JPH0814057A - 排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置 - Google Patents

排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置

Info

Publication number
JPH0814057A
JPH0814057A JP16471994A JP16471994A JPH0814057A JP H0814057 A JPH0814057 A JP H0814057A JP 16471994 A JP16471994 A JP 16471994A JP 16471994 A JP16471994 A JP 16471994A JP H0814057 A JPH0814057 A JP H0814057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
supercharger
valve body
control device
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16471994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219599B2 (ja
Inventor
Keiichi Shiraishi
啓一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16471994A priority Critical patent/JP3219599B2/ja
Publication of JPH0814057A publication Critical patent/JPH0814057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219599B2 publication Critical patent/JP3219599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、過給機の低回転域では潤滑油入口
圧力が低下し過給機の機械効率が上昇し、高回転域では
正規の潤滑油入口圧力が確保され安全運転が保障される
排気ガスタービン過給機の潤滑装置を提供するにある。 【構成】 本発明の排気タービン過給機の潤滑油制御装
置は、外部から潤滑油が供給される排気ガスタービン過
給機において、潤滑油流れ通路を開閉する弁体13と、
該弁体の他端に接続された形状記憶合金からなる弁体駆
動部材12と、該弁体駆動部材を納めた空気室11に制
御空気を導く制御空気管8とを有してなる油圧制御装置
10を前記外記外部よりの潤滑油入口管3の途中で分岐
して設けたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気ガスタービン過給機
の潤滑油システム及びその制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に従来の過給機潤滑油システムの例
を示す。外部強制給油潤滑方式の過給機において、主機
関の油を共用する場合、過給機の油は主管2より分岐
し、圧力調整用オリフィス5を介して、入口管3を通っ
て過給機1へ供給され、過給機1を通った後、油戻り管
4から図示していないタンク等へ戻されている。その途
中には空気圧で油圧を制御する装置は用いられていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来形のすべり軸
受を採用した過給機では、軸受の特性上、極低速回転域
においては軸受の機械的動力損失が相対的に大きく、そ
の結果主機関の起動性が劣り、また低負荷での機関性能
が悪くなるという課題があった。これを解決する為、過
給機入口の潤滑油圧力を下げると該動力損失が低減され
ることが分かっているが、高負荷では潤滑油圧力が低い
と軸受の温度上昇を招き信頼性が低下するという問題点
があった。
【0004】本発明の目的は、前記過給機の低回転域で
は潤滑油圧力が低下し過給機の機械効率が上昇し、高回
転域では正規の潤滑油圧力が確保される排気ガスタービ
ン過給機の潤滑装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る排気ガスタ
ービン過給機の潤滑油制御装置は、外部から潤滑油が供
給される排気ガスタービン過給機において、潤滑油流れ
通路を開閉する弁体13と、該弁体の他端に接続された
形状記憶合金からなる弁体駆動部材12と、該弁体駆動
部材を納めた空気室11に制御空気を導く制御空気管8
とを有してなる油圧制御装置10を前記外部よりの潤滑
油入口管3の途中で分岐した油バイパス管内に配設して
なることを特徴としている。
【0006】
【作用】図4は、過給機の運転中における過給機回転数
と潤滑油入口圧力Pe1の関係グラフを示す。図のとうり
低回転域では油圧を下げると軸受の損失が減少し機械効
率が改善される為、過給機回転数が上昇する。しかも低
回転域で油圧を下げても十分な油膜が形成され、軸受の
信頼性が損なわれることはない。従って、低負荷域にお
いて過給機入口の潤滑油圧力が小さくなり、ある負荷以
上では所要の圧力となるようにコントロールすることに
より低負荷域での過給機性能を改善することができる。
【0007】ところが本発明では前記のとおり構成した
ので、機関の負荷上昇(噴射量の増加)に伴ない過給機
回転数が上昇し、コンプレッサ圧力比が上昇するとコン
プレッサ出口空気の温度が上昇する。その結果、弁体駆
動部材が変態温度以上に加熱され、初期設定時の形状に
変形する。この変形に連動して弁体13を駆動し、弁は
開→閉へと作動させる。又低負荷となると弁は前記と反
対に作動する。
【0008】従って、低負荷では油圧が低くなり、低負
荷時の回転抵抗が減少するため機関性能が改善される。
しかも高負荷時には油圧を上げる制御が実現されるため
高負荷時の軸受の信頼性を損うことはない。
【0009】
【実施例】以下図(1〜5)を参照し本発明の一実施例
について説明する。図1は本発明の第1実施例に係る潤
滑油システム図、図2は本発明に係る油圧制御装置の構
造断面図、図3は前記油圧制御装置の作用説明図、図4
は過給機潤滑油入口圧力による過給機回転数の変化を示
す図、図5は本発明における機関負荷による過給機入口
油圧変化を示す図である。
【0010】図1に示すように、潤滑油主管2から分岐
した過給機潤滑油入口管3には油バイパス管6が接続さ
れ、該油バイパス管には油圧制御装置10が配設されて
いる。さらに該油圧制御装置10の下部は油バイパス戻
り管7を介して過給機油戻り管4に接続されており、ま
た過給機コンプレッサ出口の空気は、制御空気管8を介
して油圧制御装置10の空気室11に導かれている。
【0011】図2は油圧制御装置10の断面図を示す。
油圧制御装置10内は空気室11と油室15に分割され
ており、油室15には油バイパス管6と油バイパス戻り
管7が接続され、さらに該バイパス戻り管7の入口部に
は該入口部を開閉する弁体13が配設されており、該弁
体13はその軸方向に摺動可能であり、その弁体13の
棒部は油室15と空気室11の仕切りを貫通し該棒部端
は空気室11内に突出し弁体駆動部材12に接続されて
いる。
【0012】空気室11には過給機のコンプレッサ出口
空気を導く制御空気管8が接続されている。16は空気
抜穴である。前記弁体駆動部材は形状記憶効果を有する
Ti,Ni合金等の材料で製作されており、変態温度が
約60℃程度となるように成分元素を調整している。
【0013】なお本弁体駆動部材12はスパイラル状、
ジグザグ状の線材であって、変態温度以上の温度におい
ては、その全長が長くなるような特性をそなえ、あらか
じめその形状寸法を高温下で設定しておき、図2の点線
のように油バイパス戻り管7の入口を高温で閉鎖するよ
うに構成しておく必要がある。
【0014】次に前記実施例の作用について説明する。
本発明を実施することにより機関の低負荷において、過
給機の圧力比が小さく、コンプレッサ出口空気の温度T
aが、弁体駆動部材12の変態温度Tmより低い場合に
は、弁体駆動部材12は縮んだ状態であって、該部材に
接続された弁体13を引き上げるので、油バイパス戻り
管7の入口が開口し、油はバイパス管6から油室15、
油バイパス戻り管7を通って図示していないタンク等へ
戻る。従って、過給機に入らずに途中で油がバイパスさ
れるので、過給機入口の油圧力た小さくなる。これを図
3左に示す。
【0015】一方、機関の負荷が上昇し、過給機コンプ
レッサの圧力比が高くなってコンプレッサ出口空気の温
度Taが弁体駆動部材12の変態温度Tmより高くなる
と、弁体駆動部材12の形状記憶効果によって、弁体1
3は押し下げられ、油バイパス戻り管7の入口が閉じら
れる。これを図3右に示す。その結果、油ポンプから送
られる油は、バイパスされることなく全量が過給機に流
れるので、過給機入口の油圧力は本来の圧力に高まる。
【0016】
【発明の効果】本発明は前記のとおり構成したので、図
5に示すとおり、機関負荷の変化に伴ない過給機入口の
潤滑油圧力が変化する。即ち低負荷では過給機入口の油
圧力が小さくなり、高負荷では正規の油圧力が得られる
ので、高負荷での軸受信頼性を損なうことなく、低負荷
時の性能が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る潤滑油システム図。
【図2】本発明の油圧制御装置の例を示す断面図。
【図3】本発明の効果を示す図。
【図4】過給機潤滑油入口圧力による過給機回転数変化
を示す図。
【図5】本発明における機関負荷による過給機入口油圧
変化を示す図。
【図6】従来の潤滑油システムを示す図。
【符号の説明】
1…過給機、2…潤滑油主管、3…過給機潤滑油入口
管、4…過給機油戻り管、5…オリフィス、6…油バイ
パス管、7…油バイパス戻り管、8…制御用空気管、1
0…油圧制御装置、11…空気室、12…弁駆動部材
(形状記憶合金)、13…弁体、14…シール部材、1
5…油室、16…空気抜き穴、Ta…コンプレッサ出口
空気温度、Tm…弁駆動部材の変態温度。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】次に前記実施例の作用について説明する。
本発明を実施することにより機関の低負荷において、過
給機の圧力比が小さく、コンプレッサ出口空気の温度T
aが、弁体駆動部材12の変態温度Tmより低い場合に
は、弁体駆動部材12は縮んだ状態であって、該部材に
接続された弁体13を引き上げるので、油バイパス戻り
管7の入口が開口し、油はバイパス管6から油室15、
油バイパス戻り管7を通って図示していないタンク等へ
戻る。従って、過給機に入らずに途中で油がバイパスさ
れるので、過給機入口の油圧力は小さくなる。これを図
3左に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から潤滑油が供給される排気ガスタ
    ービン過給機において、潤滑油流れ通路を開閉する弁体
    (13)と、該弁体の他端に接続された形状記憶合金か
    らなる弁体駆動部材(12)と、該弁体駆動部材を納め
    た空気室(11)に制御空気を導く制御空気管(8)と
    を有してなる油圧制御装置(10)を前記外部よりの潤
    滑油入口管(3)の途中で分岐した油バイパス管内に配
    設してなることを特徴とする排気ガスタービン過給機の
    潤滑油制御装置。
JP16471994A 1994-06-23 1994-06-23 排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置 Expired - Fee Related JP3219599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16471994A JP3219599B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16471994A JP3219599B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814057A true JPH0814057A (ja) 1996-01-16
JP3219599B2 JP3219599B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=15798598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16471994A Expired - Fee Related JP3219599B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219599B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482545B1 (ko) * 2001-11-13 2005-04-14 현대자동차주식회사 가변 노즐 터빈의 베인 각도 조절장치
CN103306777A (zh) * 2013-06-07 2013-09-18 上海交通大学 带有回油管的机油供给系统
CN105041407A (zh) * 2015-06-14 2015-11-11 张颖 压差力弹簧力同步作用型执行机构
CN105805402A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 内蒙古科技大学 一种自动调温阀
WO2016164297A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Borgwarner Inc. System and method for distributing and controlling oil flow

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482545B1 (ko) * 2001-11-13 2005-04-14 현대자동차주식회사 가변 노즐 터빈의 베인 각도 조절장치
CN103306777A (zh) * 2013-06-07 2013-09-18 上海交通大学 带有回油管的机油供给系统
WO2016164297A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Borgwarner Inc. System and method for distributing and controlling oil flow
CN107454923A (zh) * 2015-04-10 2017-12-08 博格华纳公司 用于分配和控制油流的系统和方法
US10480349B2 (en) 2015-04-10 2019-11-19 Borgwarner Inc. System and method for distributing and controlling oil flow
CN105041407A (zh) * 2015-06-14 2015-11-11 张颖 压差力弹簧力同步作用型执行机构
CN105805402A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 内蒙古科技大学 一种自动调温阀
CN105805402B (zh) * 2016-05-12 2018-05-15 内蒙古科技大学 一种自动调温阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219599B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1612390B1 (en) Turbocharger and EGR system
DE2738929C3 (de) Druckgesteuertes Abgas-Bypaßventil für abgasturbogeladene Brennkraftmaschinen
US6269643B1 (en) Turbocharger system for internal combustion engines
EP2494173B1 (en) Control strategy for an engine
EP1723326B1 (de) Verdichter, brennkraftmaschine mit einem verdichter und verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine
US6494041B1 (en) Total pressure exhaust gas recirculation duct
US4385496A (en) Intake system for internal combustion engine provided with supercharger
GB2068455A (en) Fluid pressure actuation of exhaust flow control valves for turbo charged engines
KR101305106B1 (ko) 다단계 터보차저 장치
EP3051098A1 (en) Twin scroll turbocharger device with improved turbo response
JPH0814057A (ja) 排気ガスタービン過給機の潤滑油制御装置
EP1275852A2 (de) Abgasturbolader in einer Brennkraftmaschine
DE112017003912B4 (de) Spiralverdichter
JPS58138222A (ja) 排気タ−ビン過給機
PL115576B1 (en) Apparatus for combustion engine supercharging in particular for self-ignited combustion engines
DE10149287B9 (de) Abgas-Turbolader für eine Brennkraftmaschine mit einer schaltbaren Abgas-Turbolader-Anordnung
CN108643986A (zh) 燃油汽车发动机润滑系统用含控温及泄压功能的阀
EP0039375A1 (de) Steuerungseinrichtung in einer gasdynamischen Druckwellenmaschine zur Aufladung von Verbrennungsmotoren
JPH0444088B2 (ja)
DE102006053710A1 (de) Brennkraftmaschine mit einem Verdichter im Ansaugtrakt
DE102007006936A1 (de) Brennkraftmaschine, Steuergerät für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Turbolader
EP0207671A1 (en) A variable inlet area turbine turbocharger
DE3041471A1 (de) Abgasturbine eines abgasturboladers fuer brennkraftmaschine
JP6824138B2 (ja) 過給機を備えたエンジン
JPH06323157A (ja) ターボチャージャの潤滑油量調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees