JPH08136762A - 光半導体装置の作製方法 - Google Patents

光半導体装置の作製方法

Info

Publication number
JPH08136762A
JPH08136762A JP27373394A JP27373394A JPH08136762A JP H08136762 A JPH08136762 A JP H08136762A JP 27373394 A JP27373394 A JP 27373394A JP 27373394 A JP27373394 A JP 27373394A JP H08136762 A JPH08136762 A JP H08136762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
wafer
optical
mark
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27373394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Mori
英史 森
Takeshi Yamada
武 山田
Toru Sasaki
徹 佐々木
Masami Tachikawa
正美 太刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27373394A priority Critical patent/JPH08136762A/ja
Publication of JPH08136762A publication Critical patent/JPH08136762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光半導体装置の光ファイバとの接続を高精度
かつ容易にする。 【構成】 同一のマークを基準にして、光ファイバを載
置するV溝と光デバイスとを作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信技術における光
ファイバと接続された光半導体装置の作製方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバと光半導体装置との接
続方法は、あらかじめV溝を形成したSiウエハ上に別
の工程で作製した光半導体素子を位置合わせして張り付
ける方法が開示されている。位置合わせする手段として
は、図2に示す特開昭60−182404号に開示され
た方法がある。この方法はシリコンの支持体3にV溝2
を作り、この溝の終端にオプトエレクトロニク・デバイ
スとして発光ダイオード1等を取り付け、光ファイバの
端面をデバイス1に対向して挿入し、エラストマ等の合
成樹脂層、保持片を介してばね力により固定する方法
で、溝2の一部に、溝2の長軸に垂直に移動可能な補助
部品7を使用し、光ファイバの終端面の位置をデバイス
1の能動面に対して調整している。この場合は装置の部
品点数が多くなり、位置合わせに調整が必要であるため
高価になる欠点があった。
【0003】また特開平4−161908号には図3に
示すように、位置合わせするための凹部や凸部を設ける
方法が開示されている。すなわち、シリコン基板22に
写真蝕刻法により形成された位置合せ用凸部22bを設
け、光IC21および発光素子23には凸部22bに対
応する位置にそれぞれ凹部21bおよび23bを設け、
光IC21、発光素子23および光ファイバ24をそれ
ぞれ凹部21b,23bと凸部22b、およびV字溝2
2aによって位置合せし、接着剤により基板22に固着
している。この方法ではSiウエハ側の凸部と光素子側
の凹部を嵌め込むには余裕が必要であるが、そのため位
置合わせ精度の向上に限界がある、さらに凹部、凸部の
高精度な加工が必要等の加工上、工程上の欠点があっ
た。
【0004】また、V溝を複数形成したSiウエハ上に
アレイレーザを配置したV溝付きレーザアレイを従来の
張り付け法で作製する場合には、レーザを形成したIII-
V 族半導体基板を研磨で薄くする必要がある。この時、
薄片化したレーザアレイは残留応力のため変形し、当初
の設計値からずれるため位置合わせが困難であるという
欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点すなわち、部品点数の増加、加工精度上の要求、
位置合わせの必要性と困難性など、を解決し、光ファイ
バとの接続が高精度かつ容易にできる光半導体装置の作
製方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、Siウエハ上にIII-V 族化合物半導体が
配置された基板を作製する工程と、作製しようとする光
素子とV溝の位置合わせのためのマークを作製する工程
と、該マークを基準に光素子を作製する工程と、該マー
クを基準に該SiウエハにV溝を作製する工程と、該V
溝に光ファイバを載置して固定する工程、とを有するこ
とを特徴とする。
【0007】ここで、III-V 族半導体結晶がエピタキシ
ャルにSiウエハ上に成長したものであってもよく、II
I-V 族半導体結晶はその<110>方位がSiウエハの
<110>方位に一致するように張り付けてもよい。
【0008】光素子が導波型素子であってもよい。
【0009】本発明では、Siウエハ上に成長した、ま
たは結晶方位を合わせて張り合わせたIII-V 族半導体結
晶を用いて該基板上にマークを形成してマークを基準に
光デバイスとV溝を作製する。同一のマークを基準とし
て光デバイスとV溝を作製する。すなわち、次に光ファ
イバを該V溝に載置し固定して光半導体装置を作製す
る。ここで基板とはSiウエハ上にIII-V 族半導体を配
置したものを示し、マークを作製する場所はSiウエハ
上でもIII-V 族半導体上でもよい。
【0010】
【作用】SiとIII-V 族半導体の結晶方位が一致し、か
つ同一マークを基準として光素子とV溝を作製するので
高精度に両者を位置合わせできる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】実施例1 図1は、光素子がレーザの場合の本発明の実施例を示
す。まずSiウエハ上にIII-V 族半導体結晶を成長す
る。成長方法は、例えばマテリアルリサーチソサエティ
シンポジウム198巻19頁(1990年)で報告され
た方法などが適当である。すなわちSi(001)基板
31を洗浄した後、III-V 族半導体成長装置に導入し、
水素中1000℃のクリーニングを行った後、公知の2
段階成長法でGaAs32をエピタキシャルに2μm成
長する。次に5層のInGaAsP/InP歪超格子3
3、InP34を成長し、その上に多重量子井戸の活性
層を持つレーザ構造35を成長させた(図1(a))。
この場合に重要なことは、Siウエハの<110>に対
して、その上にエピタキシャル成長したIII-V 族半導体
結晶の<110>が必ず揃って成長していることであ
る。そのため以下の工程で作製するV溝の方向とレーザ
のストライプの方向が自動的に一致する。
【0013】次に通常のホトリソグラフィーとエッチン
グ技術を用いて図1(b)に示すマーク40を上記積層
構造上の適当な箇所に作製する。次にマークを基準にリ
ッジ型のレーザ36とV溝37を作製する。なおマーク
としてはレーザのストライプで代用してもよい。レーザ
のストライプを形成した後、ドライエッチング法やウエ
ットエッチング法等でキャビティを形成するための端面
41を作製する。
【0014】この時にV溝を形成する領域はGaAs層
32を残すようにエッチングする。次にマーク40を基
準としてGaAs層32にホトリソグラフィーによりV
溝形成用のレジストパターンを形成する。レジストパタ
ーンをマスクにGaAs層32を塩素ガスなど反応性ガ
スを使用したドライエッチングまたはウエットエッチン
グ法で除去し、残留したGaAs層をマスクにしてSi
をKOH水溶液でエッチングして図1(c)に示すV溝
37を形成する。
【0015】上記実施例では、Siのエッチングマスク
としてGaAs層を利用したが、SiO2 膜やSiN膜
も利用できる。その場合には、図1(b)の段階でGa
As層までエッチングし、次にプラズマCVD法やスパ
ッタ法でSiO2 膜やSiN膜を形成し、後は上記と同
様にホトリソグラフィーでパターンを形成した後、Si
をエッチングして図1(c)の形状ができる。
【0016】次に図1(d)に示すように、V溝37に
光ファイバ38を載置し、接着剤で固定して光半導体装
置が作製できる。半導体レーザとファイバとの接続損失
は、ホトリソグラフィーで高い位置合わせ精度が実現で
きるので、−3dB以下と少ないものが歩留りよくでき
た。
【0017】上記実施例では光半導体素子としてレーザ
の場合を示したが、導波型の光検出器でも同様な工程で
作製できる。
【0018】実施例2 本実施例は、SiウエハにInPウエハを張り付けた基
板を使用する場合である。Siウエハに実施例1と同様
にGaAsを成長した後、別に用意したレーザ構造を成
長したInPウエハを、レーザ側を下にして清浄な雰囲
気でSiウエハに合わせ、水素中で500℃に加熱して
張り付ける。この際Siウエハの[110]と
【0019】
【外1】
【0020】次にInPウエハの不要な部分を塩酸を用
いたウエットエッチングで除去し、レーザ部分がSiウ
エハ上に配置された基板を作製する。この場合にはSi
とInPウエハの結晶方位を合わせる作業が必要である
がその他の工程は実施例1に示した方法で所望の光半導
体装置を作製することができた。
【0021】実施例3 本実施例はSiウエハ上に先にV溝を形成する場合であ
る。酸化膜を形成したSiウエハに、通常のホトリソグ
ラフィーで形成したV溝とマークのためのレジストパタ
ーンをマスクとして、ドライエッチング法またはウエッ
トエッチング法で酸化膜をエッチングする。次にKOH
水溶液でSiをエッチングしてV溝を形成する。次にS
iウエハ上の酸化膜の全部または一部を取り去り、実施
例1で述べた方法でIII-V 族半導体結晶を成長する。次
にSiウエハ上の前記マークを基準に光素子を形成す
る。このように作製しても実施例1と同様な光半導体装
置を作製できた。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
SiとIII-V 族半導体の結晶方位が一致し、かつ同一マ
ークを基準として光素子とV溝を作製するので高精度に
両者を位置合わせでき、従って光ファイバと光素子が低
損失で接続された光半導体装置が短時間で容易に製造で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】従来例を示す斜視図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 発光ダイオード 2 V溝 3 Siの支持体 7 補助部品 21 光IC 21b 凹部 22 Si 22a V溝 22b 凸部 23 発光素子 23b 凹部 24 光ファイバ 31 Si 32 GaAs 33 InGaAsP/InP超格子 34 InP 35 レーザ構造層 36 レーザリッジ 37 V溝 38 光ファイバ 40 マーク 41 レーザのキャビティ端面
フロントページの続き (72)発明者 太刀川 正美 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siウエハ上にIII-V 族化合物半導体結
    晶が配置された基板を作製する工程と、 作製しようとする光素子とV溝の位置合わせのためのマ
    ークを作製する工程と、 該マークを基準に光素子を作製する工程と、 該マークを基準に該SiウエハにV溝を作製する工程
    と、 該V溝に光ファイバを載置して固定する工程、 とを有することを特徴とする光半導体装置の作製方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記II
    I-V 族半導体結晶がエピタキシャルにSiウエハ上に成
    長したものであることを特徴とする光半導体装置の作製
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記II
    I-V 族半導体結晶はその<110>方位がSiウエハの
    <110>方位に一致するように張り付けたことを特徴
    とする光半導体装置の作製方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記光
    素子が導波型素子であることを特徴とする光半導体装置
    の作製方法。
JP27373394A 1994-11-08 1994-11-08 光半導体装置の作製方法 Pending JPH08136762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27373394A JPH08136762A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 光半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27373394A JPH08136762A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 光半導体装置の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136762A true JPH08136762A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17531812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27373394A Pending JPH08136762A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 光半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08136762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252725B1 (en) Semiconductor micro epi-optical components
US20030219208A1 (en) Optical coupling module with self-aligned etched grooves and method for fabricating the same
JP3268120B2 (ja) セルフアライメント型光学サブアセンブリ製作方法
US4940672A (en) Method of making monolithic integrated III-V type laser devices and silicon devices on silicon
JP2000089054A (ja) Soi光導波路を利用したハイブリッド光集積回路用基板の製造方法
US11698488B2 (en) Method for fabricating a heterostructure comprising active or passive elementary structure made of III-V material on the surface of a silicon-based substrate
CN111244227B (zh) 一种硅基光子集成模块及其制备方法
US5535295A (en) Coupling structure for waveguide connection and process of forming the same
JPH05304306A (ja) 電気・光モジュール及びその製造方法
JPH07151940A (ja) 光結合構造とその製造方法
JPH08136762A (ja) 光半導体装置の作製方法
WO2002073269A2 (en) Optical coupling for mounting an optical fibre on a substrate
JPH0537087A (ja) 光半導体装置
US6920267B2 (en) Optical coupling device and manufacturing method thereof
JP3175688B2 (ja) 光接続装置およびその製造方法
JPH1048479A (ja) 光接続装置
EP0871049A1 (en) Semiconductor device
US6417077B1 (en) Edge growth heteroepitaxy processes with reduced lattice mismatch strain between a deposited semiconductor material and a semiconductor substrate
US20070184580A1 (en) Method of making a small substrate compatible for processing
JPH1027944A (ja) 光半導体素子とその製造方法,及び光半導体モジュールとその製造方法
CN111785679A (zh) 半导体器件及其制备方法
KR100280978B1 (ko) 광통신용 레이저 다이오드 칩의 제조방법
JP2002122760A (ja) フリップチップアセンブリに適した自己整列ファイバーホルダーを具えるモノリシック光子レシーバー
JPH0621515A (ja) 光集積デバイス
JPH08250765A (ja) 端面発光型半導体発光装置およびその製造方法