JPH08139398A - 波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置 - Google Patents

波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置

Info

Publication number
JPH08139398A
JPH08139398A JP6301372A JP30137294A JPH08139398A JP H08139398 A JPH08139398 A JP H08139398A JP 6301372 A JP6301372 A JP 6301372A JP 30137294 A JP30137294 A JP 30137294A JP H08139398 A JPH08139398 A JP H08139398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser
crystal
state laser
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6301372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619848B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Wada
智之 和田
Koichi Toyoda
浩一 豊田
Hideo Tashiro
英夫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP30137294A priority Critical patent/JP3619848B2/ja
Priority to US08/552,515 priority patent/US5734666A/en
Publication of JPH08139398A publication Critical patent/JPH08139398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619848B2 publication Critical patent/JP3619848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1068Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using an acousto-optical device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】回転機構などのような機械的作動部分を設ける
必要をなくして、装置全体の小型化を図るとともに安定
した波長選択作用を実現する。 【構成】入射側ミラー10と出射側ミラー12とより構
成されるレーザー共振器と、レーザー共振器内に配設さ
れるとともに圧電素子22を添着され、所定範囲の波長
域においてレーザー発振可能であるとともに圧電素子2
2により音響波を入力されるTi:Al23レーザー結
晶14と、レーザー共振器内に配設され、Ti:Al2
3レーザー結晶14からの出射光の中で所定の偏光面
を有する出射光のみを透過する偏光板18とを有するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波長可変固体レーザー
における波長選択方法および波長可変固体レーザーにお
ける波長選択可能なレーザー発振装置に関し、さらに詳
細には、例えば、同位体分離において、所望の同位体の
吸収スペクトルにレーザー光の波長を高精度に一致させ
たり、あるいはレーザー・レーダーとして大気中の物質
の微量分子の濃度を測定するために、当該大気中の物質
の吸収スペクトルにレーザー光の波長を高精度に一致さ
せたりするなどの際に用いて好適な、波長可変固体レー
ザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザー
における波長選択可能なレーザー発振装置に関する。
【0002】
【発明の背景および発明が解決しようとする課題】固体
レーザーとしては、Ti:Al23(チタン・サファイ
ア)レーザー結晶などのように、広範囲な波長帯域にお
いて発振可能な固体レーザーが知られており、こうした
固体レーザーは、一般的に波長可変固体レーザーと称さ
れている。
【0003】従来、こうした波長可変固体レーザーを所
望な波長で発振させるための波長選択法としては、例え
ば、波長可変固体レーザーを収容したレーザー共振器内
に回折格子ミラーや複屈折板などを配設し、こうした回
折格子ミラーや複屈折板などを機械的に回転することに
より、波長可変固体レーザーから出射される出射光の中
から所望の波長の出射光のみを取り出し、取り出した出
射光を波長可変固体レーザーに対して反射させて増幅し
てレーザー発振を生ぜしめ、レーザー共振器から所望の
波長のレーザー光のみを出射させるようにした波長選択
法が知られている。
【0004】しかしながら、上記したような従来の波長
選択法を用いた場合においては、機械的に回折格子ミラ
ーや複屈折板などを回転させるため、レーザー共振器内
にこれらの回転機構を構成する必要があるので、装置全
体が大型化せざるを得ないとともに、回転機構にがたつ
きが生じた場合には、波長選択作用に悪影響を及ぼす恐
れがあるという問題点があった。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、回転機構などのような機械的作動部分を
設ける必要をなくして、装置全体の小型化を図るととも
に安定した波長選択作用を実現することができるように
した、波長可変固体レーザーにおける波長選択方法およ
び波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザ
ー発振装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明における波長可変固体レーザーに
おける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおけ
る波長選択可能なレーザー発振装置は、従来の回折格子
ミラーや複屈折板などを用いる手法とは全く異なる観点
からなされたものであり、結晶中に音響波を発生させる
と、当該結晶に入射された光の中で当該音響波の周波数
に応じた特定波長の光の偏光面や出射角度が、他の波長
の光とは異なるようになる点に着目してなされたもので
ある。
【0007】図1は、音響波による特定波長の光の偏光
作用を用いた波長選択作用を示す概念図であるが、複屈
折の性質を有する結晶100中に、波長λ0、角周波数
ωIの入射光102を入射するものとする。さらに、結
晶100中に、周波数ωeの音響波104を与えると、
回折光106が得られることになる。
【0008】即ち、上記のように結晶100中に入射光
102および音響波104を与えると、入射光102の
波長ω0は、音響波104との相互作用により「ω0=ω
e+ωI」とシフトしたものとなり、波長(ωe+ωI)の
回折光106が得られることになる。
【0009】また、このときに、位相整合条件「△k=
0−ke−kI」が、同時に与えられることになる。こ
こにおいて、keは音響波104の波数ベクトルを示
し、kIは入射光102の波数ベクトルを示し、k0は回
折光106の波数ベクトルを示すものであり、回折光1
06の偏光面が入射光102に対して垂直になるよう
に、結晶100中に与える音響波104の方向を制御す
る。
【0010】上記した位相整合条件「△k=k0−ke
I」において、「△k=0」となるときに強い回折が
起こるものであるため、「△k=0」となるように、音
響波104の周波数を調整する。
【0011】ところで、位相整合条件「△k=k0−ke
−kI」は入射光102の波長が変わると変化するた
め、広範囲の波長帯域の光が入射光102として結晶1
00中に入射された場合には、音響波104の周波数と
の関係で「△k=0」が成立する周波数の入射光102
の成分のみに関して、入射光102に対して垂直方向に
偏光面が回転されることになる。こうして、偏光面が入
射光102に対して垂直方向に回転された回折光106
を、偏光板108によって取り出すことにより、広範囲
の波長帯域の入射光102から、所望の波長の回折光1
06のみを選択的に取り出すことができる。
【0012】本発明による波長可変固体レーザーにおけ
る波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波
長選択可能なレーザー発振装置は、上記した原理に基づ
きなされたものであり、波長可変固体レーザーにおける
波長選択方法は、所定範囲の波長域においてレーザー発
振可能な波長可変固体レーザーにおける波長選択方法に
おいて、共振器内に音響波を入力された結晶を配置し、
上記音響波の周波数に応じて波長可変固体レーザーの波
長可変域内の特定の波長に対して偏光または出射角度を
変化させ特定波長に対してレーザー発振させ、音響波の
周波数に応じて選択する波長を変えるようにしたもので
ある。
【0013】また、本発明による波長可変固体レーザー
における波長選択方法は、所定範囲の波長域においてレ
ーザー発振可能な波長可変固体レーザーにおける波長選
択方法において、音響波を所定範囲の波長域においてレ
ーザー発振可能な波長可変固体レーザーの結晶に入力
し、上記音響波の周波数に応じて偏光または出射角度変
化された所定波長にのみ共振器を構成し、特定波長に対
してレーザー発振させるようにしてもよい。
【0014】さらに、本発明による波長可変固体レーザ
ーにおける波長選択可能なレーザー発振装置は、対向す
る所定の透過性を有するミラーにより構成されるレーザ
ー共振器と、上記レーザー共振器内に配設された所定範
囲の波長域においてレーザー発振可能な波長可変固体レ
ーザー結晶と、上記レーザー共振器内に配設され、上記
波長可変固体レーザーからの出射光が入力される結晶
と、上記結晶に添着され、上記結晶に音響波を入力する
ための音響波入力手段と、上記レーザー共振器内に配設
され、上記結晶からの出射光の中で所定の偏光面を有す
る出射光のみを透過する偏光手段とを有するようにした
ものである。
【0015】さらにまた、本発明による波長可変固体レ
ーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置は、対
向する所定の透過性を有するミラーにより構成されるレ
ーザー共振器と、上記レーザー共振器内に配設されると
ともに音響波入力手段を添着され、所定範囲の波長域に
おいてレーザー発振可能であるとともに上記音響波入力
手段により音響波を入力される波長可変固体レーザー
と、上記レーザー共振器内に配設され、上記波長可変固
体レーザーからの出射光の中で所定の偏光面を有する出
射光のみを透過する偏光手段とを有するようにしてもよ
い。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明による波長可
変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固
体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置の
実施例を詳細に説明するものとする。
【0017】図2には、本発明の第1の実施例による波
長可変固体レーザーにおける波長選択方法を実施するた
めの波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレー
ザー発振装置(以下、単に「レーザー発振装置」と称す
る。)の概略構成説明図が示されている。
【0018】このレーザー発振装置においては、所定の
透過性を有する入射側ミラー10と出射側ミラー12と
によりレーザー共振器が構成されている。
【0019】レーザー共振器内には、波長可変固体レー
ザーとしてTi:Al23レーザー結晶14と、波長選
択用結晶16と、偏光板18とが、入射側ミラー10側
から出射側ミラー12側へ向けて順次配設されている。
【0020】そして、波長選択用結晶16には、音響波
入力手段としてRF電源20により駆動される圧電素子
22が添着されている。従って、RF電源20により圧
電素子22を駆動させて、圧電素子22に歪みを生じさ
せると、この圧電素子22の歪みに基づいて、当該歪み
応じた周波数の音響波が波長選択用結晶16に入力され
ることになる。
【0021】また、偏光板18は、所定の偏光面を備え
た光のみ透過するように構成されている。
【0022】なお、圧電素子22は、出射側ミラー12
から出射させたい出射レーザー光26の波長を備えた出
射光の偏光面が、偏光板18を透過する所定の偏光面と
なるように、波長選択用結晶16に音響波を入力するよ
うに構成されている。
【0023】以上の構成において、励起レーザー光24
としてNd:YAGレーザーの第二高調波を用いてT
i:Al23レーザー結晶14を励起する。また、上記
した原理に基づいて、出射側ミラー12から出射させた
い出射レーザー光26の波長に応じてRF電源20の周
波数を制御し、圧電素子22を駆動する。
【0024】上記のようにすると、波長選択用結晶16
に入射されたAl23レーザー結晶14から出射された
広範囲の波長帯域の出射光の中で、RF電源20の周波
数に応じた波長の出射光に関しては、偏光面が回転され
て所定の偏光面とされて波長選択用結晶16から出射さ
れることになる。こうして、波長選択用結晶16から出
射された出射光の中で、上記した所定の偏光面を備えた
出射光のみが偏光板18を透過して出射側ミラー12に
より反射され、レーザー共振器内を往復することにな
る。こうして、当該周波数の光のみが増幅されてレーザ
ー発振を生ぜしめ、レーザー共振器から所望の波長の出
射レーザー光26のみを出射させることができる。
【0025】また、図3には、本発明の第2の実施例に
よるレーザー発振装置の概略構成説明図が示されてい
る。なお、第1の実施例と同一の構成部材に関しては、
同一の符号により示している。
【0026】即ち、この第2の実施例によるレーザー発
振装置においても、第1の実施例によるレーザー発振装
置と同様に、所定の透過性を有する入射側ミラー10と
出射側ミラー12とによりレーザー共振器が構成されて
いる。
【0027】レーザー共振器内には、波長可変固体レー
ザーとしてTi:Al23レーザー結晶14と、偏光板
18とが、入射側ミラー10側から出射側ミラー12側
へ向けて順次配設されている。
【0028】また、Ti:Al23レーザー結晶14に
は、音響波入力手段としてRF電源20により駆動され
る圧電素子22が添着されている。従って、RF電源2
0により圧電素子22を駆動させて、圧電素子22に歪
みを生じさせると、この圧電素子22の歪みに基づい
て、当該歪み応じた周波数の音響波がTi:Al23
ーザー結晶14に入力されることになる。
【0029】そして、第1の実施例と同様に、偏光板1
8は所定の偏光面を備えた光のみ透過するように構成さ
れており、圧電素子22は、出射側ミラー12から出射
させたい出射レーザー光26の波長を備えた出射光の偏
光面が、偏光板18を透過する所定の偏光面となるよう
に、Ti:Al23レーザー結晶14に音響波を入力す
るように構成されている。
【0030】以上の構成において、励起レーザー光24
としてNd:YAGレーザーの第二高調波を用いてT
i:Al23レーザー結晶14を励起する。また、上記
した原理に基づいて、出射側ミラー12から出射させた
い出射レーザー光26の波長に応じてRF電源20の周
波数を制御し、圧電素子22を駆動する。
【0031】上記のようにすると、Al23レーザー結
晶14から出射される広範囲の波長帯域の出射光の中
で、RF電源20の周波数に応じた波長の出射光の偏光
面のみが回転されて出射されることになる。こうして、
Al23レーザー結晶14から出射された偏光面が回転
された出射光のみが偏光板18を透過して出射側ミラー
12により反射され、レーザー共振器内を往復すること
になる。こうして、当該周波数の光のみが増幅されてレ
ーザー発振を生ぜしめ、レーザー共振器から所望の波長
の出射レーザー光26のみを出射させることができる。
【0032】図4は、第2の実施例に示すレーザー発振
装置を用いて、以下に示す実験条件において実験した結
果を示すグラフであり、RF電源20の周波数を変化さ
せたときの出射レーザー光26の出力と波長との関係を
示している。この図4に示す実験結果から明らかなよう
に、本発明によるレーザー発振装置を用いれば、波長が
約700nmから約800nmの範囲においては、任意
の波長を選択してレーザー発振させることができるもの
である。
【0033】 (実験条件) 励起レーザー光24:Nd:YAGレーザーの第二高調波(パルス・レーザー) 波長532nm,エネルギー100mJ,パルス幅8ns 入射側ミラー10 :99%反射 反射側ミラー12 :波長755nmにおいて30%反射 RF電源20 :周波数可変範囲40MHz〜150MHz 入力電力1W
【0034】なお、上記した実施例においては、圧電素
子22によって発生される音響波により偏光面を回転さ
せた場合に関して説明したが、波長選択用結晶16ある
いはAl23レーザー結晶14に与える圧電素子22に
よって発生される音響波の方向を制御して、波長選択用
結晶16あるいはAl23レーザー結晶14から出射さ
れる出射光の中で、音響波の波長に応じた特定の周波数
の出射光の出射角度を変化させるようにしてもよい。
【0035】また、本発明は、色素レーザーなどの他の
波長可変レーザーにも利用可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、回転機構などのような機械的作動部分を設
けずに、出射レーザー光の波長を選択することができる
ので、装置全体の小型化を図ることができるようになる
とともに、安定した波長選択作用を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】音響波による特定波長の光の偏光作用を用いた
波長選択作用を示す概念図である。
【図2】本発明の第1の実施例による波長可変固体レー
ザーにおける波長選択方法を実施するための波長可変固
体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置の
概略構成説明図である。
【図3】本発明の第2の実施例による波長可変固体レー
ザーにおける波長選択方法を実施するための波長可変固
体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置の
概略構成説明図である。
【図4】第2の実施例に示すレーザー発振装置を用いた
場合の実験における、RF電源の周波数を変化させたと
きの出射レーザー光の出力と波長との関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10 入射側ミラー 12 出射側ミラー 14 Ti:Al23レーザー結晶(波長可変固
体レーザー) 16 波長選択用結晶 18 偏光板 20 RF電源 22 圧電素子 24 励起レーザー光 26 出射レーザー光 100 結晶 102 入射光 104 音響波 106 回折光 108 偏光板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定範囲の波長域においてレーザー発振
    可能な波長可変固体レーザーにおける波長選択方法にお
    いて、 共振器内に音響波を入力された結晶を配置し、前記音響
    波の周波数に応じて波長可変固体レーザーの波長可変域
    内の特定の波長に対して偏光または出射角度を変化させ
    特定波長に対してレーザー発振させ、音響波の周波数に
    応じて選択する波長を変えることを特徴とする波長可変
    固体レーザーにおける波長選択方法。
  2. 【請求項2】 所定範囲の波長域においてレーザー発振
    可能な波長可変固体レーザーにおける波長選択方法にお
    いて、 音響波を所定範囲の波長域においてレーザー発振可能な
    波長可変固体レーザーの結晶に入力し、前記音響波の周
    波数に応じて偏光または出射角度変化された所定波長に
    のみ共振器を構成し、特定波長に対してレーザー発振さ
    せることを特徴とする波長可変固体レーザーにおける波
    長選択方法。
  3. 【請求項3】 対向する所定の透過性を有するミラーに
    より構成されるレーザー共振器と、 前記レーザー共振器内に配設された所定範囲の波長域に
    おいてレーザー発振可能な波長可変固体レーザー結晶
    と、 前記レーザー共振器内に配設され、前記波長可変固体レ
    ーザーからの出射光が入力される結晶と、 前記結晶に添着され、前記結晶に音響波を入力するため
    の音響波入力手段と、 前記レーザー共振器内に配設され、前記結晶からの出射
    光の中で所定の偏光面を有する出射光のみを透過する偏
    光手段とを有することを特徴とする波長可変固体レーザ
    ーにおける波長選択可能なレーザー発振装置。
  4. 【請求項4】 対向する所定の透過性を有するミラーに
    より構成されるレーザー共振器と、 前記レーザー共振器内に配設されるとともに音響波入力
    手段を添着され、所定範囲の波長域においてレーザー発
    振可能であるとともに前記音響波入力手段により音響波
    を入力される波長可変固体レーザーと、 前記レーザー共振器内に配設され、前記波長可変固体レ
    ーザーからの出射光の中で所定の偏光面を有する出射光
    のみを透過する偏光手段とを有することを特徴とする波
    長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発
    振装置。
JP30137294A 1994-11-10 1994-11-10 波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置 Expired - Lifetime JP3619848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30137294A JP3619848B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置
US08/552,515 US5734666A (en) 1994-11-10 1995-11-09 Method for selecting wavelength in wavelength-tunable lasers and laser oscillators capable of selecting wavelengths in wavelength-tunable lasers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30137294A JP3619848B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139398A true JPH08139398A (ja) 1996-05-31
JP3619848B2 JP3619848B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=17896083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30137294A Expired - Lifetime JP3619848B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5734666A (ja)
JP (1) JP3619848B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282213B1 (en) 1998-09-14 2001-08-28 Interscience, Inc. Tunable diode laser with fast digital line selection
US6717964B2 (en) * 2001-07-02 2004-04-06 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for wavelength tuning of optically pumped vertical cavity surface emitting lasers
US7372612B2 (en) * 2003-05-03 2008-05-13 Paxera Corporation High performance compact external cavity laser (ECL) for telecomm applications

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632193A (en) * 1970-06-17 1972-01-04 Hewlett Packard Co Method and apparatus for control of light transmission through an anisotropic medium
US3679288A (en) * 1970-11-13 1972-07-25 Chromatix Tunable acousto-optic method and apparatus
US3828276A (en) * 1973-05-25 1974-08-06 Quantronix Corp High efficiency acousto-optical q-switch
US3928814A (en) * 1974-02-25 1975-12-23 Westinghouse Electric Corp Collinear acousto-optical tunable filter and acousto-optically tunable laser
US4052121A (en) * 1975-09-10 1977-10-04 Itek Corporation Noncollinear tunable acousto-optic filter
US4217036A (en) * 1978-04-17 1980-08-12 Itek Corporation Acoustic-optic coherent modulator and detection system
US4308506A (en) * 1979-06-04 1981-12-29 Texas Instruments Incorporated Fast acousto-optic Q-switch laser
US4586184A (en) * 1983-10-21 1986-04-29 Chevron Research Company Acoustically controlled frequency shifted cavity for electromagnetic radiation
US4630275A (en) * 1984-12-10 1986-12-16 Allied Corporation Controlled slow Q-switch
US4797176A (en) * 1987-08-10 1989-01-10 Desoto, Inc. Thermosetting size press composition
GB2215074A (en) * 1988-02-17 1989-09-13 Gen Electric Co Plc Acousto-optic tunable filter
JPH04206979A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hoya Corp Qスイッチ固体レーザ装置
US5268911A (en) * 1991-07-10 1993-12-07 Young Eddie H X-cut crystal quartz acousto-optic modulator
US5197074A (en) * 1991-12-26 1993-03-23 Electro Scientific Industries, Inc. Multi-function intra-resonator loss modulator and method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
US5734666A (en) 1998-03-31
JP3619848B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909867B2 (ja) レーザ装置
US5663973A (en) Tunable narrowband source of a coherent radiation
JP3421184B2 (ja) 波長可変レーザーにおける波長選択方法および波長可変レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置
JP2010060751A (ja) テラヘルツ波の発生装置及び発生方法
JP2004219967A (ja) テラヘルツ波発生装置及び計測装置
KR100451117B1 (ko) 광파라메트릭발진장치
JP2016218373A (ja) 多波長発振型光パラメトリック発振装置および多波長発振型光パラメトリック発振方法
JPH09298332A (ja) 波長可変レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置
JP2006171624A (ja) テラヘルツ波発生システム
JPH08139398A (ja) 波長可変固体レーザーにおける波長選択方法および波長可変固体レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置
JPH1152443A (ja) レーザ光発生装置
JP3421194B2 (ja) 波長可変レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置
JPH04257283A (ja) 光パラメトリック発振装置
US3996525A (en) Acousto-optically tuned laser
CN114122881A (zh) 一种双波长同轴可控切换输出的激光系统
JP2636066B2 (ja) LiB▲下3▼O▲下5▼赤外光パラメトリック発振器
JP2001024264A (ja) 波長変換レーザ装置
JP2003270040A (ja) 分光分析方法および分光分析システム
JPH07235720A (ja) レ−ザ発振装置
JPH07170003A (ja) 波長可変レーザ発振装置
CN216289476U (zh) 一种双波长同轴可控切换输出的激光系统
JP3845687B2 (ja) ラマン・レーザー発振装置
JPH0854659A (ja) 波長可変レーザ装置
JP3039065B2 (ja) レーザ発振器
JPH11233868A (ja) 波長選択式レーザ発振装置、およびレーザ発振装置における波長選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141126

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term