JPH0814050B2 - 開繊機 - Google Patents

開繊機

Info

Publication number
JPH0814050B2
JPH0814050B2 JP1084735A JP8473589A JPH0814050B2 JP H0814050 B2 JPH0814050 B2 JP H0814050B2 JP 1084735 A JP1084735 A JP 1084735A JP 8473589 A JP8473589 A JP 8473589A JP H0814050 B2 JPH0814050 B2 JP H0814050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber bundle
drum
roller
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1084735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02264026A (ja
Inventor
成人 中川
靖昌 大空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1084735A priority Critical patent/JPH0814050B2/ja
Priority to US07/503,625 priority patent/US5101542A/en
Priority to EP90106446A priority patent/EP0393420B1/en
Priority to DE90106446T priority patent/DE69003987T2/de
Publication of JPH02264026A publication Critical patent/JPH02264026A/ja
Publication of JPH0814050B2 publication Critical patent/JPH0814050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維強化金属や繊維強化樹脂の製造工程内に
設けられ繊維束を捌いて所定幅に拡げる開繊機に関する
ものである。
〔従来の技術〕
近年、強化繊維として、アルミナ繊維、シリカ繊維、
シリコンカーバイト繊維、ボロン繊維、窒化珪素繊維、
炭素繊維などを用い、マトリックス金属としてアルミニ
ウム、マグネシウム、チタン,銅などを用いた繊維強化
金属が開発されており、例えば各種の機械部品や構造材
など多くの産業分野に利用されている。
この種の繊維強化金属の製造装置として例えば特公昭
62−27142号公報に開示されている装置は次のように構
成されている。すなわち、装置の入口には、前記各種長
繊維の繊維束が巻かれたドラムが回転自在に軸支されて
おり、このドラムの後方には、原動側から回転駆動され
ドラムからの繊維束を添接させて送り出す上下一対の開
繊ドラムが周面を互いに対接させて配設されている。開
繊ドラムの繊維束進入側側方には、繊維束に横向き流を
吹き付けて捌くことにより展開させて開繊ドラムへ進入
させる開繊装置が設けられており、また、開繊ドラムの
後方には、開繊された開繊ドラム上の繊維に前記各種の
マトリック材料をプラズマ溶射するプラズマ溶射装置が
配設されている。さらにプラズマ溶射装置の後方には、
加熱装置と加圧装置とを介し巻取りドラムが配設されて
いる。
このように構成されていることにより、ドラムから巻
戻された繊維束は、開繊装置から噴出される横向き流状
の圧縮空気によって開繊され、開繊ドラムの幅方向に拡
がって添接しながら送り出される。拡がって開繊ドラム
に添接しながら搬送される繊維群には、マトリックス材
料が微粒子状で連続して溶射されるので、このマトリッ
ク材料は開繊された繊維の間へ入り込んで堆積され、表
面がスポンジ状でドラム面側が蜜なプリプレグシートが
形成される。このプリプレグシートは加熱装置で軟化さ
れて加圧成形されることにより、繊維強化金属シートと
なって巻取りドラムに巻取られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の装置においては、開繊
のために圧縮空気が用いられていることにより、繊維が
毛羽立って開繊むらが生じ、均一な開繊が不可能であっ
て配向性の良好なシートが得られないという問題があ
る。
また、繊維強化樹脂の製造装置では、繊維束を互いに
対接する上下のローラに添接させて挟持しながら搬送す
ることにより、繊維束を開繊することが提案されている
が、必ずしも満足した開繊効果を期待することができな
い。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本発明に係る開繊機
は、繊維束を個々の繊維に捌きながら偏平となるように
開繊するにあたって、繊維束をその進行方向に引っ張り
ながら走行させる一対のガイドローラと、これらのガイ
ドローラ間に配置され回転軸により回転自在に軸支して
いる回転式開繊ローラと、この回転式開繊ローラを前記
繊維束の進行方向に回転させる手段とを備え、周面が軸
線方向において30〜100mmの曲率半径を有し軸線方向の
中央が太く両端が細くなるように形成した複数の中高太
鼓状部材を、前記回転式開繊ローラの回転軸回りの同一
円周上に所定間隔をおいて配置するとともに、前記回転
式開繊ローラを回転軸回りで一回転する間に繊維束に関
連して位置が変わる前記中高太鼓状部材の一つに前記ガ
イドローラで引っ張られながら走行する繊維束が間欠的
に添接するように接触する際の繊維束の接触角が45゜よ
りも小さくなるように構成したものである。
〔作用〕
本発明によれば、回転式開繊ローラを回転軸回りで回
転駆動し、一対のガイドローラ間で引っ張られながら走
行している繊維束を、前記開繊ローラの回転に伴って周
回してくる中高太鼓状部材のいずれかに間欠的に添接し
ながら走行することにより、その中高作用でローラ幅方
向に捌かれて拡がり、整列するように開繊されて次工程
へ搬送される。
〔実施例〕
第1図および第2図は本発明に係る開繊機の実施例を
示し、第1図はその平面図、第2図は本発明を実施した
強化繊維製造装置の概略側面図である。図において、フ
レーム1の前端部には、ドラム2が回動自在に支持され
ており、このドラム2には、例えば炭化珪素繊維や窒化
珪素繊維,窒化硼素繊維,チラノ繊維(本出願人の登録
商標、ポリメタロカルボシランを焼成して得られるSi−
TiまたはZr−C−O−系の無機繊維)を、繊維の種類や
繊維太さによって異なるが、例えば10μm径の繊維を20
0本以上ないしは約1万本集めて束にした繊維束3が、
前工程で巻取られている繊維束3は、後述する巻取りド
ラム23の巻取りにより一定速度でドラム2から引き出さ
れており、この繊維束3は、ガイドローラ4,5で変向さ
れて脱サイジング用の電気炉6に導かれている。電気炉
6の後方には、繊維束3を案内する複数個のガイドロー
ラ7とアルミニウムペースト等が蓄えられた槽8などか
らなる超音波含浸機9がガイドローラ10を介して配設さ
れており、さらに超音波含浸機9の後方には、繊維束3
を案内するガイドローラ11と熱風発生機12および乾燥炉
13等からなる乾燥機14が配設されている。
全体を符号15で示すものは乾燥機14の後方に設けられ
た開繊機であって、フレーム16とこれに支持された水平
状の枠体17とを備えており、枠体17の前端部には、繊維
束3を案内するガイドローラ18と複数個のガイドころ19
とが回転自在に配設されており、ガイドころ19の後方に
は、回転式の開繊ローラ20が原動側から回転駆動されて
フレーム16側に回転軸を介して回転自在に軸支されてい
る。この開繊ローラ20は、左右の円板20aと、これら左
右の円板20aを固定状態で連結し同一円周上に軸心を互
いに平行させて固定状態で配設された複数個、本実施例
では4個の中高太鼓状部材20bとで形成されており、走
行する繊維束3を、周回する中高太鼓状部材20bに間欠
的に添接させることにより中高作用で繊維束3をローラ
幅方向に捌いて開繊するように構成されている。中高太
鼓状部材20bは例えばテフロンやアルミナ,チタニア等
で形成されており、固定状態で周回する中高太鼓状部材
20bの周速は、これが繊維束3の走行速度よりも遅い
と、開繊した繊維束3が閉じてしまうので、繊維束3の
走行速度と同速かあるいは走行速度よりもわずかに速く
設定することが好ましい。なお、繊維束3の走行速度
は、例えば1〜3m/minであり、この速度と中高太鼓状部
材20bの周側とは、いずれも適宜制御可能である。ま
た、中高太鼓状部材20bは、軸線方向の中央が太く、両
端側が細くなるような形状をもって形成されている。こ
こで、この中高太鼓状部材20bの軸線方向に沿った周面
の曲率は、曲率半径値が小さいほど開繊幅が広くなる
が、その反面、繊維が中高太鼓状部材20bの中心線から
ずれ易くなるので、100mmRないし30mmRが適当である。
さらに、中高太鼓状部材20bに対する繊維束3の接触角
は、上記の曲率半径が同じ場合、接触角が大きいほど開
繊幅が広くなるが、この接触角は45゜程度以下が適当で
ある。
このような開繊ローラ20の後方には、複数個の固定ロ
ーラ21が枠体17とこれに固定されたブラケット22とに固
定されて千鳥状に配設されており、開繊ローラ20で開繊
された繊維束3Aを上下交互に添接させることにより、こ
の繊維束3Aを偏平化して開繊幅を維持するように構成さ
れている。さらに固定ローラ21の後方には、開繊された
繊維束3Aを巻取る前記巻取りドラム23がフレーム24側の
軸受に軸支されて配設されている。
以上のように構成されてた強化繊維製造装置の動作を
説明する。ドラム2から繊維束3を巻戻して巻取りドラ
ム23に巻始め端を固定し、巻取りドラム23を、繊維束3
の走行速度が巻始めから巻終りまで同速度となるように
回転駆動する。ドラム2から巻戻されて走行する繊維束
3は、ガイドローラ4,5を経て電気炉6へ導かれ、前工
程のサイジング加工により繊維束3に付着された収束剤
が除去されたのち超音波含浸機9に導かれる。超音波含
浸機9では、槽8内に蓄えられているアルミニウムペー
ストやエタノール,水等が超音波により繊維束3に含浸
されることにより、繊維の均一分散性や開繊性を良好に
されて乾燥機14に導かれ、乾燥機14では、熱風発生機12
からの熱風で含浸物が乾燥される。こうして処理された
繊維束3は、ガイドローラ18とガイドころ19とを経て開
繊機15へ導かれるが、開繊機15では、開繊ローラ20が回
転しており、繊維束3は、この開繊ローラ20が軸回りで
一回転する間に繊維束3に関連して位置が変わるように
周回する各中高太鼓状部材20bに間欠的に添接するよう
に接触しながら走行するので、その中高作用により繊維
束3はローラ幅方向に捌かれて広がり、整列するように
開繊される。中高太鼓状部材の周面の曲率半径やこの周
面への繊維束3の接触角は、繊維の種類や太さ等にした
がって任意に選択することができるが、曲率半径が小さ
いほど、また接触角が大きいほど開繊幅が広くなる。開
繊ローラ20で開繊された繊維束3Aは、巻取りドラム23に
よる巻取り張力を付与されながら、千鳥状に配設された
複数個の回転しない固定ローラ21に交互に添接して走行
することにより、巻取り張力、したがって摩擦抵抗が増
加して繊維束3Aが偏平化し、開繊ローラ20で開繊した幅
が保持される。こうして開繊された繊維束3Aは巻取りド
ラム23に巻取られるが、巻取りドラム23を軸方向に往復
動させながら巻取ることにより、繊維束3Aは、巻取りド
ラム23の幅いっぱいに拡がるようにしてらせん状に巻取
られる。開繊幅は、このあとマトリックス金属微粒子の
溶射によって製造されるプリプレグシートの厚さが例え
ば300μm以下程度、厚さが100〜150μmでは繊維が3
〜5層になるように設定される。
開繊,巻取り後の次工程では、上記のようにマトリッ
クス金属微粒子の溶射によりプリプレグシートが製造さ
れるので、開繊後の繊維は、これを巻取る手前において
処理液で処理することが望ましい。すなわち、この処理
は、製造工程で繊維を損傷,劣化させないためと、繊維
を均一分散させるためと、さらに繊維とマトリックスと
の接着力を向上させるために行うものであって、その処
理液としては、ハイブリッド処理を行うためにSiC粉を
懸濁させたものが用いられる。但し、開繊繊維に付着さ
せる粒子に潤滑性がないと、開繊時に損傷,破断してし
まうので、この場合には、滑剤処理した粉や自己潤滑性
を有する粉を付着させる。なお、粉の粒径が例えば0.2
〜0.3μm径というようにある程度大きくても、繊維間
に介在させることができる繊維の体積率の制御が可能で
ある。
巻取られた繊維束3Aは、次工程において巻戻されて走
行しながらこれにマトリックス材料が微粒子状で連続し
て溶射されるので、このマトリック材料は開繊された繊
維の間へ入り込んで堆積され、このプリプレグシートは
加熱装置で軟化されて加圧装置で加圧成形されることに
より、繊維強化金属シートとなって巻取りドラムに巻取
られる。なお、本実施例は本発明に係る開繊機を繊維強
化金属製造の前工程に実施した例を示したが、繊維強化
樹脂製造の前工程にも同様に実施することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る開繊機によれば、繊
維束をその進行方向に引っ張りながら走行させる一対の
ガイドローラと、これらのガイドローラ間に配置され回
転軸により回転自在に軸支している回転式開繊ローラ
と、この開繊ローラを前記繊維束が進行方向に回転させ
る手段を備え、周面が軸繊方向において30〜100mmの曲
率半径を有し軸線方向の中央が太く両端が細くなるよう
に形成した複数の中高太鼓状部材を、開繊ローラの回転
軸回りの同一円周上に所定間隔をおいて配置するととも
に、開繊ローラを回転軸回りで一回転する間に繊維束に
関連して位置が変わる中高太鼓状部材の一つにガイドロ
ーラで引っ張られながら走行する繊維束が間欠的に添接
するように接触する際の繊維束の接触角が45゜よりも小
さくなるようにしたので、簡単な構成であるにもかかわ
らず、以下に述べる優れた効果を奏する。
すなわち、本発明によれば、一対のガイドローラ間で
引っ張られながら走行する繊維束は、回転軸回りでの回
転式開繊ローラの回転とともに周回する複数の中高太鼓
状部材に間欠的に添接しながら搬送され、それぞれの中
高作用により繊維束はローラの幅方向に捌かれて拡がる
ことになる。そして、本発明によれば、このような開繊
効果が従来よりも向上するとともに、繊維が毛羽立って
開繊むらが発生するというようなことはなく、均一な開
繊が可能となって後工程において配向性の良好な金属シ
ートや樹脂シートが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る開繊機の実施例を示
し、第1図はその平面図、第2図は本発明を実施した強
化繊維製造装置の概略側面図である。 3,3A……繊維束、15……開繊機、20……開繊ローラ、20
a……円板、 20b……中高太鼓状部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維束を個々の繊維に捌きながら偏平とな
    るように開繊する開繊機であって、 前記繊維束を進行方向に引っ張りながら走行させるため
    の一対のガイドローラと、これらのガイドローラ間に配
    置され回転軸により回転自在に軸支されている回転式開
    繊ローラと、この回転式開繊ローラを前記繊維束の進行
    方向に回転させる手段とを備え、 前記回転式開繊ローラは、軸線方向の中央が太く両端
    が細くなるように、周面が軸線方向において30〜100mm
    の曲率半径をもって形成した複数の中高太鼓状部材を有
    し、かつこれら各中高太鼓状部材を、前記回転軸回りの
    同一円周上に所定間隔をおいて配置させるとともに、前
    記回転式開繊ローラを回転軸回りで一回転する間に前記
    繊維束に関連して位置が変わる前記中高太鼓状部材の一
    つに前記ガイドローラで引っ張られながら走行する繊維
    束が間欠的に添接するように接触する際の繊維束の接触
    角が45゜よりも小さくなるように構成したことを特徴と
    する開繊機。
JP1084735A 1989-04-05 1989-04-05 開繊機 Expired - Lifetime JPH0814050B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084735A JPH0814050B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 開繊機
US07/503,625 US5101542A (en) 1989-04-05 1990-04-03 Fiber separator for producing fiber reinforced metallic or resin body
EP90106446A EP0393420B1 (en) 1989-04-05 1990-04-04 Fiber separator for producing fiber reinforced metallic or resin body
DE90106446T DE69003987T2 (de) 1989-04-05 1990-04-04 Fasertrenner für die Herstellung von faserverstärkten Körpern aus Kunstharz oder Metall.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084735A JPH0814050B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 開繊機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02264026A JPH02264026A (ja) 1990-10-26
JPH0814050B2 true JPH0814050B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13838954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084735A Expired - Lifetime JPH0814050B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 開繊機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814050B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061419B2 (ja) * 2012-08-24 2017-01-18 川崎重工業株式会社 ファイバー状電極の製造設備および製造方法
EP3425092B1 (de) * 2017-07-06 2020-05-13 KARL MEYER Technische Textilien GmbH Vorrichtung und verfahren zum spreizen eines faserbündels

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427143Y1 (ja) * 1966-07-05 1969-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02264026A (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101542A (en) Fiber separator for producing fiber reinforced metallic or resin body
JP5431461B2 (ja) 溶融紡糸時にマルチフィラメント糸を引出しかつ延伸する方法並びにこの方法を実施する装置
JP2708978B2 (ja) 連続マルチフィラメントヤーンを混合する装置と方法
JPS6127488B2 (ja)
JP2564053B2 (ja) 連続ガラス繊維ストランドマットの製造法およびそれに用いる装置
JP2003510471A (ja) たて糸不織布材料、その製造のための方法及び装置
JPH0814050B2 (ja) 開繊機
JPH0325540B2 (ja)
US2961821A (en) Apparatus for manufacturing bonded fibrous glass slivers
EP0768158B1 (en) Method and apparatus for the in-line production and conversion of composite strand material into a composite product
GB1569110A (en) Method and apparatus for spinning composite yarns
JPS61275438A (ja) 繊維束の拡幅法
JP2002339222A (ja) 炭素繊維ストランドのサイジング剤付与方法及びその装置
US3589333A (en) Apparatus for coating elongated filament with plastic
US3763526A (en) Apparatus for clearing and texturing linear material
US3862853A (en) Method of coating yarn
JP2000226751A (ja) 繊維束の開繊方法および装置ならびにプリプレグの製造方法および製造装置
JPS6183006A (ja) 一方向引揃え繊維シ−ト状物により強化されたプリプレグシ−トの製法
JPS581725A (ja) 引揃え繊維束シ−トの連続製造方法
JPH02263914A (ja) プリプレグシート製造装置
JP2971967B2 (ja) 繊維補強樹脂シートの製造法及び装置
US5607728A (en) Roller coating system for impregnation of multi-filament web with resin, and method of making a fiber/resin composite material
JPH022978B2 (ja)
EP0504445B1 (en) Apparatus and method for commingling continuous multifilament yarns
JPS58180657A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置