JPH0813521A - 地下構造物の施工方法 - Google Patents

地下構造物の施工方法

Info

Publication number
JPH0813521A
JPH0813521A JP6146301A JP14630194A JPH0813521A JP H0813521 A JPH0813521 A JP H0813521A JP 6146301 A JP6146301 A JP 6146301A JP 14630194 A JP14630194 A JP 14630194A JP H0813521 A JPH0813521 A JP H0813521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
underground
working
drifts
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146301A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hata
文男 秦
Taketoshi Iho
武寿 井保
Isao Saito
勲雄 斉藤
Susumu Ando
進 安藤
Minoru Yoneda
実 米田
Masahiro Kishi
正広 岸
Yasubumi Osugi
泰文 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6146301A priority Critical patent/JPH0813521A/ja
Publication of JPH0813521A publication Critical patent/JPH0813521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地上部での開削を行わず、地下構造物例えば
地下駐車場等が構築出来る工法を提供する。 【構成】 地下構造物を施工する場合、発進立坑と到達
立坑を構築しようとする構造物の幅員を隔てて2箇所づ
つ掘削し、該発進立坑から作業坑を2列到達坑に向かっ
て構築し、前記地下構築物の側面土圧を支持するため
に、地中連続壁を施工し、前記作業坑を利用して、地上
施設、ライフラインを支持するためにエレメント推進先
受工法を採用し、掘削と並行して、場所打ち杭で長スパ
ンの推進エレメントを支え、前記構造物の地下1階部は
逆巻工法で構築し、前記構築物の側面は切梁材として躯
体の流用及び鋼材を使用し、以深は順巻工法により構築
し、仮設材を撤去し、立坑を埋め戻す工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】土木工事の地上部を開削せずに、
地下に構築物を構築するに必要な施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の地下構造物、例えば地下駐車場等
は、道路又は公園用地を利用して路面を占用し、開削工
法により施工していた。路面の占用により路面覆工が完
了するまでは、広範囲を占用するため工事に伴い交通渋
滞を引き起こすのが普通であった。又地中に埋設してあ
る埋設物例えばライフラインの防護のための協議、防護
工事の煩雑さ及び工程的な損失が発生し施工性、安全性
の確保の面でも多大な問題を生じていた。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】開削工法に伴う交通渋
滞の発生、広範囲に影響を与える工事騒音の低減、埋設
物保護に伴う施工性、安全性の確保のための苦渋の解消
を図る。
【0004】このような問題に鑑みて、地上部での開削
を行わず、地下構造物例えば地下駐車場等が構築出来る
方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】地下構造物を施工する場
合、発進立坑と到達立坑を構築しようとする構造物の幅
員を隔てて2箇所づつ掘削し、該発進立坑から作業坑を
2列到達坑に向かって構築し、前記地下構築物の側面土
圧を支持するために、地中連続壁を施工し、前記作業坑
を利用して、地上施設、ライフラインを支持するために
エレメント先受工法を採用し、掘削と並行して、場所打
ち杭で長スパンの推進エレメントを支え、前記構造物の
地下1階部は逆巻工法で構築し、前記構築物の側面は切
梁材として躯体の流用及び鋼材を使用し、以深は順巻工
法により構築し、仮設材を撤去し、立坑を埋め戻す工法
である。
【0006】
【実施例】図1に本発明の実施例として地下駐車場を構
築する場合の模型図を示す。
【0007】以下図2〜図7の図に従って本発明の工法
を説明する。
【0008】(イ)先ず発進立坑1、到着立坑2を掘削
する。
【0009】(ロ)図2に示すように本例では、矩形の
作業坑3を発進坑1から地上構造物の幅員を隔てて2列
掘削する。
【0010】(ハ)図3に示すように前記作業坑3を利
用して、地中構造物の惻圧を支持するため地中連続壁4
を施工する。
【0011】(ニ)図4に示すように前記2列の作業坑
3を、連結するように推進エレメント5を施工する。
【0012】(ホ)図5に示すように前記(4)と並行
して長尺スパンとなる推進エレメントは、地上施設また
ライフライン支持のため、場所打ち杭6により支持する
構造とする。
【0013】(ヘ)図6に示すように地下を掘削して地
下1階スラブ7のコンクリートを打設する。
【0014】(ト)更に掘削を進め切梁を架設する。な
お躯体を切梁として流用することも可能である。(図6
参照) (チ)更に下階は順巻工法により施工する。
【0015】(リ)図7に示すように最後に架設材を撤
去し、立坑を埋め戻して終わる。
【0016】図8は作業坑3と地中連続壁4の詳細図で
ある。
【0017】図9(a)は推進エレメント5の詳細図で
あり図9(b)は先受推進エレメント9の一例で中埋め
コンクリート8及び継手部にコンクリート10を注入す
る図である。
【0018】図10は本体隅部の構築図であり先受推進
桁11と地中連続壁4の接続法を示す。
【0019】図11は作業坑3の鏡切り上留12に吹き
つけを行い先受推進桁補強の場所打ち杭6を打設したと
ころを示す。又隅部背面は埋め戻ししている。
【0020】図12は逆巻工法で柱と梁を構築したとこ
ろを示す。又更に掘削し中床板、梁、スラブを構築す
る。この際、必要に応じて切梁、腹起しを利用する。
【0021】
【発明の効果】本発明は立坑以外の作業を全て地中で行
うため地上(一部地中)施設への影響がなくなるため、
下記のような効果が挙げられる。
【0022】(イ)地上の交通量が多く道路占用による
交通阻害の影響が大きい地域の工事に有効である。
【0023】(ロ)地中に文化財の埋蔵があり調査に相
当な日数を要する地域の工事に有効である。 (ハ)地中埋設物が多数存在する場所で、試掘、防護工
を必要とする地域の工事に有効である。
【0024】(ニ)公共施設(例えば鉄道)と平面交差
している場所での道路の立体化を図る工事に有効であ
る。
【0025】上記のように深度を下げることが可能な場
所で、特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例として地下駐車場を構築する場
合の模型図を示す。
【図2】矩形の作業坑を発進坑から地上構造物の幅員を
隔てて2列に掘削するところを示す図である。
【図3】作業坑を利用して、地中構造物の惻圧を支持す
るため地中連続壁を施工する図を示す。
【図4】2列の作業坑を、連結するように推進エレメン
トを施工する図を示す。
【図5】推進エレメント掘削作業と並行して長尺スパン
となる推進エレメントは、地上施設またライフライン支
持のため、場所打ち杭により支持するところを示す図で
ある。
【図6】地下を掘削して地下1階スラブのコンクリート
を打設する図である。
【図7】最後に架設材を撤去し、立坑を埋め戻して終わ
る図である。
【図8】作業坑と地中連続壁の詳細図である。
【図9】(a)推進エレメント掘進5の状況を示す詳細
図である。 (b)受推進エレメントの一例で中埋めコンクリート及
び継手部にコンクリートを注入する図である。
【図10】本体隅部の構築図であり先受推進桁と地中連
続壁の接続法を示す図である。
【図11】作業坑の鏡切り上留に吹きつけを行い先受推
進桁補強の場所打ち杭を打設したところを示す図であ
る。
【図12】逆巻工法で柱と梁を構築したところを示す図
である。
【符号の説明】
1・・・発進立坑、2・・・到達立坑、3・・・作業
坑、4・・・地中連続壁、5・・・推進エレメント、6
・・・場所打ち杭、7・・・地下1階のスラブ、8・・
・中埋めコンクリート、9・・・先受推進エレメント、
10・・・継手部コンクリート、11・・・先受推進
桁、12・・・鏡切り上留
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 進 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社大阪支店内 (72)発明者 米田 実 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社大阪支店内 (72)発明者 岸 正広 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社大阪支店内 (72)発明者 大杉 泰文 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社大阪支店内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下構造物を施工する場合、発進立坑と
    到達立坑を構築しようとする構造物の幅員を隔てて2箇
    所づつ掘削し、 該発進立坑から作業坑を2列到達坑に向かって構築し、 前記地下構築物の側面土圧を支持するために、地中連続
    壁を施工し、 前記作業坑を利用して、地上施設、ライフラインを支持
    するためにエレメント推進先受工法を採用し、 掘削と並行して、場所打ち杭で長スパンの推進エレメン
    トを支え、 前記構造物の地下1階部は逆巻工法で構築し、 前記構築物の側面は切梁材として躯体の流用及び鋼材を
    使用し、 以深は順巻工法により構築し、 仮設材を撤去し、立坑を埋め戻しでなることを特徴とす
    る地下構造物の施工方法。
JP6146301A 1994-06-28 1994-06-28 地下構造物の施工方法 Pending JPH0813521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146301A JPH0813521A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 地下構造物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146301A JPH0813521A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 地下構造物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813521A true JPH0813521A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15404588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146301A Pending JPH0813521A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 地下構造物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813521A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371570A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Taisei Corp 地下構造物の構築方法
JP2007170095A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Taisei Corp 地下構造物の構築方法及び推進機
CN110258518A (zh) * 2019-06-13 2019-09-20 广州穗岩土木科技股份有限公司 一种跨城市管线地下连续墙施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371570A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Taisei Corp 地下構造物の構築方法
JP4511080B2 (ja) * 2001-06-15 2010-07-28 大成建設株式会社 地下構造物の構築方法
JP2007170095A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Taisei Corp 地下構造物の構築方法及び推進機
JP4705467B2 (ja) * 2005-12-26 2011-06-22 大成建設株式会社 地下構造物の構築方法
CN110258518A (zh) * 2019-06-13 2019-09-20 广州穗岩土木科技股份有限公司 一种跨城市管线地下连续墙施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327191B2 (ja) 地下構造物およびその構築工法
KR101274974B1 (ko) 흙막이 겸용 옹벽 및 이의 시공방법
CN109914456B (zh) 一种桥梁与地铁隧道毗邻同建时的设计施工方法
CN106759463A (zh) 一种地下建筑及其施工法
JP4881555B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3586864B2 (ja) 地下構造物の構築方法および高架式交通路
KR20070052109A (ko) 슬림형 합성 바닥 구조를 이용한 슬라브와 외벽의 동시 타설 및 지하 역타설 동시구축방법
JP3893056B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
KR20210055980A (ko) 우회도로와 교통통제 없이 시공이 가능한 강제지중 연속벽을 이용한 탑-다운 방식의 지하차도 및 그의 시공 방법
KR20210078779A (ko) 강제지중연속벽으로 시공완료 후 상부슬래브 상단과 노면 사이의 상부연속벽체구조물을 제거한 탑-다운 방식의 지하차도 및 그의 시공 방법
KR20070079675A (ko) 암석구간에서의 강관루프 구조체를 이용한 터널시공 방법
KR102382034B1 (ko) 연속차수벽체 조성 공법
JPH0813521A (ja) 地下構造物の施工方法
JP3930954B2 (ja) 構造物の構築方法
JP3166007B2 (ja) 地下構造物及びその建設方法
JP2000291398A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JP3390081B2 (ja) 地下駐車場の構築方法
JP2005002671A (ja) アンダーピニング方法および高架橋
JP4303512B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP4303511B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JPH05256083A (ja) 地下トンネルの拡幅工法及び分岐・合流部構築工法
KR20210055981A (ko) 공사중 교통처리를 최소화한 탑-다운 방식의 강제지중연속벽을 이용한 지하차도 및 그의 시공방법
JPH07139300A (ja) 地下構造物の構築方法
JPS6317999B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611