JPH0814209B2 - 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法 - Google Patents

織物型枠を用いた塔状構造物の施工法

Info

Publication number
JPH0814209B2
JPH0814209B2 JP62056002A JP5600287A JPH0814209B2 JP H0814209 B2 JPH0814209 B2 JP H0814209B2 JP 62056002 A JP62056002 A JP 62056002A JP 5600287 A JP5600287 A JP 5600287A JP H0814209 B2 JPH0814209 B2 JP H0814209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforcing material
woven
tower
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62056002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63223274A (ja
Inventor
俊彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP62056002A priority Critical patent/JPH0814209B2/ja
Publication of JPS63223274A publication Critical patent/JPS63223274A/ja
Publication of JPH0814209B2 publication Critical patent/JPH0814209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は織物型枠を用いて、地上に超高煙突や長大ピ
ア等のコンクリート構造物を構築する、織物型枠を用い
た塔状構造物の施工法に関するものである。
<本発明の目的> 本発明は地上に塔状構造物を構築する工法において、
高品質のコンクリート構造物を容易にかつ低コストで構
築することができる、織物型枠を用いた塔状構造物の施
工法を提供することを目的とする。
<本発明の構成> 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。
<イ>本発明の概要(第1図) 本発明は内部に鉄筋やPC鋼材等の補強材2を配して伸
縮自在に構成した織物型枠1を、クレーン等で吊り上げ
て地上に伸長した状態で設置し、織物型枠1内に生コン
クリートやモルタル等を打設し、場合によっては補強材
2として用いたPC鋼材を、生コンクリート3等の硬化後
に緊張して、コンクリート構造物を構築することを特徴
とするものである。
<ロ>織物型枠(第2〜4図) 織物型枠1は透水性を有し、可撓性を備えた織物で製
作した型枠である。
材料としては例えば、ナイロン、ポリエステル、ポリ
プロピレン等から成る織物を使用する。
この織物は所望のコンクリート構造物の形状によって
任意の形状の型枠に構成できるが、本実施例のように円
柱形の超高煙突等の施工の場合には、ナイロン等の織物
を用いて円柱状の外枠11と、その内部に外枠11より小さ
い径の円柱状の内枠12を形成する。
両者の間には生コンクリート3等を打設するための空
隙部13を設け、外枠11と内枠12の下端部は閉塞して構成
する。
<ハ>補強材の配置 空隙部13内にはPC鋼材や鉄筋等の補強材2を配置す
る。
補強材2は、空隙部13内にスパイラル状に配置するも
のと、鉛直状に配置するものとで構成される。
まず水平方向の円環状の補強材2を、外枠11と内枠12
の中間の径を有するようにスパイラル状に形成する。
このスパイラル状の補強材2には、鉛直状の補強材2
よりやや大きい径を有する貫通リング21を複数取り付
け、その貫通リング21内に鉛直方向の補強材2を鉛直状
に貫通させて複数本取り付ける。
そのため、スパイラル状の補強材2は、鉛直状の補強
材2に沿って伸縮が可能となる。
そしてスパイラル状の補強材2を伸長させた状態で空
隙部13内に配置し、スパイラル状の補強材2同士間の外
枠11と内枠12を、紐状体14によって織物型枠1の全長に
渡って連結する。
紐状体14で外枠11と内枠12を連結するため、、空隙部
13内に生コンクリート3を打設した場合に、外枠11及び
内枠12が大きく脹らむことがなく、ほぼ平面状にコンク
リート構造物の表面を形成することができる。
<本発明の施工方法>(第1図) 以下順を追って織物型枠を用いた塔状構造物の施工方
法を説明する。
(1)クレーンによる織物型枠の吊り上げ コンクリート構造物を構築する所定位置の地盤に、ま
ず土台となる基礎コンクリート5を打設する。
次に収縮した状態の織物型枠1を基礎コンクリート5
上に運搬する。
そして織物型枠1の空隙部13の開口部をクレーンで連
結して吊り上げ、伸長した状態の織物型枠1を基礎コン
クリート5の上に設置する。
(2)生コンクリート等の打設 基礎コンクリート5上に設置した織物型枠1の空隙部
13内に、上端の開口部からポンプ車4により生コンクリ
ート3を打設する。
(3)補強材の緊張 生コンクリート3の硬化後、補強材2にPC鋼材を使用
した場合には、PC鋼材を緊張して強度の大きいコンクリ
ート構造物を構築する。
このとき補強材2はその上端にブロック体等の反力体
6を固定し、緊張時に引き抜けないように構成する。
そして補強材2の下端の緊張端部7を、織物型枠1の
閉塞された底部を貫通させ、さらに基礎コンクリート5
を貫通させた状態で緊張し、コンクリート構造物を構築
する。
また、例えばスパイラル状の補強材2の底部の径だけ
を大きく形成すれば、末広がり形状の構造物を打設する
ことも可能である。
<本発明の効果> 本発明は以上説明したようになるので、次のような効
果を期待することができる。
<イ>本発明の織物型枠は、可撓性を有する材質の織物
によって伸縮自在に構成してある。
そのため運搬が容易であり、かつ施工も簡単に行え
る。
<ロ> スパイラル状の補強材を配置した織物型枠をク
レーン等により吊り上げることにより、型枠の配置と補
強材の配筋とが同時に行えるため、超高煙突等の施工に
おいても、作業をするための足場を織物型枠の周囲に組
立て、解体する必要が一切なく、作業時間が短縮すると
ともに施工コストが低下する。
<ハ>本発明の織物型枠はナイロン、ポリエステル、ポ
リプロピレン等の透水性を有する材質の織物によって形
成される。
そのため織物型枠の空隙部に打設された生コンクリー
ト等に含まれる水分は、織物から外部に排出される。
従って、コンクリートの打設時よりも水セメント比
(W/C)が低下し、高品質のコンクリートによって、コ
ンクリート構造物を構築することができる。
<ニ>本発明の織物型枠は、超高煙突や長大ピア等のコ
ンクリート構造物の形状に合わせて任意の形状に構成で
きる。
そのため、種々の施工に対して適応性が大きい。
<ホ>本発明の織物型枠は、市販のナイロン製等の織物
と、鉄筋やPC鋼材等の補強材より成る。
そのため、低コストで型枠を製造することができる。
<ヘ>仮設材として利用するコンクリート構造物を製造
する場合には、織物型枠内の補強材にアンボンドタイプ
のものを用い、使用後に補強材の緊張を解除すれば、無
筋状態となり解体が容易に行える。
<ヘ> 本発明の施工法でいう塔状構造物とは、超高の
構造物ばかりを指すわけではなく、地上に構築する筒状
構造物の全般を指している。
従って、タンク等の平べったい構造物の施工にも当然
使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の一実施例の説明図 第2図:織物型枠の斜視図 第3図:織物型枠の平面図 第4図:補強材の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地上に組み立てた型枠内にコンクリートを
    打設して塔状のコンクリート構造物を構築する工法にお
    いて、 透水性と可撓性を有する材料を内側と外側に配置して筒
    状に形成した織物型枠の内部に、スパイラル状を呈する
    伸縮自在の補強材を予め配し、 伸長させた型枠の全長に亘って補強材が位置するよう
    に、前記織物型枠と共に補強材の上部を吊り上げ、 次に織物型枠内に生コンクリート等を打設して塔状コン
    クリート構造物を構築することを特徴とする、 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法。
JP62056002A 1987-03-11 1987-03-11 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法 Expired - Lifetime JPH0814209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056002A JPH0814209B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056002A JPH0814209B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223274A JPS63223274A (ja) 1988-09-16
JPH0814209B2 true JPH0814209B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13014863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056002A Expired - Lifetime JPH0814209B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9422856B2 (en) 2010-12-22 2016-08-23 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Valve device for controlling the air intake for a compressor of a vehicle, and compressor system and method for controlling a compressor system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122424A (en) * 1980-03-01 1981-09-25 Kiyoshi Yamamoto Construction of reinforced concrete structure and fabric formwork therefor
JPS56165849U (ja) * 1980-05-12 1981-12-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9422856B2 (en) 2010-12-22 2016-08-23 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Valve device for controlling the air intake for a compressor of a vehicle, and compressor system and method for controlling a compressor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63223274A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106661881A (zh) 安全性得到强化的预制混凝土桁架墙体结构物及利用其的地下结构物施工方法
US4746471A (en) Method of constructing a reinforced concrete structure
US3893304A (en) Method and a device for the underwater construction of concrete structures
US3225413A (en) Inflatable form for a concrete building
US3139464A (en) Building construction
US1008209A (en) Reinforced-concrete column.
JPH0814209B2 (ja) 織物型枠を用いた塔状構造物の施工法
JP3037912B2 (ja) 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠
AU766110B2 (en) Reinforcing structure for a support pillar
US3598357A (en) Apparatus for constructing a bottle-shaped module
JPH07119154A (ja) 切土のり面安定工法
GB2218453A (en) Fabricating structures
JPH0791812B2 (ja) 織物型枠を用いたスラブの構築方法
JP7422053B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法および鉄筋籠
JPH0726405B2 (ja) 地中への中空コンクリ−ト構造物の構築方法
JP3067559B2 (ja) 鉄筋籠
JPH0538100Y2 (ja)
JP2936130B2 (ja) 鋼骨組コンクリート構造物の建設方法
JPH0833008B2 (ja) 織物型枠を用いた場所打ち杭工法
JPH0513786Y2 (ja)
JPH0978836A (ja) 壁・梁一体組鉄筋と、それを使用した型枠の形成方法
JPH0346607B2 (ja)
JP2004190317A (ja) 中空橋脚の柱頭部の建造法
WO2001020089A1 (fr) Structure de beton et procede de construction
RU1821539C (ru) Способ возведени монолитных тонкостенных сводчатых сооружений