JPH08139520A - 板状アンテナ構造 - Google Patents

板状アンテナ構造

Info

Publication number
JPH08139520A
JPH08139520A JP27483394A JP27483394A JPH08139520A JP H08139520 A JPH08139520 A JP H08139520A JP 27483394 A JP27483394 A JP 27483394A JP 27483394 A JP27483394 A JP 27483394A JP H08139520 A JPH08139520 A JP H08139520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
hole
plate
short
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27483394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Odagiri
一哉 小田桐
Takeyasu Maeda
健康 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27483394A priority Critical patent/JPH08139520A/ja
Publication of JPH08139520A publication Critical patent/JPH08139520A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯電話機あるいはコードレス電話機などの移
動通信端末機器などに使用される板状アンテナ構造に関
し、板状アンテナの電気的特性のバラツキを抑えて安定
化させ、かつ機器に容易に実装できるようにすることを
目的とする。 【構成】平板状の絶縁体の表側に導電性のアンテナ面
を、裏側に導電性の接地面をそれぞれ形成して該アンテ
ナ面と接地面間を短絡手段で短絡した板状アンテナに、
該アンテナ面から該接地面に貫通してその内側に形成し
た導体部により該アンテナ面を板状アンテナ裏面側に電
気的に導く給電孔を設けるとともに、該板状アンテナを
搭載した回路基板の該給電孔搭載位置に該給電孔の径よ
りも大きな径の貫通孔を設け、該回路基板アンテナ搭載
面の裏面側から該貫通孔を通して該給電孔導体部に給電
用の信号線を電気接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機あるいはコ
ードレス電話機などの移動通信端末機器などに使用され
る板状アンテナ、特に携帯機器などに内蔵される逆Fア
ンテナやマイクロストリップアンテナ等の給電構造を容
易にした板状アンテナ構造に関するものである。
【0002】従来において移動通信は海上での遭難・交
通通信を中心に発展してきたが、高周波回路技術、小型
回路技術等の発展を背景に自動車、船舶、人等を対象に
順次にサービスが拡大され、社会活動に大きく貢献して
いる。
【0003】近年では、小型の携帯電話やコードレス電
話が実用化されており、これにより「何時でも、何処で
も、誰とでも」という目標に近づきつつあるが、この目
標をさらに実現するためには、携帯電話機やコードレス
電話機の一層の小型化・軽量化が要望され、これらの機
器に内蔵するアンテナについても一層の小型化・軽量化
を図りつつアンテナ性能を向上できる構造が必要とされ
ている。
【0004】
【従来の技術】携帯電話機やコードレス電話機等の携帯
機器では、人が何時でも持ち運びながら使用するため、
小型化・軽量化が積極的に進められている。これらの携
帯機器は電波を用いて他の端末や基地局とやり取りを行
っているので、それらの送受信部にはアンテナが使用さ
れるが、携帯機器の小型・軽量化を図るためには当然な
がらこのアンテナも例外ではなく小型・軽量化が要求さ
れる。
【0005】図12には、かかる携帯機器において小型
・軽量化を図った内蔵形アンテナが示される。この内蔵
形アンテナは、接地板と平行に設置されたアンテナエレ
メントの一部に無線回路とアンテナエレメントとのイン
ピーダンス整合を図る整合回路を設けた逆Fアンテナで
ある。すなわち、図12において、接地板32と一定間
隔をおいて平行に平板状のアンテナエレメント31を設
置し、そのアンテナエレメント31の一部を折り曲げて
短絡線33にして接地板32に電気的に短絡し、一方、
給電線34に無線回路からの送受信信号線を接続してア
ンテナエレメント31への給電を行うもので、給電線3
4と給電線34の近傍にある短絡線33とは、アンテナ
エレメント31と無線回路との間の整合をとるための整
合素子である。具体的には給電線34と短絡線33の間
の離間距離、位置、短絡線もしくは給電線の形状を調整
することにより整合をとる。
【0006】この内蔵形アンテナは、銅板のような金属
板を板金加工などの手法で製作しているが、板金加工の
ような製造法では金属板を切り取ってプレス成形してい
るため、寸法精度が悪く、エンテナエレメント31と接
地板32間のギャップ間隔、給電線34と短絡線33間
の離間距離などにバラツキが生じ、そのためアンテナの
共振周波数が個々の製品毎にバラついて安定しないなど
の欠点がある。
【0007】そこで、このような欠点を補うために考え
出されたものが図13に示す樹脂充填形アンテナであ
る。この樹脂充填形アンテナは、平板状の樹脂1の一方
の面にアンテナ導体膜2、他方の面に接地導体膜3をそ
れぞれ形成し、樹脂1を貫通する短絡スルーホール4を
設けて、その内壁面に導体膜を形成することで、アンテ
ナ導体膜2と接地導体膜3を短絡させ、この短絡スルー
ホール4から所定の位置に給電線16をハンダ付け等に
より接続するものである。
【0008】かかる樹脂充填形アンテナでは、アンテナ
の厚さ(アンテナ導体と接地導体間の距離)に対する寸
法精度が良く、短絡線をスルーホール4で構成すること
ができるので、個々の製品毎のアンテナの電気的特性の
バラツキを小さく抑えることが可能になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、給電は
外部から信号線16を伸ばして給電しているため、アン
テナを装置基板に実装する段階において、給電線16と
短絡線4との線間距離のバラツキが大きく、よって電気
的特性にバラツキがあって安定しないという問題点があ
る。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、板状アンテナの電気的特性のバラツキを抑え
て安定化させることができ、かつ機器に容易に実装する
ことができるアンテナ構造を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】上述の課題を
解決するために、本発明においては、一つの形態とし
て、平板状の絶縁体の表側に導電性のアンテナ面を、裏
側に導電性の接地面をそれぞれ形成して該アンテナ面と
接地面間を短絡手段で短絡した板状アンテナに、該アン
テナ面から該接地面に貫通してその内側に形成した導体
部により該アンテナ面を板状アンテナ裏面側に電気的に
導く給電孔を設けるとともに、該板状アンテナを搭載し
た回路基板の該給電孔搭載位置に該給電孔の径よりも大
きな径の貫通孔を設け、該回路基板アンテナ搭載面の裏
面側から該貫通孔を通して該給電孔導体部に給電用の信
号線を電気接続した構成の板状アンテナ構造が提供され
る。
【0012】かかる構造によれば、無線回路からの信号
線を回路基板裏側からアンテナ面への給電線に容易に接
続することができ、また給電線の位置も給電孔の設置位
置により正確に決めることができるので、アンテナの電
気的特性の製品ごとのバラツキを抑えることができる。
【0013】また、本発明においては、他の形態とし
て、平板状の絶縁体の表側に導電性のアンテナ面を、裏
側に導電性の接地面をそれぞれ形成して該アンテナ面と
接地面間を短絡手段で短絡した板状アンテナに、該アン
テナ面から該接地面に貫通する給電孔を設けるととも
に、該板状アンテナを搭載した回路基板の該給電孔搭載
位置に貫通孔を設け、導電性の給電ピンを該給電孔と該
貫通孔に通し、該給電孔を通して該アンテナ面側に露出
する該給電ピンの一端と該アンテナ面間を電気接続する
とともに、該貫通孔を通して該回路基板アンテナ搭載面
の裏面側に露出する該給電ピンの他端に、給電用の信号
線を電気接続した構成の板状アンテナ構造が提供され
る。
【0014】このような構造によれば、給電孔の径が小
さすぎるためその内壁面等に導体膜を形成できないよう
な場合でも、アンテナ面を給電ピンを通して回路基板裏
面側に電気的に導くことができ、それによりアンテナ面
への給電が可能である。
【0015】この板状アンテナ構造においては、該板状
アンテナに与えんとする種々の電気的特性に応じて該給
電孔を複数箇所に設けて、該板状アンテナに与える電気
的特性に応じて該給電用ピンの取付け位置を変えるよう
に構成できる。これによりアンテナを搭載する機器の機
種に応じたアンテナ特性の調整が容易にできる。
【0016】また該短絡手段として、該アンテナ面から
接地面に貫通してその内側に形成した導体部により該ア
ンテナ面と接地面間を導通する短絡孔を用いるようする
ことができる。
【0017】また、後者の形態の板状アンテナ構造は、
該アンテナ面から接地面に貫通する短絡孔を設け、基部
から少なくとも二つの足部が平行同方向に延びる導電性
の接続ピンを、該各足部が該短絡孔と該給電孔に貫通す
るように該アンテナ面側から取り付け、該接続ピンの基
部と該アンテナ面間を電気接続するとともに、該短絡孔
に挿入した接続ピン足部を介して該アンテナ面と接地面
間を電気接続して該短絡手段とし、また該給電孔と該貫
通孔を介して該回路基板裏面側に露出する該接続ピン足
部に給電用の信号線を電気接続した構成とすることがで
きる。
【0018】このような構成とすることにより、前述の
孔径が小さいために内壁側に導体膜を形成できない場合
に対処できるとともに、接続ピンの寸法精度により短絡
線と給電線の離間距離を一層正確にして、アンテナ特性
を一層安定化させることができる。
【0019】また、この板状アンテナ構造は、該板状ア
ンテナに与えんとする種々の電気的特性に応じて該接続
ピンの太さを変えて取り付けるように構成できる。これ
によりアンテナを搭載する機器の機種に応じたアンテナ
特性の調整が容易にできる。
【0020】また、この板状アンテナ構造は、該板状ア
ンテナに非導電性の孔であってその径がアンテナ使用周
波数の波長によりも十分に小さいものを複数設けた構成
とすることができる。これにより板状アンテナの一層の
軽量化を図れる。
【0021】また、上述の板状アンテナ構造は、板状ア
ンテナに与えんとする電気特性に応じて該孔に所要の誘
電率の樹脂材料を挿入するよう構成できる。これにより
アンテナ特性の微調整が容易になる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例としての板状アンテナ構
造を示す図である。この実施例は平板状の絶縁体の裏表
に導体膜を形成して逆Fアンテナとしたものである。す
なわち,図1において、1は平板状の樹脂であり、絶縁
体を構成する。この樹脂1の表面と裏面にそれぞれ導体
膜を形成してアンテナ面2と接地面3とする。このアン
テナ面2のパターンはアンテナエレメントとして機能
し、接地面3のパターンは地板(GND)として機能す
る。
【0023】また、この逆Fアンテナのアンテナ面2側
から接地面3側に貫通する孔を二つ設けてその内壁面に
導体膜を形成することでそれぞれ短絡スルーホール4と
給電スルーホール5とする。短絡スルーホール4はその
内部導体膜を通してアンテナ面2と接地面3間を電気的
に短絡する。一方、給電スルーホール5の内部導体膜は
アンテナエレメントとして機能するアンテナ面2には電
気的に接続されているが、地板として動作する接地板3
とは、接地板3側のスルーホール5開口部の周りに沿っ
て導体膜切欠き部6を設けることにより、電気的に絶縁
されている。この逆Fアンテナは装置の回路基板10の
上に接地面3を基板10側に向けて搭載され、短絡スル
ーホール4の内部導体膜は装置基板10側の接地導体部
に電気接続される。
【0024】さて、この逆Fアンテナをそのまま装置基
板10に実装した場合、アンテナ裏面(接地面3)は装
置のグラウンドGNDと共通化するために装置側の地板
と密着させて実装されるため、逆Fアンテナの給電スル
ーホール5と携帯機器の無線回路側信号入出力点とが対
向するのでその接続方法が問題となり、また短絡線や給
電線が確実に接続されているかどうかの確認が困難であ
るという問題がある。そこで、本発明での以下のような
構造としている。
【0025】図2は図1の断面線A−Aに沿った要部側
断面図である。この図からも分かるように、給電スルー
ホール5が搭載される装置基板10の位置には、この給
電スルーホール5の径よりも大きな径の貫通孔16があ
けられている。装置基板10の裏面側には、携帯機器無
線回路の送受信信号入出力用の同軸ケーブル11がその
先端が貫通孔16開口部に位置するように取り付けられ
ており、その先端から伸びた信号線12は、装置にこの
逆Fアンテナを実装した状態で基板裏面側から給電スル
ーホール5の内部導体部分に半田付けにより電気接続さ
れる。これにより無線回路から給電スルーホール5を介
してアンテナ面2に給電を確実に行えるようになる。
【0026】このように、本発明の構造では、特殊な方
法を用いずに、装置基板へ逆Fアンテナを容易に実装で
き、また装置側信号出力点と給電線の接続を容易に確認
することができる。そして、本発明の構造によれば、短
絡線と給電線の間の線間距離が正確になるようスルーホ
ール位置を設けることができるので、アンテナの電気的
特性のバラツキを少なく抑えることが容易である。
【0027】なお、上述の実施例では、アンテナ面2と
接地面3間を接続する短絡線として短絡スルーホール4
を用いたが、もちろん本発明はこれに限られるものでは
なく、例えばこの短絡線は図3に示すような方法で実現
してもよい。すなわち、図3において、図1の短絡スル
ーホール4に換えて、樹脂1の側面に導体膜により短絡
線7を形成し、この短絡線7によりアンテナ面2と接地
面3間を電気的に短絡し、この短絡線7から一定距離の
位置に給電スルーホール5を設ける。
【0028】図4には本発明のまた他の実施例が示され
る。前述の実施例において、短絡スルーホール4と給電
スルーホール5はその内壁面に導体膜を形成する必要が
あるが、アンテナの電気的特性上、短絡スルーホール4
と給電スルーホール5に非常に径の小さいものが必要と
なった場合、スルーホールの径が樹脂1の厚さに比べて
非常に小さくなると、製造技術上、そのスルーホールの
内壁面に導体膜をうまく形成することが困難になる。こ
れは給電線、短絡線の信頼性を低下させ、さらには製品
の歩留り低下が予測される。
【0029】図4の実施例はこれらの問題を解決するも
のである。図4は図1における断面線A−Aと同様位置
に沿った側断面図であるが、この実施例では、内壁面に
導体膜が形成されている給電スルーホール5に換えて、
内壁面に導体膜が形成されていない単なる貫通孔からな
る給電孔8がアンテナの給電スルーホール5の位置にあ
けられている。この給電孔8に、導電性の給電ピン20
をアンテナ面2側から接地面3に向けて差し込み、この
給電ピン20のアンテナ面2側の一端はアンテナ面20
と半田付け等により電気的に接続し、一方、貫通孔16
の開口部から基板10の裏面側に露出している給電ピン
20の他端には、装置無線回路からの信号線12を半田
付け等により電気的に接続する。なお、この実施例の場
合には基板10側の貫通孔16の径は前述の実施例のよ
うに給電孔8の径より大きくする必要は必ずしもなく、
同じ位の径にしてもよい。
【0030】短絡線側の構造についても、上述同様に、
図1の実施例の短絡スルーホール4に換えて内壁面に導
体膜が形成されていない短絡孔を設け、装置基板10の
短絡孔搭載位置に貫通孔を設け、この短絡孔に短絡ピン
を差し込むことで貫通孔開口部に露出した短絡ピンの端
部に装置基板10側の地板を電気接続することで、アン
テナ面2と同地板を短絡接続してもよいし、あるいは図
3に示すような短絡線7を用いるものであってもよい。
【0031】図5には図4の実施例と同じ問題を解決す
るための本発明のまた他の実施例が示される。この実施
例は、内壁面が形成されていない短絡孔9と給電孔8を
アンテナに設けるとともに、装置基板10側の各孔8、
9の対応位置に貫通孔14、15をそれぞれ設け、短絡
孔9に挿入される短絡ピン部22と給電孔8に挿入され
る給電ピン部23を基部を通じてつなぐよう一体成形し
た導電性の接続ピン21を用意し、この接続ピン21を
アンテナ面2側から短絡孔9と給電孔8に差し込み、接
続ピン21の基部をアンテナ面2に電気接続するととも
に、貫通孔15から基板裏面側に露出する短絡ピン部2
2の先端は基板10のグラウンドGNDに、また貫通孔
14から基板裏面側に露出する給電ピン部23の先端は
同軸ケーブル11の信号線12にそれぞれ接続する。
【0032】このような構成とすれば、接続ピンの寸法
精度により短絡線と給電線の距離は正確に決められるこ
となり、アンテナの電気的特性が正確になって製品毎の
バラツキをなくすことができる。
【0033】図6には本発明のまた他の実施例が示され
る。従来、アンテナの電気的特性はそのアンテナが実装
される装置の形状によって変化するため、実装する装置
の種類が変わる度に、アンテナの共振周波数を給電線・
短絡線の配置位置等によって合わせているが、本実施例
はこのアンテナ共振周波数の調整を容易にするものであ
る。
【0034】すなわち、図6に示されるように、内壁面
に導体膜が形成されていない貫通孔17をアンテナの種
々の位置(特に種々のアンテナ電気的特性を与える短絡
線と給電線の配置位置に対応する位置)にあけておく。
そして、これらのうちの一対の貫通孔17に、前述の給
電用と短絡用とが一体となった導電性の接続ピン21を
差し込み、アンテナ面21と電気的接触させ、この差し
込み接続ピン21とアンテナとの位置関係によって、同
アンテナを実装する機器の機種ごとに共振周波数を合わ
せるようにする。このようにすることで、アンテナ搭載
機器の機種に応じてアンテナ共振周波数の調整を容易に
行うことができる。
【0035】図7には本発明のまた他の実施例が示され
る。この実施例は、前述の実施例同様にアンテナの種々
の位置に、内壁面に導体膜が形成されていない貫通孔1
7をあけておき、一方、短絡ピン部22と給電ピン部2
3との間隔が異なる導電性の一体形の接続ピン21を複
数種類用意しておき、貫通孔17に差し込む接続ピンの
種類とその接続ピンを差し込んだ貫通孔17の配置位置
によってアンテナの電気的特性を種々に変化できるよう
にし、それにより同アンテナを実装する機器の機種に合
わせて共振周波数を容易に調整できるようにしたもので
ある。
【0036】図8には本発明のまた他の実施例が示され
る。この実施例は、上述の図6、図7で使用した接続ピ
ン21としてその太さを変えたものを複数種類用意して
おき、貫通孔17に差し込むピンの種類によってアンテ
ナの電気的特性を種々の変化できるようにし、それによ
りアンテナを実装する機器の機種に合わせて共振周波数
を容易に調整できるようにしたものである。
【0037】図9には本発明のまた他の実施例が示され
る。この実施例は、アンテナの電気的特性が装置に実装
されるアンテナ位置によって変化してしまうという問題
を解決するものである。すなわち、アンテナ周辺には本
体筺体を構成するシールドケースや電池等の金属物が配
置されていることが一般的であるが、アンテナの電気的
特性はこれらの周辺部品との位置関係によって変わって
しまう。このため、機器へのアンテナ実装位置を個々の
製品によって変化しないようにすることでアンテナの電
気特性を安定的にできる。
【0038】そこで、図9の実施例では、内壁面に導体
膜を形成して給電、短絡を行っている二つのスルーホー
ル5、6に、絶縁材料もしくは金属材料で構成されるピ
ン24を差し込み、そのピン先端を予め基板10側に設
けておいたピン24を受ける孔18に嵌め合わせ、それ
によりアンテナの基板10に対する実装位置を正確に
し、アンテナの電気的特性を安定にする。このため、基
板10側に設ける孔18の径はピン24先端の径と密に
嵌まり合う程度が望ましい。
【0039】図10には本発明のまた他の実施例が示さ
れる。この実施例は、携帯機器の軽量化が進むに従って
アンテナも軽量化が進んでいるが、装置に搭載される種
々の部品に比べて樹脂充填形アンテナはまだ重いという
問題を解決するもので、アンテナ面2にアンテナの使用
周波数の波長よりも小さい径の孔19を多数個あけて軽
量化を図る。この孔19は内壁面に導電膜を形成する必
要はなく、また接地板3側に貫通していても、いなくと
もよい。
【0040】このようにアンテナ面2に多数の孔19が
あいていても、その大きさが波長に対して十分に小さな
孔であれば、アンテナ面2は電気的には一枚の金属板に
見え、アンテナの電気的特性には影響がない。このよう
に、内面に導体膜が形成された給電線、短絡線にあたる
スルーホール4、5の他に、アンテナ面2から樹脂1内
に延びる径の小さい孔を多数あけることによって、それ
らの孔内の樹脂量をアンテナ重量から減らして、アンテ
ナの軽量化を図ることができる。
【0041】図11には本発明のまた他の実施例が示さ
れる。図10の実施例と同じようにアンテナ面2に樹脂
1内に延びる多数の導体膜無しの孔19をあけ、これら
の孔に、アンテナを搭載する機器の機種に応じて誘電率
の違う樹脂材料を埋め込み、接着剤26等で固定する。
この樹脂材料は樹脂ピン25のような形態にすると取り
扱いが容易になる。このように複数の樹脂材料を埋め込
み固定することにより、アンテナ・グラウンド間の等価
誘電率を変化させることができるため、アンテナの電気
的特性の微調整が可能となり、また同一アンテナエレメ
ントで複数のアンテナ特性を実現してアンテナ搭載機器
の各種機種に対応が可能となる。また、挿入する樹脂ピ
ンを、図9の実施例で述べた構造のようにアンテナと基
板との位置決めを確実にするための位置決め構造として
の機能も持つようにすれば、同時に位置決めの正確化も
図ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
板状アンテナの電気的特性のバラツキを抑えて安定化さ
せることができ、また板状アンテナを機器に容易に実装
することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての板状アンテナ構造を
示すものである。
【図2】図1の実施例のA−A断面線に沿う側断面図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】本発明のまた他の実施例を示す図であって、図
1実施例のA−A断面線と同様位置に沿う側断面図であ
る。
【図5】本発明のまた他の実施例である。
【図6】本発明のまた他の実施例である。
【図7】本発明のまた他の実施例である。
【図8】本発明のまた他の実施例である。
【図9】本発明のまた他の実施例である。
【図10】本発明のまた他の実施例である。
【図11】本発明のまた他の実施例である。
【図12】従来の内蔵形アンテナを示す図である。
【図13】従来の樹脂充填形アンテナを示す図である。
【符号の説明】
1 平板状の樹脂 2 導体膜からなるアンテナ面 3 導体膜からなる接地面 4 内壁面に導体膜を形成した短絡スルーホール 5 内壁面に導体膜を形成した給電スルーホール 6 導体膜切欠き部 7 短絡線 8 内壁面に導体膜が形成されていない給電孔 9 内壁面に導体膜が形成されていない給電孔 10 装置基板 11 無線回路からの同軸ケーブル 12 同軸ケーブルの信号線 13 半田付け部分 16、18 装置基板の貫通孔 17 アンテナの貫通孔 19 孔 20 給電ピン 21 接続ピン 22 短絡ピン部 23 給電ピン部 24 位置決め用のピン 31 アンテナエレメント 32 接地板 33 短絡線 34 給電線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状の絶縁体の表側に導電性のアンテナ
    面を、裏側に導電性の接地面をそれぞれ形成して該アン
    テナ面と接地面間を短絡手段で短絡した板状アンテナ
    に、該アンテナ面から該接地面に貫通してその内側に形
    成した導体部により該アンテナ面を板状アンテナ裏面側
    に電気的に導く給電孔を設けるとともに、該板状アンテ
    ナを搭載した回路基板の該給電孔搭載位置に該給電孔の
    径よりも大きな径の貫通孔を設け、該回路基板アンテナ
    搭載面の裏面側から該貫通孔を通して該給電孔導体部に
    給電用の信号線を電気接続した構成の板状アンテナ構
    造。
  2. 【請求項2】平板状の絶縁体の表側に導電性のアンテナ
    面を、裏側に導電性の接地面をそれぞれ形成して該アン
    テナ面と接地面間を短絡手段で短絡した板状アンテナ
    に、該アンテナ面から該接地面に貫通する給電孔を設け
    るとともに、該板状アンテナを搭載した回路基板の該給
    電孔搭載位置に貫通孔を設け、導電性の給電ピンを該給
    電孔と該貫通孔に通し、該給電孔を通して該アンテナ面
    側に露出する該給電ピンの一端と該アンテナ面間を電気
    接続するとともに、該貫通孔を通して該回路基板アンテ
    ナ搭載面の裏面側に露出する該給電ピンの他端に、給電
    用の信号線を電気接続した構成の板状アンテナ構造。
  3. 【請求項3】該板状アンテナに与えんとする種々の電気
    的特性に応じて該給電孔を複数箇所に設けて、該板状ア
    ンテナに与える電気的特性に応じて該給電ピンの取付け
    位置を変えるように構成した請求項2記載の板状アンテ
    ナ構造。
  4. 【請求項4】該短絡手段として、該アンテナ面から接地
    面に貫通してその内側に形成した導体部により該アンテ
    ナ面と接地面間を導通する短絡孔を用いた請求項1〜3
    のいずれかに記載の板状アンテナ構造。
  5. 【請求項5】該アンテナ面から接地面に貫通する短絡孔
    を設け、基部から少なくとも二つの足部が平行同方向に
    延びる導電性の接続ピンを、該各足部が該短絡孔と該給
    電孔に貫通するように該アンテナ面側から取り付け、該
    接続ピンの基部と該アンテナ面間を電気接続するととも
    に、該短絡孔に挿入した接続ピン足部を介して該アンテ
    ナ面と接地面間を電気接続して該短絡手段とし、また該
    給電孔と該貫通孔を介して該回路基板裏面側に露出する
    該接続ピン足部に給電用の信号線を電気接続した構成の
    請求項2記載の板状アンテナ構造。
  6. 【請求項6】該板状アンテナに与えんとする種々の電気
    的特性に応じて該接続ピンの太さを変えて取り付けるよ
    うに構成した請求項5記載の板状アンテナ構造。
  7. 【請求項7】該板状アンテナに非導電性の孔であってそ
    の径がアンテナ使用周波数の波長によりも十分に小さい
    ものを複数設けた構成の請求項1〜6のいずれかに記載
    の板状アンテナ構造。
  8. 【請求項8】板状アンテナに与えんとする電気特性に応
    じて該孔に所要の誘電率の樹脂材料を挿入するよう構成
    した請求項7記載の板状アンテナ構造。
JP27483394A 1994-11-09 1994-11-09 板状アンテナ構造 Withdrawn JPH08139520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27483394A JPH08139520A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 板状アンテナ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27483394A JPH08139520A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 板状アンテナ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139520A true JPH08139520A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17547222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27483394A Withdrawn JPH08139520A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 板状アンテナ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08139520A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016429A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板実装形板状アンテナ
JP2007274317A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Furuno Electric Co Ltd パッチアンテナ及び受信装置
US7342552B2 (en) 2003-08-14 2008-03-11 Nec Corporation Antenna device for compound portable terminal
US7589673B2 (en) 2004-04-13 2009-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Antenna and mobile wireless equipment using the same
WO2019159839A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社フェニックスソリューション Rfタグリーダライタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016429A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板実装形板状アンテナ
US7342552B2 (en) 2003-08-14 2008-03-11 Nec Corporation Antenna device for compound portable terminal
US7589673B2 (en) 2004-04-13 2009-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Antenna and mobile wireless equipment using the same
JP2007274317A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Furuno Electric Co Ltd パッチアンテナ及び受信装置
WO2019159839A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社フェニックスソリューション Rfタグリーダライタ
JPWO2019159839A1 (ja) * 2018-02-14 2021-01-07 株式会社フェニックスソリューション Rfタグリーダライタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556812B1 (en) Antenna coupler and arrangement for coupling a radio telecommunication device to external apparatuses
US7053841B2 (en) Parasitic element and PIFA antenna structure
EP0716774B1 (en) A folded dipole antenna
US8242970B2 (en) Antenna apparatus
US7724192B2 (en) Portable communication device with slot-coupled antenna module
WO2006038432A1 (ja) アンテナ装置およびそのアンテナ装置を用いた無線端末
JPH0255961B2 (ja)
WO2005124924A1 (en) Compact multiband inverted-f antenna
JP2007214961A (ja) アンテナ装置
JP3139975B2 (ja) アンテナ装置
TW201203706A (en) Antenna
JPH11340726A (ja) アンテナ装置
JP3467164B2 (ja) 逆fアンテナ
JP3374604B2 (ja) 無線通信装置
JPH08139520A (ja) 板状アンテナ構造
CN109473768B (zh) 无线装置天线
JP6509269B2 (ja) 円偏波アンテナ、アンテナユニット、及び時計
US11121470B2 (en) Film antenna
JP3006399B2 (ja) デュアルバンドアンテナ
US20090303151A1 (en) Low profile gps antenna assembly
US6980172B2 (en) Multi-band cable antenna
JPH10200438A (ja) 携帯無線機
CN212968062U (zh) 一种天线组件、手表及电子设备
JP2005534242A (ja) 薄型パッチアンテナ
WO2024069858A1 (ja) 伝送装置及びアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115