JPH08135303A - サッシ - Google Patents

サッシ

Info

Publication number
JPH08135303A
JPH08135303A JP30294394A JP30294394A JPH08135303A JP H08135303 A JPH08135303 A JP H08135303A JP 30294394 A JP30294394 A JP 30294394A JP 30294394 A JP30294394 A JP 30294394A JP H08135303 A JPH08135303 A JP H08135303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shoji
moving member
door
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30294394A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Kawamoto
泉 川本
Toshiya Kaneko
敏也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Haseko Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp, Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Tostem Corp
Priority to JP30294394A priority Critical patent/JPH08135303A/ja
Publication of JPH08135303A publication Critical patent/JPH08135303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】障子に吹付ける方向に強風が吹く場合であって
も、比較的非力な婦女子でも障子を容易に開放すること
が可能となるサッシを提供する。 【構成】サッシ枠1内に、引違い式または片引き式に障
子2を装着し、障子の戸先框7の見込み面の縦枠4と対
向する位置に、戸先框7に沿って上下動自在に移動部材
26を設ける。移動部材26を上下動させる操作部材1
6を戸先框7の室内側に取付ける。縦枠4の見込み面
に、障子2を閉じた状態で移動部材26を一方へ移動さ
せた時に移動部材26と接する押出手段30を設ける。
移動部材26と押出手段30との双方の突き合わせ部の
少なくとも一方を、移動部材26が押出手段30に当接
することにより障子2を室外側に押し出す傾斜面26
a、30aあるいはR面に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、引違い式または片引き
式の窓または戸を構成するサッシに係り、特に高層建物
の上階に設置されるサッシのように、強風により障子が
室内側に押し付けられる場合において、障子の開放を容
易にする手段に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】引違
い式あるいは片引き式の窓あるいは戸を構成するサッ
シ、特に高層建物の上階に設置されるサッシのように、
強風にさらされることの多い環境下に設置されるものに
おいては、障子を強風が押し付けることにより、障子ま
たは枠に取付けられたゴムまたは樹脂製の気密材が圧縮
されて気密性が増し、室内外に気圧差を生じ、これによ
り、婦女子では障子を開くことが困難になる場合がある
という問題点があった。
【0003】本発明は、上記の問題点に鑑み、障子に吹
付ける方向に強風が吹く場合において、比較的非力な婦
女子でも障子を容易に開放することが可能となる手段を
有するサッシを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、サッシ枠内に、引違い式または片引き式に
障子を装着し、障子の戸先框または召合せ框に、これら
の框に沿って上下動自在に移動部材を設け、該移動部材
を上下動させる操作部材をこれらの框の室内側に取付
け、縦枠または前記召合せ框に隣接する障子の召合せ框
に、障子を閉じた状態で前記移動部材を一方へ移動させ
た時に移動部材と接する押出手段を設け、前記移動部材
と前記押出手段との双方の突き合わせ部の少なくとも一
方を、前記移動部材が前記押出手段に当接することによ
り障子を室外側に押し出すかまたは内外の障子間を離間
させる傾斜面あるいはR面に形成したことを特徴とす
る。さらに、本発明は、障子を閉じた状態で前記移動部
材を押出手段から離反する方向に移動させた際に該移動
部材に接する引寄手段を設け、前記移動部材と前記引寄
手段との双方の突き合わせ部の少なくとも一方を、前記
移動部材が前記引寄手段に当接することにより障子を室
内側に引き寄せる傾斜面あるいはR面に形成したことを
特徴とする。
【0005】
【作用】本発明は上述のように移動部材と押出手段を有
するものであり、障子を閉めた状態において、強風が障
子に吹付けた場合、操作部材を操作することにより移動
部材を移動させて押出手段に接触させると、戸先框側に
移動部材を取付けた場合には、移動部材とともに障子が
押出手段により室外側に押されて障子と枠との間に隙間
が生じ、召合せ框に移動部材を設けている場合には内外
障子間が離れて外気が室内側に入り込む。これにより、
室内外の気圧差が解消され、風により障子を押し付ける
力が緩和され、障子を容易に開けることが可能となる。
また、引寄手段を設けた場合、移動部材を引寄手段に接
触させる方向に移動させると、障子が室内側に引き寄せ
られ、両者間に介在させる気密材が圧縮されることによ
り、気密性が保持される。
【0006】
【実施例】本発明は片引き窓(戸)にも適用可能である
が、実施例においては引き違い窓(戸)に例をとり説明
する。図1(A)は本発明によるサッシの一実施例であ
る引違い窓(戸)の戸先框側について、障子を室外側に
押し出した状態で示す横断面図、図1(B)はそのE矢
視図、図2(A)、(B)はそれぞれ本実施例におい
て、障子を室内側に引き寄せた状態を、図1(A)、
(B)に対応させて描いた図、図3(A)は窓全体を室
内側から見た図、図3(B)はその横断面図である。ま
た、図4は押出、引寄の操作機構を説明する図1(A)
のF−F断面図、図5は図4のG−G断面図である。
【0007】まず図3により全体構成について説明す
る。1はサッシ枠、2は外障子、3は内障子である。サ
ッシ枠1は、アルミニウムまたは樹脂製の押出形材から
なる左右の縦枠4と上枠5と下枠6とを方形に組み合わ
せて建物の開口部に組み付けられる。障子2、3は、そ
れぞれ、アルミニウムまたは樹脂製の押出形材からなる
戸先框7、召合せ框8、上框9、および下框10を方形
に組み、その中にパネル11を緩衝兼シール材12(図
1(A)、図2(A)図参照)を介して組み込んでなる
ものである。
【0008】次に押出、引寄機構の詳細を説明する。図
1〜図5において、16はハンドル、14は該ハンドル
16を上下回動自在に取付けたハンドル台であり、該ハ
ンドル台14は戸先框7のパネル装着側の面の室内側に
ねじ等の固定具15により取付けられる。17は該ハン
ドル16と一体に回動する軸である。該ハンドル16
は、図5のa、b、cの3段階操作が可能となるように
枢着部を構成することが好ましい。19は戸先框7の角
筒部内に収容されてねじ等の固定具20により固定され
た角筒状ケースであり、該ケース19には、クランク2
1の軸部21aがその両端面をケース19の両側面に設
けた円孔に嵌合して回動自在に取付けられており、該ク
ランク21の軸部21aの中心の長円形の中心孔21b
に、該中心孔21bと同形断面を有し、かつ前記ハンド
ル16により回動される前記軸17が相対回動不能に嵌
着してある。
【0009】前記ケース19内には、樹脂成形体でなる
可動フレーム22が上下動自在に内嵌され、該可動フレ
ーム22と前記クランク21には、リンク23とピン2
4、25により連結されている。該可動フレーム22と
ケース19との間には、図5に示すように、該可動フレ
ーム22を下方に引っ張るスプリング29が取付けてあ
る。また、該可動フレーム22の下部には、図1
(A)、図2(A)、図4に示すように、樹脂成形体で
なる移動部材26が、戸先框7の見込み面において、縦
枠4に対向するように、ねじ等の固定具27により取付
けられており、該移動部材26は、ケース19および戸
先框7の同一箇所に設けた上下方向の長孔28に沿って
上下動自在に嵌合されている。
【0010】一方、縦枠4の見込み面には、図1、図2
に示すように、上下に間隔を有して、それぞれ障子の押
出手段、引寄手段としての樹脂成形体でなる押出用ブロ
ック30および引寄用ブロック31が、それぞれねじ等
の固定具32、33により固定されている。これらのブ
ロック30、31と前記移動部材26の突き合わせ部3
0a、31a、26aの双方(一方でもよい)は傾斜面
に形成されている。なお、傾斜面の代わりに図1(C)
に示すようにR面26b、30bを形成してもよい。
【0011】図3に示すように、外障子2の戸先框7お
よび召合せ框8の上下端には連動引寄装置36、37が
取付けられている。これらの連動引寄装置36、37
は、ハンドル16を操作することにより、外障子2の框
7〜10を縦枠4や上下枠5、6に取付けた気密材35
(この気密材35は障子2、3側の框に取付ける場合も
ある)に圧接すると共に、内外障子2、3の召合せ框
8、8間の気密材を圧縮するものである。
【0012】これらの連動引寄装置36、37のうち、
上方の連動引寄装置36側の構成について説明する。図
4、図5に示すように、前記可動フレーム22の上部に
はラック22aが形成され、該ラック22aはケース1
9に取付けたピニオン39に噛合し、該ピニオン39
は、ケース19内の上部に上下動自在に内嵌したラック
40に噛合している。該ラック40は、上部の連動引寄
装置36の連結棒41の下端にねじ等の固定具42によ
り連結している。
【0013】図6に示すように、前記上部の連動引寄装
置36は角筒状のケース43を有するもので、該ケース
43は戸先框7の角筒部内に収容されてねじ等の固定具
44により固定される。該ケース43内には、くの字形
の引寄片45を、その中間の曲成部を取付け軸46によ
り回動自在に支持して取付ける。該引寄片45はその上
端を框7の上端より突出させる。該引寄片45の下端に
は移動軸47が固定され、該移動軸47は、前記ケース
43に上下動自在に嵌合したスライダー48に設けたガ
イド溝48aに移動自在に貫挿している。該スライダー
48は前記連結棒41の上端にねじ等の固定具49によ
り結合している。50はねじ等の固定具51により上枠
5に固定された引寄片45の受け具であり、引寄片45
の上端を該受け具50に圧接することにより、障子2を
枠1に取付けた気密材35に圧接するものである。
【0014】また、図4、図5に示すように、可動フレ
ーム22の下部には、前記固定具27により、下部の連
動引寄装置37の引寄片(図示せず)に下端が連結され
る連結棒52の上端が結合されているが、下部の連動引
寄装置37の構造は、上部の連動引寄装置36の構造と
対称形をなすものであり、基本構成は同じであるから、
詳細説明を省略する。
【0015】この構成において、図3の実線および図5
の符号aで示すように、障子2、3が閉じ、ハンドル1
6が上向きの状態においては、図1(A)、(B)に示
すように、移動部材26は下位置にあり、このときに
は、移動部材26と押出用ブロック30とは互いに腹部
の平面部において当接しており、この状態においては、
気密材35から戸先框7の室内側の面が離れている。
【0016】この状態から、図5の矢印で示すようにハ
ンドル16を回動させてbで示す中間位置にすると、こ
れに伴い、クランク21が矢印dで示すように回動す
る。これにより可動フレーム22が矢印eで示すように
押し上げられ、移動部材26が引き上げられるので、図
1(B)に2点鎖線で示すように、移動部材26は押出
用ブロック30と引寄用ブロック31のいずれも接触し
ない位置となる。さらに、ハンドル16を回動させてc
に示す位置まで降ろすと、これに伴い、前述のように、
移動部材26が引き上げられるので、図2(A)、
(B)に示すように、移動部材26の傾斜面26aが引
寄用ブロック31の傾斜面31aに当接した後、さらに
図示のように移動部材26と引寄用ブロック31の腹部
の平面部どうしが当接する。これにより外障子2の戸先
框7が中央部において室内側に引き寄せられ、戸先框7
の中央部近傍が気密材35に圧接する。
【0017】また、図5において、可動フレーム22が
上動することにより、ピニオン39が矢印fで示すよう
に回動し、ラック40が矢印gで示すように下降するの
で、図6において、連結棒41を介してスライダー48
がそのガイド溝48aに移動軸47を摺動させながら矢
印hで示すように下降する。ここでガイド溝48aは上
部が室内側となるように傾斜して形成されているので、
スライダー48の下降により、引寄片45は取付け軸4
6を中心としてその上端が矢印iで示すように室外側に
向けて動くように回動する。そして移動軸47がガイド
溝48aの上部の最も室内側の部分に当接した状態にお
いては、引寄片45の上端が受け具50に圧接するの
で、外障子2の上部は相対的に反i方向、すなわち室内
側に押され、上框9や戸先框7の上部が2点鎖線jで示
すように、縦枠4や上枠5に装着されている気密材35
に圧接する。
【0018】このように、ハンドル16の下方への回動
操作により、前記可動フレーム22が上動すると同時
に、下部の連動引寄装置37の連結棒52が引き上げら
れ、これにより上部の引寄片45と対称形をなす下部の
引寄片(図示せず)が回動することにより、戸先框7の
下部も室内側に引き寄せられ、気密性が保持される。
【0019】また、召合せ框8側のハンドル16も下側
の降ろすことにより、召合せ框8の上下部分も上枠5や
下枠6の気密材に圧接され、また、内外障子2、3の召
合せ框8、8間の気密材も圧縮される。なお、内外障子
2、3の召合せ框8、8の中央部は、ハンドル16に付
設されてハンドル16の操作に伴って回動される係止爪
(図示せず)と内障子3の召合せ框8に取付けた受け具
(図示せず)との係合により引き寄せられる。
【0020】このように、障子2、3を閉じた状態にお
いて、強風時に障子2、3が開放しにくい場合において
も、ハンドル16を図5のcの位置から持ち上げる。こ
れにより、クランク21が反d方向に回動し、可動フレ
ーム22が下降するので、移動部材26が下降し、その
傾斜面26aが押出用ブロック30の傾斜面30aに当
接して移動することにより、外障子2の戸先框7の中央
部が室外側に押し出され、これにより図1(A)に点線
kで示すように外気が室内側に侵入する。これにより、
内外の気圧差が解消され、外障子2のみならず、内障子
3も容易に開けることができる。
【0021】なお、戸先框7の引寄は、召合せ框8側と
同様に、ハンドル16に引寄用係止爪を取付けてその係
止爪を縦枠4に設ける受け具に係止させて行うようにし
てもよいが、本実施例のように、移動部材26を当接さ
せる引寄用ブロック31を設け、移動部材26を押出の
みならず引寄部材として兼用することにより、引寄用ブ
ロック31を付加するだけで戸先框7の中央部の引寄が
実現できるので、部品点数少なく、安価に実施できると
いう利益が生じる。なお、このような引寄、押出機構を
設ける場合、押出手段、引寄手段を、実施例のように別
々のブロック30、31によって構成するのではなく、
樹脂成形体または金属板の成形等により一体に1部品で
構成してもよい。
【0022】上記実施例においては、外障子2のみに障
子の押出機構を設けたが、内障子3の戸先框7にも押出
機構を設けてもよい。また、図7〜図9に示すように、
外障子2の召合せ框8に移動部材26を取付け、内障子
2の召合せ框8に押出用ブロック30を取付けてもよ
い。本例において、障子が閉じた状態で、かつ、図8に
示すようにハンドル16が下がった状態から、図9に示
すようにハンドル16を引き上げることにより、移動部
材26が前述の機構により下降して押出用ブロック30
に当接して外障子2と内障子3との間が開いて外気が室
内に取り入れられる。
【0023】本発明において、連動引寄装置36、37
の構成を、引寄のみならず押出にも寄与する構造に変更
する等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、サッ
シ枠、内外障子やその細部構造や構成部材の組合せにつ
いて種々の変更、付加が可能である。
【0024】
【発明の効果】請求項1によれば、操作部材を操作する
ことによって障子を室外側に押出可能としたので、強風
時において、外気を室内に取り入れて障子と枠とが気密
材を介して密着を解くことが可能となり、高層建物の高
層階において、比較的非力な婦女子でも障子を容易に開
放することが可能となる。
【0025】請求項2によれば、移動部材が障子の押出
のみならず引寄にも兼用されるので、部品点数が低減さ
れ、押出機構を持つサッシにおける引寄装置がより安価
に提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明によるサッシの一実施例を障子
を室外側に押し出した状態で示す横断面図、(B)はそ
のE矢視図、(C)は本発明による移動部材と押出用ブ
ロックの他の例を示す図である。
【図2】(A)、(B)はそれぞれ本実施例において、
障子を室内側に引き寄せた状態を、図1(A)、(B)
に対応させて描いた図である。
【図3】(A)は本実施例の窓全体を室内側から見た
図、(B)はその横断面図である。
【図4】図1(A)のF−F断面図である。
【図5】図4のG−G断面図である。
【図6】本実施例における上部連動引寄装置を示す縦断
面図である。
【図7】(A)は本発明の他の実施例の窓全体を室内側
から見た図、(B)はその横断面図である。
【図8】(A)は図7の実施例を障子を閉じた状態で示
す横断面図、(B)はそのH矢視図である。
【図9】(A)は図7の実施例を障子を閉じかつ内外の
障子の間を押し開いた状態を示す横断面図、(B)はそ
のI矢視図である。
【符号の説明】
1:サッシ枠、2:外障子、3:内障子、4:縦枠、
5:上枠、6:下枠、7:戸先框、8:召合せ框、9:
上框、10:下框、11:パネル、17:ハンドル、2
6:移動部材、26a、30a、31a:傾斜面、26
b、30b:R面、30:押出用ブロック、31:引寄
用ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サッシ枠内に、引違い式または片引き式に
    障子を装着し、 障子の戸先框または召合せ框に、これらの框に沿って上
    下動自在に移動部材を設け、該移動部材を上下動させる
    操作部材をこれらの框の室内側に取付け、 縦枠または前記召合せ框に隣接する障子の召合せ框に、
    障子を閉じた状態で前記移動部材を一方へ移動させた時
    に移動部材と接する押出手段を設け、 前記移動部材と前記押出手段との双方の突き合わせ部の
    少なくとも一方を、前記移動部材が前記押出手段に当接
    することにより障子を室外側に押し出すかまたは内外の
    障子間を離間させる傾斜面あるいはR面に形成したこと
    を特徴とするサッシ。
  2. 【請求項2】請求項1において、縦枠の見込み面に、障
    子を閉じた状態で前記移動部材を押出手段から離反する
    方向に移動させた際に該移動部材に接する引寄手段を設
    け、 前記移動部材と前記引寄手段との双方の突き合わせ部の
    少なくとも一方を、前記移動部材が前記引寄手段に当接
    することにより障子を室内側に引き寄せる傾斜面あるい
    はR面に形成したことを特徴とするサッシ。
JP30294394A 1994-11-12 1994-11-12 サッシ Pending JPH08135303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30294394A JPH08135303A (ja) 1994-11-12 1994-11-12 サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30294394A JPH08135303A (ja) 1994-11-12 1994-11-12 サッシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135303A true JPH08135303A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17915013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30294394A Pending JPH08135303A (ja) 1994-11-12 1994-11-12 サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095924A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 Ykk Ap株式会社 建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095924A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 Ykk Ap株式会社 建具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11352832B2 (en) Air tight door
JP2022535338A (ja) 建具の召合せ框の気密維持装置
JPH08135303A (ja) サッシ
US2817978A (en) Sash operator
JPH0235994Y2 (ja)
JP2003155867A (ja) 開口部装置
KR101948881B1 (ko) 레일프레임에서 이탈 방식으로 개폐되는 창문을 갖는 창호 어셈블리
JP2001098851A (ja) 上げ下げ障子を有する断熱ドア
JPH06146737A (ja) 内外し防音サッシにおける障子の引寄せ装置
JPH0726544Y2 (ja) 引違い障子の気密装置
JPH08135302A (ja) サッシ
JPH051586Y2 (ja)
JPH0235993Y2 (ja)
JPH08135301A (ja) サッシ
JPH06535Y2 (ja) 障子の引寄せ装置
JP3559984B2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0310303Y2 (ja)
JPH0317036Y2 (ja)
JPH0213667Y2 (ja)
JPH0425906Y2 (ja)
CN113338783A (zh) 一种不锈钢门窗
JPS6020790Y2 (ja) 防音ドアの閉止装置
JPH09158602A (ja) サッシ
JPS6039429Y2 (ja) 中折窓
JPH0129955B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216