JPH08138383A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH08138383A
JPH08138383A JP6298860A JP29886094A JPH08138383A JP H08138383 A JPH08138383 A JP H08138383A JP 6298860 A JP6298860 A JP 6298860A JP 29886094 A JP29886094 A JP 29886094A JP H08138383 A JPH08138383 A JP H08138383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
cell
complementary
memory
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298860A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Iwamoto
恵津子 岩本
Keiichi Higeta
恵一 日下田
Kunihiko Yamaguchi
邦彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6298860A priority Critical patent/JPH08138383A/ja
Publication of JPH08138383A publication Critical patent/JPH08138383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 論理機能付メモリに搭載されるRAMモジュ
ール等における書き込みパルスのタイミングマージンを
圧縮し、サイクルタイムの高速化を図る。 【構成】 論理機能付メモリに搭載されるRAMモジュ
ール等において、書き込みパルスの生成タイミングをメ
モリアレイのスタティック型メモリセルの書き込み遅延
特性に合わせ込むための遅延素子として、メモリセルと
同様な構成とされかつ同様な書き込み遅延特性を有する
特性補償セルCCを用いるとともに、この特性補償セル
CCの周辺に、やはりメモリセルと同様な構成とされる
複数のダミーセルDC1又はDC2を配置してダミーセ
ルアレイDARYを構成し、このような特性補償セルC
C又はダミーセルアレイDARYをメモリアレイの領域
内に配置しあるいはメモリアレイに隣接配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置に関
し、例えば、論理機能付メモリに搭載される超高速RA
Mモジュールに利用して特に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】Pチャンネル及びNチャンネルMOSF
ET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ。この
明細書では、MOSFETをして絶縁ゲート型電界効果
トランジスタの総称とする)からなるいわゆるCMOS
(相補型MOS)スタティック型メモリセルが格子状に
配置されてなるメモリアレイと、バイポーラ回路又はバ
イポーラCMOS回路を基本に構成される周辺回路とを
含む超高速スタティック型RAM(ランダムアクセスメ
モリ)があり、このようなスタティック型RAMからな
る複数のRAMモジュールを搭載する論理機能付メモリ
がある。
【0003】一方、本願発明者等は、この発明に先立っ
て、メモリアレイを構成するメモリセルと同様な構成と
されしかも同様な書き込み遅延特性を有するデュアルポ
ート型の特性補償セルを遅延素子として用い、書き込み
パルスの生成タイミングをメモリセルの書き込み遅延特
性に合わせ込むことで、論理機能付メモリに搭載される
RAMモジュールのさらなる高速化を図る方法を開発し
た。
【0004】書き込みパルスを生成するための遅延素子
として特性補償セルを用いたRAMモジュールについ
て、特願平5−325924号に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記に記載されるRA
Mモジュールにおいて、特性補償セルは、書き込みパル
ス発生回路を構成する素子の一つとして、実際のメモリ
アレイから分離して単体で形成され、書き込みパルス発
生回路のレイアウト領域内に配置される。周知のよう
に、メモリアレイを構成するメモリセルは可能な限り最
小のピッチで配置され、メモリセルの特性は高密度な配
線パターンの影響を受けて変化する。このため、特性補
償セルがメモリアレイを構成するメモリセルと同様な構
成とされかつ同様な書き込み遅延特性を持つべく設計さ
れるにもかかわらず、その書き込み遅延特性は、これが
単体で形成されることによって、実際にはメモリアレイ
を構成するメモリセルの遅延特性と異なるものとなる。
この結果、書き込みパルスとして余分なタイミングマー
ジンをとらざるを得ず、これによってRAMモジュール
の高速化が制約を受けるという問題が生じた。
【0006】この発明の目的は、論理機能付メモリに搭
載されるRAMモジュール等における書き込みパルスの
タイミングマージンを圧縮し、RAMモジュール等のサ
イクルタイムのさらなる高速化を図ることにある。
【0007】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、論理機能付メモリに搭載され
るRAMモジュール等において、書き込みパルスの生成
タイミングをメモリセルの書き込み遅延特性に合わせ込
むための遅延素子として、メモリセルと同様な構成とさ
れかつ同様な書き込み遅延特性を有する特性補償セルを
用いるとともに、この特性補償セルの周囲に、やはりメ
モリセルと同様な構成とされる複数のダミーセルを配置
してダミーセルアレイを構成し、このような特性補償セ
ル又はダミーセルアレイをメモリアレイのレイアウト領
域内に配置しあるいは隣接配置する。
【0009】
【作用】上記手段によれば、その周辺部を含めて、特性
補償セルの書き込み遅延特性をメモリセルの書き込み遅
延特性に近づけ、書き込みパルスのタイミングマージン
を圧縮することができるため、論理機能付メモリに搭載
されるRAMモジュール等のサイクルタイムのさらなる
高速化を図ることができる。
【0010】
【実施例】図1には、この発明が適用されたRAMモジ
ュールを搭載する論理機能付メモリの一実施例の基板配
置図が示されている。また、図2には、図1の論理機能
付メモリに搭載されるRAMモジュールRAM0の一実
施例のブロック図が示されている。さらに、図3には、
図2のRAMモジュールRAM0に含まれるメモリアレ
イMARY及びYスイッチYSの一実施例の部分的な回
路図が示され、図4には、ライトアンプWAの一実施例
の部分的な回路図が示されている。これらの図をもと
に、まずこの実施例の論理機能付メモリ及びRAMモジ
ュールの構成及び動作の概要について説明する。なお、
以下の回路図において、そのチャンネル(バックゲー
ト)部に矢印が付されるMOSFETはPチャンネル型
であって、矢印の付されないNチャンネルMOSFET
と区別して示される。また、図示されるトランジスタ
(この明細書では、バイポーラトランジスタを単にトラ
ンジスタと略称する)は、すべてNPN型トランジスタ
である。さらに、RAMモジュールRAM0〜RAM1
5に関する以下の説明は、図2のRAMモジュールRA
M0を例に進められるが、その他のRAMモジュールR
AM1〜RAM15についてはこれと同一構成とされる
ため、類推されたい。
【0011】図1において、この実施例の論理機能付メ
モリは、単結晶シリコンからなる1個の半導体基板SU
Bを基体として構成され、この半導体基板面に形成され
た16個のRAMモジュールRAM0〜RAM15を備
える。これらのRAMモジュールは2個ずつ対をなし、
その周辺回路PCを内側に挟むべくそれぞれ対称配置さ
れる。半導体基板SUBの中央部つまりRAMモジュー
ルRAM0〜RAM7ならびにRAM8〜RAM15の
中間には、格子状の多数の論理セルからなるゲートアレ
イGAが形成される。これらの論理セルは、ユーザ仕様
に基づいた配線処理が施されることで論理結合され、所
定の論理回路を構成する。
【0012】ところで、論理機能付メモリを構成するR
AMモジュールRAM0〜RAM15は、図2のRAM
モジュールRAM0に代表して示されるように、所要レ
イアウト面積の大半を占めて配置されるメモリアレイM
ARYをその基本構成要素とする。このメモリアレイM
ARYは、特に制限されないが、図3に示されるよう
に、図の水平方向に平行して配置される64本のワード
線W0〜W63と、図の垂直方向に平行して配置される
224組の相補ビット線B0*〜B223*(ここで、
例えば非反転ビット線B0P及び反転ビット線B0Nを
あわせて相補ビット線B0*のように*を付して表す。
また、それが有効とされるとき選択的にハイレベルとさ
れるいわゆる非反転信号等についてはその名称の末尾に
Pを付して表し、それが有効とされるとき選択的にロウ
レベルとされるいわゆる反転信号等についてはその名称
の末尾にNを付して表す。以下同様)とを含む。これら
のワード線及び相補ビット線の交点には、64×224
個つまり14336個のスタティック型メモリセルMC
が格子状に配置される。これにより、RAMモジュール
RAM0〜RAM15のそれぞれは、14336ビット
つまりいわゆる14キロビットの記憶容量を有するもの
とされる。
【0013】メモリアレイMARYを構成するメモリセ
ルMCのそれぞれは、図3に例示されるように、Pチャ
ンネルMOSFETP1及びNチャンネルMOSFET
N1ならびにPチャンネルMOSFETP2及びNチャ
ンネルMOSFETN2からなる一対のCMOSインバ
ータが交差結合されてなるラッチをその基本構成要素と
する。このラッチの非反転及び反転入出力ノードは、N
チャンネル型の選択MOSFETN3及びN4を介して
対応する相補ビット線B0*〜B223*の非反転又は
反転信号線に結合され、選択MOSFETN3及びN4
のゲートは、対応するワード線W0〜W63に結合され
る。なお、各メモリセルのラッチを構成するCMOSイ
ンバータは、接地電位VCCつまり0V(ボルト)をそ
の高電位側電源電圧とし、−2.5Vのような電源電圧
VEをその低電位側電源電圧とする。また、各メモリセ
ルを構成するNチャンネルMOSFETN1〜N4の基
板領域NSには、所定の基板電位VPWが共通に供給さ
れる。
【0014】メモリアレイMARYを構成するワード線
W0〜W63は、その左方においてXドライバXDに結
合され、択一的にハイレベルの選択状態とされる。Xド
ライバXDには、XプリデコーダXPから所定のプリデ
コード信号が供給され、XプリデコーダXPには、Xア
ドレスラッチXLから6ビットの相補内部アドレス信号
が供給される。また、XアドレスラッチXLには、アド
レス入力端子A0*〜A5*を介して6ビットの相補ア
ドレス信号A0*〜A5*が供給され、クロック入力端
子K0*を介して相補クロック信号K0*が供給され
る。
【0015】XアドレスラッチXLは、アドレス入力端
子A0*〜A5*を介して入力される6ビットの相補ア
ドレス信号A0*〜A5*を相補クロック信号K0*に
従って取り込み、保持する。これらのアドレス信号は、
XプリデコーダXPにより例えば3ビットずつ組み合わ
されてデコードされた後、合計16ビットのプリデコー
ド信号としてXドライバXDに伝達される。Xドライバ
XDは、これらのプリデコード信号を組み合わせてデコ
ードすることにより、ワード線W0〜W63の指定され
た1本を択一的にハイレベルの選択状態とする。
【0016】次に、メモリアレイMARYを構成する相
補ビット線B0*〜B223*は、その下方において、
YスイッチYSの対応する相補ゲートG1及びG2に結
合される。YスイッチYSは、メモリアレイMARYの
相補ビット線B0*〜B223*に対応して設けられる
224組の相補ゲートG1及びG2を含む。これらの相
補ゲートの上方は、メモリアレイMARYの対応する相
補ビット線B0*〜B223*の非反転又は反転信号線
にそれぞれ結合され、その下方は、順次28個おきに相
補共通データ線CD0*〜CD27*の非反転又は反転
信号線にそれぞれ共通結合される。また、各相補ゲート
を構成するNチャンネル及びPチャンネルMOSFET
のゲートは、それぞれ順次28組ずつ共通結合され、Y
ドライバYDから対応するビット線選択信号YS0〜Y
S7あるいはそのインバータV1による反転信号が共通
に供給される。これにより、YスイッチYSの相補ゲー
トG1及びG2は、対応するビット線選択信号YS0〜
YS27がハイレベルとされることで28組ずつ選択的
にかつ一斉にオン状態となり、メモリアレイMARYの
相補ビット線B0*〜B223*の対応する28組と相
補共通データ線CD0*〜CD27*との間を選択的に
接続状態とする。
【0017】YドライバYDには、YプリデコーダYP
から所定のプリデコード信号が供給され、Yプリデコー
ダYPには、YアドレスラッチYLから3ビットの相補
内部アドレス信号が供給される。また、Yアドレスラッ
チYLには、アドレス入力端子A6*〜A8*を介して
3ビットの相補アドレス信号A6*〜A8*が供給され
るとともに、上記相補クロック信号K0*が供給され
る。
【0018】YアドレスラッチYLは、アドレス入力端
子A6*〜A8*を介して入力される3ビットの相補ア
ドレス信号A6*〜A8*を相補クロック信号K0*に
従って取り込み、保持する。これらのアドレス信号は、
YプリデコーダYPにより例えば2ビット又は1ビット
ずつ組み合わされてデコードされた後、合計6ビットの
プリデコード信号としてYドライバYDに伝達される。
YドライバYDは、これらのプリデコード信号を組み合
わせてデコードすることにより、ビット線選択信号YS
0〜YS7の指定された1ビットを択一的にハイレベル
とする。
【0019】メモリアレイMARYの相補ビット線B0
*〜B223*が28組ずつ選択的に接続状態とされる
相補共通データ線CD0*〜CD27*は、図4に例示
されるように、ライトアンプWAの対応する単位ライト
アンプUWA0〜UWA27の非反転及び反転出力端子
つまりナンドゲートNAG1及びNAG2の出力端子に
それぞれ結合された後、図示されないセンスアンプSA
の対応する単位センスアンプの入力端子に結合される。
ライトアンプWAには、書き込みパルス発生回路WGか
ら書き込みパルスつまり相補書き込みパルスWTP*が
供給されるとともに、ライトイネーブル信号ラッチWL
及びブロック選択信号ラッチBLから反転ライトイネー
ブル信号WE0N〜WE3Nならびに反転ブロック選択
信号BS0N〜BS6Nが供給され、さらに入力データ
ラッチILの対応する単位回路から書き込みデータバス
WD0N〜WD27Nを介して反転書き込みデータWD
0N〜WD27Nが供給される。センスアンプSAの各
単位センスアンプの出力端子は、相補読み出しデータバ
スRD0*〜RD27*を介して出力データラッチOL
の対応する単位回路の出力端子に結合される。
【0020】入力データラッチILの各単位回路の入力
端子は、対応するデータ入力端子DI0*〜DI27*
に結合され、出力データラッチOLの各単位回路の出力
端子は、対応するデータ出力端子DO0*〜DO27*
に結合される。また、入力データラッチILには相補ク
ロック信号K0*が供給され、出力データラッチOLに
は、クロック入力端子K1*を介して相補クロック信号
K1*が供給される。一方、ライトイネーブル信号ラッ
チWLには、ライトイネーブル信号入力端子WE0*〜
WE3*を介して相補ライトイネーブル信号WE0*〜
WE3*が供給され、ブロック選択信号ラッチBLに
は、ブロック選択信号入力端子BS0*〜BS6*を介
して相補ブロック選択信号BS0*〜BS6*が供給さ
れる。ライトイネーブル信号ラッチWL及びブロック選
択信号ラッチBLには、さらに相補クロック信号K0*
が供給される。
【0021】入力データラッチILは、RAMモジュー
ルRAM0が書き込みモードとされるとき、対応するデ
ータ入力端子DI0*〜DI27*を介して入力される
相補入力データDI0*〜DI27*を相補クロック信
号K0*に従って取り込み、保持するとともに、書き込
みデータバスWD0N〜WD27Nを介してライトアン
プWAの対応する単位ライトアンプUWA0〜UWA2
7に伝達する。また、ライトイネーブル信号ラッチWL
は、ライトイネーブル信号入力端子WE0*〜WE3*
を介して入力される相補ライトイネーブル信号WE0*
〜WE3*を相補クロック信号K0*に従って取り込
み、保持するとともに、これらのライトイネーブル信号
をもとに反転ライトイネーブル信号WE0N〜WE3N
を形成し、ライトアンプWAに供給する。さらに、ブロ
ック選択信号ラッチBLは、ブロック選択信号入力端子
BS0*〜BS6*を介して入力される相補ブロック信
号BS0*〜BS6*を相補クロック信号K0*に従っ
て取り込み、保持するとともに、これらのブロック選択
信号をもとに反転ブロック選択信号BS0N〜BS6N
を形成し、ライトアンプWAに供給する。言うまでもな
く、反転ライトイネーブル信号WE0N〜WE3Nなら
びに反転ブロック選択信号BS0N〜BS6Nは、対応
する相補ライトイネーブル信号WE0*〜WE3*なら
びに相補ブロック選択信号BS0*〜BS6*が論理
“0”(ここで、例えば非反転ライトイネーブル信号W
E0Pがロウレベルとされ反転ライトイネーブル信号W
E0Nがハイレベルとされる状態を論理“0”と称し、
逆の状態を論理“1”と称する。以下同様)とされると
き、選択的にハイレベルとされる。
【0022】一方、書き込みパルス発生回路WGは、相
補クロック信号K0*が論理“0”から論理“1”に変
化されたのを受けて所定のタイミング条件を有する相補
書き込みパルスWTP*を選択的に形成し、ライトアン
プWAに供給する。書き込みパルス発生回路WGの具体
的構成及び動作ならびに相補書き込みパルスWTP*の
具体的なタイミング条件等については、後で詳細に説明
する。
【0023】ここで、ライトアンプWAの単位ライトア
ンプUWA0〜UWA27は、図4の単位ライトアンプ
UWA0に代表されるように、2個のナンドゲートNA
G1及びNAG2をそれぞれ含む。このうち、順次7個
ずつ組み合わされた単位ライトアンプUWA0〜UWA
6ないしUWA21〜UWA27のナンドゲートNAG
1及びNAG2の第1の入力端子には、対応するアンド
ゲートAG1の出力信号つまり内部信号WPE0〜WP
E3が順次共通に供給される。また、各単位ライトアン
プのナンドゲートNAG1の第2の入力端子には、入力
データラッチILから対応する反転書き込みデータWD
0N〜WD27Nが供給され、ナンドゲートNAG2の
第2の入力端子には、その反転信号が供給される。さら
に、7個おきに組み合わされた4個の単位ライトアンプ
UWA0,UWA7,UWA14およびUWA21ない
しUWA6,UWA13,UWA20及びUWA27の
ナンドゲートNAG1及びNAG2の第3の入力端子に
は、対応するバッファゲートBG2を介して反転ブロッ
ク選択信号BS0N〜BS6Nの反転信号が順次共通に
供給される。アンドゲートAG1の一方の入力端子に
は、対応する反転ライトイネーブル信号WE0N〜WE
3Nの反転信号が供給され、その他方の入力端子には、
対応するバッファゲートBG1を介して相補書き込みパ
ルスWTP*の非反転信号つまり非反転書き込みパルス
WTPPが供給される。
【0024】これにより、各アンドゲートAG1の出力
信号つまり内部信号WPE0〜WPE3は、対応する反
転ライトイネーブル信号WE0N〜WE3Nがロウレベ
ルとされかつ非反転書き込みパルスWTPPがハイレベ
ルとされることで選択的にハイレベルとされる。また、
単位ライトアンプUWA0〜UWA27の非反転出力信
号つまりナンドゲートNAG1の出力信号は、対応する
内部信号WPE0〜WPE3がハイレベルとされ対応す
る反転ブロック選択信号BS0N〜BS6Nがロウレベ
ルとされかつ対応する反転書き込みデータWD0N〜W
D27Nがハイレベルとされることで選択的にロウレベ
ルとされ、その反転出力信号つまりナンドゲートNAG
2の出力信号は、対応する内部信号WPE0〜WPE3
がハイレベルとされ対応する反転ブロック選択信号BS
0N〜BS6Nがロウレベルとされかつ対応する反転書
き込みデータWD0N〜WD27Nの非反転信号がハイ
レベルとされることで選択的にロウレベルとされる。こ
の結果、相補共通データ線CD0*〜CD27*の非反
転又は反転信号線が対応する書き込みデータの論理レベ
ルに応じて選択的にロウレベルとされ、メモリアレイM
ARYの選択された28個のメモリセルMCに対する保
持データの書き込みが行われる。
【0025】次に、センスアンプSAの各単位センスア
ンプは、RAMモジュールRAM0が読み出しモードと
されるとき、メモリアレイMARYの選択された28個
のメモリセルMCから対応する相補共通データ線CD0
*〜CD27*を介して出力される微小読み出し信号を
増幅し、相補読み出しデータバスRD0*〜RD27*
を介して出力データラッチOLの対応する単位回路に供
給する。このとき、出力データラッチOLの各単位回路
は、センスアンプSAの対応する単位センスアンプから
相補読み出しデータバスRD0*〜RD27*を介して
出力される読み出し信号を相補クロック信号K1*に従
って取り込み、保持するとともに、対応するデータ出力
端子DO0*〜DO27*を介して出力する。
【0026】図5には、図2のRAMモジュールRAM
0に含まれる書き込みパルス発生回路WGの一実施例の
回路図が示されている。また、図6には、図5の書き込
みパルス発生回路WGに含まれる特性補償遅延回路DL
MCの一実施例の回路図が示され、図7には、図5の書
き込みパルス発生回路WGの一実施例の信号波形図が示
されている。これらの図をもとに、この実施例のRAM
モジュールに含まれる書き込みパルス発生回路WGの具
体的構成及び動作について説明する。
【0027】図5において、書き込みパルス発生回路W
Gは、バイポーラ論理ゲートを基本素子とするパルス生
成回路PS,パルス拡張回路PW及びセットアップ回路
SUを含む。このうち、パルス生成回路PSは、その相
補入力端子に相補クロック信号K0*を受けるバッファ
ゲートBG3を含む。バッファゲートBG3の相補出力
信号は、2個の遅延ゲートDG1及びDG2を介して特
性補償遅延回路DLMCの相補入力端子に供給され、さ
らに遅延ゲートDG3及びDG4ならびにバッファゲー
トBG4を介してその反転信号のみがアンドゲートAG
2の一方の入力端子に供給される。また、バッファゲー
トBG5を介してその非反転信号のみがアンドゲートA
G2の他方の入力端子に供給されるとともに、バッファ
ゲートBG7を介してその非反転信号のみがアンドゲー
トAG3の一方の入力端子に供給される。このアンドゲ
ートAG3の他方の入力端子には、特性補償遅延回路D
LMCの相補出力信号DL*の遅延ゲートDG5及びD
G6ならびにバッファゲートBG6を介した反転信号が
供給される。アンドゲートAG2の非反転出力信号は、
オアゲートOG1の一方の入力端子に供給され、アンド
ゲートAG3の非反転出力信号は、オアゲートOG1の
他方の入力端子に供給される。オアゲートOG1の相補
出力信号は、パルス生成回路PSの相補出力信号PS*
となる。
【0028】ここで、相補クロック信号K0*は、図7
に示されるように、ほぼ同一期間だけ交互に論理“0”
及び“1”とされるいわゆるデューティ50%のパルス
信号とされ、相補クロック信号K1*に対して180度
の位相差を有する。ついでながら、アドレス入力端子A
0*〜A8*には、相補クロック信号K0*の論理
“1”への変化に先立って、意味を持つ相補アドレス信
号A0*〜A8*が供給され、ライトイネーブル信号入
力端子WE0*〜WE3*,ブロック選択信号入力端子
BS0*〜BS6*ならびにデータ入力端子DI0*〜
DI27*には、相補ライトイネーブル信号WE0*〜
WE3*,相補ブロック選択信号BS0*〜BS6*な
らびに相補入力データDI0*〜DI27*がそれぞれ
供給される。これらの相補アドレス信号,相補ライトイ
ネーブル信号,相補ブロック選択信号ならびに相補入力
データは、図7に点線で示されるように、相補クロック
信号K0*の論理“1”への変化を受けて、対応するX
アドレスラッチXL及びYアドレスラッチYL,ライト
イネーブル信号ラッチWL,ブロック選択信号ラッチB
Lならびに入力データラッチILにそれぞれ取り込まれ
る。
【0029】一方、特性補償遅延回路DLMCは、図6
に示されるように、デュアルポート型の特性補償セルC
Cをそのタイミング設定のための遅延素子とする。この
特性補償セルCCは、メモリアレイMARYを構成する
メモリセルMCと基本的に同一構造とされ、Pチャンネ
ルMOSFETP3及びNチャンネルMOSFETN5
ならびにPチャンネルMOSFETP4及びNチャンネ
ルMOSFETN6からなる一対のCMOSインバータ
が交差結合されてなるラッチを含む。このラッチの非反
転及び反転入出力ノードは、Nチャンネル型の選択MO
SFETN7及びN8を介して読み出し用相補共通デー
タ線CR*に結合されるとともに、やはりNチャンネル
型の選択MOSFETN9及びN10を介して書き込み
用相補共通データ線CW*に結合される。選択MOSF
ETN7〜N10は、そのゲートにメモリアレイMAR
Yのワード線W0〜W63の選択レベルに対応する所定
の電圧VWHが供給されることで、定常的にオン状態と
される。
【0030】なお、特性補償セルCCのラッチを構成す
るCMOSインバータは、メモリアレイMARYを構成
するメモリセルMCと同様に、接地電位VCCつまり0
Vをその高電位側電源電圧とし、−2.5Vの電源電圧
VEをその低電位側電源電圧とする。また、特性補償セ
ルCCを構成するNチャンネルMOSFETN5〜N1
0の基板領域NSには、所定の基板電位VPWが共通に
供給される。さらに、この実施例において、特性補償セ
ルCCは、隣接して配置される複数のダミーセルととも
にダミーセルアレイDARYを構成し、そのレイアウト
環境から受ける特性の変化もメモリアレイMARYを構
成するメモリセルMCに近似される。これにより、特性
補償セルCCは、メモリアレイMARYを構成するメモ
リセルMCとほぼ同様な書き込み遅延特性を有し、しか
も同様な特性変動を呈する遅延素子として作用するもの
となる。なお、この実施例におけるダミーセルは、例え
ば差動増幅回路用の基準電位を生成するためダイナミッ
ク型RAM等に設けられるものとは異なり、単に特性補
償セルCCの書き込み特性等がそのレイアウト環境から
受ける影響を抑制するためのものであって、実質的には
動作可能な状態にない。特性補償セルCC及びダミーセ
ルを含むダミーセルアレイDARYの構成及びレイアウ
トならびにその特徴については、後で詳細に説明する。
【0031】特性補償遅延回路DLMCは、さらに遅延
ゲートDG2の相補出力信号DG2*を特性補償セルC
Cに書き込むべく伝達する特性補償セル用ライトアンプ
CWAを含み、読み出し用相補共通データ線CR*に所
定のバイアス電圧を与えるためのバイアス回路BCと、
読み出し用相補共通データ線CR*を介して出力される
読み出し信号を増幅する特性補償セル用センスアンプC
SAとを含む。このうち、特性補償セル用ライトアンプ
CWAは、ライトアンプWAの単位ライトアンプUWA
0〜UWA27と同様な回路構成とされ、差動形態とさ
れる2組のトランジスタT3及びT4ならびにT5及び
T6を含む。これらの差動トランジスタのベースには、
トランジスタT1及びT2を中心とする一対の入力エミ
ッタフォロア回路を介して、遅延ゲートDG2の非反転
出力信号DG2P及び反転出力信号DG2Nがそれぞれ
共通に供給される。また、差動トランジスタT3及びT
4のコレクタは、対応する抵抗R1及びR2ならびに容
量C1及びC2を介して接地電位VCCに結合されると
ともに、差動トランジスタT5及びT6のコレクタ負荷
となるトランジスタT7及びT8のベースに結合され
る。差動トランジスタT5及びT6のコレクタは、トラ
ンジスタT9及びT10を中心とする一対の出力エミッ
タフォロア回路を介して、前記書き込み用相補共通デー
タ線CW*の非反転及び反転信号線にそれぞれ結合され
る。
【0032】前述のように、相補クロック信号K0*
は、所定の周期で交互に論理“0”又は“1”とされ、
遅延ゲートDG2の相補出力信号DG2*は、遅延ゲー
トDG1及びDG2の遅延時間だけ遅れて交互に論理
“0”又は“1”とされる。このような遅延ゲートDG
2の相補出力信号DG2*のレベル変化は、特性補償セ
ル用ライトアンプCWAによりライトアンプWAを構成
する単位ライトアンプUWA0〜UWA27と同様な遅
延を受けて特性補償セルCCに書き込まれ、これによっ
てその保持レベルが交互に論理“0”又は“1”とされ
る。
【0033】次に、バイアス回路BCは、接地電位VC
C及び電源電圧VEE間に直列形態に設けられる3個の
トランジスタT17〜T19ならびに抵抗R13を含
む。このうち、トランジスタT17及びT18は、その
ベース及びコレクタが共通結合されることでダイオード
形態とされ、トランジスタT19は、そのベースに所定
の定電圧VCSが供給されることで抵抗R13とともに
定電流源を構成する。トランジスタT18のコレクタ
は、抵抗R9及びR10を介して読み出し用相補共通デ
ータ線CR*の非反転及び反転信号線にそれぞれ結合さ
れる。これにより、読み出し用相補共通データ線CR*
には、接地電位VCCよりトランジスタT17のベース
エミッタ電圧VBE分だけ低い所定のバイアス電圧が与
えられるとともに、、MOSFETN7及びN5ならび
にN8及びN6を介して特性補償セルCCの保持レベル
に対応した読み出し信号が得られる結果となる。
【0034】一方、特性補償セル用センスアンプCSA
は、一対の差動トランジスタT20及びT21を含む。
これらのトランジスタのベースは、読み出し用相補共通
データ線CR*の非反転及び反転信号線にそれぞれ結合
され、その共通結合されたエミッタは、定電流源を構成
するトランジスタT22及び抵抗R14を介して電源電
圧VEEに結合される。また、そのコレクタは、対応す
る抵抗R11及びR12を介して接地電位VCCに結合
されるとともに、一対の出力エミッタフォロア回路を構
成するトランジスタT24及びT23のベースにそれぞ
れ結合される。これらの出力エミッタフォロア回路の出
力端子つまりトランジスタT23及びT24のエミッタ
は、特性補償遅延回路DLMCの非反転出力端子DLP
及び反転出力端子DLNにそれぞれ結合される。これに
より、特性補償セルCCの保持レベルに対応して読み出
し用相補共通データ線CR*に得られた読み出し信号
は、特性補償セル用センスアンプCSAによって増幅さ
れた後、特性補償遅延回路DLMCの相補出力信号DL
*となる。
【0035】なお、バイアス回路BC及び特性補償セル
用センスアンプCSAは、センスアンプSAの単位セン
スアンプに含まれるバイアス回路及びセンスアンプと同
様な回路構成とされる。したがって、遅延ゲートDG2
の相補出力信号DG2*と特性補償遅延回路DLMCの
相補出力信号DL*との間には、ライトアンプWAによ
る書き込み経路を含めてメモリアレイMARYを構成す
るメモリセルMCの書き込み所要時間に対応する遅延時
間が得られるものとなる。
【0036】図5に戻ろう。パルス生成回路PSを構成
するアンドゲートAG2の非反転出力信号は、バッファ
ゲートBG3及びBG5を介して供給される相補クロッ
ク信号K0*の非反転信号がハイレベルとされてからそ
の遅延ゲートDG1〜DG4ならびにバッファゲートB
G4を介する遅延反転信号がハイレベルとされるまでの
間、選択的にハイレベルとされる。また、アンドゲート
AG3の非反転出力信号は、バッファゲートBG3及び
BG7を介して供給される相補クロック信号K0*の非
反転信号がハイレベルとされてからその遅延ゲートDG
1及びDG2,特性補償遅延回路DLMC,遅延ゲート
DG5及びDG6ならびにバッファゲートBG6を介す
る遅延反転信号がハイレベルとされるまでの間、選択的
にハイレベルとされる。そして、オアゲートOG1の相
補出力信号つまりパルス生成回路PSの相補出力信号P
S*は、アンドゲートAG2又はAG3の非反転出力信
号のいずれかがハイレベルとされたのを受けて選択的に
論理“1”とされる。この結果、パルス生成回路PSの
相補出力信号PS*は、図7に示されるように、相補ク
ロック信号K0*の論理“1”への変化を受けて間もな
く論理“1”に変化された後、遅延ゲートDG1〜DG
4あるいは遅延ゲートDG1及びDG2,特性補償遅延
回路DLMCならびに遅延ゲートDG5及びDG6によ
る所定の遅延時間td1が経過した時点で論理“0”に
戻されるものとなる。
【0037】この実施例において、遅延ゲートDG1〜
DG4による相補クロック信号K0*の遅延時間は、書
き込みパルスがその信号経路において消滅することのな
い許容最小パルス幅に対応すべく設計される。また、遅
延ゲートDG1及びDG2,特性補償遅延回路DLMC
ならびに遅延ゲートDG5及びDG6による相補クロッ
ク信号K0*の遅延時間は、前述のように、メモリアレ
イMARYを構成するメモリセルとその書き込み経路に
おける書き込み遅延時間に対応する。これらの結果、上
記遅延時間td1つまりパルス生成回路PSの相補出力
信号PS*のパルス幅tw1は、書き込み経路を含むメ
モリセルMCの書き込み遅延特性が短かめに変動したと
き、少なくとも書き込みパルスの許容最小パルス幅を確
保すべく設定され、許容最小パルス幅を超えて長めに変
動したとき、少なくともメモリセルMCの書き込み遅延
特性を補償すべく大きなパルス幅に設定される。
【0038】パルス生成回路PSの相補出力信号PS*
は、パルス拡張回路PWのバッファゲートBG8を介し
てその非反転信号のみオアゲートOG2の第1の入力端
子に供給される。また、遅延ゲートDG7〜DG8なら
びにバッファゲートBG9を介してその非反転信号のみ
オアゲートOG2の第2の入力端子に供給され、さらに
遅延ゲートDG7〜DG10ならびにバッファゲートB
G10を介してその非反転信号のみオアゲートOG2の
第3の入力端子に供給される。これにより、オアゲート
OG2の出力信号つまりパルス拡張回路PWの相補出力
信号PW*は、バッファゲートBG8又は遅延ゲートD
G7及びDG8ならびにバッファゲートBG9あるいは
遅延ゲートDG7〜DG10ならびにバッファゲートB
G10を介して供給されるパルス生成回路PSの相補出
力信号PS*の非反転信号のいずれかがハイレベルとさ
れる間、選択的に論理“1”とされる。
【0039】この結果、パルス拡張回路PWの相補出力
信号PW*は、図7に示されるように、パルス生成回路
PSの相補出力信号PS*の論理“1”への変化を受け
て間もなく論理“1”に変化された後、これが論理
“0”に戻されてから遅延ゲートDG7〜DG10によ
る遅延時間td2が経過した時点で論理“0”に戻さ
れ、これによってそのパルス幅が書き込みパルスの所要
パルス幅twとなるべく拡張される。なお、パルス拡張
回路PWによるパルス幅の拡張期間td2は、メモリセ
ルMCを中心とする書き込み経路の書き込み遅延特性を
除くRAMモジュールRAM0の他の遅延特性をカバー
するためのものである。
【0040】パルス拡張回路PWの相補出力信号PW*
は、セットアップ回路SUを構成する4個の遅延ゲート
DG11〜DG14ならびにバッファゲートBG11を
経た後、書き込みパルス発生回路WGの出力信号つまり
相補書き込みパルスWTP*となる。したがって、相補
書き込みパルスWTP*は、図7に示されるように、パ
ルス拡張回路PWの相補出力信号PW*が論理“1”に
変化されてから遅延ゲートDG11〜DG14による立
ち上がり遅延時間td3が経過した時点で論理“1”に
変化され、これが論理“0”に戻されてから遅延ゲート
DG11〜DG14による立ち下がり遅延時間td4が
経過した時点で論理“0”に戻される。これにより、相
補書き込みパルスWTP*は、XアドレスラッチXL,
YアドレスラッチYL,ライトイネーブル信号ラッチW
L,ブロック選択信号ラッチBL及び入力データラッチ
ILに取り込まれた相補アドレス信号A0*〜A8*,
相補ライトイネーブル信号WE0*〜WE3*,相補ブ
ロック選択信号BS0*〜BS6*ならびに相補入力デ
ータDI0*〜DI27*に対して最適なセットアップ
時間tsu及びホールド時間thを有するものとなる。
【0041】図8には、図2のRAMモジュールRAM
0の一実施例の配置図が示されている。また、図9に
は、図8のRAMモジュールRAM0に含まれるダミー
セルアレイDARYの一実施例の配置図が示され、図1
0には、その一実施例の部分的な回路図が示されてい
る。さらに、図11には、図2のRAMモジュールRA
M0に含まれるダミーセルアレイDARYの他の一実施
例の部分的な回路図が示され、図12には、図2のRA
MモジュールRAM0の他の一実施例の配置図が示され
ている。これらの図をもとに、この実施例のRAMモジ
ュールRAM0及びダミーセルアレイDARYのレイア
ウトの概要ならびにその特徴について説明する。なお、
レイアウトに関する以下の説明では、図8ないし図10
の位置関係をもって半導体基板面における上下左右を表
す。
【0042】図8において、この実施例のRAMモジュ
ールRAM0を構成するメモリアレイMARYは、実際
にはXドライバXDをはさんで二分して配置される。こ
れらのメモリアレイMARY及びXドライバXDの下方
には、YスイッチYS,YドライバYD,ライトアンプ
WA及びセンスアンプSAが配置され、さらにその下方
には、XアドレスラッチXL及びYアドレスラッチYL
ならびに書き込みパルス発生回路WGをはさんで、出力
データラッチOL,入力データラッチIL及びブロック
選択信号ラッチBLがそれぞれ二分して配置される。書
き込みパルス発生回路WGの両側には、さらに相補クロ
ック信号K0*及びK1*をRAMモジュールRAM0
に伝達する一対のクロックバッファCBが配置され、そ
の外側には、ゲートアレイGAの一部が領域を超えて配
置される。
【0043】前述のように、書き込みパルス発生回路W
Gは、メモリアレイMARYを構成するメモリセルMC
とほぼ同様な書き込み遅延特性を有する特性補償セルC
Cを含む。この実施例において、書き込みパルス発生回
路WGは、図9に示されるように、水平方向に平行して
配置される10本のダミーワード線DWL0〜DWL9
と、垂直方向に平行して配置される8組の相補ダミービ
ット線DBL0*〜DBL7*とを含むダミーセルアレ
イDARYを備え、特性補償セルCCは、ダミーセルア
レイDARYのほぼ中央部つまりダミーワード線DWL
5及び相補ダミービット線DBL4の交点に配置され
る。特性補償セルCCの左右つまりダミーセルアレイD
ARYの同一行には、7個のダミーセルDC2が配置さ
れ、その上下つまり異なる行には、72個のダミーセル
DC1が配置される。
【0044】ここで、ダミーセルアレイDARYを構成
する相補ダミービット線DBL4*は、図10に示され
るように、書き込みパルス発生回路WGの書き込み用相
補共通データ線CW*となり、選択MOSFETN9及
びN10を介して特性補償セルCCの非反転及び反転入
出力ノードが結合される。この書き込み用相補共通デー
タ線CW*の非反転及び反転信号線の外側には、読み出
し用相補共通データ線CR*の非反転及び反転信号線が
それぞれ配置され、選択MOSFETN7及びN8を介
して特性補償セルCCの非反転及び反転入出力ノードに
結合される。ダミーワード線DWL5には、メモリアレ
イMARYのワード線W0〜W63の選択レベルに対応
する所定の電圧VWHが供給され、その他のダミーワー
ド線DWL0〜DWL4ならびにDWL6〜DWL9に
は、ワード線W0〜W63の非選択レベルに対応する電
圧VWLが供給される。また、書き込み用相補共通デー
タ線CW*は、その下方において書き込みパルス発生回
路WGの特性補償セル用ライトアンプCWAに、読み出
し用相補共通データ線CR*は、その上方においてバイ
アス回路BC及び特性補償セル用センスアンプCSAに
それぞれ結合され、その他の相補ダミービット線DBL
0*〜DBL3*ならびにDBL5*〜DBL7*の非
反転及び反転信号線は、電源電圧VEに結合される。
【0045】一方、ダミーセルアレイDARYを構成す
るダミーセルDC1は、図10に例示されるように、そ
の非反転及び反転入出力ノードが選択MOSFETを介
して対応する相補ダミービット線DBL3*等あるいは
書き込み用相補共通データ線CW*に結合され、その選
択MOSFETのゲートが対応するダミーワード線DW
L4及びDWL6等に結合はされるものの、動作可能な
状態にないメモリセルからなり、その選択MOSFET
は、対応するダミーワード線が非選択レベルとされるこ
とによって定常的にオフ状態とされる。また、ダミーセ
ルDC2は、その選択MOSFETのゲートのみが対応
するダミーワード線DWL5に結合されるものの、やは
り動作可能な状態にないメモリセルからなり、その選択
MOSFETは、対応するダミーワード線DWL5が選
択レベルとされることでオン状態とはなるが、対応する
相補ダミービット線に対して影響は与えない。これらの
ダミーセルDC1及びDC2は、ともに動作可能な状態
にはないが、特性補償セルCCと同様なピッチでしかも
同様なプロセスをもって形成されることで、特性補償セ
ルCCの書き込み遅延特性をメモリアレイMARYを構
成するメモリセルMCの書き込み遅延特性に近づけるべ
く作用する。
【0046】ところで、特性補償セルCCは、前述のよ
うに、書き込みパルス発生回路WGにおける相補書き込
みパルスWTP*のパルス幅設定に供され、その書き込
み遅延特性は、相補書き込みパルスWTP*のタイミン
グマージンつまりRAMモジュールRAM0のサイクル
タイムに影響を与える。この実施例のように、特性補償
セルCCが、隣接配置される多数のダミーセルによって
囲まれ、ダミーセルアレイDARYを構成することで、
その書き込み遅延特性は周辺部を含めてメモリアレイM
ARYを構成するメモリセルMCの書き込み遅延特性に
極めて近似したものとなり、特性補償セルCC及びメモ
リセルMC間の書き込み遅延特性の差は例えば60ps
(ピコ秒)程度にまで圧縮される。この結果、相応して
相補書き込みパルスWTP*のタイミングマージンを圧
縮し、RAMモジュールRAM0のサイクルタイムを高
速化することができるものである。
【0047】なお、図10の実施例では、特性補償セル
CCが当初から独自の形態を持つデュアルポート型メモ
リセルとして形成されるため、その遅延特性は、MOS
FETのゲートパターンやイオン注入時のマスクパター
ン等を厳密に考慮した場合、メモリアレイMARYを構
成する標準的なメモリセルの遅延特性とは異なるものと
なる。これに対処するため、図11の実施例では、特性
補償セルCCを、メモリアレイMARYの通常のメモリ
セルMCと同様な構成とされる基本セルと、同一行に配
置されたダミーセルDC4及びDC6の選択MOSFE
Tとをもとに構成している。この結果、特性補償セルC
Cの遅延特性は、メモリアレイMARYを構成する標準
的なメモリセルの遅延特性にさらに近似したものとな
り、これによってRAMモジュールRAM0つまりは論
理機能付メモリのさらなる高速化を図ることができるも
のとなる。
【0048】一方、図10の実施例では、ダミーセルア
レイDARYが、メモリアレイMARYとは独立して書
き込みパルス発生回路WGのレイアウト領域内に形成さ
れるが、図12に例示されるように、これをメモリアレ
イMARYの一部としてそのレイアウト領域内に配置し
あるいは隣接配置することも可能である。この場合、特
性補償セルCCの書き込み遅延特性はさらにメモリアレ
イMARYを構成するメモリセルMCの書き込み遅延特
性に近似し、これによってRAMモジュールRAM0の
さらなる高速化を図ることができるものとなる。
【0049】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)論理機能付メモリに搭載されるRAMモジュール
等において、書き込みパルスの生成タイミングをメモリ
セルの書き込み遅延特性に合わせ込むための遅延素子と
して、メモリセルと同様な構成とされかつ同様な書き込
み遅延特性を有するデュアルポート型の特性補償セルを
用いるとともに、この特性補償セルの周囲に、やはりメ
モリセルと同様な構成とされる複数のダミーセルを配置
してダミーセルアレイを構成し、このような特性補償セ
ル又はダミーセルアレイをメモリアレイのレイアウト領
域内に配置しあるいはメモリアレイに隣接配置すること
で、その周辺部を含めて、特性補償セルの書き込み遅延
特性をメモリセルの書き込み遅延特性に近似させること
ができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、書き込みパルスのタイミン
グマージンを圧縮し、論理機能付メモリに搭載されるR
AMモジュール等のサイクルタイムの高速化を図ること
ができるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項において、特性補償セ
ルを、メモリセルと同様な構成とされる基本セルと、こ
れに近接して配置される所定のダミーセルの一部とをも
って構成することで、特性補償セルの遅延特性をメモリ
アレイの標準的なメモリセルの遅延特性とさらに近似さ
せ、RAMモジュールつまりは論理機能付メモリ等のさ
らなる高速化を図ることができるという効果が得られ
る。
【0050】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、論理機能付メモリは、任意数のRA
Mモジュールを搭載できるし、ゲートアレイGAは、特
定の機能を有する専用論理回路に置き換えることができ
る。また、論理機能付メモリは、任意の基板配置を採り
うるし、半導体基板の形状も任意である。図2におい
て、RAMモジュールRAM0に供給されるアドレス信
号,ライトイネーブル信号及びブロック選択信号のビッ
ト数つまりRAMモジュールRAM0のアドレス構成
は、任意に設定できるし、入力データ及び出力データの
ビット数つまりそのビット構成も任意に設定できる。R
AMモジュールRAM0は、メモリアレイMARY及び
その直接周辺部が分割配置されてなる複数のメモリマッ
トを備えることができるし、そのブロック構成は種々の
実施形態を採りうる。
【0051】図3において、メモリアレイMARYを構
成するメモリセルMCは、いわゆる高抵抗負荷型のメモ
リセルに置き換えることができる。また、メモリアレイ
MARYを構成するワード線及び相補ビット線の数は任
意に設定できるし、その選択方法も任意である。相補共
通データ線CD0*〜CD27*は、書き込み用及び読
み出し用として専用化してもよい。さらに、図3に示さ
れるメモリアレイMARY及びYスイッチYS,図4に
示されるライトアンプWA,図5に示される書き込みパ
ルス発生回路WG,図6に示される特性補償遅延回路D
LMC,図10及び図11に示されるダミーセルアレイ
DARYの具体的構成や電源電圧の極性及び絶対値なら
びにMOSFET及びトランジスタの導電型等は、種々
の実施形態を採りうるし、図8及び図9ならびに図12
に示されるRAMモジュールRAM0の具体的なレイア
ウト等も、種々の実施形態を採りうる。
【0052】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である論理
機能付メモリに搭載されるRAMモジュールに適用した
場合について説明したが、それに限定されるものではな
く、例えば、RAMモジュールとして単体で形成される
ものや同様なメモリモジュールを搭載する各種の論理集
積回路装置等にも適用できる。この発明は、少なくとも
特性補償セルを含む書き込みパルス発生回路を具備する
半導体記憶装置ならびにこのような半導体記憶装置を含
む装置及びシステムに広く適用できる。
【0053】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、論理機能付メモリに搭載さ
れるRAMモジュール等において、書き込みパルスの生
成タイミングをメモリセルの書き込み遅延特性に合わせ
込むための遅延素子として、メモリセルと同様な構成と
されかつ同様な書き込み遅延特性を有する特性補償セル
を用いるとともに、この特性補償セルの周囲に、やはり
メモリセルと同様な構成とされる複数のダミーセルを配
置してダミーセルアレイを構成し、このような特性補償
セル又はダミーセルアレイをメモリアレイのレイアウト
領域内に配置しあるいはメモリアレイに隣接配置するこ
とで、その周辺部を含めて、特性補償セルの書き込み遅
延特性をメモリセルの書き込み遅延特性に近似させるこ
とができる。この結果、書き込みパルスのタイミングマ
ージンを圧縮して、論理機能付メモリに搭載されるRA
Mモジュール等のサイクルタイムの高速化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたRAMモジュールを搭載
する論理機能付メモリの一実施例を示す基板配置図であ
る。
【図2】図1の論理機能付メモリに搭載されるRAMモ
ジュールの一実施例を示すブロック図である。
【図3】図2のRAMモジュールに含まれるメモリアレ
イ及びYスイッチの一実施例を示す部分的な回路図であ
る。
【図4】図2のRAMモジュールに含まれるライトアン
プの一実施例を示す部分的な回路図である。
【図5】図2のRAMモジュールに含まれる書き込みパ
ルス発生回路の一実施例を示す回路図である。
【図6】図5の書き込みパルス発生回路に含まれる特性
補償遅延回路の一実施例を示す回路図である。
【図7】図5の書き込みパルス発生回路の一実施例を示
す信号波形図である。
【図8】図2のRAMモジュールの一実施例を示す配置
図である。
【図9】図8のRAMモジュールに含まれるダミーセル
アレイの一実施例を示す配置図である。
【図10】図9のダミーセルアレイの一実施例を示す部
分的な回路図である。
【図11】図2のRAMモジュールに含まれるダミーセ
ルアレイの他の一実施例を示す部分的な回路図である。
【図12】図2のRAMモジュールの他の一実施例を示
す配置図である。
【符号の説明】
SUB・・・半導体基板、RAM0〜RAM15・・・
RAMモジュール、PC・・・RAM周辺回路、GA・
・・ゲートアレイ。MARY・・・メモリアレイ、XD
・・・Xドライバ、XP・・・Xプリデコーダ、XL・
・・Xアドレスラッチ、YS・・・Yスイッチ、YD・
・・Yドライバ、YP・・・Yプリデコーダ、YL・・
・Yアドレスラッチ、WA・・・ライトアンプ、SA・
・・センスアンプ、IL・・・入力データラッチ、OL
・・・出力データラッチ、WL・・・ライトイネーブル
信号ラッチ、BL・・・ブロック選択信号ラッチ、WG
・・・書き込みパルス発生回路。W0〜W63・・・ワ
ード線、B0*〜B223*・・・相補ビット線、MC
・・メモリセル、CD0*〜CD27*・・・相補共通
データ線。UWA0〜UWA27・・・単位ライトアン
プ。PS・・・パルス生成回路、DLMC・・・特性補
償遅延回路、PW・・・パルス拡張回路、SU・・・セ
ットアップ回路。CC・・特性補償セル、CW*・・・
書き込み用相補共通データ線、RW*・・・読み出し用
相補共通データ線、CWA・・・特性補償セル用ライト
アンプ、BC・・・バイアス回路、CSA・・・特性補
償セル用センスアンプ。CB・・・クロックバッファ、
DARY・・・ダミーセルアレイ、DC1〜DC7・・
・ダミーセル、DWL0〜DWL9・・・ダミーワード
線、DBL0*〜DBL7*・・・相補ダミービット
線。P1〜P4・・・PチャンネルMOSFET、N1
〜N10・・・NチャンネルMOSFET、G1〜G2
・・・相補ゲート、T1〜T24・・・NPN型バイポ
ーラトランジスタ、R1〜R16・・・抵抗、C1〜C
2・・・容量、V1・・・インバータ、BG1〜BG1
1・・・バッファゲート、DG1〜DG14・・・遅延
ゲート、AG1〜AG3・・・アンド(AND)ゲー
ト、NAG1〜NAG2・・・ナンド(NAND)ゲー
ト、OG1〜OG2・・・オア(OR)ゲート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタティック型のメモリセルが格子状に
    配置されてなるメモリアレイと、その書き込み遅延特性
    が上記メモリセルと同様な変動を呈する実質デュアルポ
    ート型の特性補償セルならびにその周辺に格子状に配置
    されるダミーセルを含むダミーセルアレイと、上記特性
    補償セルの書き込み遅延特性をもとに上記メモリセルに
    対する書き込みパルスの所定のタイミング設定を行う書
    き込みパルス発生回路とを具備することを特徴とする半
    導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記特性補償セルは、上記メモリセルと
    同様な構成とされる基本セルと、これに近接して配置さ
    れる所定の上記ダミーセルの一部とをもとに構成される
    ものであることを特徴とする請求項1の半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】 上記ダミーセルアレイは、上記メモリア
    レイ含まれるものであることを特徴とする請求項1又は
    請求項2の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記半導体記憶装置は、RAMモジュー
    ルであって、このRAMモジュールは、論理機能付メモ
    リに複数個搭載されるものであることを特徴とする請求
    項1,請求項2又は請求項3の半導体記憶装置。
JP6298860A 1994-11-07 1994-11-07 半導体記憶装置 Pending JPH08138383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298860A JPH08138383A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298860A JPH08138383A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138383A true JPH08138383A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17865135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298860A Pending JPH08138383A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553553B2 (en) * 2000-06-14 2003-04-22 Fujitsu Limited Method of designing layout of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553553B2 (en) * 2000-06-14 2003-04-22 Fujitsu Limited Method of designing layout of semiconductor device
US6996794B2 (en) 2000-06-14 2006-02-07 Fujitsu Limited Method of designing layout of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950034253A (ko) 병렬 출력 데이타 경로를 가진 동기 메모리
JPH04271614A (ja) プログラマブル論理回路
US7430134B2 (en) Memory cell structure of SRAM
US5400274A (en) Memory having looped global data lines for propagation delay matching
US6707751B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2865078B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6063786A (ja) センスアンプ
JPH08138383A (ja) 半導体記憶装置
JPH08138377A (ja) 半導体記憶装置
Hosamani et al. Design and analysis of 1-Bit SRAM
JP3833022B2 (ja) 半導体装置
JPH08147972A (ja) 同期式メモリ装置
JPS59132489A (ja) 半導体記憶装置
JP2871962B2 (ja) 半導体記憶回路装置
JP2934444B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3618495B2 (ja) 半導体装置
JP2561640B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3026341B2 (ja) 半導体メモリ装置
Abdel-Hafeez et al. A double data rate 8T-cell SRAM architecture for systems-on-chip
JPH0680807B2 (ja) ゲートアレイlsi装置
JP2001052485A (ja) 半導体記憶装置
JPS63281296A (ja) ダイナミツクram
JPH11121717A (ja) 半導体記憶装置
JPH0831176A (ja) 半導体記憶装置
JPH04217359A (ja) 半導体記憶装置