JPH08134633A - 高温高真空用容器及び治具 - Google Patents

高温高真空用容器及び治具

Info

Publication number
JPH08134633A
JPH08134633A JP6280266A JP28026694A JPH08134633A JP H08134633 A JPH08134633 A JP H08134633A JP 6280266 A JP6280266 A JP 6280266A JP 28026694 A JP28026694 A JP 28026694A JP H08134633 A JPH08134633 A JP H08134633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
vacuum
temperature
film
high vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6280266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469952B2 (ja
Inventor
Noboru Kimura
昇 木村
Ryoji Iwai
良二 岩井
Kazuto Hirata
和人 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP28026694A priority Critical patent/JP3469952B2/ja
Priority to DE69501656T priority patent/DE69501656T2/de
Priority to EP95402527A priority patent/EP0712818B1/en
Priority to US08/558,799 priority patent/US5607775A/en
Publication of JPH08134633A publication Critical patent/JPH08134633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469952B2 publication Critical patent/JP3469952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 使用に際して前処理を必要としない高温高真
空で使用される容器及び治具を提供する。 【構成】 高温高真空で使用される容器及び治具をあら
かじめ10-3トール以下の真空度で 800℃以上の温度で1
時間以上加熱処理を行ったのち、相対湿度10%以下の不
活性ガス雰囲気中で透湿度の低いフィルムにて包装され
てなることを特徴とする高温高真空用容器及び治具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分子線エピタキシーセル
用ルツボ等の高温高真空にて使用される高温高真空用容
器及び治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高温高真空用容器及び治具である分子線
エピタキシーセル用ルツボは一般に熱分解窒化ほう素
(以下PBNとする)よりなり、このPBNルツボは分
子線源セルにセットされ、このセルは分子線結晶成長装
置(Kセル)に設置され、このルツボに分子線としての
原料を仕込み超高真空中に於いてこのルツボを加熱して
原料と蒸発させ分子線とし、加熱された基板に当て、基
板上で結晶を生長させる。この分子線結晶成長室は 10
-10〜 10-11トール程度の超高真空に引かれ、基板はG
aAs、InPなどの化合物半導体ウェハやSi、Ge
などのウェハなどが用いられる。又、この分子線の原料
としてはGa、Al、As、Si等が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】分子線エピタキシャル
法はこの様な高温高真空で行われるために、そのプロセ
スにおいて用いられるルツボから放出されるガス状物は
エピタキシャル膜組成の純度を低下させ、膜性能を低下
させ、更には系内の高真空度を低下させるために良好な
エピタキシャル膜が形成されず、又、排気ポンプの負担
が大きくなってしまい不経済となる。そのために一般に
はエピタキシャル用ソースをチャージする前にルツボを
Kセルに設置して高温高真空で加熱処理を行ってルツボ
の脱ガス処理を行っているが、完全に脱ガスするのに相
当長期間を要するという問題がある。例えば10-6〜10-9
トールの高真空度で 1,000〜 1,500℃に加熱処理をする
場合は、PBNルツボをKセルへ仕込んでから充分に脱
ガス出来るまでには4〜9日間要し、従って装置の稼動
率も著しく落ち非常に不経済となる。この様な高温高真
空容器や治具は使用に先立って全てこの様な前処理を必
要とするという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不利
を解決した高温高真空用容器及び治具に関するものでこ
れは高温高真空で使用される容器及び治具をあらかじめ
10-3トール以下の真空度で 800℃以上の温度で1時間以
上熱処理を行ったのち相対湿度10%以下の不活性ガス雰
囲気で透湿度の低いフィルムにて包装されてなることを
特徴とする高温高真空用容器及び治具で、この様にして
得られた容器及び治具は高温高真空での使用に際して高
温高真空での前処理を必要とせず、直ちに使用出来ると
いうメリットがある。
【0005】
【作用】PBNルツボは一般にハロゲン化ホウ素とアン
モニアのLPCVD法で製造され、エピタキシャル工程
中で発生するガスについてはまだ充分解明されていない
が、PBNルツボ表面に付着する微量の水分や酸化ホウ
素、あるいはBNから分解発生する窒素ガスの蒸気圧に
起因しているものと見られる。
【0006】本発明の高温高真空用容器及び治具として
は分子線エピタキシャル膜用PBNルツボやAl等の金
属蒸着用ボート等の容器や高温高真空で使われるシャッ
ター、リフレクター、チューブ、パイプ等やセラミック
ヒーター等の治具が例示される。
【0007】加熱処理における真空度は10-3トールを超
えると脱ガスに長時間を要し不経済であるので、10-3
ール以下とすることが必要で好ましくは10-6トール、更
に好ましくは10-8トール以下とする。
【0008】加熱温度は 800℃未満では高沸点酸化物の
除去が出来ないので 800℃以上で行い、好ましくは1000
℃以上、更に好ましくは1300℃以上で行う。なお、1600
℃以上はPBNの分解による窒素ガス発生が多くなると
いう問題があるので好ましくない。
【0009】加熱時間は加熱温度、真空度によって異な
り、加熱温度が高く真空度が高い程短く、逆に加熱温度
が低く真空度が低い程長くなるが、これは1時間以上、
好ましくは6〜8時間とするのがよい。
【0010】不活性ガス中の相対湿度は10%を超えると
エピタキシャル膜の純度が低下するため10%以下とし、
好ましくは1%、更に好ましくは 0.1%以下がよい。不
活性ガスとしては特に限定されないが、N2 、Ar、H
e等が例示される。
【0011】フィルムの透湿度は10g/(m2・24時間)を
超えると得られたエピタキシャル膜の性能を低下させる
ことから10g/m2・24時間以下、好ましくは5g/m2・24時
間、更に好ましくは1g/m2・24時間以下とする。
【0012】透湿度の低いフィルムとしては、アルミニ
ウム等の金属を蒸着したポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリアミド、ポリエステル等の合成高分子が例示さ
れるが、これ等に限定するものではない。又、アルミニ
ウム蒸着フィルムの厚さは3μm未満ではガス透過度が
10g/(m2・24時間)を超えてしまうため3μm以上、好
ましくは7μm以上がよい。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例、比較例をあげる。 実施例1、比較例1〜5 三塩化ホウ素とアンモニアのCVD反応により外径20m
m、長さ 140mm、厚さ 1.0mmの分子線エピタキシャル用
PBNルツボを製造し、これを王水を用いて酸処理後、
純水を用いてリンスし、 120℃で乾燥したのち真空炉に
入れ、排気ポンプにより10-8トールに減圧した後、炉内
の温度を 1,300℃に昇温し、この温度で8時間加熱処理
を行った。次いで室温まで降温後窒素ガスで炉内を置換
し、このルツボを相対温度 1.0%の窒素ガス雰囲気のグ
ローブボックス内に移し、これを厚さ7μmのアルミニ
ウム蒸着ポリプロピレンフィルム[透湿度 0.5g/( m2
24時間)]の袋の入れて封じ込めた。このルツボを室温
で1ヶ月放置後、これを用いて分子線原料として高純度
アルミニウム、As、Gaを用い基板としてGaAsを
用い 10-11トールの真空度で600℃の温度で分子線エピ
タキシャル法により減圧高温処理等の前処理を行わずに
ビームを安定化後直ちに基板上にアルミニウム、As、
GaのHEMT(ハイエレクトロンモビリティートラン
ジスター)エピタキシャル膜を形成した所、加熱中のガ
スの発生もほとんど認められず圧力も設定値通り安定で
あり、得られたエピタキシャル膜の性能も問題のないも
のであった。
【0014】又、比較のために表1の条件で加熱及び包
装を行い、それ以外の条件は実施例1と同じにして行っ
た比較例1〜5についても実施例1と同じ条件で分子線
エピタキシャル法により、エピタキシャル膜を形成した
ところ反応中いずれも脱ガス量が多く排気装置も充分に
働かず、得られたエピタキシャル膜の性能も良好なもの
が得られなかった。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明は高温高真空で使用される容器及
び治具をあらかじめ高温高真空で処理後、低湿度の不活
性ガス中で透湿度の小さい素材よりなるフィルムに包装
してなるもので、この容器及び治具は前処理をすること
なしで使用出来るので装置の稼動率を落とすこともなく
経済的である。又、前処理で行う様に装置によって条件
を選ぶ必要もなく、常に一定の条件で行えば良く、性能
も一定の高水準のものが得られるというメリットがあ
る。従って、工程の前処理で行う時のように前処理不足
によるエピタキシャル膜の性能への影響もなく、常に高
性能のエピタキシャル膜が得られる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温高真空で使用される容器をあらかじ
    め10-3トール以下の真空度で 800℃以上の温度で1時間
    以上加熱処理を行ったのち、相対湿度10%以下の不活性
    ガス雰囲気中で透湿度の低いフィルムにて包装されてな
    ることを特徴とする高温高真空用容器。
  2. 【請求項2】 請求項1において該フィルムの透湿度が
    10g/(m2・24時間)以下であることを特徴とする高温高
    真空用容器。
  3. 【請求項3】 請求項2において該フィルムがアルミニ
    ウム蒸着ポリオレフィンフィルムであることを特徴とす
    る高温高真空用容器。
  4. 【請求項4】 請求項1において該容器がPBNからな
    る分子線エピタキシャル用ルツボ又は金属蒸着用ボート
    であることを特徴とする高温高真空用容器。
  5. 【請求項5】 高温高真空で使用される治具をあらかじ
    め10-3トール以下の真空度で 800℃以上の温度で1時間
    以上加熱処理を行ったのち、相対湿度10%以下の不活性
    ガス雰囲気中で透湿度の低いフィルムにて包装されてな
    ることを特徴とする高温高真空用治具。
  6. 【請求項6】 請求項5において該フィルムの透湿度が
    10g/(m2・24時間)以下であることを特徴とする高温高
    真空用容器及び治具。
  7. 【請求項7】 請求項6において該フィルムがアルミニ
    ウム蒸着ポリオレフィンフィルムであることを特徴とす
    る高温高真空用治具。
  8. 【請求項8】 請求項5において該治具がヒーター、シ
    ャッター、リフレクタ、チューブ、又はパイプより選ば
    れてなることを特徴とする高温高真空用治具。
JP28026694A 1994-11-15 1994-11-15 高温高真空用容器及び治具の保管方法 Expired - Fee Related JP3469952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026694A JP3469952B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 高温高真空用容器及び治具の保管方法
DE69501656T DE69501656T2 (de) 1994-11-15 1995-11-10 Gegenstand zur Verwendung unter Hochvakuum bei hoher Temperatur
EP95402527A EP0712818B1 (en) 1994-11-15 1995-11-10 Article for use under high vacuum at high temperature
US08/558,799 US5607775A (en) 1994-11-15 1995-11-15 Article for use under high vacuum at high temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026694A JP3469952B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 高温高真空用容器及び治具の保管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134633A true JPH08134633A (ja) 1996-05-28
JP3469952B2 JP3469952B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17622607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28026694A Expired - Fee Related JP3469952B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 高温高真空用容器及び治具の保管方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5607775A (ja)
EP (1) EP0712818B1 (ja)
JP (1) JP3469952B2 (ja)
DE (1) DE69501656T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297136A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Taiheiyo Cement Corp 半導体製造用セラミックス部品の製造方法及び装着方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758755B2 (ja) * 1996-08-13 2006-03-22 信越化学工業株式会社 熱分解窒化ホウ素容器およびその製造方法
WO2012092369A2 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Crucible body and method of forming same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3165504D1 (en) * 1980-05-12 1984-09-20 Ibm Refractory structure and process for making it
DE3201563A1 (de) * 1982-01-20 1983-07-28 Elektroschmelzwerk Kempten GmbH, 8000 München Dichte formkoerper aus polykristallinem, hexagonalem bornitrid und verfahren zu ihrer herstellung durch isostatisches heisspressen
US5332629A (en) * 1985-01-11 1994-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Boron nitride system including an hBN starting material with a catalyst and a sintered cNB body having a high heat conductivity based on the catalyst
EP0308873B1 (en) * 1987-09-22 1993-08-04 Nippon Steel Corporation Ceramic composite and process for preparation thereof
US4977103A (en) * 1989-08-24 1990-12-11 At&T Bell Laboratories Method of making an article comprising a III/V semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297136A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Taiheiyo Cement Corp 半導体製造用セラミックス部品の製造方法及び装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3469952B2 (ja) 2003-11-25
EP0712818A3 (en) 1996-10-16
US5607775A (en) 1997-03-04
EP0712818A2 (en) 1996-05-22
EP0712818B1 (en) 1998-02-25
DE69501656T2 (de) 1998-07-02
DE69501656D1 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056383B2 (en) Tantalum based crucible
US11047041B2 (en) Method and system for preparing polycrystalline group III metal nitride
US10741380B2 (en) Method for washing semiconductor manufacturing apparatus component, apparatus for washing semiconductor manufacturing apparatus component, and vapor phase growth apparatus
US6881680B2 (en) Low nitrogen concentration carbonaceous material and manufacturing method thereof
WO2012029952A1 (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法、炭化ケイ素単結晶、及び炭化ケイ素単結晶基板
JPH08134633A (ja) 高温高真空用容器及び治具
Helava et al. Growth of low-defect SiC and AlN crystals in refractory metal crucibles
US20110300051A1 (en) Group-iii nitride monocrystal with improved purity and method of producing the same
JP5657949B2 (ja) 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法
JP5252495B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶の製造方法
JP2001180918A (ja) リン化インジウムの直接合成法
JPS5837388B2 (ja) キソウセイチヨウホウホウ
JP2554065B2 (ja) 化合物半導体の合成方法
JPH01313927A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH04265294A (ja) 半導体結晶の製造方法
JPS62123094A (ja) 3―5属化合物半導体気相成長用サセプタ
JP4871823B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法
JPH01145806A (ja) 有機金属気相成長装置
US20050087123A1 (en) Low nitrogen concentration carbonaceous material and manufacturing method thereof
CN111261738A (zh) 一种太阳能薄膜
JPH01203289A (ja) 分子線エピタキシャル法での原料供給方法及び装置
Violin et al. Silicon carbide epitaxial growth from the vapour phase and properties of epitaxial layers
JPH0194663A (ja) 砒化ガリウムを用いたmis型半導体装置の製造方法
CN1462061A (zh) 热解氮化硼涂层基座
JPH04267325A (ja) 薄膜製造方法および薄膜製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees