JPH08138225A - 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置

Info

Publication number
JPH08138225A
JPH08138225A JP27248094A JP27248094A JPH08138225A JP H08138225 A JPH08138225 A JP H08138225A JP 27248094 A JP27248094 A JP 27248094A JP 27248094 A JP27248094 A JP 27248094A JP H08138225 A JPH08138225 A JP H08138225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
recording medium
magnetic recording
conductive region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27248094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusukatsu Igarashi
万壽和 五十嵐
Masaaki Futamoto
正昭 二本
Kenji Furusawa
賢司 古澤
Yuichi Kokado
雄一 小角
Masamichi Terakado
正倫 寺門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27248094A priority Critical patent/JPH08138225A/ja
Publication of JPH08138225A publication Critical patent/JPH08138225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性の高い絶縁性基板を用いた十分かつ
安定な保磁力を有する高密度記録に好適な磁気記録媒体
を提供する。 【構成】 絶縁性基板11上に導電膜2を形成し、その
上に直接又は下地膜を介して磁性膜13、保護膜16の
順に積層して磁気記録媒体を作製する。その際、絶縁性
基板11の側面の少なくとも一部に導電性領域1を形成
し、バイアススパッタ装置の金属製基板保持部に印加さ
れるバイアス電圧が導電性領域1を介して導電膜2に確
実に伝達されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの補助記
録装置等として用いられる磁気記録装置用の磁気記録媒
体に係り、さらに詳しくは、耐衝撃性の高い絶縁性基板
を用いて高い記録密度を実現するのに好適な磁気記録媒
体及びこれを用いた磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の進行と共に、日常的に扱う
情報量は増加の一途を辿っている。これに伴って、磁気
記録装置に対する高密度、高記録容量化の要求が強くな
っている。代表的な磁気記録装置である磁気ディスク装
置を高密度化していった場合、一般に、従来の電磁誘導
型磁気ヘッドでは、再生出力が低下し、再生が困難にな
る。このため、特開昭51−44917号記載の様に、
記録用磁気ヘッドと再生用磁気ヘッドを別にし、再生用
磁気ヘッドとして、高記録密度化した場合にも高い出力
の得られる磁気抵抗効果を利用した磁気ヘッドを用いる
ことが検討されている。この磁気抵抗効果型の磁気ヘッ
ドは再生出力が高く、かつ、ヘッドの抵抗が低いため発
生する熱雑音が小さい。このため、従来、電磁誘導型磁
気ヘッドから発生する大きなノイズに隠れていた磁気記
録媒体に起因するノイズが装置全体のノイズに対して大
きな割合を占めるようになる。したがって、磁気抵抗効
果型磁気ヘッドを用いて高記録密度化を実現するために
は、磁気記録媒体に起因するノイズ(媒体ノイズ)を低
減する必要がある。
【0003】一方、高記録密度化にともない磁気ヘッド
と磁気記録媒体の距離を縮める必要があるため保護膜
も、従来のスパッタ法によるカーボン膜に代えてプラズ
マCVDによるダイヤモンドライクカーボン膜が提案さ
れている。さらに、磁気ヘッドと磁気記録媒体の位置決
め精度を上げるために、磁気ヘッド固着防止のためのテ
クスチャーを保護膜のエッチングにより形成する方法が
試みられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】媒体ノイズを低減化す
るには媒体の保磁力を高めてやる必要があるが、パソコ
ン等に使われる耐衝撃性の高い絶縁性基板を用いると十
分な保磁力が得られないという問題があった。これに対
し、特願平6−49090号において、絶縁性基板上に
導電膜を形成し、これにバイアス電圧を印加しながら磁
性膜を成膜して必要な保磁力を確保する方法を提案して
いる。バイアス電圧を印加しながら磁性膜を成膜する
と、磁性膜中にAr等のスパッタリングガス粒子が侵入
して結晶格子に歪みが発生し、異方性エネルギーが高く
なって保磁力が向上すると考えられる。
【0005】上記、絶縁性基板上の導電膜にバイアス電
圧を印加しながら成膜する方法は電極治具が必要であ
り、これに対してさらに提案した導電膜の基板側面への
周り込みを利用する方法では、磁気特性が不安定である
という問題があった。特に絶縁性基板の両面に磁性膜を
成膜する場合に両者の特性が違ってしまい問題である。
また、導電膜付絶縁性基板への上記プラズマCVDによ
るダイヤモンドライクカーボン膜の成膜や、テクスチャ
ー形成のためのプラズマエッチング過程などのプラズマ
処理では、基板への電流の流入があるので、基板と基板
保持部との接触点にスパークが発生し基板が溶解すると
いう問題もある。
【0006】本発明の目的は、耐衝撃性の高い絶縁性基
板を用いて、電極治具なしに十分かつ安定な保磁力を確
保した高密度記録に好適な磁気記録媒体、及びこれを用
いて1平方インチあたり700メガビット以上の記録密
度を実現する磁気記録装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基板と基板
保持部との間の導電性を十分にとることによって達成さ
れる。図1、2を用いて本発明の原理を説明する。磁気
特性が不安定な理由、及びダイヤモンドライクカーボン
膜の成膜中、プラズマエッチングなどのプラズマ処理中
にスパークが発生する原因について検討した結果、従来
方式では、成膜中の基板保持部3と磁性膜13との導電
性が不十分であることがその原因であるとの結論に達し
た。そこで、基板と基板保持部との間の導電性を十分に
とる方法を種々検討し、絶縁性基板11の側面に導電性
領域1を形成することが有効であることを見いだした。
側面は、基板の厚み方向の面で、円盤状基板の内側又は
外側に存在する。この面は、必ずしも磁性膜13面に垂
直である必要はなく、例えば面取りにより複数の面から
構成されていてもよい。また、導電性領域1は必ずしも
絶縁性基板11の全側面に形成する必要はなく、基板を
基板保持部3で保持したとき、その基板保持部3との接
触が確保されるようにして形成されていればよい。
【0008】図1は本発明の磁気記録媒体断面構造を模
式的に示したものである。絶縁性基板11上に導電膜
2、磁性膜13、保護膜16の順に積層されており、絶
縁性基板11の側面には導電性領域1が形成されてい
る。導電性領域1は、図2に示すように導電膜2を介し
て、金属性の基板保持部3と磁性膜13との導電性を良
好に保つように働く。導電性領域1のこのような働きに
より、基板保持部3に印加したバイアス電圧を安定に磁
性膜13へ導くことが可能となり、またプラズマCVD
によるダイヤモンドライクカーボン膜の成膜やプラズマ
エッチングなどのプラズマ処理中では、基板11へ流入
した電流を円滑に流出させるのでスパークの発生を抑え
ることができる。導電性領域1と磁性膜13との間の抵
抗が100Ω未満であると、より一層の効果が期待でき
る。
【0009】図3に示すような導電膜2と磁性膜13と
の間に下地膜12があると、磁性膜13の磁気特性を導
電膜2の性質にかかわりなく制御することが可能とな
る。なお、磁性膜成膜後の、プラズマCVDによるダイ
ヤモンドライクカーボン膜の成膜やプラズマエッチング
などのプラズマ処理におけるスパークの発生回避だけに
着目すると、磁性膜は導電性を有するので、新たに導電
膜を形成しなくともすでに成膜されている磁性膜を前記
導電膜として利用することにより同様の効果を得ること
ができる。
【0010】絶縁性基板の両面に磁性膜が積層されてい
ると、基板で片面のみの磁気記録媒体に比べて2倍の記
録容量が得られる。この際、両面の磁性膜の磁気特性が
同じである方が装置設計上好ましい。そこで、両面の磁
性膜間に導電性を与え、バイアス電圧が等しく印加され
るようにするのがよい。導電性領域1は、C,Zn,R
u,Rh,Pd,Pt,Au,Ag,Al,Cu,C
r,Ta,Ti,V,Mo,Nb,Ge,Wの中から選
ばれた少なくとも一つ以上の金属もしくは合金、又はF
e,Co,Ni,Nb,W,Mo,Crの中から選ばれ
た少なくとも一つ以上の元素とP,B,Siの中から選
ばれた少なくとも一つ以上の元素との合金,又は,Fe
−Zr,La−Cu,Ca−Al,Fe−Cr−P−
C,Fe−Si−B合金を主成分とするのがよい。
【0011】特に、C,Au,Ag,Cuを含む金属や
合金は、導電性が高く、薄くても十分な機能が得られ
る。また、C,Au,Al,Cu,Vを含む金属や合金
は、柔軟性があり、基板保持部3との高い密着性が得ら
れ、接触抵抗が低減して良好である。Fe,Co,N
i,Nb,W,Mo,Crの中から選ばれた少なくとも
一つ以上の元素とP,B,Siの中から選ばれた少なく
とも一つ以上の元素との合金、又はFe−Zr,La−
Cu,Ca−Al,Fe−Cr−P−C,Fe−Si−
B合金を主成分とすると、アモルファス構造を取るので
導電膜2としても兼ねることができ、構造を単純にでき
る。なかでもFe−Cr−P−C合金は耐食性が高く装
置の信頼性向上に有効である。また、Fe−Si−B合
金は非常に硬いため、導電膜2として用いると、より高
い対衝撃性が期待できる。
【0012】上記磁気記録媒体と、磁気記録媒体駆動部
と、磁気ヘッドと、磁気ヘッド駆動部と、記録再生信号
処理系を有する磁気記録装置において、再生用磁気ヘッ
ドとして通常のインダクティブ型を用いることにより1
平方インチあたり700メガビット以上、さらにMR
(磁気抵抗)型又はGMR(巨大磁気抵抗)型磁気ヘッ
ドを用いることにより、1平方インチあたり1ギガビッ
ト以上の記録密度を実現する磁気記録装置を提供するこ
とが可能となる。
【0013】
【作用】絶縁性基板の外周面又は内周面に形成された導
電性領域は、バイアススパッタリング等による成膜時に
金属性の基板保持部と磁性膜との導電性を良好に保ち、
基板保持部に印加したバイアス電圧を安定に磁性膜へ導
く作用をする。またプラズマCVDによるダイヤモンド
ライクカーボン膜の成膜やプラズマエッチングなどのプ
ラズマ処理中では、基板へ流入した電流を円滑に流出さ
せるのでスパークの発生を抑えることができる。
【0014】本発明の磁気記録媒体は十分かつ安定な保
磁力を確保することができるので、再生用磁気ヘッドと
して通常のインダクティブ型と組み合わせることにより
1平方インチあたり700メガビット以上、さらにMR
(磁気抵抗)型又はGMR(巨大磁気抵抗)型磁気ヘッ
ドと組み合わせることにより、1平方インチあたり1ギ
ガビット以上の記録密度を実現する磁気記録装置を提供
することが可能となる。MR型又はGMR型の磁気ヘッ
ドは高感度なので、ヘッド走行方向に測定した残留磁束
密度Brと磁性膜の総膜厚δとの積Br×δの値が10
0Gμm以下で使用しないと、ヘッドからもノイズが発
生してしまう。
【0015】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。 〔実施例1〕図1に断面略図を示す磁気記録媒体を作製
した。絶縁性基板11としては強化ガラスを用いた。絶
縁性基板には、有機樹脂、セラミックス等を用いてもよ
い。まず基板11の側面に、Ag−Cu合金の導電性領
域1を厚さ20nm蒸着した。導電性領域1は、C,Z
n,Ru,Rh,Pd,Pt,Au,Ag,Al,C
u,Cr,Ta,Ti,V,Mo,Nb,Ge,Wの中
から選ばれた少なくとも一つ以上の金属や合金を用いて
もよい。続いて、スパッタガスとして3mTorrのア
ルゴンを用いてスパッタリング法により、導電膜2、磁
性膜13、及び保護膜16を成膜し、さらにその上に潤
滑層を形成した。ここで、導電膜2は厚さ5nmのTa
膜とした。磁性膜13はCo−18at%Cr−8at
%Pt合金とSiO2 の混合ターゲットを用いて成膜し
た厚さ20nmの合金層とした。保護膜16は厚さ20
nmの炭素とし、潤滑層は吸着性のパーフルオロアルキ
ルエーテルとした。
【0016】前記導電性領域1は、図2に示すように、
導電膜2を介して金属性の基板保持部3と磁性膜13と
の導電性を良好に保つ作用をする。磁性膜13の成膜時
には、基板保持部3を通して−200ボルトのバイアス
電圧を印加した。その結果、保磁力はバイアス無しの場
合の1800エルステッドに比べて、2200エルステ
ッドまで上昇した。同じ構成の媒体を連続して100枚
作成し、保磁力を測定したが、すべて2150〜225
0エルステッドの範囲の中に入っていた。これは、導電
性領域1を設けないでバイアス印加した場合に保磁力が
1900〜2400エルステッドの範囲に分散したこと
と比較すると、得られる特性が極めて安定していること
を示している。
【0017】スパッタガスは全工程でアルゴンを用いた
が、ネオン、キセノン、クリプトン等の希ガスを用いる
と100エルステッド程度の保磁力の増大効果がある。
また、磁性膜13の形成に先立ち、微量の酸素ガスを添
加したアルゴンガスを用いたRFエッチングにより導電
膜2の表面を酸化する酸素プラズマ処理を行うと、保磁
力がさらに100エルステッド程度増大する。この酸素
プラズマ処理においても、通常10回に1回程度の割合
でスパークが発生するが、導電性領域1を側面に形成し
た基板ではスパークは発生しない。
【0018】潤滑層形成前には、カーボン保護膜上にテ
フロン微粒子を付着させ、プラズマエッチングし、10
nmの長さのテクスチャーを形成した。ここでも通常2
0回に1回程度の割合で発生するスパークが、導電性領
域1を側面に形成した基板では発生しなかった。磁性膜
13の材質としては、上記CoCrPtの代わりに、C
oCrPtTa,CoPt,CoNi,CoFe,Co
Cr,CoIr,CoW,CoRe,CoNiZr,C
oCrTaあるいはCoNiCrを用いた場合にも同等
の効果が得られた。
【0019】〔実施例2〕図3に断面略図を示す磁気記
録媒体を作製した。この磁気記録媒体は、強化ガラス、
あるいは、有機樹脂、セラミックス等の絶縁性基板11
の側面に成膜されたAg−Cu合金導電性領域1と、図
示したA,Bの両面にスパッタリング法により形成され
た膜厚100nmのNi−P導電膜2、厚さ30nmの
Cr下地膜12、厚さ30nmのCo−16at%Cr
−6at%Ta合金磁性膜13、及び厚さ40nmのプ
ラズマCVDによるダイヤモンドライクカーボン保護膜
16、さらにその上に形成された潤滑層により構成され
る。潤滑層は吸着性のパーフルオロアルキルエーテルで
ある。X線回折法によると、磁性膜13は六方晶でその
c軸は面内にあることが分かった。
【0020】Ag−Cu合金導電性領域1は、Ni−P
導電膜2に先立ち、図4に示すようなドーナッツ状のタ
ーゲット21を用いてスパッタリング法により20nm
の厚さに成膜した。このときターゲット電極22の背後
にある磁石により、ターゲット21のみがスパッタリン
グされるようにしてある。導電性領域1としてC,Z
n,Ru,Rh,Pd,Pt,Au,Ag,Al,C
u,Cr,Ta,Ti,V,Mo,Nb,Ge,Wの中
から選ばれた少なくとも一つ以上の金属や合金、又はF
e,Co,Ni,Nb,W,Mo,Crの中から選ばれ
た少なくとも一つ以上の元素とP,B,Siの中から選
ばれた少なくとも一つ以上の元素との合金、又はFe−
Zr,La−Cu,Ca−Al,Fe−Cr−P−C,
Fe−Si−B合金を主成分とする合金を用いてもよ
い。
【0021】導電性領域1と導電膜2を同じ材質とする
場合には、基板より大きめのターゲットを用いてスパッ
タ成膜したり、あらかじめ絶縁性基板11を無電解メッ
キ液に浸すなどして一体成型してもよい。導電性領域1
の厚みが厚いほど、A,B面間の抵抗が低くなって良
い。磁性膜13の成膜時には、図2に示す基板保持部3
を通して−300ボルトのバイアス電圧を印加した。カ
ー効果を用いて保磁力を測定すると、A面の保磁力は2
120エルステッド、B面の保磁力は2200エルステ
ッドであった。このときA,B面間の抵抗値は90オー
ムであった。A,B面間の抵抗値に対する、「A面とB
面の保磁力の差」を「A面とB面の保磁力の和」で除し
た値を示したのが図5である。A,B面間の抵抗値が1
00オームより小さいとき、A面とB面の保磁力の差が
ほぼ無視できる大きさとなった。
【0022】ダイヤモンドライクカーボン保護膜16
は、作業ガスとしてメタンを用いてプラズマCVD法に
よって作成した。成膜中のスパーク発生数は、A,B面
間の抵抗値に依存する。図6は、A,B面間の抵抗値に
対する100枚中のスパーク発生数を示したものであ
る。A,B面間の抵抗値が100オームより小さいと
き、スパークの発生をほぼ抑えることができた。
【0023】〔実施例3〕図7に断面略図を示す多層膜
磁気記録媒体を作製した。本実施例の磁気記録媒体は、
円周部を面取りした強化ガラス、あるいは、有機樹脂、
セラミックス等で構成される絶縁性基板11の両面に、
実施例1と同じ条件でスパッタリング法により形成され
た、厚さ10nmのTi導電膜2、厚さ30nmのCr
下地膜12、Co−18at%Cr−12at%Pt合
金磁性膜13、及び厚さ40nmのカーボン保護膜16
と、さらにその上に形成された潤滑層とにより構成され
る。
【0024】円周部を面取りした絶縁性基板11を用い
れば、図7の左側に示されているように、導電膜2の成
膜時に基板側面にも成膜されるので、ここが導電性領域
1として作用する。磁性膜の厚さは30nmとし、成膜
時のバイアス電圧は、−100〜−200ボルトとし
た。このとき、図2に示す基板保持部3の材質をC,A
u,Al,Cu,Vを含む金属や合金とすると柔軟性が
あり、接触抵抗が低下するので好都合である。この構造
の媒体は、1平方インチあたり1ギガビットを越えない
記録密度の媒体の作製に好適である。図7左の構造を持
つ媒体の導電性領域1と磁性膜13間の抵抗は、導電膜
2の厚さを十分にとれば100オーム以下にすることが
できる。
【0025】記録密度が1平方インチあたり1ギガビッ
トを越える媒体には、図7右に示すように、導電膜2の
成膜前に絶縁性基板11の側面へ導電性領域1を形成し
ておく方が良好である。ここでは、実施例2のようなス
パッタ法や蒸着法などによって図7右に示す導電性領域
1を形成し、引き続いて導電膜2をスパッタした。導電
性領域1は、あらかじめ別の真空容器中にて、複数枚の
基板を重ねるなどして、複数枚の基板に対して同時に形
成することもできる。磁性膜の厚さは20nmとし、成
膜時のバイアス電圧は、−300〜−500ボルトとし
た。図7右の構造を持つ媒体では、導電性領域1と磁性
膜13間の抵抗及びA,B両面の磁性膜13間の抵抗を
共に下げることができ、バイアス電圧の印加やプラズマ
CVDによるダイヤモンドライクカーボン保護膜の作
成、プラズマエッチング処理が良好に行える。
【0026】超伝導帯磁率計(SQUID)により測定
した室温における保磁力は、図7左の構造の媒体で21
50〜2250エルステッドの範囲の中に入っていた。
これは、円周部を面取りしていない絶縁性基板11を導
電性領域1を設けずにバイアス電圧を印加して成膜した
場合の1900〜2300エルステッドに比べてバラツ
キが少なく、極めて安定した特性が得られることを示し
ている。また、図7右の構造の媒体では、2450〜2
550エルステッドとこれもバラツキのない安定した保
磁力が得られた。
【0027】次に、記録再生特性を測定した。測定は、
媒体と磁気ヘッドの相対速度を12m/s、浮上スペー
シングを50nmとし、実効ギャップ長が350nmの
記録用電磁誘導型薄膜磁気ヘッドと再生用磁気抵抗効果
型磁気ヘッドを複合した磁気ヘッドを用いて行った。そ
の結果、媒体ノイズは、導電性領域1を設けずにバイア
ス印加して成膜した場合に比べて、図7左の構造の媒体
で約1割、図7右の構造の媒体で約2割低減された。出
力半減記録密度(D50)は、導電性領域1を設けずにバ
イアス印加して成膜した場合の80kFCIに比べて、
図7左の構造の媒体で100kFCIで、図7右の構造
の媒体で120kFCIであった。この結果、図7右の
構造の媒体は、1平方インチあたり1ギガビットを越え
る記録密度で記録再生ができることがわかった。
【0028】〔実施例4〕実施例1〜3に示した媒体を
基板の両面に形成したディスク4枚と再生部に(巨大)
磁気抵抗効果を有する複合型薄膜磁気ヘッド7個とNi
−Fe合金を記録再生用磁極とするサーボ用の薄膜ヘッ
ドとを組み合わせた磁気記録装置を試作した。本装置
は、平面図9に示すように磁気記録媒体81、磁気記録
媒体駆動部82、磁気ヘッド83、磁気ヘッド駆動部8
4、記録再生信号系85などの部品から構成される。
【0029】この磁気記録装置を使用し、浮上スペーシ
ング50nmにおいてエラーが発生するまでの平均時間
を求めたところ、従来装置と同程度であり信頼性が高い
ことを実証できた。また、本実施例で試作した磁気記録
装置はヘッド浮上量が低いため、信号の記録再生におけ
る位相マージンが広くなり、従来媒体を用いた浮上スペ
ーシング80nmの装置に比べて面記録密度を3倍に高
めることができ、小型で大容量の磁気記録装置を提供で
きた。本装置を用いてトラック幅が3μm以下のMRヘ
ッドで再生した場合に130kBPI以上の高い記録密
度においてS/Nが4以上、さらにオーバーライト(O
/W)特性が26dB以上の大容量磁気記録装置が得ら
れた。特に、4kTPI以上の高記録密度時にも本実施
例の媒体はトラック幅方向の書きにじみが十分に行なわ
れるため、高いS/Nが得られた。また、テクスチャー
を保護膜の加工により形成するため、サーボ信号の品位
も高く、良好なヘッド位置決めが可能であった。本実施
例における磁気記録装置を、1メートルの高さから木製
の床に静かに落下させた後、同様の測定を行ったが、落
下前後で記録再生特性の違いは見られなかった。
【0030】
【発明の効果】本発明に寄れば、耐衝撃性の高い絶縁性
基板上においても、十分かつ安定な保磁力を確保した高
密度記録に好適な磁気記録媒体、及びこれを用いて1平
方インチあたり700メガビット以上の記録密度を実現
する磁気記録装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気記録媒体の一実施例の断面略
図。
【図2】導電性領域の作用を説明する図。
【図3】磁気記録媒体の他の実施例の構造断面図。
【図4】導電性領域の成膜方法を説明する図。
【図5】AB面間保磁力差の磁性膜間抵抗値依存性を示
す図。
【図6】成膜中のスパーク発生数の磁性膜間抵抗値依存
性を示す図。
【図7】磁気記録媒体の他の実施例の構造断面図。
【図8】磁気記録装置の略図。
【符号の説明】
1…導電性領域、2…導電膜、3…基板保持部、11…
絶縁性基板、12…下地膜、13…磁性膜、16…保護
膜、21…ターゲット、22…ターゲット電極、81…
磁気記録媒体、82…磁気記録媒体駆動部、83…磁気
ヘッド、84…磁気ヘッド駆動部、85…記録再生信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小角 雄一 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 寺門 正倫 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に導電膜を形成し、その上
    に直接又は下地膜を介して磁性膜、保護膜の順に積層し
    た磁気記録媒体において、前記絶縁性基板の側面の少な
    くとも一部に導電性領域を有し、該導電性領域は前記磁
    性膜との間に導電性を有することを特徴とする磁気記録
    媒体。
  2. 【請求項2】 前記導電性領域と磁性膜と間の抵抗は1
    00Ω未満であることを特徴とする請求項1記載の磁気
    記録媒体。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板の両面に下地膜、磁性膜、保
    護膜の順に積層されている磁気記録媒体において、両面
    の磁性膜間に導電性があることを特徴とする磁気記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 絶縁性基板の両面に導電膜を形成し、そ
    の上に直接又は下地膜を介して磁性膜、保護膜の順に積
    層した磁気記録媒体において、両面の磁性膜間に導電性
    があることを特徴とする磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 両面の磁性膜間の抵抗は100Ω未満で
    あることを特徴とする請求項3又は4記載の磁気記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 基板側面の少なくとも一部に導電性領域
    を有することを特徴とする請求項3、4又は5記載の磁
    気記録媒体。
  7. 【請求項7】 導電性領域は、C,Zn,Ru,Rh,
    Pd,Pt,Au,Ag,Al,Cu,Cr,Ta,T
    i,V,Mo,Nb,Ge,Wの中から選ばれた少なく
    とも一つ以上の金属もしくは合金、又はFe,Co,N
    i,Nb,W,Mo,Crの中から選ばれた少なくとも
    一つ以上の元素とP,B,Siの中から選ばれた少なく
    とも一つ以上の元素との合金、又はFe−Zr,La−
    Cu,Ca−Al,Fe−Cr−P−C,Fe−Si−
    B合金を主成分とすることを特徴とする請求項1、2又
    は6記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 磁気記録媒体と、磁気記録媒体駆動部
    と、磁気ヘッドと、磁気ヘッド駆動部と、記録再生信号
    処理系とを含む磁気記録装置において、前記磁気記録媒
    体としてヘッド走行方向に測定した残留磁束密度Brと
    磁性膜の総膜厚δとの積Br×δの値が100Gμm以
    下である請求項1〜7のいずれか1項記載の磁気記録媒
    体を用い、再生用磁気ヘッドとして磁気抵抗効果型ヘッ
    ド又は巨大磁気抵抗効果型ヘッドを用いることを特徴と
    する磁気記録装置。
JP27248094A 1994-11-07 1994-11-07 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置 Pending JPH08138225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27248094A JPH08138225A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27248094A JPH08138225A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138225A true JPH08138225A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17514519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27248094A Pending JPH08138225A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114190A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Hoya Corporation 成膜装置及び磁気ディスクの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114190A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Hoya Corporation 成膜装置及び磁気ディスクの製造方法
JP2007270189A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hoya Corp 成膜装置及び磁気ディスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650889A (en) Magnetic recording medium containing heavy rare gas atoms, and a magnetic transducing system using the medium
US6020060A (en) Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic disk device
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
Tsang et al. Gigabit-density magnetic recording
US6129981A (en) Magnetic recording medium and magnetic recording disk device
US5945190A (en) Magnetic recording medium and magnetic disk device
JP2001256619A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3308239B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH08138225A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
JP3222141B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3864637B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3372101B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、及び磁気記録媒体の製造方法
JP2005038587A (ja) 信号対ノイズ比を改善した積層媒体を備えた磁気記録ディスク・ドライブ
JPH08115516A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2001250223A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
US6826013B2 (en) Thin film magnetic head
JP3394108B2 (ja) 磁気記憶装置及び多層磁性層磁気記録媒体
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JPH0737237A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2000123345A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP3275167B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2002063718A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法、垂直磁気記録媒体、及び垂直磁気記録装置
JPH11283235A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置