JPH08143924A - クロム含有溶銑の製造方法 - Google Patents

クロム含有溶銑の製造方法

Info

Publication number
JPH08143924A
JPH08143924A JP28642194A JP28642194A JPH08143924A JP H08143924 A JPH08143924 A JP H08143924A JP 28642194 A JP28642194 A JP 28642194A JP 28642194 A JP28642194 A JP 28642194A JP H08143924 A JPH08143924 A JP H08143924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
chromium
hot metal
ore
cement bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28642194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ishida
博章 石田
Masahito Tsuda
誠仁 津田
Masaru Ujisawa
優 宇治澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP28642194A priority Critical patent/JPH08143924A/ja
Publication of JPH08143924A publication Critical patent/JPH08143924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クロム鉱石粉をクロム源として用い、クロム含
有溶銑を高い溶融還元率およびクロム回収率で製造す
る。 【構成】筒型炉1の下部にコークス充填層7を、その上
部にクロム鉱石粉のセメントボンド塊成物8-2とスクラ
ップ8-1との充填層8を形成し、一次羽口3および二次
羽口4から支燃性ガスを吹き込んで生成する高温燃焼ガ
スでスクラップの溶解、セメントボンド塊成物の溶融還
元を行う。その際、充填層最上部の排ガス温度を検知
し、その温度が 800℃以下のときセメントボンド塊成物
を装入して、装入時の粉化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、頂部開口から原料を
装入し、下部排出口から溶銑を取り出す方式の筒型炉を
用いて、鉄源として鋼スクラップを、クロム源として粉
状のクロム鉱石(以下、「クロム鉱石粉」と記す)を、
それぞれ使用し、高いクロムの還元率と回収率をもって
クロム含有溶銑を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高クロム含有鋼の製造は、Crの酸化を抑
制して優先脱炭させるため、転炉または電気炉で高クロ
ム含有溶銑に酸素を吹き込んで粗脱炭を行った後、真空
下で酸素を吹き込むVOD真空脱炭法、あるいは大気圧
下でアルゴンと酸素の混合ガスを吹き込むAOD脱炭法
で酸化精錬する方法が一般的である。この酸化精錬中
は、溶湯中に高濃度のCrが存在するため脱燐あるいは脱
硫反応はほとんど進行しない。従って、P(燐)あるい
はS(硫黄)含有量の規格を満足する高クロム合金鋼を
製造するには、使用する高クロム含有溶銑のPあるいは
S含有量を低く抑える必要がある。
【0003】上述の高クロム含有溶銑を製造する方法と
しては、高価なフェロクロムの使用量の節減あるいは不
使用を図るため、脱燐処理を行った高炉溶銑を用い、ク
ロム鉱石を溶融還元するつぎのような方法が提案されて
いる。
【0004】上底吹転炉を用いる方法〔例えば、「鉄
と鋼」第73巻 (1987年)S875 〕 これは、炉内に脱燐溶銑を装入し、上吹き酸素により装
入炭材を燃焼させて溶銑の昇温と造滓を行う方法であ
る。引き続きクロム鉱石と炭材を半連続的に投入しなが
ら溶融還元を行って高クロム含有溶銑 (Cr含有量11重量
%) を製造する。
【0005】上吹転炉を用いる方法〔例えば、「鉄と
鋼」第73巻 (1987年)S872 〕 これは、炉内の溶銑に、酸素上吹きランスからクロム鉱
石粉、造滓剤粉およびコークス粉をインジェクション
し、火点の高温域を利用して溶融還元を行い、高クロム
含有溶銑 (Cr含有量が約20重量%) を製造する方法であ
る。
【0006】酸素高炉を用いる方法〔例えば、「鉄と
鋼」第73巻 (1987年)S860 〕 これは、通常の溶銑を製造する操業とは、つぎの点で異
なる操業で高クロム含有溶銑 (C:3.25%、Si: 6.8
%、Cr:12.4%) を製造する方法である。即ち、 (i) 難溶解性のクロム鉱石 (炭材内装コールドペレッ
ト) の溶解を促進するため送風を空気から酸素に変え
る。
【0007】(ii)炉内発生ガス量減少によるシャフト部
原料の予熱不足に対処するためシャフト下部から予熱ガ
スを吹き込んで熱補償する。
【0008】しかし、およびの方法では、クロム鉱
石の添加により溶銑温度が著しく低下するため、熱補償
用のコークス添加量が多くなり、コークスから溶銑への
P、Sのピックアップが問題となる。また、の方法で
は、クロム鉱石中のP含有量は低いものの、鉄鉱石、コ
ークス中のPは、全量還元されて溶銑中に入るため、高
クロム含有溶銑中のP含有量は、通常の高炉溶銑の0.07
〜0.12重量%より若干低い程度の高P含有量となるのが
問題である。
【0009】本出願人は、先に製鋼用の転炉に類似する
筒型炉を使用し、鉱石とスクラップとを鉄源として用い
る新しい製銑方法について特許出願を行った (特開平1
−290711号公報参照) 。さらに、上述の筒型炉を使用
し、塊状のクロム鉱石を主たるクロム源とし、普通鋼ス
クラップまたはステンレス鋼スクラップを鉄源または鉄
・クロム源として用いる高合金鋼用溶銑の製造方法を特
開平2−221309号公報に開示した。
【0010】上記の高合金鋼用溶銑の製造方法では、図
6に示すような転炉型式の筒型炉1を用いる。この筒型
炉1は図示のように、炉上部に炉内ガスの排出と原料装
入用の開口部2、炉壁下部に支燃性ガスと必要に応じて
燃料または合金元素含有粉体と燃料を吹き込む一次羽口
3、その上部炉壁に支燃性ガスと必要に応じて合金元素
含有粉体を吹き込む二次羽口4、炉底に溶銑とスラグを
排出する出銑口5、炉床側壁にスラグを排出する排滓口
6を備えている。
【0011】この筒型炉1を用いてクロム含有溶銑を製
造するには、まず炉内下部にコークス充填層7を、その
上に鋼スクラップ8-1と塊状のクロム鉱石8-3の充填層
8を形成させる。
【0012】そして下部のコークス充填層7に一次羽口
3から支燃性ガスと必要に応じて燃料を吹き込んで下記
(1)式の反応を生じさせ、その反応熱によってコークス
充填層7を高温に保つ。
【0013】 C+ 1/2・O2→ CO +29,400 kcal/kmol・C ・・・(1) 上記 (1)式で発生したCOは、鋼スクラップと塊状のクロ
ム鉱石の充填層8内で二次羽口4から吹き込まれる支燃
性ガスと下記 (2)式の反応 (二次燃焼) を起こす。その
反応熱はスクラップと塊状のクロム鉱石または二次羽口
4から吹き込まれた粉状のクロム鉱石の加熱および溶融
に利用される。
【0014】 CO+ 1/2・O2→ CO2+67,590 kcal/kmol・CO ・・・(2) この反応で溶融したクロム鉱石 (溶融クロマイト) は下
部のコークス充填層7に滴下して高温のコークスと下記
(3)式により反応してすみやかに還元される。
【0015】 FeO・Cr2O3 +4C→2Cr+Fe+4CO− 227,600 kcal/kmol・FeO ・Cr2O3 ・・・(3) 上記 (3)式の反応のとき、近くに CO2が存在しないから
CO2で (3)式の反応が阻害されることはない。そして
(1)式および (3)式で発生したCOは充填層8内で二次燃
焼するので、スクラップとクロム鉱石の加熱と溶融に有
効に利用されて高い燃料効率が達成される。
【0016】上記のように、本出願人が先に提案した上
記高合金鋼用溶銑の製造方法によれば、転炉型式の筒型
炉でスクラップと塊状または粉状のクロム鉱石から熱効
率よくクロム含有溶銑を製造することができる。
【0017】しかし、世界のクロム鉱石の産出は、塊状
鉱石:粉状鉱石の比が約3:7で、粉状鉱石が大部分を
占め、日本の輸入鉱石も粉状鉱石が約8割を占めてい
る。従って、塊状のクロム鉱石の使用は、原料需給面か
ら制約を受けるという問題がある。
【0018】一方、粉状のクロム鉱石を炉上部の開口部
から装入すると、排ガス上昇流によるダスト飛散ロス量
が増加して、Cr回収率が低下する。なお、Cr回収率と
は、下記の式で定義されるものである。
【0019】 Cr回収率(%) =(溶銑中Cr量/装入全Cr量)× 10
0 クロム鉱石粉を二次羽口から支燃性ガスと共に吹き込む
方法も考えられるが、この方法には粉体気送条件の制約
からクロム鉱石粉の吹き込み量に限界があって、高合金
鋼用の高クロム含有溶銑として十分なクロム量を確保す
るにはステンレス鋼スクラップのような高クロムスクラ
ップを使用しなければならないという問題がある。さら
に、粉体吹き込み設備の配管摩耗が著しく、補修費用が
嵩むという設備面および操業面の問題もある。
【0020】他方、粉状のクロム鉱石を有効利用するた
め、その塊成化技術も種々提案されている。例えば、粉
状のクロム鉱石の焼結鉱を、開放型エール式電気炉に装
入して高炭素フェロクロムを製造する方法〔「鉄と鋼」
第75巻 (1971年)S26〕、カーボン内装コールドボンド
ペレットを酸素吹き込み試験高炉に装入して含クロム銑
を製造する方法〔「鉄と鋼」第73巻 (1987年)S860 〕等
である。しかし前者は難焼結性原料であるクロム鉱石の
高温焼成が要求される。また、後者は高温焼成は省略で
きるものの、難破砕性クロム鉱石の造粒のための微粉砕
工程が欠かせないという問題がある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、筒型炉を用
いてクロム含有溶銑を製造する際の上記の課題を解決す
るためになされたものであり、その具体的な目的は、鋼
スクラップを鉄源とし、高温焼成あるいは微粉砕工程を
省略できる粉状のクロム鉱石のセメントボンド塊成物を
クロム源として、Pの含有量が0.04重量%以下のクロム
含有溶銑を高いクロム還元率および回収率で製造できる
クロム含有溶銑の製造方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、炉上部に炉内
ガスの排出と原料装入用の開口部を、炉底部に出銑口
を、炉壁下部に排滓口と一次羽口を、炉壁上部に二次羽
口を有する筒型炉を用い、その炉底から一次羽口を含む
レベルまでコークス充填層を形成させ、その上に二次羽
口を含む上方のレベルまで、鋼スクラップとクロム鉱石
の充填層を形成させた後、一次羽口から支燃性ガスと燃
料を、二次羽口から支燃性ガスを吹き込んでクロム含有
溶銑を製造する方法であって、下記およびを特徴と
するクロム含有溶銑の製造方法である。
【0023】上記のクロム鉱石として、粉状のクロム
鉱石のセメントボンド塊成物または炭材を内蔵した粉状
のクロム鉱石のセメントボンド塊成物を用いること、 炉内充填層の最上部の排ガス温度を検知して、その温
度が 800℃以下のときに上記のセメントボンド塊成物を
炉内に装入すること。
【0024】なお、本発明方法で使用する鋼スクラップ
は主に普通鋼のスクラップであるが、ステンレス鋼その
他の高合金鋼スクラップを混ぜて使用しても差し支えな
い。
【0025】以下、これらの鋼スクラップを単に「スク
ラップ」と記す。
【0026】
【作用】以下、本発明方法をさらに詳しく説明する。
【0027】まず、本発明の実施に用いるクロム鉱石粉
のセメントボンド塊成物の製造工程の一例を説明する。
この製造工程は、下記〜に示すとおりである。
【0028】原料混合・混練工程 粒度2mm以下のクロム鉱石粉またはクロム鉱石粉とコー
クス粉(炭材)に8重量%以上のセメントを配合し、
(水添加量)/ (セメント配合量)の重量比で 0.3以上の
水を添加して、原料を混合・混練する。
【0029】成形工程 図7は、セメントボンド塊成物製造に用いる成形型の一
部破断斜視図である。
【0030】図示のように、成形型は内壁面抜け勾配を
つけた成形型枠11内に、セメントボンド塊成物の装入寸
法(約20〜90mm角)に等しい寸法の抜け勾配つき仕切枠
12を備えている。この成形型内にの工程で得られた混
合・混練物を充填し、成形圧を調整して成型物の気孔率
が22〜25%になるように加圧成形する。例えば、60mm角
の仕切枠で深さ60mmに成形する場合、成形圧を20〜30kg
/cm2とすれば、上記の気孔率が得られる。
【0031】養生工程 上記の工程で得られた成形型内の成形物は、70℃飽和
蒸気中で24hr養生して硬化させる。
【0032】型抜き、破砕工程 図8は、上記の工程で製造したセメントボンド塊成物を
型抜きした後の形状を示す図である。図示のように、成
形型枠内で仕切枠より上方に充填・成形された部分で、
多数のセメントボンド塊成物が連結された形状のセメン
トボンド板状塊成物13が型抜き後に得られる。これは、
ジェットたがね等により簡単にセメントボンド塊成物8
-2に分離される。
【0033】本発明のセメントボンド塊成物は、上記
〜のような工程で製造されるので、焼結鉱のような高
温焼成工程およびコールドボンドペレットのような微粉
細工程を省略できる。輸入クロム鉱石は、大部分が粒度
2mm以下の粉鉱であるが、この方法によれば、事前の原
料処理を行わなくても全量が原料として有効に利用され
る。
【0034】つぎに、本発明の筒型炉を用いるクロム含
有溶銑の製造方法を、図面により説明する。
【0035】図1〜図3は、連続溶解操作による本発明
方法の実施時の筒型炉内の原料装入状態を示す概略断面
図で、図1は前チャージ出銑後、次回の操業のために原
料を装入した状態、図2は溶解前半期、図3は溶解後半
期をそれぞれ示す。
【0036】この連続溶解操作は、下記のa、b、cの
工程からなっている。
【0037】a.前チャージの排滓・出銑後、原料装入
の工程(図1) 前チャージのスクラップおよびセメントボンド塊成物の
溶融・還元が完了した後、排滓口6からスラグを排出
し、出銑口5からクロム含有溶銑を出銑する。出銑後の
原料装入状態は、一次羽口3を含み二次羽口4を含まな
いレベルまでコークス充填層7が形成され、その上に二
次羽口4を含み、上方のレベルまでスクラップ8-1とセ
メントボンド塊成物8-2とからなるスクラップ・鉱石充
填層8が形成されている。
【0038】b.前半期溶解工程(図2) 前チャージの溶解で高温に加熱された炉下部のコークス
充填層7に、一次羽口3から支燃性ガスと必要に応じて
燃料を吹き込む。この時発生するCOガスは、二次羽口4
から吹き込まれる支燃性ガスによってスクラップ・鉱石
充填層8内で燃焼され、二次羽口前温度で約2500℃の高
温の CO2ガスを発生する。スクラップ・鉱石充填層8
は、前チャージの溶解で高温に予熱されているので、二
次羽口レベル近傍にあるスクラップ8-1およびセメント
ボンド塊成物8-2は溶解して炉下部のコークス充填層7
内に滴下する。
【0039】クロム鉱石は難溶解性であるが、本発明方
法で用いるセメントボンド塊成物の内部では、クロム鉱
石粉に近接して CaO、SiO2等の造滓成分を含有するセメ
ントが存在するので、溶解が大きく促進される。さら
に、炭材(例えばコークス粉)を内装するセメントボン
ド塊成物では、クロム鉱石粉とセメントに近接して炭材
が存在し、この炭材は燃料および還元剤として作用する
ので、溶融還元を一層促進する。
【0040】コークス充填層7内に滴下したセメントボ
ンド塊成物の溶融物は、一部が還元されてクロム含有溶
銑9、一部がスラグ10となる。
【0041】二次羽口レベル近傍のスクラップ8-1およ
びセメントボンド塊成物8-2は溶解が進行するととも
に、炉内充填層(この場合はスクラップ・鉱石充填層
8)の最上部のレベルが降下する。このレベル降下量を
高炉で一般的に用いられているサウンジング装置で計測
する。そして、1チャージの溶解で消費されるコークス
量に見合う量の塊コークスが炉内に装入可能と判断した
時点で、塊コークスを開口部2から装入し、コークス充
填層7を形成する。この塊コークスの装入はそれ自体の
予熱が主目的であるが、セメントボンド塊成物からの炉
内発生粉を捕捉するフィルターとしても作用する。
【0042】c.後半期溶解工程 (図3) さらに溶解が進行すると、炉内充填層(この場合はコー
クス充填層7)の最上部のレベルが降下する。そこで、
自動昇降式の治具にPt−Rh熱電対をセットした温度計14
を用いて炉内充填層の最上部の排ガス温度を計測し、炉
内充填層の最上部の排ガス温度が 800℃以下で、かつ次
回溶解量に見合う量のスクラップとセメントボンド塊成
物を炉内に装入できると判断した時点で、スクラップ8
-1とセメントボンド塊成物8-2を開口部2から装入し、
スクラップ・鉱石充填層8を形成する。この充填層は、
炉内上昇ガスで予熱されるとともに、セメントボンド塊
成物からの炉内発生粉を捕捉するフィルター効果も有す
る。
【0043】上記a、b、cの工程を繰り返す溶解操作
により、熱効率よくクロム含有溶銑を連続的に溶製する
ことができる。
【0044】ここで、図3に示すcの工程におけるセメ
ントボンド塊成物の装入時の粉化について説明する。炉
上部の開口部からセメントボンド塊成物を炉内に装入し
たときの粉化原因としては、落下衝撃によるものと急熱
による熱衝撃によるものとが考えられる。
【0045】図4は、先に述べた〜の工程で製造し
たセメントボンド塊成物の落下強度を示すグラフであ
る。なお、落下強度は JISに規定されたシャッター試験
に準拠して測定した。即ち、60mm×60mm×50mmのセメン
トボンド塊成物20kgを2m上方から4回落下させた後の
10mm篩上の重量比率を落下強度した。図示のように、セ
メント配合比率を8重量%以上とすることにより落下強
度95%が得られ、落下衝撃による10mm以下の粉発生率は
5%程度に過ぎない。また、装入時に排ガスに随伴して
ダストとなって飛散する粉は 100メッシュ篩下の細粉で
あるから、このセメントボンド塊成物は、装入時の落下
衝撃によるダストロスをほとんど生じないと考えられ
る。
【0046】図5は、同じセメントボンド塊成物の熱衝
撃発生粉率を示すグラフである。セメントボンド塊成物
が炉内に装入されたとき急熱されるのは表面近傍である
こと、小型加熱試験炉に寸法の大きい試験片を装入する
と、炉内温度が低下して急熱効果が得られないことを考
慮して、セメントボンド塊成物を破砕して得られた粒度
1〜2mmの破砕物を1粒づつ10秒間隔で 100粒を加熱炉
内に装入し、急熱して熱衝撃を与えて、 100メッシュ篩
下の発生粉率を調査した。
【0047】図示のように、炉内温度 800℃以下では、
急熱による粒子表面の体積膨張あるいはセメント硬化物
内の分子水の脱離によると思われる 100メッシュ篩下の
粉が5〜6重量%発生している。 800℃を超える炉内温
度では、セメント中のエーライト相 (3CaO・SiO2) 、あ
るいはビーライト相 (2CaO・SiO2) の結晶系転移に伴う
割れの発生によると思われる 100メッシュ篩下の粉の発
生が急増して発生粉率が12重量%に達している。
【0048】本発明方法において、炉内充填層の最上部
の排ガス温度を検知して、その温度が 800℃以下のとき
セメントボンド塊成物を炉内に装入する理由は、上述の
実験結果に基づいている。ただし、セメントボンド塊成
物は、 800℃以下で装入を行っても、 100メッシュ篩下
粉率5〜6重量%の発生は避けられない。しかし、クロ
ム鉱石粉には 100メッシュ篩下の細粉が通常10〜15重量
%含まれている。従って、クロム鉱石粉をそのまま炉上
部の開口部から装入する場合に比べ、本発明方法に従っ
てセメントボンド塊成物の装入を行う場合には、クロム
鉱石粉のダスト飛散ロス量をほぼ半減させることができ
る。
【0049】以下、実施例により本発明の効果を具体的
に説明する。
【0050】
【実施例】この実施例では前述の図1〜図3に示したよ
うな試験用小型筒型炉を用いた。
【0051】この炉の寸法は、直径 1.5m、炉底から炉
口までの高さ 3.6m、内容積 6.0m3である。炉壁には
一次羽口及び二次羽口がそれぞれ炉底から 0.8m、 1.2
mの位置に90度間隔で4本づつ設置され、炉底中央部に
出銑口、炉底から 0.7m上の炉壁には排滓口が設けられ
ている。
【0052】原料スクラップは表1に示す組成を有し、
嵩比重 3.5トン/m3 、最大寸法 400mm角にプレスしたも
のを用いた。また、セメントボンド塊成物の原料のクロ
ム鉱石粉の組成と粒度を表2に、粉コークスの組成と粒
度を表3に、それぞれ示す。
【0053】また、ポルトランドセメントの組成を表4
に示す。セメントボンド塊成物の製造工程は前述したと
おりである。また、コークス充填層に用いる燃料塊コー
クスの組成およびサイズは表3に示すとおりである。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】支燃性ガスには純酸素を使用し、一次羽口
から800Nm3/hr 、二次羽口から300Nm3/hr を吹き込ん
だ。連続溶解操作における原料装入は、図3に関して前
述したように充填層の最上部のレベル降下量および排ガ
ス温度を検知し、その排ガス温度が 800℃以下のときに
セメントボンド塊成物を炉内に装入して、12重量%Cr相
当のクロム含有溶銑を連続的に製造した。なお、表5に
示すように、実施例1はクロム鉱石粉単味のセメントボ
ンド塊成物を、実施例2はクロム鉱石粉と粉コークスの
炭材内装セメントボンド塊成物を充填層の最上部の排ガ
ス温度が 800℃以下のときに炉内に装入した例である。
比較例は、上記排ガス温度が 800℃を超えるときにクロ
ム鉱石単味のセメントボンド塊成物を炉内に装入した例
である。
【0059】表5に主要な操業条件と操業結果を示す。
操業時間は20時間である。
【0060】表5に示すように、溶銑中のCr含有量は比
較例の11.3重量%に対し、実施例1が11.7重量%と高く
なっている。これは、比較例の方がセメントボンド塊成
物の装入に際して熱衝撃とセメント鉱物組成の結晶系転
移による割れの発生が多く、ダスト飛散ロス中の塊成物
粉の量が約倍増したことによると思われる。
【0061】クロム還元率、即ち、〔 (溶銑中Cr量)/
(装入全Cr量−ダストロスCr量) 〕×100 (%) は、セメ
ント中の造滓剤成分がクロム鉱石粉に近接して存在する
ので、塊成物の溶融還元速度が高くなり、96%以上の高
い値となっている。また、炭材内装セメントボンド塊成
物を用いた実施例2では、実施例1に比べて溶融還元速
度がさらに高くなり、クロム還元率が約99%と高くなっ
た。この結果、クロム回収率は比較例の93.5%に対し、
実施例1では94.5%、実施例2では96.7%の高い値が得
られた。
【0062】溶銑中のP(燐)は装入原料のPがすべて
還元されて溶銑中に入るため、含有量を低くすることは
できない。しかし、クロム鉱石中のPは鉄鉱石中のPに
比べて低いため、通常の炉外脱硫溶銑を用いてクロム鉱
石からクロム含有溶銑を製造した場合に比べ、溶銑中P
含有量を0.04重量%以下と低くすることができる。ま
た、気化脱硫を主体にスラグ脱硫も進行するので、約90
%以上の高い脱硫率が得られ、溶銑中S含有量を0.04重
量%以下にすることができた。
【0063】
【表5】
【0064】
【発明の効果】本発明方法によれば、高温焼成や微粉砕
の工程なしでクロム鉱石粉をクロム源として利用するこ
とができる。即ち、クロム鉱石粉をセメントボンド塊成
物とすることで、炉上バンカーから少ない粉化率で筒型
炉に装入することが可能となる。そして、PおよびS含
有量が0.04重量%以下のクロム含有溶銑を高いクロム還
元率およびクロム回収率で製造することができる。本発
明方法では、クロム源を全量安価で入手が容易なクロム
鉱石粉とすることができるので、特に、高合金鋼溶製時
に安価なクロム含有溶銑粗溶湯を供給でき、経済的効果
はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の溶解操作工程のうち、前チャージ
出銑後の次回溶解のための原料装入状態を示す筒型炉内
の状態を示す概略断面図である。
【図2】同じく、溶解前半期の筒型炉内の状態を示す概
略断面図である。
【図3】同じく、溶解後半期の筒型炉内の状態を示す概
略断面図である。
【図4】セメントボンド塊成物の落下強度を示すグラフ
である。
【図5】セメントボンド塊成物の熱衝撃発生粉率を示す
グラフである。
【図6】高合金鋼用溶銑製造に用いる筒型炉と炉内装入
物状態を示す概略断面図である。
【図7】本発明方法で用いるセメントボンド塊成物を製
造する成形型の一部破断斜視図である。
【図8】本発明方法で用いるセメントボンド塊成物を型
抜きした形状の一例を示す図である。
【符号の説明】
1:筒型炉 2:開口部 3:一次羽口 4:二次羽口 5:出銑口 6:排滓口 7:コークス充填層 8:スクラップ・鉱石充填層 8-1:スクラップ 8-2:セメントボンド塊成物 8-3:塊クロム鉱石 9:クロム含有溶銑 10 :スラグ 11:成型型枠 12 :仕切枠 13:セメントボンド板状塊成物 14 :温度計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炉上部に炉内ガスの排出と原料装入用の開
    口部を、炉底部に出銑口を、炉壁下部に排滓口と一次羽
    口を、炉壁上部に二次羽口を有する筒型炉を用い、その
    炉底から一次羽口を含むレベルまでコークス充填層を形
    成させ、その上に二次羽口を含む上方のレベルまで鋼ス
    クラップおよびクロム鉱石粉のセメントボンド塊成物の
    充填層を形成させた後、一次羽口から支燃性ガスと燃料
    を、二次羽口から支燃性ガスをそれぞれ吹き込むこと、
    および炉内充填層の最上部の排ガス温度を検知して、そ
    の温度が 800℃以下のとき、上記のセメントボンド塊成
    物を炉内に装入すること、を特徴とするクロム含有溶銑
    の製造方法。
  2. 【請求項2】セメントボンド塊成物が炭材を内装したも
    のである請求項1記載のクロム含有溶銑の製造方法。
JP28642194A 1994-11-21 1994-11-21 クロム含有溶銑の製造方法 Pending JPH08143924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28642194A JPH08143924A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 クロム含有溶銑の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28642194A JPH08143924A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 クロム含有溶銑の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143924A true JPH08143924A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17704178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28642194A Pending JPH08143924A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 クロム含有溶銑の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143924A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124404A (en) Steel slag cement and method for manufacturing same
JPH09310126A (ja) 金属酸化物から金属を得る製造方法
US3947267A (en) Process for making stainless steel
US3832158A (en) Process for producing metal from metal oxide pellets in a cupola type vessel
JPH08143924A (ja) クロム含有溶銑の製造方法
JPS6036613A (ja) 含ニツケルステンレス素溶鋼の製造方法
JPS609815A (ja) 溶融還元による高クロム合金製造方法
JP3629740B2 (ja) 溶銑の製造方法
JPH09310110A (ja) ごみ焼却飛灰処理および溶銑製造方法
KR100257213B1 (ko) 크롬 광석의 용융 환원 방법
JPH10265827A (ja) クロム含有鋼精錬スラグの再生利用方法および該スラグに含有される金属成分の回収利用方法
JP2836192B2 (ja) 低硫黄溶銑の製造方法
JPS62167809A (ja) 含クロム溶銑の製造法
JP2817225B2 (ja) 低硫黄銑の製造方法
JPS62167808A (ja) 含クロム溶銑の製造法
US3640701A (en) Direct reduction of oxides
JP2022117935A (ja) 溶鉄の精錬方法
JPH01247535A (ja) ステンレス鋼製造時の副生物からの有価金属回収方法
JPH01195211A (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
JP2666397B2 (ja) 溶銑の製造方法
JPH0726160B2 (ja) ステンレス鋼製造時の副生物からの有価金属回収方法
JP2727627B2 (ja) 高合金鋼用溶銑の製造方法
JPH032922B2 (ja)
JPS58199842A (ja) 粉状マンガン鉱石の溶融製錬法
JPH09217105A (ja) 溶銑の製造方法