JPH08139788A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH08139788A
JPH08139788A JP27474994A JP27474994A JPH08139788A JP H08139788 A JPH08139788 A JP H08139788A JP 27474994 A JP27474994 A JP 27474994A JP 27474994 A JP27474994 A JP 27474994A JP H08139788 A JPH08139788 A JP H08139788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave unit
unit
cordless telephone
volume
ringer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27474994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takato Maruyama
高登 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27474994A priority Critical patent/JPH08139788A/ja
Publication of JPH08139788A publication Critical patent/JPH08139788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 子機の向きに応じてリンガ音量や受話レベル
等を自動設定する。 【構成】 子機Bを充電台C上に横臥状態で載置するコ
ードレス電話機において、子機Bの向きを検出する方向
センサ21を設け、この方向センサ21からの方向検出
信号に基づいて操作制御部20が子機Bの向きを判定
し、送話レベル調整部14、受話レベル調整部16、リ
ンガ音量調整部18等を制御し、各レベルを適正な値に
設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コードレス電話機の子機に、受話
音量あるいはリンガ音量等を調整するためのスイッチを
備え、このスイッチ操作により受話音量やリンガ音量を
任意に切換え得るように構成したコードレス電話機が種
々商品化されている。又、コードレス電話機の子機に、
手離し状態で受話のみ、あるいは送受話を可能とする、
いわゆるスピーカホン機能を備えたものがある。
【0003】一方、コードレス電話機の子機には、充電
器上に横臥状態で載置する形式の子機や、充電器上に立
状態に載置する形式の子機等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、充電器上に
横臥状態で載置する形式の子機では上向きに載置したり
下向きに載置したり、又充電器上に立状態で載置する形
式の子機では前向きに載置したり後向きに載置したりす
ることが可能であるため、例えば子機を下向きに載置し
た状態でリンガ音量が小さく設定されている場合に着信
信号が到来すると、そのリンガ音を聞き取り難く、着信
に気付かない虞れもあり、着信に対応できないという不
都合を招き、逆に子機を上向きに載置した状態でリンガ
音量が大きく設定されている場合にリンガ音量が大き過
ぎて不快感を与えるという問題があった。
【0005】又、スピーカホン機能を具備する子機にお
いては、相手方の音声が聞き取り難く、こちらの音声も
相手方に届き難く、スムースに会話できないという不都
合が発生し、これを解消するためには、子機のスイッチ
を一々操作しなければならず、スピーカホン機能を充分
に生かし切れない、という問題があった。
【0006】このような問題点は、充電器上に立状態で
載置する形式の子機においても、同様に生じることにな
っていた。
【0007】しかるに、本発明は、子機の向きを検出す
ることによって子機の音量を自動的に制御するコードレ
ス電話機を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたものであって、電話回線に接続す
る親機と、該親機に無線回線を介して接続する子機とに
より構成されるコードレス電話機において、上記子機に
は、子機の向きを検出する子機姿勢検出手段と、該子機
姿勢検出手段により検出した上記子機の向きに応じて該
子機の音量、例えばリンガ音量、受話レベルあるいはマ
イク送話レベル等を調整する音量制御手段とを備えたも
のである。
【0009】
【作用】従って、上記の構成によれば、子機がリンガ音
を聞き取り難い姿勢にある場合には、リンガ音量を大き
く設定して、リンガ音を聞き取り易くでき、これにより
着信に対応できないという事態が回避される。一方、子
機がリンガ音を聞き取り易い姿勢にある場合には、リン
ガ音量を小さく設定して、リンガ音が大きくなり過ぎ、
不快感を与えるということもなくなる。
【0010】又、スピーカホン機能を利用した送受話、
即ち通話状態においても、子機の姿勢に応じて受話音
量、さらにはマイク送話レベルが自動的に制御されるこ
とになり、子機の姿勢に関係なく相手方の音声が聞き取
り易く、こちらの音声も相手方に届き易くなって、スム
ースに会話でき、勿論一々スイッチ操作を行う必要もな
く、スピーカホン機能を損なうこともなくなる。
【0011】
【実施例】以下、図面に示した本発明の実施例について
詳細に説明する。図1は本発明の実施例に係るコードレ
ス電話機を示すブロック図であり、図示のコードレス電
話機は、2線の電話回線1に接続する親機Aと、該親機
Aに無線回線を介して接続するスピーカホン通話可能な
子機Bとにより構成される。
【0012】上記親機Aは、電話回線1から到来する着
信信号を検出する着信検出部2と、フックスイッチ3
と、2線ー4線の変換回路を含む通話回線制御部4と、
アンテナ部6を通して子機Bとの間で無線信号の送受信
を行うための無線制御部5と、操作制御部7と、着信音
等を出力するスピーカ8と、通話者の音声を電気信号に
変換する送話器9a及び電気信号を音声に変換して出力
する受話器9bを有するハンドセット9と、ダイヤルボ
タンや各種ファンクションボタン等を含む入力ボタン部
10とを具備してなり、上記操作制御部7は着信検出部
2、フックスイッチ3、無線制御部5及び入力ボタン部
10からの信号に基づいて通話回線制御部4、無線制御
部5及びスピーカ8等を制御する。
【0013】一方、子機Bはアンテナ部12を通じて親
機Aとの間で無線信号の送受信を行うための無線制御部
11と、通話者の音声を電気信号に変換するマイク13
と、該マイク13の送話レベルを調整する送話レベル調
整部14と、電気信号を音声に変換して出力するスピー
カ15と、該スピーカ15の音量を調整するスピーカ受
話レベル調整部16と、着信音等を出力するリンガ17
と、該リンガ17の音量を調整するリンガ音量調整部1
8と、ダイヤルボタンや各種ファンクションボタン等を
含む入力ボタン部19と、子機Bの向きを検出する方向
センサ(子機姿勢検出手段)21と、無線制御部11、
入力ボタン部19及び方向センサ21からの信号に基づ
いて無線制御部11及び各調整部14,16,18を制
御する操作制御部20とを具備する。上記マイク13、
スピーカ15及びリンガ17は子機Bの正面側に配置さ
れている。尚、図中25はイヤスピーカを示す。
【0014】上記操作制御部20及び上記各調整部1
4,16,18等は、本発明における音量制御手段を構
成するものであって、子機姿勢検出手段である方向セン
サ21からの信号に基づいて子機Bの各部の音量を制御
する。
【0015】上記方向センサ21としては、例えば図2
に示すものがある。図示の方向センサ21は充電器C上
に横臥状態で載置する形式の子機に適用されるものであ
って、子機Bの横臥状態において軸線が上下方向になる
ように子機Bに内装した絶縁性の筒体22と、該筒体2
2の一端部に配置した常開型の接点部23と、上記筒体
22内を移動することによって接点部23をON,OF
Fする移動物体24とにより構成される。尚、この方向
センサ21としては、図示以外のものとして、水銀スイ
ッチや振り子スイッチ等を用いることもできる。
【0016】次に、子機Bを充電器C上に横臥状態で載
置するコードレス電話機の動作について図3のフローチ
ャートを参照しながら説明する。今、充電器Cに子機B
を横臥状態で載置した待機状態において、電話回線1を
通して着信信号が到来すると、操作制御部7は通話回線
制御部4を介して着信を検出してスピーカ8を動作させ
て着信音を出力する一方、無線制御部5によりアンテナ
部6から着信信号を送出させる。すると、その着信信号
をアンテナ部12を介して無線制御部11で受信し、操
作制御部20において着信を検出する。
【0017】すると、操作制御部20はまず、方向セン
サ21による検出データを読み取る。この時、子機Bが
図2に示すように上向き状態にあれば、移動物体24に
より接点部23がON状態にあるため、方向センサ21
からの方向検出信号はGNDレベルとなり、これにより
操作制御部20では子機Bが上向き状態にあると判定
し、リンガ音量調整部18を制御してリンガ音量を
「小」に設定し、リンガ音を出力させる。又、子機Bが
下向き状態にあれば、移動物体24が接点部23より離
れて該接点部23がOFFとなり、方向センサ21から
の方向検出信号はGNDレベルにならず、これにより操
作制御部20は子機Bが下向き状態にあると判定し、リ
ンガ音量調整部18を制御してリンガ音量を「大」に設
定し、リンガ音を出力させる。
【0018】従って、子機Bが下向き状態にあるときに
はリンガ音量が「大」に設定されるため、リンガ音に気
付かず着信に応答できないという事態を回避でき、又子
機Bが上向き状態にあるときにはリンガ音量を「小」に
設定して、大き過ぎるリンガ音によって不快感を与える
こともない。
【0019】次に、通話ボタンもしくはスピーカホンボ
タンが操作されると、操作制御部21は通話モードを検
出し、続いてその通話モードがスピーカホン通話か否か
の判定を行う。スピーカホンボタンが操作されたスピー
カホン通話であれば、操作制御部20は方向センサ21
による検出データを読み取る。この時、子機Bが図2に
示すように上向き状態にあれば、移動物体24により接
点部23がON状態にあるため、方向センサ21からの
方向検出信号はGNDレベルとなり、これにより操作制
御部20では子機Bが上向き状態にあると判定し、送話
レベル調整部14及び受話レベル調整部16を制御して
送・受話レベルを共に「小」に設定する。又、子機Bが
下向き状態にあれば、移動物体24が接点部23より離
れて該接点部23がOFFとなり、方向センサ21から
の方向検出信号はGNDレベルにならず、これにより操
作制御部20は子機Bが下向き状態にあると判定し、送
話レベル調整部14及び受話レベル調整部16を制御し
て送・受話レベルを共に「大」に設定する。
【0020】このようにスピーカホン通話時には、子機
Bの向きに応じて送・受話レベルを調整しているため、
相手方の音声が聞き取り難かったりこちらの音声が相手
方に十分に伝わらなかったりすることがなく、又相手方
の音声が大き過ぎたりこちらの大き過ぎたりして不快感
を与えることもなく、スピーカホン通話を常に好適な状
態で行うことができる。
【0021】尚、上記実施例では、図3のフローチャー
トに示すように、着信中及び通話中において子機Bの向
きを繰り返しみており、向きが変化した場合にはその向
きに応じてリンガ音量、送・受話レベルを切り換えるよ
うになっている。操作制御部20は、方向センサ21に
よる前回の検出データをメモリに記憶し、このメモリに
記憶されている検出データと今回の検出データとが一致
するか否かを判定し、これにより子機Bの向きが変更さ
れたか否かを検出する。
【0022】又、上記実施例では、子機Bが充電器C上
に載置されている場合に限らず、子機Bが机上、床面、
ソファ等に放置されている場合にも同様に制御されるも
のである。
【0023】又、電話回線1から着信信号が到来した場
合について説明したが、子機から相手方に発信した時及
び内線通話時にも、子機の向きに応じて音量制御するも
のである。
【0024】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。この実施例は、子機を充電器上に立状態に載置する
形式のコードレス電話機において、子機B1が前向きか
後向きかに基づいてリンガ音量、送・受話レベルを切り
換えるものであり、親機A、子機B1の構成は、先の実
施例と子機姿勢検出手段が異なるだけで、他の構成は共
通である。勿論、子機の外郭形状は、充電器に横臥状態
で載置されるものとは相違する。
【0025】図4は本実施例における子機B1を、図5
は同実施例における充電器C1をそれぞれ示す図であ
り、充電器C1の載置面上に突起26を突設する。一
方、子機B1の底面には、充電器C1に前向きに載置し
たときに突起26が挿入する穴27と、後向きに載置し
たときに突起26が挿入する穴28とを設け、穴27の
奥部に突起26によってON操作されるスイッチ29を
配置するものであり、スイッチ29、突起26、穴2
7,28等によって子機姿勢検出手段を構成する。
【0026】而して、このコードレス電話機の子機B1
においても、図3に示すフローチャートと同様に制御さ
れるものであり、以下異なる部分の動作についてのみ説
明する。突起26が子機B1の穴27に挿入しスイッチ
29をONした状態では子機B1が前向きの状態にある
と判定してリンガ音量、送・受話レベルをそれぞれ
「小」に設定し、突起26が穴28に挿入しスイッチ2
9がOFFしている状態では子機B1が後向きの状態に
あると判定してリンガ音量、送・受話レベルをそれぞれ
「大」に設定する。従って、子機B1が前向きの状態に
あってリンガ音や相手方の音声を聞き取り易いときには
リンガ音量、送・受話レベルを小さくすることにより、
音が大き過ぎることに伴う不都合を解消でき、又子機B
1が後向きの状態にあってリンガ音や相手方の音声を聞
き取り難いときにはリンガ音量、送・受話レベルを大き
くすることにより、音が小さ過ぎることに伴う不都合を
解消できることになる。
【0027】又、充電器上に立状態に載置する形式の子
機に採用する子機姿勢検出手段として、図6及び図7に
示すものが考えられる。このものでは、充電器C2の載
置面の一部に反射板30を設け、子機B2を前向きに載
置した状態で上記反射板30と対向する位置にフォトイ
ンタラプタ31を配置し、フォトインタラプタ31の受
光部における受光量を基に子機B2の向きを判定する。
即ち、フォトインタラプタ31の発光部から出射された
光が反射板30により反射されたときには、受光量が多
く、子機B2が前向きの状態にあると判定する。
【0028】尚、先の実施例では、送受話可能なスピー
カホン機能を具備する子機を例に挙げ説明したが、少な
くとも受話可能なスピーカホン機能を具備する子機にお
いて本発明を実施することができ、又リンガ音のみにつ
いて考えた場合には、スピーカホン機能をもたないコー
ドレス電話機においても実施可能である。
【0029】又、図4乃至図7に示す子機姿勢検出手段
は、充電器に横臥状態で載置する形式の子機にも適用可
能であり、さらに子機姿勢検出手段として、子機の上
下、前後の向きを検出できるものを用いれば、より好ま
しいコードレス電話機が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、子機の向きに応じて音量を自動的に制御できること
により、音量が大き過ぎて不快感を与えたり、逆に小さ
過ぎて聞き取れなかったりする等の問題を解消すること
ができる。
【0031】又、請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載の発明による効果に加えて、子機の向きに拘わら
ずリンガ音を聞き取り、着信に確実かつ迅速に応答する
ことができる、という効果を発揮する。
【0032】又、請求項3記載の発明によれば、請求項
1又は2記載の発明による効果に加えて、相手方の音声
を確実に聞き取ることができ、スピーカホン機能を充分
に生かすことができる、という効果を発揮する。
【0033】又、請求項4,5記載の発明によれば、充
電器に横臥状態で載置する形式の子機でも立状態で載置
する形式の子機でも、その向きに拘わらず着信に確実か
つ迅速に応答したり、スピーカホン機能を充分に生かす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るコードレス電話機を示
すブロック図
【図2】同コードレス電話機の子機を示す概略構成説明
【図3】同コードレス電話機の着信時のフローチャート
【図4】本発明の他の実施例に係るコードレス電話機の
子機を示し、(a)は概略構成説明図、(b)底面図
【図5】同コードレス電話機の充電器を示し、(a)は
平面図、(b)は(a)のA−A概略断面図
【図6】本発明の今一つの実施例に係るコードレス電話
機の子機を示し、(a)は概略構成説明図、(b)底面
【図7】同コードレス電話機の充電器を示し、(a)は
平面図、(b)は(a)のB−B概略断面図
【符号の説明】
A 親機 B,B1,B2 子機 C,C1,C2 充電器 13 マイク 14 送話レベル調整部 15 スピーカ 16 受話レベル調整部 17 リンガ 18 リンガ音量調整部 20 操作制御部 21 方向センサ 23 接点部 24 移動物体 26 突起 29 スイッチ 30 反射板 31 フォトインタラプタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続する親機と、該親機に無
    線回線を介して接続する子機とにより構成されるコード
    レス電話機において、 上記子機には、 子機の向きを検出する子機姿勢検出手段と、 該子機姿勢検出手段により検出した上記子機の向きに応
    じて該子機の音量を調整する音量制御手段とを備えたこ
    とを特徴とするコードレス電話機。
  2. 【請求項2】 上記音量制御手段は、上記子機のリンガ
    音量を制御することを特徴とする請求項1記載のコード
    レス電話機。
  3. 【請求項3】 上記子機は手離し状態で少なくとも受話
    を可能とするスピーカホン機能を具備するものであっ
    て、上記音量制御手段により少なくとも受話音量を制御
    することを特徴とする請求項1又は2記載のコードレス
    電話機。
  4. 【請求項4】 上記子機は充電器上に横臥状態に載置す
    るものであって、上記子機姿勢検出手段により子機が上
    向きか下向きかを検出することを特徴とする請求項2又
    は3記載のコードレス電話機。
  5. 【請求項5】 上記子機は充電器上に立状態に載置する
    ものであって、上記子機姿勢検出手段により子機が前向
    きか後向きかを検出することを特徴とする請求項2又は
    3記載のコードレス電話機。
JP27474994A 1994-11-09 1994-11-09 コードレス電話機 Pending JPH08139788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27474994A JPH08139788A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27474994A JPH08139788A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139788A true JPH08139788A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17546057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27474994A Pending JPH08139788A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08139788A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036058A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Unichema Chemie B.V. Enzymatically catalysed process
WO2000043963A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 Maxon Systems Inc. (London) Ltd. Alert signal unit for an electronic device to compensate for the influence of an environment
WO2001011881A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videophone
JP2009290306A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2010130250A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012191322A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kyocera Corp 携帯端末、携帯端末の制御プログラムおよび携帯端末の制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036058A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Unichema Chemie B.V. Enzymatically catalysed process
WO2000043963A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 Maxon Systems Inc. (London) Ltd. Alert signal unit for an electronic device to compensate for the influence of an environment
WO2001011881A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videophone
US7148911B1 (en) 1999-08-09 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videophone device
JP2009290306A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2010130250A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012191322A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kyocera Corp 携帯端末、携帯端末の制御プログラムおよび携帯端末の制御方法
US9094932B2 (en) 2011-03-09 2015-07-28 Kyocera Corporation Mobile electronic device
US9521651B2 (en) 2011-03-09 2016-12-13 Kyocera Corporation Mobile electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702368B2 (en) Apparatus and method for controlling speaker volume of push-to-talk (PTT) phone
US5572575A (en) Cordless telephone system having speaker phone function
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JPH08139788A (ja) コードレス電話機
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JPH07235972A (ja) ハンズフリーインターホン
JP3934040B2 (ja) インターホン装置
JPH03198436A (ja) 無線電話装置
JP2534209Y2 (ja) 補聴器対応式コードレス電話機
JPH0456505B2 (ja)
JPH01268242A (ja) 無線電話機
JP3312034B2 (ja) 音量調整装置
GB2218302A (en) Hands-free telephone
JPH0429458A (ja) コードレス電話機付きファクシミリ
KR200299965Y1 (ko) 전화기용 이어셋 연결장치
JP3428880B2 (ja) インターホン装置
JP2002261945A (ja) インターホン装置
KR100372862B1 (ko) 다수의 스피커 및 스피커 전환 제어 장치를 구비한무선전화기
KR200205580Y1 (ko) 통신시스템의 오디오 출력기능을 구비한 헤드셋형단말장치
JPH08317042A (ja) コードレス電話装置
JPH0583337A (ja) コードレス電話装置
JP3450935B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4383357B2 (ja) コードレス電話機
KR100197058B1 (ko) 전화기의 통화로 자동전환장치
JPH11163987A (ja) 電話機