JPH08143447A - 入浴剤 - Google Patents

入浴剤

Info

Publication number
JPH08143447A
JPH08143447A JP31256194A JP31256194A JPH08143447A JP H08143447 A JPH08143447 A JP H08143447A JP 31256194 A JP31256194 A JP 31256194A JP 31256194 A JP31256194 A JP 31256194A JP H08143447 A JPH08143447 A JP H08143447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
collagen
acid
bathing agent
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31256194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272891B2 (ja
Inventor
Shigeru Aoyanagi
繁 青柳
Kazuyoshi Morita
和良 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP31256194A priority Critical patent/JP3272891B2/ja
Publication of JPH08143447A publication Critical patent/JPH08143447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272891B2 publication Critical patent/JP3272891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、老化に伴うコラーゲンの代謝
回転速度低下の改善効果を有し、ヒト実用試験におい
て、美肌効果に優れ、かつ商品的に凝集性の無い入浴剤
を提供することにある。 【構成】細胞のプロコラゲナーゼ産生を促進するケイ酸
アルキルエステル、あるいはケイ酸アルキルエステルと
コラーゲン合成を促進するアスコルビン酸またはその誘
導体とを含有することを特徴とする入浴剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、老化に伴うコラーゲン
の代謝回転速度低下の改善効果を有し、美肌効果に優
れ、かつ商品的に凝集性の無い入浴剤に係り、さらに詳
しくは細胞のプロコラゲナーゼ産生を促進するケイ酸ア
ルキルエステルまたはそれとコラーゲン合成を促進する
アスコルビン酸またはその誘導体とを含有することを特
徴とする入浴剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚にはコラーゲンが乾燥重量比で70
%含まれており、皮膚に物理的特性を与えると共に、細
胞の増殖、分化、移動などの生理的な影響も与えてい
る。このコラーゲンは、老化に伴い代謝回転速度が生理
的に低下することが知られている(現代化学、12月
号、36頁、1990年参照)。
【0003】老化に伴ってコラーゲン代謝回転速度が低
下すると、コラーゲン分子の寿命が長くなり、分子間架
橋の割合が増すと共に、コラゲナーゼ分解に抵抗性を示
すようになる(Aging of the Skin 、121 頁、1989年、
Raven Press 、New York)。その結果、一定量のコラー
ゲンを分解するために必要とされるコラゲナーゼの量が
増加し、ますます代謝回転速度が低下するという悪循環
を引き起こすことになる。
【0004】この悪循環の結果、皮膚の柔軟性、弾力性
の低下や皺の増加が起こることが示唆されている。
【0005】ところで、コラゲナーゼは、結合組織中の
間質型コラーゲン(I型、II型、およびIII 型コラーゲ
ン)を分解する際の律速酵素であり、コラーゲンの代謝
に重要な役割を果たしている。コラゲナーゼは、前駆体
であるプロコラゲナーゼとして細胞より分泌され、生体
内ではその後プラスミンやストロムライシン等のタンパ
ク分解酵素によってコラゲナーゼに活性化される(Bioch
emical Journal、166巻、21頁、1977年および Proceedi
ngs of the National Academy of Sciences of the U.
S.A.、86巻、2632頁、1989年参照)と考えられている。
【0006】以上のことから、老化に伴うコラーゲンの
代謝回転速度低下の改善のためには、プロコラゲナーゼ
産生促進物質が有効と考えられる。
【0007】さらに、コラーゲンの代謝回転速度低下の
改善のためには、コラゲナーゼによる分解促進のみでな
く、同時にコラーゲン合成を促進するとより有効であ
り、プロコラゲナーゼ産生促進物質とともにコラーゲン
合成促進物質を共用することが有効と考えられる。
【0008】細胞のプロコラゲナーゼ産生能を増強する
ことを可能とする物質として、これまで、インターロイ
キン1、腫瘍壊死因子(TNF)、表皮成長因子(EG
F)、血小板由来成長因子(PDGF)等のサイトカイ
ンおよびホルボールエステル等が知られている。しかし
これらのサイトカイン類は高価であり、製造コストが高
くなる。また、ホルボールエステルは発癌プロモーター
物質であってその使用は安全と言いがたい。
【0009】一方、従来より様々な入浴剤が開発されて
いるが、前記の様な生理活性物質を配合しようとした場
合、一般に使用される所の入浴剤成分と混合すると成分
同士が凝集してしまうといったことが生じ、外観を悪く
し、また浴湯に分散しにくくなるといった欠点があり、
商品価値を著しく低下させてしまうといったことがあ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的とするところは、老化に伴うコラーゲンの代謝回転
速度低下の改善効果を有し、美肌効果に優れ、かつ商品
的に凝集性の無い入浴剤を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、細胞のプ
ロコラゲナーゼ産生を促進するケイ酸アルキルエステ
ル、またはケイ酸アルキルエステルとコラーゲン合成を
促進するアスコルビン酸またはその誘導体とを含有する
ことを特徴とする入浴剤によって達成される。
【0012】本発明に用いられるプロコラゲナーゼ産生
促進物質としてのケイ酸アルキルエステルとしては、具
体的に、たとえばケイ酸メチルエステル、ケイ酸エチル
エステル、メタケイ酸メチルエステル、メタケイ酸エチ
ルエステル、メタケイ酸プロピルエステル、オルトケイ
酸メチルエステル、オルトケイ酸エチルエステル等が挙
げられる。
【0013】本発明に用いられるケイ酸アルキルエステ
ルの含有量は、入浴剤の総量を基準として0.1〜20
重量%が好ましく、さらに好ましくは1〜15重量%で
ある。
【0014】本発明に用いられるコラーゲン合成促進物
質としてのアスコルビン酸またはその誘導体としては、
アスコルビン酸とその塩(ナトリウム塩、マグネシウム
塩、硫酸塩等)、アスコルビン酸リン酸エステルおよび
硫酸エステルとその塩(マグネシウム塩,硫酸塩等)、
ステアリン酸エステル、ジパルミチン酸エステルおよび
モノパルミチン酸エステル等が挙げられる。
【0015】本発明に用いられるアスコルビン酸または
その誘導体の含有量は、入浴剤総量を100として0.
001〜10重量%が好ましく、さらに好ましくは0.
01〜3重量%である。
【0016】本発明における有効成分のケイ酸アルキル
エステルとともに配合する他の入浴用剤成分としては、
通常使用されるいずれのものも使用出来るが、効能、効
果に応じ以下の物質から適宜選択出来る。
【0017】1)無機塩類 塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、ホウ酸、ほう砂、硫酸ナトリウム、硫化ナトリウ
ム、硫化カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、
硫酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、リン酸水素カ
ルシウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、リン酸ナ
トリウム、次亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸カルシウム、
硫黄、尿素、セスキ炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウム
等。
【0018】2)有機酸類 安息香酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、リンゴ酸、サ
リチル酸等。
【0019】3)油脂類 オリーブ油、大豆油、アーモンド油、ひまし油、やし
油、パーム油、タートル油、ヌカ油、ホホバ油、ミンク
油、卵黄油、スクワラン、アボガド油、ラノリン、流動
パラフィン、白色ワセリン、DHA、EPA等。
【0020】4)粘結剤類 カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロ
ース、ナトリウム塩、カゼイン、ぺクチン、デンプン、
アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ローカストビーンガム、カラギナン、
寒天、カーボポール等。
【0021】5)多価アルコール類、保湿剤 グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、ポ
リエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、
ビタミンCおよびその誘導体、加水分解シルク、コラー
ゲン、コンドロイチンおよびその蛋白複合体、グリチル
リチンおよびその誘導体等。
【0022】6)界面活性剤 ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル硫酸ナトリウム、ラウリン酸ジエタノールアミ
ド、グリセリンモノステアレート、ポリエチレングリコ
ールモノステアレート、ポリオキシエチレングリセリル
モノステアレート、ソルビタンモノラウレート、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエ
チレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、脂肪酸セッケン、N−アシルグルタミン酸塩等。
【0023】7)香料類 ラベンダー油、ジャスミン油、ローズ油、レモン油、オ
レンジ油、ハッカ油、タイム油、ショウブ油、ウイキョ
ウ油、スギ油、ヒバ油、ヒノキ油、バラ油、ユーカリ
油、カンファー、ペパーミント油、スペアミント油、ゲ
ラニオール、ミカン油油、トウヒ、シトロネロール等の
天然及び合成香料等。
【0024】さらに、本発明の浴用剤組成物は、上記の
もの以外にも、必要に応じてその他の成分として、生薬
類、殺菌剤、ビタミン類、および化粧品用タール系色素
等を適宜配合出来る。
【0025】本発明の入浴剤を使用する場合、老化に伴
いコラーゲン代謝回転の低下した皮膚に対しては、 1〜
200mg/lの濃度で一日あたり10〜30分入浴するのが適当
である。
【0026】
【実施例】以下、試験例、実施例および比較例を挙げて
本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は例中に記さ
れた原料、配合比に限定されるものではない。なお、試
験例中に用いた語句の定義を記載する。
【0027】MEM培地:最少必須培地10−101
(大日本製薬社製)1袋に精製水1l加え、それぞれ終
濃度0. 1重量%ラクトアルブミン酵素水解物(シグマ
社製)、1容量%非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナト
リウム(以上いずれも大日本製薬社製)、0. 12重量
%炭酸水素ナトリウムおよび50mg/lストレプトマイシ
ンを添加して調製する。
【0028】FBS:牛胎仔血清
【0029】測定用緩衝液:0.2MNaCl、5mMCaCl2、0.05
容量%Brij-35 を含有する50mMトリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン(以後単にトリスと略記する)水溶液
を塩酸にて室温でpH7.5 に調整した緩衝液。
【0030】プロコラゲナーゼ産生量:本実験では、プ
ロコラゲナーゼ産生量は、トリプシンで活性化して得ら
れるコラゲナーゼ活性として定量した。
【0031】試験例−1 本実験で用いた細胞では、産生されるコラゲナーゼはそ
のままでは活性をもたないプロコラゲナーゼとして回収
されるので、プロコラゲナーゼ産生量は、トリプシンで
活性化して得られるコラゲナーゼ活性として定量した。
【0032】正常ヒト線維芽細胞株〔白人女性の皮膚よ
り採取されたDetroit-551(ATCC CCL110) 〕を10容量
%ウシ胎仔血清(以下FBSと略記)を含むMEM培地
にて1x105 個/mlに調製し、6穴プレートに2mlず
つ播種して、5%炭酸ガス、飽和水蒸気下、37℃で培
養した。
【0033】なお、MEM培地は、最少必須培地10−
101(大日本製薬社製)に、それぞれ終濃度0.1重
量%ラクトアルブミン酵素水解物(シグマ社製)、1容
量%非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム(以上
いずれも大日本製薬社製)、0.12重量%炭酸水素ナ
トリウムおよび50mg/lストレプトマイシンを添加して
調製した。
【0034】後記実施例1の10mMメタケイ酸エチルエ
ステル溶液を、0.6 容量%FBSを添加したMEM培地
で希釈して各濃度の添加溶液とした。
【0035】24時間後培養液を吸引除去し、終濃度
0.6容量%FBSを添加したMEM培地で細胞を2回
洗浄した後、各添加溶液2mlを加え、7日間培養して培
養上清を得た。
【0036】得られた培養上清250μlに10mMトリ
ス塩酸緩衝液(4℃でpH7.8に調整、1mM塩化カルシ
ウム、0.05容量%Brij-35 を含む)を1.75ml加
え、同緩衝液で平衡化した CM-セファロースCL-6B
TM(ファルマシア社製、ベッド容量0.5ml)に供し
た。
【0037】つぎに、125mM食塩を含む同緩衝液0.
5mlにてインヒビターを除去(計4回、総量2ml)し、
500mM食塩を含む同緩衝液0.5mlにてプロコラゲナ
ーゼを回収(計4回、総量2ml)し、試験液とした。
【0038】さらに、試験液50μl にトリプシン溶液
(シグマ社製、Type 12 を測定用緩衝液にて濃度1 mg/m
l に調製)20μl を添加し、35℃にて5分間インキュベ
ートした後、ダイズトリプシンインヒビター溶液(メル
ク社製 No.24020を測定用緩衝液にて濃度3 mg/ml に調
製)30μl を添加してトリプシンを失活させ、コラゲナ
ーゼ溶液を得た。
【0039】フルオレッセンイソチオシアネートで標識
されたI型コラーゲン(濃度1mg/ml のFITC- コラーゲ
ン酢酸溶液、コスモバイオ社製)を基質溶液として用
い、永井等の方法(炎症、4巻、2号、123頁、1984
年参照)に準じて上記コラゲナーゼの活性(単位/ml)
を測定した。そして、上記のトリプシン処理によりプロ
コラゲナーゼから生じるコラゲナーゼが、35℃にて1 分
間当り1 μg のI型コラーゲン(FITC- コラーゲン)を
分解する量をプロコラゲナーゼの1単位とし、プロコラ
ゲナーゼ産生量(単位/培養液ml)を求めた(この値を
Xとする)。
【0040】一方、対照試験としてメタケイ酸エチルエ
ステルの代わりに精製水を加え、上記と同様の操作によ
りメタケイ酸エチルエステルを添加しない場合のプロコ
ラゲナーゼ産生量(単位/培養液ml)を求めた(この値
をYとする)。
【0041】ついで、これらの値から下式によりプロコ
ラゲナーゼ産生促進率を算出した。
【0042】 プロコラゲナーゼ産生促進率=(X/Y)
【0043】得られた培養上清中のプロコラゲナーゼ量
を定量した結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】表1に記載の通り、対照(無添加)では5
6.5±3.6単位/ml(平均値±標準誤差、n=3)
に対し、メタケイ酸エチルエステル添加では用量依存的
に有意にプロコラゲナーゼの産生を促進した。
【0046】試験例−2 試験例−1と同様に、後記実施例2、3、4のケイ酸ア
ルキルエステル溶液を正常ヒト線維芽細胞に添加し、プ
ロコラゲナーゼ産生を調べた。
【0047】得られた培養上清中のプロコラゲナーゼ量
を定量した結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】表2に記載した通り、対照(無添加)では
56.5±6.2単位/ml(平均値±標準誤差、n=
3)に対し、ケイ酸エチルエステル、メタケイ酸プロピ
ルエステルおよびオルトケイ酸エチルエステルは有意に
プロコラゲナーゼの産生を促進した。
【0050】試験例−3 メタケイ酸エチルエステルを含む入浴剤について、実際
に以下のように入浴効果を調べた。
【0051】後記実施例5の入浴剤50g とその比較例
1の入浴剤50g 、または後記実施例6の入浴剤50g
とその比較例2の入浴剤50.0g を、それぞれ41℃
のお湯180lに投入した。被験者10名ずつ、右足を
実施例5または6のお湯に、左足を比較例2または3の
お湯に、1日3回(朝、昼、夜)それぞれ5分、10日
間部分浴させた。10日後前足側部皮膚表面の皮溝状態
を、拡大ビデオカメラで観察し、以下の基準で点数をつ
けた。さらに、アンケートによる評価も以下の基準で行
った。
【0052】表3に皮膚表面の皮溝状態の評価基準を示
す。
【0053】
【表3】
【0054】表4にアンケート評価方法を示す。
【0055】
【表4】
【0056】入浴効果を調べた結果を表5に示す。
【0057】
【表5】
【0058】表5に記載した通り、メタケイ酸エチルエ
ステル(およびアスコルビン酸リン酸エステル、以下A
sc−Pと略す)を含む入浴剤を用いた場合、比較例と
比べ、皮膚表面の皮溝状態ははっきりしており、アンケ
ート評価においても肌のしっとり感が高かった。
【0059】実施例1 メタケイ酸エチルエステル14.4mgを、0.1%ポリ
オキシエチレン(20)ラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム水溶液9mlに懸濁させ、精製水で10mlにメスアップ
した。それを、ポアサイズが0.2μm のニトロセルロ
ース膜(アドバンテック東洋製、DISMIC-25 )で濾過滅
菌し、メタケイ酸エチルエステル溶液とした。
【0060】実施例2 ケイ酸メチルエステル20.8mgを用いる以外は、実施
例1と同様にしてケイ酸メチルエステル溶液を調製し
た。
【0061】実施例3 メタケイ酸プロピルエステル15.8mg、0.1%ポリ
オキシエチレン(20)ラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム溶液9mlを用いる以外は、実施例1と同様にしてメタ
ケイ酸プロピルエステル溶液を調製した。
【0062】実施例4 オルソケイ酸エチルエステル14.4mgを0.1%ポリ
オキシエチレン(20)ラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム溶液9mlに溶解し、pHを1N水酸化ナトリウムで中和
後、さらにAsc−P10mgを加えて精製水で10mlに
メスアップした。それを、実施例1と同様に濾過滅菌
し、オルソケイ酸エチルエステル溶液を調製した。
【0063】実施例5 下記処方の入浴剤組成物を、粉体を混合する通常の方法
で調製し、メタケイ酸エチルエステル10.00g を含
む入浴剤を100g 作製した。調製時、凝集性を生じな
かった。また45℃、3か月保存しても凝集することは
なかった。
【0064】 メタケイ酸エチルエステル 10.00 g 硫酸ナトリウム 45.00 g 炭酸水素ナトリウム 32.65 g 塩化ナトリウム 5.00 g ポリオキシエチレン(20) 5.00 g ラウリルエーテル硫酸ナトリウム モモの葉エキス 1.30 g 香料 1.00 g 有機色素 0.05 g ────────────────────────────────── 100.00 g
【0065】実施例6 下記処方の入浴剤組成物を、粉体を混合する通常の方法
で調製し、メタケイ酸エチルエステル15.00g およ
びAsc−P 10.0g を含む入浴剤を100g 作製
した。調製時、凝集性を生じなかった。また45℃、3
か月保存しても凝集することはなかった。
【0066】 メタケイ酸エチルエステル 15.00 g 硫酸ナトリウム 22.95 g 炭酸水素ナトリウム 46.00 g Asc−P 10.0 g ポリオキシエチレン(20) 5.0 g ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 香料 1.0 g 有機色素 0.05 g ────────────────────────────────── 100.00 g
【0067】比較例1 下記処方の入浴剤組成物を、粉体を混合する通常の方法
で調製し、比較のための入浴剤100g を作製した。
【0068】 硫酸ナトリウム 45.00 g 炭酸水素ナトリウム 42.65 g 塩化ナトリウム 5.00 g ポリオキシエチレン(20) 5.00 g ラウリルエーテル硫酸ナトリウム モモの葉エキス 1.30 g 香料 1.00 g 有機色素 0.05 g ─────────────────────────────────── 100.00 g
【0069】比較例2 下記処方の入浴剤組成物を、粉体を混合する通常の方法
で調製し、比較のための入浴剤100g を作製した。
【0070】 硫酸ナトリウム 22.95 g 炭酸水素ナトリウム 61.00 g Asc−P 10.0 g ポリオキシエチレン(20) 5.0 g ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 香料 1.0 g 有機色素 0.05 g ─────────────────────────────────── 100.00 g
【0071】
【発明の効果】以上の通り、本発明の入浴剤は、老化に
伴うコラーゲンの代謝回転速度低下の改善効果を有し、
ヒト実用試験において、美肌効果に優れ、かつ商品的に
凝集性の無い入浴剤を提供できることは明らかである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ酸アルキルエステルを含有すること
    を特徴とする入浴剤。
  2. 【請求項2】 ケイ酸アルキルエステルとアスコルビン
    酸またはその誘導体とを含有することを特徴とする入浴
    剤。
JP31256194A 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤 Expired - Fee Related JP3272891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31256194A JP3272891B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31256194A JP3272891B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143447A true JPH08143447A (ja) 1996-06-04
JP3272891B2 JP3272891B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18030699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31256194A Expired - Fee Related JP3272891B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272891B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182421A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 浴用剤
US20140161912A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Orbis Health Solutions, Llc Compositions and methods for tissue regeneration
US10166195B2 (en) 2014-03-05 2019-01-01 Orbis Health Solutions, Llc Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles
US10188680B2 (en) 2012-09-06 2019-01-29 Orbis Health Solutions Llc Tumor lysate loaded particles

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182421A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 浴用剤
US10869885B2 (en) 2012-09-06 2020-12-22 Orbis Health Solutions Llc Tumor lysate loaded particles
US10188680B2 (en) 2012-09-06 2019-01-29 Orbis Health Solutions Llc Tumor lysate loaded particles
AU2013359392B2 (en) * 2012-12-12 2016-08-11 Orbis Health Solutions, Llc Compositions and methods for tissue regeneration
AU2013359392C1 (en) * 2012-12-12 2016-12-08 Orbis Health Solutions, Llc Compositions and methods for tissue regeneration
JP2016503008A (ja) * 2012-12-12 2016-02-01 オービス ヘルス ソリューションズ エルエルシー 組織再生のための組成物および方法
US10188672B2 (en) 2012-12-12 2019-01-29 Orbis Health Solutions Llc Compositions and methods for tissue regeneration
US10500219B2 (en) 2012-12-12 2019-12-10 Orbis Health Solutions Llc Compositions and methods for tissue regeneration
US20140161912A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Orbis Health Solutions, Llc Compositions and methods for tissue regeneration
US10166195B2 (en) 2014-03-05 2019-01-01 Orbis Health Solutions, Llc Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles
US10675249B2 (en) 2014-03-05 2020-06-09 Orbis Health Solutions, Llc Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles
US11179343B2 (en) 2014-03-05 2021-11-23 Orbis Health Solutions, Llc Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles
US11759429B2 (en) 2014-03-05 2023-09-19 Orbis Health Solutions, Llc Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles
US11826476B2 (en) 2014-03-05 2023-11-28 Orbis Health Solutions, Llc Vaccine delivery systems using yeast cell wall particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272891B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832725B2 (ja) 二酸化炭素含有粘性組成物
JPH09143063A (ja) 外用に適する組成物
KR20040006007A (ko) 산성 외용 조성물 및 이것을 포함하는 화장료, 육모제, 외용제용의 피부 등에의 침투 촉진제
EP0215108B1 (en) Compositions for treating acne vulgaris and methods of making same
JPH08208488A (ja) 皮膚外用剤
JPH0446112A (ja) 養毛剤
JPH08325136A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸含有石油ゼリー
JP2011088930A (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JPH0768114B2 (ja) 入浴剤
CA2012046C (en) Use of 5'-deoxy-5'-methylthioadenosine, s-adenosylmethionine and their salts for reducing seborrhea
JPS61180705A (ja) 皮膚外用組成物
US4107330A (en) Topical application of thioglycolic acid in the treatment of acne
JPH06340519A (ja) コラーゲン代謝賦活剤及び化粧料
US4195095A (en) Topical application of thioglycolic acid in the treatment of dermatological conditions
JP3272891B2 (ja) 入浴剤
JPS5869806A (ja) 安定なコラ−ゲン含有化粧用ロ−シヨン
JPH09268119A (ja) 皮膚外用剤
JP5164438B2 (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP3507635B2 (ja) 外用に適する組成物
JPH06279294A (ja) コラーゲン合成促進剤
JPH0597697A (ja) 歯槽骨再生剤
JP2532495B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3277033B2 (ja) 化粧料
JPH083018A (ja) 皮膚老化防止用化粧料
JP3101090B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees