【0015】
【作用】上記請求項1記載の構成により、記録時に、請
求項4記載の光磁気記録再生方法のように、上記磁界H
wが上記光磁気記録媒体の光ビーム照射部位に印加され
る。なお、ここで、各磁性層の組成を例えば請求項2記
載のように構成することができる。このとき、室温では
Hc1がHwより小さいため、再生層の磁化(M1とす
る)はHwの向きを向いている。また、記録層の磁化
(M3とする)は、記録された情報に従って所定の方向
(上または下)を向いているが、中間層が面内磁化のた
め、M3が再生層に転写されることはない。
【0016】ここで、請求項4記載の光磁気記録再生方
法のように、(a)低い光強度の光ビームIが照射さ
れ、各磁性層がT3にまで昇温されると、中間層が垂直
磁化になる。したがって、再生層と記録層との間に交換
結合力が働く。一方、Hc1はHwより大きく、Hc3
はHwより小さい。そのため、上記交換結合力により再
生層から中間層を経て記録層へ磁化が転写され、M3が
所定の方向α(上または下)を向く。
【0017】光ビームIの照射が終了され、T1へ降温
すると、Hc3がHwより大きいので、M3はHwにか
かわらず、そのままの向きαを向く。一方、中間層が面
内磁化になる。したがって、再生層と記録層との間に交
換結合力が働かなくなるので、M1はM3にかかわら
ず、そのままHwの向き(初期化の向き)を向く。これ
により、M3に向きαが記録されたことになる。
【0018】(b)上記低い光強度の光ビームIの代わ
りに、高い光強度の光ビームIIが照射され、各磁性層が
T4にまで昇温されると、Hc1がHwより小さくな
る。また、Tcomp1 以上となるので、再生層の遷移金属
の副格子磁気モーメントが大きくなり、TMrichとな
る。したがって、再生層の希土類金属の副格子磁気モー
メントR1がHwと逆の向きを向き、M1はHwの向き
を向く。
【0019】中間層の磁化は、面内磁化を示すか(T4
がTi2以上Tr2以下の場合)、再生層と同じ状態になる
(T4がTcomp2 以上Ti2以下の場合)。一方、記録層
はキュリー温度Tc1以上なので磁化が消失する。
【0020】光ビームIIの照射が終了されてT3へ降温
する過程で、Tcomp1 以下になるので、再生層の遷移金
属の副格子磁気モーメントが小さくなり、再びRErich
になる。一方、中間層の磁化は、上記のように面内磁化
か、再生層と同じ状態である。また、記録層はキュリー
温度Tc1以上なので磁化が消失している。そのため、R
1はそのままHwと逆の向きを向き、M1はR1の向き
と同一(Hwと逆の向き)を向く。
【0021】T3にまで降温すると、Hc1がHwより
大きいので、R1、M1は上記の向きに固定される。一
方、中間層は垂直磁化になるので、再生層と記録層との
間に交換結合力が働く。そのため、再生層3から中間層
を経て記録層へ磁化の向きが転写され、記録層の磁化が
αとは逆の所定の方向β(下または上)を向く。
【0022】T1へ降温すると、Hc3がHwより大き
いので、M3はHwにかかわらず、そのままの向きβを
維持した状態となって安定する。一方、中間層が面内磁
化になるので、再生層と記録層との間に交換結合力が働
かなくなるかあるいは弱くなり、かつ、Hc1がHwよ
り小さくなるため、M1はHwの向きに初期化される。
これにより、M3に向きβが記録されたことになる。
【0023】すなわち、上記のように中間層を設けたこ
とによって、再生層から記録層へ磁化を転写するときに
は交換結合力を強めて転写を補助し、再生層の磁化の向
きが初期化されたときには交換結合力を弱め、記録層の
磁化が再生層へ転写されないようにする。
【0024】このように、記録層と再生層との間の磁気
的な交換結合力を中間層が調節するため、再生層の磁化
方向を外部からの磁界で容易に制御することができ、光
変調オーバーライト特性を安定化することができる。
【0025】また、再生時には、上記光磁気記録媒体に
対して、上記光ビームIより低い光強度の光ビームIII
を照射し、T2まで昇温する。
【0026】したがって、M1は垂直磁化を示すように
なるが、このときには磁界Hw等のような外部磁界は印
加されていないので、M1の向きは、記録層から働く磁
気的な交換結合力によって決定される。またこのとき、
中間層は面内磁化状態であるが、垂直磁化状態である再
生層と記録層とに挟み込まれることにより、ある程度の
垂直磁化成分を有することとなる。したがって、記録層
から中間層を介して再生層へ交換結合力が働く。これに
より、M1の向きが確実に決定される。
【0027】このようにして、記録層に記録された磁化
が再生層に転写され、情報として読みだされる。光ビー
ムIII の照射が終了すれば、再生層は面内磁化に戻る。
記録層の磁化状態は維持されたままである。
【0028】また、上記請求項3記載の構成により、記
録時に、請求項5記載の光磁気記録再生方法のように、
上記磁界Hwが上記光磁気記録媒体に印加される。この
とき、室温では再生層の磁化(M1とする)は面内磁化
状態となっている。また、記録層の磁化(M3とする)
は、記録された情報に従って所定の方向(上または下)
を向いているが、中間層が面内磁化のため、M3が再生
層に転写されることはない。
【0029】ここで、請求項5記載の光磁気記録再生方
法のように、低い光強度の光ビームIまたは高い光強度
の光ビームIIが照射される。
【0030】この光ビームの照射によってTr1の近傍の
温度T2まで昇温された時点についてみれば、Hc1が
Hwより小さいため、M1はHwの向きを向く。また、
上記同様、M3は上記と同じ所定の方向を向いており、
中間層が面内磁化のため、M3が再生層に転写されるこ
とはない。
【0031】この後、請求項4記載の方法と同様にして
情報が記録される。ただし、請求項4の場合と異なり、
T1へ降温すると、再生層が面内磁化に戻る点が異な
る。
【0032】すなわち、上記のように中間層を設けたこ
とによって、請求項1同様、記録層と再生層との間の磁
気的な交換結合力を中間層が調節するため、再生層の磁
化方向を外部からの磁界で容易に制御することができ、
光変調オーバーライト特性を安定化することができる。
【0033】また、再生時には、上記光磁気記録媒体に
対して、上記光ビームIより低い光強度の光ビームIII
を照射し、T2まで昇温する。
【0034】ここで、請求項4とほぼ同様にして記録層
に記録された情報として読みだされる。ただし、光ビー
ムIII の光強度分布が、光ビームの中心のほうが周囲よ
りも高い分布となっているため、光ビームIII が照射さ
れると、再生層の照射部位の中心部近傍が周囲の温度よ
りも高くなる。したがって、再生層において上記中心部
近傍のみがT2以上になって面内磁化状態から垂直磁化
状態に移行する。そして、上記中心部近傍のみにおいて
記録層から再生層へ磁化が転写される。
【0035】したがって、光ビームIII が照射された再
生層の中心部近傍のみの情報を読みだすことができるた
め、雑音の原因である隣接ビットからの信号混入がなく
なり、光ビームのスポット径よりも小さいピッチで記録
した記録ビットの再生が確実に行え、記録密度を著しく
高めることができる。
【0036】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図4
に基づいて説明すれば、以下の通りである。図2に示す
ように、本実施例の光磁気ディスク10(光磁気記録媒
体)は、基板1、透明誘電体層2、再生層3、中間層
4、記録層5、保護層6、バックコート層7が順に積層
されており、レーザ光8(光ビーム)が集光レンズ9で
再生層3に集光されて記録再生が行われるようになって
いる。
【0037】基板1は、直径86mm、内径15mm、
厚さ1.2mmの円盤状のガラス基板で、図示していな
いが、片側の表面には、光ビーム案内用の凹凸状のガイ
ドトラックが、1.6μm ピッチ、グルーブ(凹部)の
幅が0.8μm 、ランド(凸部)の幅が0.8μm で形
成されている。また、透明誘電体層2は、光干渉作用に
より、再生特性を改善する目的で設けられているもので
あり、基板1のガイドトラックがある面側に、AlNが
厚さ80nmで形成されたものである。
【0038】再生層3、中間層4、記録層5は、それぞ
れ希土類遷移金属合金からなる非晶質膜であり、希土類
金属と遷移金属との副格子磁気モーメントが反平行とな
るフェリ磁性体である。
【0039】再生層3として、希土類遷移金属合金薄膜
であるGdFeCoを厚さ40nmで形成した。再生層
3の組成は、Gd0.28( Fe0.65Co0.35)0.72 であ
り、その補償温度は250℃で、室温で垂直磁化状態で
あり、約385℃以上の温度で面内磁化状態を示す。
【0040】また、中間層4として、希土類遷移金属合
金薄膜であるGdFeCoを厚さ20nmで形成した。
再生層3の組成は、Gd0.28( Fe0.50Co0.50)0.72
であり、その補償温度は240℃で、室温から200℃
まで面内磁化状態であり、200℃以上の温度で垂直磁
化状態を示し、300℃以上の温度で面内磁化状態を示
す。
【0041】また、記録層5として、希土類遷移金属合
金薄膜であるDyFeCoを厚さ40nmで形成した。
記録層5の組成は、Dy0.20(Fe0.78Co0.22)0.80
であり、キュリー温度は約250℃である。
【0042】保護層6は、磁性層を酸化・腐食から保護
する目的で設けられているものであり、AlNが厚さ2
0nmで形成されたものである。また、バックコート層
7は、磁性層を酸化・腐食・破損から保護する目的で設
けられているものであり、ポリウレタンアクリレート系
の紫外線硬化型樹脂が厚さ5μm で形成されたものであ
る。
【0043】基板1表面のガイドトラックは、反応性イ
オンエッチング法により、ガラス表面に直接形成した。
また、透明誘電体層2、再生層3、中間層4、記録層5
および保護層6は、いずれもスパッタ法により、同じス
パッタ装置内で、真空を破らずに形成した。
【0044】透明誘電体層2および保護層6のAlN
は、AlターゲットをN2 ガス雰囲気中でスパッタする
反応性スパッタ法により形成した。
【0045】再生層3、中間層4および記録層5は、F
eCo合金ターゲット上にGdあるいはDyのチップを
並べた、いわゆる複合ターゲット、もしくは、GdFe
CoおよびDyFeCoの3元合金ターゲットを用い
て、Arガスでスパッタすることにより形成した。
【0046】オーバーコート層7は、スピンコータによ
り樹脂を塗布した後、紫外線照射層値で紫外線を当て、
硬化することで形成した。
【0047】次に、上記の各層を備えた本光磁気ディス
ク10の磁気特性を概念的に図1に示す。記録層5は、
ほぼ室温に補償温度を有し、温度Tc3にキュリー温度を
有している。再生層3は、室温T1で垂直磁化状態であ
り、記録層3のキュリー温度Tc3の近傍に補償温度Tco
mp1 を有し、温度Tr2にキュリー温度を有するか、ある
いは温度Tr2以上の温度で面内磁化状態となる。また、
中間層4は、室温で面内磁化状態であり、Ti1以上の温
度で垂直磁化状態となる。さらに、記録層3のキュリー
温度Tc3の近傍に補償温度Tcomp2 を有し、Ti2以上の
温度で面内磁化状態となる。
【0048】さらに、Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp
2 以下の温度をT3とし、Tc3以上、Tcomp1 以上、T
comp2 以上、Tr2以下の所定の温度をT4とし、記録時
に外部から加えられる磁界である記録磁界をHwとし、
再生層3および記録層5の保磁力をそれぞれHc1、H
c3とするとき、温度がT1のときHc1<Hw、Hw
<Hc3、温度がT3のときHc3<Hw、Hw<Hc
1、温度がT4のときHc1<Hwとなっている。
【0049】次に、図3を用いて、本光磁気ディスク1
0の光変調オーバーライトによる記録過程を説明する。
図中、T1、T3、T4は上記した温度であり、4つの
温度T1、T2、T3、T4は、この順に高くなる。ま
た、図中に示した各状態をA1、A2、・・・、B1、
B2、・・・と称する。各状態において、図中上から順
に再生層3、中間層4、記録層5の状態を示しており、
各層においては、希土類金属の副格子磁気モーメントの
向きを黒字の矢印で示し、トータル磁化の向きを白抜き
の矢印で示す。
【0050】希土類金属の副格子磁気モーメントが遷移
金属の副格子磁気モーメントより大きくなっている状態
をRErichと言い、遷移金属の副格子磁気モーメントが
希土類金属の副格子磁気モーメントより大きくなってい
る状態をTMrichと言う。RErichの場合、希土類金属
の副格子磁気モーメントとトータルの磁化の向きとは平
行となり、TMrichの場合、希土類金属の副格子磁気モ
ーメントとトータルの磁化の向きとは反平行となる。本
光磁気ディスク10においては、室温において、再生層
3および中間層4はRErich、記録層5はTMrichであ
る。
【0051】まず、室温においては、記録された情報に
よって2つの状態A1およびA2が存在する。すなわ
ち、記録された情報に従って記録層5の磁化(M3とす
る)が状態A1では下、状態A2では上を向いている。
【0052】上記状態A1およびA2において、本光磁
気ディスク10の外部の図示しない磁界発生装置から、
図中下向きの記録磁界Hwが上記光磁気ディスク10の
光ビーム照射部位に印加される。このとき、室温ではH
c1がHwより小さいため、再生層3の磁化(M1とす
る)はHwの向きを向いている(図中下向き)。また、
M3は、上記のように、記録された情報に従って所定の
方向(上または下)を向いているが、中間層4が面内磁
化のため、M3が再生層3に転写されることはない。
【0053】ここで、T3またはT4にまで昇温するパ
ワーを有する、低い光強度の光ビームIまたは高い光強
度の光ビームIIが照射される。上記昇温過程において各
磁性層がT2(状態B1またはB2)にまで昇温された
時点では、状態A1およびA2と同様である。すなわ
ち、中間層4は面内磁化状態のままである。また、Hc
3はまだ十分大きいため、状態A1またはA2の磁化の
方向を維持している。また、再生層3と記録層5との交
換結合力が、間に面内磁化状態である中間層4が存在す
るために弱いので、再生層3の磁化はHwと同一方向を
向いている。
【0054】次いで、(a)低い光強度の光ビームIが
引き続き照射され、各磁性層がT3にまで昇温されると
(状態C1)、記録層5がTc3かそれ以上に昇温してい
るため、M3が極めて小さくなっている。また、中間層
4が垂直磁化になる。したがって、再生層3と記録層5
との間に極めて強い交換結合力が働く。一方、Hc1は
Hwより大きく、Hc3はHwより小さい。そのため、
上記交換結合力により再生層3から中間層4を経て記録
層5へ磁化が転写され、記録層5の副格子磁気モーメン
トが再生層3の副格子磁気モーメントと平行になり、M
3が所定の方向αを向く。すなわち、記録層5の希土類
金属の副格子磁気モーメント(R3とする)が再生層3
の希土類金属の副格子磁気モーメント(R1とする)と
平行つまり図中下向きになり、また、ここでは記録層5
がTMrichになっているため、M3が図中上向きにな
る。
【0055】光ビームIの照射によっては、これ以上昇
温されない。光ビームIの照射が終了され、T2(状態
B2)を経てT1へ降温すると(状態A2)、Hc3が
Hwより大きいので、M3はHwにかかわらず、そのま
まの向きαを維持した状態となって安定する。一方、中
間層4が面内磁化になる。したがって、再生層3と記録
層5との間に交換結合力が働かなくなるので、M1はM
3にかかわらず、そのままHwの向き(初期化の向き)
を向く。これにより、M3に向きαが記録されたことに
なる。
【0056】(b)上記状態C1において、上記の低い
光強度の光ビームIの代わりに高い光強度の光ビームII
が照射されると、各磁性層がT4にまで昇温される(状
態D1)。すると、Hc1がHwより小さくなる。ま
た、Tcomp1 以上となるので、再生層3の遷移金属の副
格子磁気モーメントが大きくなり、TMrichとなる。し
たがって、再生層3の希土類金属の副格子磁気モーメン
トR1がHwと逆の向き(図中上向き)を向いて、M1
はHwの向きを向く。
【0057】中間層4の磁化は、本実施例のようにT4
がTi2以上Tr2以下の場合は、図示したように面内磁化
を示す。
【0058】一方、T4がTcomp2 以上Ti2以下となる
場合は、再生層3と同じ状態になる。すなわち、Tcomp
2 以上となるので、中間層4の遷移金属の副格子磁気モ
ーメントが大きくなり、TMrichとなる。したがって、
中間層4の希土類金属の副格子磁気モーメントがHwと
逆の向き(図中上向き)を向いて、中間層4の磁化はH
wの向きを向く。
【0059】一方、記録層5は、キュリー温度Tc1以上
なので磁化が消失する。
【0060】光ビームIIの照射が終了されてT3へ降温
する過程で、Tcomp1 以下になるので、再生層3の遷移
金属の副格子磁気モーメントが小さくなり、再びREri
chになる。一方、中間層4の磁化は、上記のように面内
磁化か、再生層3と同じ状態である。また、記録層5は
キュリー温度Tc1以上なので磁化が消失している。その
ため、R1はそのままHwと逆の向きを向き、M1はR
1の向きと同一(Hwと逆の向き)を向く。
【0061】T3にまで降温すると(状態C2)、Hc
1がHwより大きいので、R1、M1は上記の向きに固
定される。このため、状態C2から状態C1への変化は
起こらない。一方、中間層4は垂直磁化になるので、再
生層3と記録層5との間に交換結合力が働く。そのた
め、再生層3から中間層4を経て記録層5へ磁化の向き
が転写され、記録層5の副格子磁気モーメントが再生層
3の副格子磁気モーメントと平行になり、M3がαとは
逆の所定の方向β(図中下向き)を向く。すなわち、記
録層5の希土類金属の副格子磁気モーメントR3が、再
生層3の希土類金属の副格子磁気モーメントR1と平行
つまり図中上向きになり、また、ここでは記録層5がT
Mrichになっているため、M3が図中下向きになる。
【0062】T2(状態B1)を経てT1へ降温すると
(状態A1)、Hc3がHwより大きいので、M3はH
wにかかわらず、そのままの向きβを維持した状態とな
って安定する。一方、中間層4が面内磁化になるので、
再生層3と記録層5との間に交換結合力が働かなくなる
かあるいは弱くなり、かつ、Hc1がHwより小さくな
るため、M1はHwの向きに初期化される。これによ
り、M3に向きβが記録されたことになる。
【0063】以上のように、比較的低い光強度の光ビー
ムI照射によって、初期状態がA1かA2であるかにか
かわらず、図中に示す経路a1、a2に従って昇温し、
b1、b2に従って降温し、状態A2のように変化し、
情報が記録される。一方、比較的高い光強度の光ビーム
II照射によって、初期状態がA1かA2であるかにかか
わらず、図中に示す経路a1、a2、a3に従って昇温
し、c1、c2、c3に従って降温し、状態A1のよう
に変化し、情報が記録される。
【0064】すなわち、上記のように中間層4を設けた
ことによって、再生層3から記録層5へ磁化を転写する
ときには交換結合力を強めて転写を補助し、再生層3の
磁化の向きが初期化されたときには交換結合力を弱め、
記録層5の磁化が再生層3へ転写されないようにする。
【0065】このように、記録層5と再生層3との間の
磁気的な交換結合力を中間層4が調節するため、再生層
3の磁化方向を記録磁界Hwで容易に制御することがで
き、光変調オーバーライト特性を安定化することができ
る。
【0066】次に、図4を用いて情報の再生過程を説明
する。矢印等の凡例は図3のものと同様である。再生の
場合には、記録の場合と異なり、記録磁界Hw等のよう
な外部磁界は印加しない。そして、上記光磁気ディスク
10に対して、上記光ビームIより低い光強度の光ビー
ムIII を照射し、T2まで昇温する。
【0067】したがって、M1は垂直磁化を示すように
なるが、このときには記録磁界Hw等のような外部磁界
は印加されていないので、M1の向きは、記録層5から
働く磁気的な交換結合力によって決定される。またこの
とき、中間層4は面内磁化状態であるが、垂直磁化状態
である再生層3と記録層5とに挟み込まれることによ
り、ある程度の垂直磁化成分を有することとなる。した
がって、記録層5から中間層4を介して再生層3へ交換
結合力が働く。これにより、再生層3の副格子磁気モー
メントが、記録層5の副格子磁気モーメントに対して平
行な方向に確実に揃えられ、M1の向きが確実に決定さ
れる。すなわち、再生層3の希土類金属の副格子磁気モ
ーメントR1が、記録層5の希土類金属の副格子磁気モ
ーメントR3と平行(状態A1の場合は上向き、状態A
2の場合は下向き)になり、また、再生層3がTMrich
なので、M1がR1と同一の方向(状態A1の場合は上
向き、状態A2の場合は下向き)を向く。
【0068】このようにして、記録層5に記録された磁
化が再生層3に転写され、情報として読みだされる。光
ビームIII の照射が終了すれば、再生層3は面内磁化に
戻る。記録層5の磁化状態は維持されたままである。
【0069】次に、上記のような過程に従い実際に情報
を記録再生したときの各種測定結果について説明する。
すなわち、上記光磁気ディスク10を用いて記録再生を
行ったところ、レーザビーム照射位置において、光磁気
ディスク10の線速度が10m/sとなるように回転さ
せ、20kA/mの記録磁界Hwを印加した状態で、第
1(光ビームI)のレーザパワーを6mW、第2(光ビ
ームII)のレーザパワーを10mWとして、2.5MH
zの周波数でレーザパワーを変調して記録を行った。す
ると、記録層5に、4μm 周期で、長さ2μm の反転磁
区を形成することができた。
【0070】また、レーザパワーを2mWとして情報の
再生を行ったところ、記録層5に形成された反転磁区に
従って、2.5MHzの光磁気信号を再生層3から得る
ことができ、C/N比48.5dBの良好な再生信号を
得ることができた。
【0071】次に、2.5MHzで形成されている反転
磁区上に、5MHzの周波数でレーザパワーを変調して
オーバーライトを行ったところ、2.5MHzで形成さ
れていた反転磁区はなくなり、記録層5には、新たに2
μm 周期で、長さ1μm の反転磁区を形成することがで
きた。
【0072】また、レーザパワーを2mWとして情報の
再生を行ったところ、記録層5に形成された反転磁区に
従って、5MHz、C/N比47.2dBの光磁気信号
を再生層3から得ることができた。すなわち、もともと
記録されていた2.5MHzの信号成分は8.5dBの
レベルまで低下し、消去比−40dBの良好な光変調オ
ーバーライトが行われていることが確認された。
【0073】次に、再生層3および中間層4の組成を変
えて上記の測定を行った結果を表1に示す。すなわち、
それぞれ再生層3および中間層4の組成をそれぞれGd
0.28( FeX Co1-X )0.72 、Gd0.28( FeY Co
1-Y )0.72 とし、記録層をDy0.20( Fe0.78
0.22)0.80 とした場合の、Tcomp1 、Tr2、Tcomp2
、Ti1、Ti2の数値、2.5MHzでのC/N比、
2.5MHzでの記録パターン上に5MHzの記録パタ
ーンを光変調オーバーライトした際の消去比を示す。な
お、単位はそれぞれ、X、Yは%、Tcomp1 、Tr2、T
comp2 、Ti1、Ti2は℃、C/N比および消去比はdB
である。
【0074】
【表1】
【0075】この表から分かるように、Y=65%の場
合、中間層4が室温において垂直磁化状態となってしま
い、良好な光変調オーバーライト特性が得られず、消去
比が−10dBと悪くなっている。また、Y=45%と
すると、中間層4が垂直磁化状態となる温度領域が存在
しなくなり、記録層5と再生層3との間の交換結合が不
十分となり、良好な光変調オーバーライト特性が得られ
ず、消去比が−10dBと悪くなっている。逆に、45
%<Y<65%の範囲にある中間層4を設けたことによ
って、消去比が−35ないし−42dBと良好な値が得
られ、安定で良好な光変調オーバーライト特性が得られ
ることが分かる。したがって、45%<Y<65%とす
ることが必要である。
【0076】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図5ないし図8に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した
部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記
してその説明を省略する。
【0077】本実施例の光磁気ディスク20(光磁気記
録媒体)は、実施例1とほぼ同様の構成を有している。
ただし、再生層3の代わりに以下のような再生層23が
設けられている。すなわち、再生層23は、希土類遷移
金属合金からなる非晶質膜であり、希土類金属と遷移金
属との副格子磁気モーメントが反平行となるフェリ磁性
体である。この再生層23として、希土類遷移金属合金
薄膜であるGdFeCoを厚さ40nmで形成した。再
生層23の組成は、Gd0.28( Fe0.60Co0. 40)0.72
であり、その補償温度は250℃で、室温で面内磁化状
態であり、約80℃以上の温度で垂直磁化状態になり、
約350℃以上の温度で面内磁化状態を示す。
【0078】また、上記光磁気ディスク20は、前記実
施例1と同様の方法により作製された。
【0079】次に、上記の各層を備えた本光磁気ディス
ク20の磁気特性を概念的に図5に示す。再生層23
は、室温T1で面内磁化状態であり、温度Tr1以上の温
度で垂直磁化状態となる。さらに、記録層5のキュリー
温度Tc3の近傍に補償温度Tcomp1を有し、温度Tr2に
キュリー温度を有するか、あるいは温度Tr2以上の温度
で面内磁化状態となる。また、中間層4および記録層5
については実施例1と同様である。
【0080】さらに、Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp
2 以下の温度をT3とし、Tc3以上、Tcomp1 以上、T
comp2 以上、Tr2以下の所定の温度をT4とし、記録時
に外部から加えられる磁界である記録磁界をHwとし、
再生層および記録層の保磁力をそれぞれHc1、Hc3
とするとき、Tr1<Ti1であり、温度がT1のときHc
1<Hw、Hw<Hc3、温度がT3のときHc3<H
w、Hw<Hc1、温度がT4のときHc1<Hwとな
っている。
【0081】次に、図6を用いて、本光磁気ディスク2
0の光変調オーバーライトによる記録過程を説明する。
図中、T1、T3、T4は上記した温度であり、温度T
2はTr1とTi1との間の任意の温度であり、4つの温度
T1、T2、T3、T4は、この順に高くなる。また、
図中に示した各状態をそれぞれA1、A2、・・・、B
1、B2、・・・と称する。各状態において、図中上か
ら順に再生層23、中間層4、記録層5の状態を示して
おり、各層においては、希土類金属の副格子磁気モーメ
ントの向きを黒字の矢印で示し、トータルの磁化の向き
を白抜きの矢印で示す。本光磁気ディスク20において
は、室温において再生層23および中間層4はREric
h、記録層5はTMrichである。
【0082】まず、室温においては、記録された情報に
よって2つの状態A1およびA2が存在する。すなわ
ち、記録された情報に従って記録層5の磁化(M3とす
る)が状態A1では下、状態A2では上を向いている。
【0083】上記状態A1およびA2において、本光磁
気ディスク20の外部の図示しない磁界発生装置から、
図中下向きの記録磁界Hwが上記光磁気ディスク20の
光ビーム照射部位に印加される。このとき、室温では再
生層23の磁化(M1とする)は面内磁化状態となって
いる。また、記録層5の磁化(M3とする)は、記録さ
れた情報に従って所定の方向(上または下)を向いてい
るが、中間層4が面内磁化のため、M3が再生層に転写
されることはない。
【0084】ここで、T3またはT4にまで昇温するパ
ワーを有する、低い光強度の光ビームIまたは高い光強
度の光ビームIIが照射される。上記昇温過程において各
磁性層がT2(状態B1またはB2)にまで昇温された
時点では、Hc1がHwより小さいため、M1はHwの
向きを向く。また、上記同様、M3は上記と同じ所定の
方向を向いており、中間層4が面内磁化のため、M3が
再生層23に転写されることはない。
【0085】この後、実施例1と同様にして情報が記録
される。ただし、実施例1の場合と異なり、T1へ降温
すると(状態A1およびA2)、再生層23が面内磁化
に戻る点が異なる。
【0086】上記のように中間層4を設けたことによっ
て、実施例1同様、記録層5と再生層23との間の磁気
的な交換結合力を中間層4が調節するため、再生層23
の磁化方向を記録磁界Hwで容易に制御することがで
き、光変調オーバーライト特性を安定化することができ
る。
【0087】次に、図7および図8を用いて情報の再生
過程を説明する。矢印等の凡例は図6のものと同様であ
る。再生時には、上記光磁気ディスク20に対して、上
記光ビームIより低い光強度の光ビームIII を照射し、
T2まで昇温する。
【0088】ここで、実施例1とほぼ同様にして記録層
に記録された情報として読みだされる。ただし、レーザ
光8が集光レンズ9により絞り込まれているため、その
光強度分布がガウス分布となり、光ビームIII の中心部
の光強度が、周囲の光強度よりも高くなっているため、
光ビームIII が照射されると、再生層23の照射部位の
中心部近傍が周囲の温度よりも高くなる。したがって、
実施例1と異なり、再生層23において上記中心部近傍
のみがT2以上になって面内磁化状態から垂直磁化状態
に移行する。そして、上記中心部近傍のみにおいて記録
層5から再生層23へ磁化が転写される。
【0089】したがって、光ビームIII が照射された再
生層23の中心部近傍のみの情報を読みだすことができ
るため、雑音の原因である隣接ビットからの信号混入が
なくなり、光ビームのスポット径よりも小さいピッチで
記録した記録ビットの再生が確実に行え、記録密度を著
しく高めることができる。
【0090】次に、上記のような過程に従い実際に情報
を記録再生したときの各種測定結果について説明する。
すなわち、上記光磁気ディスク20を用いて記録再生を
行ったところ、レーザビーム照射位置において、光磁気
ディスク20の線速度が10m/sとなるように回転さ
せ、20kA/mの記録磁界Hwを印加した状態で、第
1(光ビームI)のレーザパワーを6mW、第2(光ビ
ームII)のレーザパワーを10mWとして、5MHzの
周波数でレーザパワーを変調して記録を行った。する
と、記録層5に、2μm 周期で、長さ1μm の反転磁区
を形成することができた。
【0091】また、レーザパワーを2.5mWとして情
報の再生を行ったところ、記録層5に形成された反転磁
区に従って、5MHzの光磁気信号を再生層3から得る
ことができ、C/N比48.5dBの良好な再生信号を
得ることができた。
【0092】次に、5MHzで形成されている反転磁区
上に、10MHzの周波数でレーザパワーを変調してオ
ーバーライトを行ったところ、5MHzで形成されてい
た反転磁区はなくなり、記録層5には、新たに1μm 周
期で、長さ0.5μm の反転磁区を形成することができ
た。
【0093】また、レーザパワーを2.5mWとして情
報の再生を行ったところ、記録層5に形成された反転磁
区に従って、10MHz、C/N比47.8dBの光磁
気信号を再生層3から得ることができた。すなわち、も
ともと記録されていた5MHzの信号成分は8.5dB
のレベルまで低下し、消去比−40dBの良好な光変調
オーバーライトが行われていることが確認された。
【0094】次に、再生層23および中間層4の組成を
変えて上記の測定を行った結果を表2に示す。すなわ
ち、それぞれ再生層23および中間層4の組成をそれぞ
れGd0.28( FeX Co1-X )0.72 、Gd0.28( FeY
Co1-Y )0.72 とし、記録層をDy0.20( Fe0.78Co
0.22)0.80 とした場合の、Tcomp1 、Tr2、Tcomp2 、
Ti1、Ti2の数値、10MHzでのC/N比、5MHz
での記録パターン上に10MHzの記録パターンを光変
調オーバーライトした際の消去比を示す。なお、単位は
それぞれ、X、Yは%、Tcomp1 、Tr2、Tcomp2 、T
i1、Ti2は℃、C/N比および消去比はdBである。
【0095】
【表2】
【0096】この表から分かるように、Y=60%の場
合は、中間層4が垂直磁化状態となる温度Ti1が再生層
23が垂直磁化状態となる温度Tr1以下になってしま
い、良好な光変調オーバーライト特性が得られず、消去
比が−9dBと悪くなっている。また、Y=45%とす
ると、中間層4が垂直磁化状態となる温度領域が存在し
なくなり、記録層5と再生層23との間の交換結合が不
十分となり、良好な光変調オーバーライト特性が得られ
ず、消去比が−10dBと悪くなっている。逆に、45
%<Y<65%の範囲にある中間層4を設けたことによ
って、消去比が−35ないし−42dBと良好な値が得
られ、安定で良好な光変調オーバーライト特性が得られ
ることが分かる。したがって、45%<Y<60%とす
ることが必要である。
【0097】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の光磁気記
録媒体は、情報が光磁気記録される磁性体からなる記録
層と、記録層の上に形成された、光ビームを照射するこ
とによって記録層に記録された情報の読み出しが行われ
る希土類遷移金属合金の磁性体からなる再生層とを備え
た光磁気記録媒体において、記録層が室温T1からキュ
リー温度Tc3まで垂直磁化を示し、再生層が補償温度T
comp1 を有し、室温から温度Tr2まで垂直磁化を示し、
上記記録層と再生層との間に、磁性体からなり、補償温
度Tcomp2 を有し、Tc3を含む温度範囲Ti1以上Ti2以
下のみで垂直磁化を示し、室温から上記Ti1まで面内磁
化を示す中間層が形成され、Ti1以上、Tcomp1 以下、
Tcomp2 以下の温度をT3とし、Tc3以上、Tcomp1 以
上、Tcomp2 以上、Tr2以下の所定の温度をT4とし、
再生層および記録層の保磁力をそれぞれHc1、Hc3
とするとき、所定の磁界Hwに対し、温度がT1のとき
Hc1<Hw、Hw<Hc3、温度がT3のときHc3
<Hw、Hw<Hc1、温度がT4のときHc1<Hw
である構成である。
【0098】また、請求項2記載の光磁気記録媒体は、
請求項1記載の光磁気記録媒体において、再生層、中間
層および記録層の組成をそれぞれGd0.28( FeX Co
1-X)0.72 、Gd0.28( FeY Co1-Y )0.72 、Dy
0.20( Fe0.78Co0.22)0.80としたとき、45%<Y
<65%である構成である。
【0099】それゆえ、再生層の磁化方向を外部からの
磁界で容易に制御することができ、光変調オーバーライ
ト特性を安定化することができるという効果を奏する。
【0100】また、請求項3記載の光磁気記録媒体は、
情報が光磁気記録される磁性体からなる記録層と、記録
層の上に形成された、光ビームを照射することによって
記録層に記録された情報の読み出しが行われる希土類遷
移金属合金の磁性体からなる再生層とを備えた光磁気記
録媒体において、記録層が室温T1からキュリー温度T
c3まで垂直磁化を示し、再生層が補償温度Tcomp1 を有
し、温度Tr1以上温度Tr2以下のみで垂直磁化を示し、
室温から上記Tr1まで面内磁化を示し、上記記録層と再
生層との間に、磁性体からなり、補償温度Tcomp2 を有
し、Tc3を含む温度範囲Ti1以上Ti2以下のみで垂直磁
化を示し、上記Ti1以下で面内磁化を示す中間層が形成
され、Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp2 以下の温度を
T3とし、Tc3以上、Tcomp1 以上、Tcomp2 以上、T
r2以下の所定の温度をT4とし、再生層および記録層の
保磁力をそれぞれHc1、Hc3とするとき、所定の磁
界Hwに対し、Tr1<Ti1であり、温度がT1のときH
c1<Hw、Hw<Hc3、温度がT3のときHc3<
Hw、Hw<Hc1、温度がT4のときHc1<Hwで
ある構成である。
【0101】それゆえ、再生層の磁化方向を外部からの
磁界で容易に制御することができ、光変調オーバーライ
ト特性を安定化することができるという効果を奏する。
【0102】また、雑音の原因である隣接ビットからの
信号混入がなくなり、光ビームのスポット径よりも小さ
いピッチで記録した記録ビットの再生が確実に行え、記
録密度を著しく高めることができるという効果を奏す
る。
【0103】また、請求項4記載の光磁気記録再生方法
は、請求項1または2記載の光磁気記録媒体を用いて、
記録時には、上記磁界Hwを上記光磁気記録媒体に印加
し、(a)上記光磁気記録媒体に対して低い光強度の光
ビームIを記録信号に従って照射して、再生層の希土類
金属の副格子磁気モーメントを磁界Hwの方向に向け、
再生層からの交換結合力により記録層の磁化方向を所定
の方向へ向け、(b)上記光磁気記録媒体に対して高い
光強度の光ビームIIを記録信号に従って照射して、再生
層の希土類金属の副格子磁気モーメントを磁界Hwと逆
の方向に向け、再生層からの交換結合力により記録層の
磁化方向を、光ビームIを照射したときとは逆の方向へ
向けることによって記録を行う一方、再生時には、上記
光磁気記録媒体に対して、上記光ビームIより低い光強
度の光ビームIII を照射して、再生層の副格子磁化を、
記録層の副格子磁化に対して安定な方向に揃えることに
よって、記録層に記録された磁化を情報として再生する
方法である。
【0104】それゆえ、再生層の磁化方向を外部からの
磁界で容易に制御することができ、光変調オーバーライ
ト特性を安定化することができるという効果を奏する。
【0105】また、請求項5記載の光磁気記録再生方法
は、請求項3記載の光磁気記録媒体を用いて、記録時に
は、上記磁界Hwを上記光磁気記録媒体に印加し、
(a)上記光磁気記録媒体に対して低い光強度の光ビー
ムIを記録信号に従って照射して、再生層の希土類金属
の副格子磁気モーメントを磁界Hwの方向に向け、再生
層からの交換結合力により記録層の磁化方向を所定の方
向へ向け、(b)上記光磁気記録媒体に対して高い光強
度の光ビームIIを記録信号に従って照射して、再生層の
希土類金属の副格子磁気モーメントを磁界Hwと逆の方
向に向け、再生層からの交換結合力により記録層の磁化
方向を、光ビームIを照射したときとは逆の方向へ向け
ることによって記録を行う一方、再生時には、上記光磁
気記録媒体に対して、上記光ビームIより低い光強度を
有し、光ビームの中心のほうが周囲よりも高い光強度分
布を有する光ビームIII を照射して、再生層の副格子磁
化を、記録層の副格子磁化に対して安定な方向に揃える
ことによって、記録層に記録された磁化を情報として再
生する方法である。
【0106】それゆえ、再生層の磁化方向を外部からの
磁界で容易に制御することができ、光変調オーバーライ
ト特性を安定化することができるという効果を奏する。
【0107】また、雑音の原因である隣接ビットからの
信号混入がなくなり、光ビームのスポット径よりも小さ
いピッチで記録した記録ビットの再生が確実に行え、記
録密度を著しく高めることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光磁気ディスクの各磁性層
の磁気特性の温度依存性を示すグラフである。
【図2】図1の光磁気ディスクの構成を示す説明図であ
る。
【図3】図1の光磁気ディスクにおける記録過程を示す
説明図である。
【図4】図1の光磁気ディスクにおける再生過程を示す
説明図である。
【図5】本発明の他の実施例の光磁気ディスクの各磁性
層の磁気特性の温度依存性を示すグラフである。
【図6】図5の光磁気ディスクにおける記録過程を示す
説明図である。
【図7】図5の光磁気ディスクにおける再生過程を示す
説明図である。
【図8】図5の光磁気ディスクの再生時の状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
3 再生層 4 中間層 5 記録層 8 レーザ光(光ビーム) 10 光磁気ディスク(光磁気記録媒体) 20 光磁気ディスク(光磁気記録媒体) 23 再生層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報が光磁気記録される磁性体からなる記
    録層と、記録層の上に形成された、光ビームの照射を受
    けることによって記録層に記録された情報の読み出しが
    行われる希土類遷移金属合金の磁性体からなる再生層と
    を備えた光磁気記録媒体において、 記録層が室温T1からキュリー温度Tc3まで垂直磁化を
    示し、 再生層が補償温度Tcomp1 を有し、室温から温度Tr2ま
    で垂直磁化を示し、 上記記録層と再生層との間に、磁性体からなり、補償温
    度Tcomp2 を有し、Tc3を含む温度範囲Ti1以上Ti2以
    下のみで垂直磁化を示し、室温から上記Ti1まで面内磁
    化を示す中間層が形成され、 Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp2 以下の温度をT3と
    し、Tc3以上、Tcomp1 以上、Tcomp2 以上、Tr2以下
    の温度をT4とし、再生層および記録層の保磁力をそれ
    ぞれHc1、Hc3とするとき、所定の磁界Hwに対
    し、 温度がT1のときHc1<Hw、Hw<Hc3、 温度がT3のときHc3<Hw、Hw<Hc1、 温度がT4のときHc1<Hwであることを特徴とする
    光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】再生層、中間層および記録層の組成をそれ
    ぞれGd0.28( FeX Co1-X )0.7 2 、Gd0.28( Fe
    Y Co1-Y )0.72 、Dy0.20( Fe0.78Co0.22)0.80
    としたとき、45%<Y<65%であることを特徴とす
    る請求項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】情報が光磁気記録される磁性体からなる記
    録層と、記録層の上に形成された、光ビームを照射する
    ことによって記録層に記録された情報の読み出しが行わ
    れる希土類遷移金属合金の磁性体からなる再生層とを備
    えた光磁気記録媒体において、 記録層が室温T1からキュリー温度Tc3まで垂直磁化を
    示し、 再生層が補償温度Tcomp1 を有し、温度Tr1以上温度T
    r2以下のみで垂直磁化を示し、室温から上記Tr1まで面
    内磁化を示し、 上記記録層と再生層との間に、磁性体からなり、補償温
    度Tcomp2 を有し、Tc3を含む温度範囲Ti1以上Ti2以
    下のみで垂直磁化を示し、上記Ti1以下で面内磁化を示
    す中間層が形成され、 Ti1以上、Tcomp1 以下、Tcomp2 以下の温度をT3と
    し、Tc3以上、Tcomp1 以上、Tcomp2 以上、Tr2以下
    の所定の温度をT4とし、再生層および記録層の保磁力
    をそれぞれHc1、Hc3とするとき、所定の磁界Hw
    に対し、 Tr1<Ti1であり、 温度がT1のときHc1<Hw、Hw<Hc3、 温度がT3のときHc3<Hw、Hw<Hc1、 温度がT4のときHc1<Hwであることを特徴とする
    光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の光磁気記録媒体を
    用いて、 記録時には、上記磁界Hwを上記光磁気記録媒体に印加
    し、 (a)上記光磁気記録媒体に対して低い光強度の光ビー
    ムIを記録信号に従って照射し、再生層の希土類金属の
    副格子磁気モーメントを磁界Hwの方向に向け、再生層
    からの交換結合力により記録層の磁化方向を所定の方向
    へ向け、 (b)上記光磁気記録媒体に対して高い光強度の光ビー
    ムIIを記録信号に従って照射して、再生層の希土類金属
    の副格子磁気モーメントを磁界Hwと逆の方向に向け、
    再生層からの交換結合力により記録層の磁化方向を、光
    ビームIを照射したときとは逆の方向へ向けることによ
    って記録を行う一方、 再生時には、上記光磁気記録媒体に対して、上記光ビー
    ムIより低い光強度の光ビームIII を照射して、再生層
    の副格子磁化を、記録層の副格子磁化に対して安定な方
    向に揃えることによって、記録層に記録された磁化を情
    報として再生することを特徴とする光磁気記録再生方
    法。
  5. 【請求項5】請求項3記載の光磁気記録媒体を用いて、 記録時には、上記磁界Hwを上記光磁気記録媒体に印加
    し、 (a)上記光磁気記録媒体に対して低い光強度の光ビー
    ムIを記録信号に従って照射し、再生層の希土類金属の
    副格子磁気モーメントを磁界Hwの方向に向け、再生層
    からの交換結合力により記録層の磁化方向を所定の方向
    へ向け、 (b)上記光磁気記録媒体に対して高い光強度の光ビー
    ムIIを記録信号に従って照射して、再生層の希土類金属
    の副格子磁気モーメントを磁界Hwと逆の方向に向け、
    再生層からの交換結合力により記録層の磁化方向を、光
    ビームIを照射したときとは逆の方向へ向けることによ
    って記録を行う一方、 再生時には、上記光磁気記録媒体に対して、上記光ビー
    ムIより低い光強度を有し、光ビームの中心のほうが周
    囲よりも高い光強度分布を有する光ビームIIIを照射し
    て、再生層の副格子磁化を、記録層の副格子磁化に対し
    て安定な方向に揃えることによって、記録層に記録され
    た磁化を情報として再生することを特徴とする光磁気記
    録再生方法。
JP06291621A 1994-11-25 1994-11-25 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法 Expired - Fee Related JP3091099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06291621A JP3091099B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法
US08/536,168 US5629908A (en) 1994-11-25 1995-09-29 Magneto-optical recording medium having magnetization variable between in-plane magnetization and perpendicular magnetization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06291621A JP3091099B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08147776A true JPH08147776A (ja) 1996-06-07
JP3091099B2 JP3091099B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17771332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06291621A Expired - Fee Related JP3091099B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5629908A (ja)
JP (1) JP3091099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903526A (en) * 1996-09-20 1999-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
JP3474401B2 (ja) * 1997-07-15 2003-12-08 シャープ株式会社 光磁気記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521908B2 (ja) * 1985-06-11 1996-08-07 株式会社ニコン オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
EP0838815B1 (en) * 1986-07-08 2002-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and system for recording on a magnetooptical recording medium
JP2839783B2 (ja) * 1991-04-17 1998-12-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
JP3159742B2 (ja) * 1991-10-07 2001-04-23 キヤノン株式会社 光磁気記録再生方法
JP2786360B2 (ja) * 1991-12-05 1998-08-13 シャープ株式会社 光磁気ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091099B2 (ja) 2000-09-25
US5629908A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP0492581B1 (en) Method of reproduction from magneto-optical recording medium
JP3786426B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3452451B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP3277245B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3554083B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報記録方法
US5814418A (en) Magneto-optical recording medium and method for reading out information from the same
JP3091099B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法
KR19980025025A (ko) 광자기 기록 매체 및 그 기록 방법과 광자기 기록 장치
JPH09198731A (ja) 光磁気記録媒体
JP3359804B2 (ja) 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録方法
JP2766198B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3192302B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JPH06251443A (ja) 光磁気記録媒体
JPH076420A (ja) 光磁気記録媒体
US5652738A (en) Magnetooptical recording method for overwriting information on a recording medium includes selecting one of two recording modes based on recording information
JP3666057B2 (ja) 光磁気記録再生方法およびこれに用いる光磁気記録媒体
JPH08339580A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法
JP3272539B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH07320320A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法並びに光磁気記録情報の再生方法
JPH0855374A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH05182267A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法
JPH04364246A (ja) 光磁気記録媒体とその製造方法
JPH05258372A (ja) 光磁気ディスク及びその光磁気ディスクの記録再生方法
JPH09282726A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees