JPH08134395A - エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ - Google Patents

エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ

Info

Publication number
JPH08134395A
JPH08134395A JP6277319A JP27731994A JPH08134395A JP H08134395 A JPH08134395 A JP H08134395A JP 6277319 A JP6277319 A JP 6277319A JP 27731994 A JP27731994 A JP 27731994A JP H08134395 A JPH08134395 A JP H08134395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
film
rubber coating
coating
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6277319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379840B2 (ja
Inventor
Hiromi Mikami
ひろみ 三上
Toshihiro Takahashi
敏廣 高橋
Nobuhiro Saito
信宏 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP27731994A priority Critical patent/JP3379840B2/ja
Publication of JPH08134395A publication Critical patent/JPH08134395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379840B2 publication Critical patent/JP3379840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴムコーティングの塗れ性、浸透性及び乾燥
性に優れ、被膜の表面状態、基材との密着性、気密性な
どの被膜機能特性にも優れ、尚且つ有害な有機溶剤を使
用しない、人体及び環境に優しいエアバッグ用ゴムコー
ティング組成物を提供する。 【構成】 ゴム被膜を形成する有機系ゴムまたは無機系
ゴムに、特定の揮発性シロキサンを添加してなるエアバ
ッグ用ゴムコーティング組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、有害な有機溶剤を使わず
に、環境及び人体に安全に各種コーティング方法に対応
した粘度調整が可能で、塗工性に優れ、エアバッグ用基
布に対する接着性及び気密性に良好で、表面のタック感
を軽減したゴム硬化被膜を形成することのできるエアバ
ッグ用ゴムコーティング組成物及び該ゴムコーティング
組成物の硬化被膜を形成したエアバッグ基布を縫製して
なるエアバッグに関する。
【0002】
【発明の技術的背景とその問題点】近年、自動車用安全
装置の一つとして、運転席のハンドルもしくは助手席側
面等に折り込まれ、衝突時に瞬時に膨らみ、人体に対す
る衝撃を緩和し乗員の身体を保護しようとするエアバッ
グ装置が設置されることが多い。一般に、このエアバッ
グは、ポリアミド、ポリエステルなどの合成樹脂から成
る織布(基布)の片面にクロロプレンゴム(特開昭49−
55028 号公報)の被膜が形成されているが、クロロプレ
ンゴムの耐熱性、耐候性、難燃性を改良する目的でシリ
コーンをコーティングしたもの(特開平2−270654号公
報)も上市されている。一般的に、これらのゴム硬化被
膜の形成は、ゴムに難燃剤、接着助剤、硬化剤を添加し
た材料をトルエンやキシレン等の有機溶剤で希釈しナイ
フコーティング等でコーティングし易い粘度に調整し、
塗布後にドライヤーで溶剤を蒸発させながら硬化させる
といった工程をとっている。また、エアバッグが瞬時に
膨らむという過酷な状況で使用されるため、ゴム被膜の
持つ物性も高強度が要求され、主剤を比較的高分子にせ
ざるを得ない。そのため、エアバッグ用のゴムの場合、
一般にゴムコートに使用されるナイフ、ロール、グラビ
ア等のコーティングを用いて、通常必要とされる塗布量
の30〜100g/m2 に塗布することは困難で、これらのゴム
を有機溶剤で希釈し適当な粘度へ調整し使用することが
一般的に行われている。しかし、これらの有機溶剤は、
静電気による着火のおそれがあるばかりでなく、吸引、
皮膚接触により作業者が健康を害したり、溶剤を揮発さ
せた後の回収に大きなコストが掛かる。また、回収しな
いと大気汚染につながる等の問題があり、近年はあらゆ
る分野において有機溶剤の規制が行われつつある。ま
た、コーティング技術から考慮すると、コーティングに
おいて重要なポイントは、材料の動的塗れと乾燥工程で
あり、これらの項目に関してコーティング剤の溶媒は重
要であり、希釈溶剤は、硬化前の塗れ性、浸透性、硬化
後の塗膜の表面状態、基剤との接着性、または気密性に
まで影響を及ぼすものであり、塗膜性能の善し悪しは溶
媒によって決まるといっても過言ではない。しかし、ゴ
ムコーティングの分野においてこの塗れ性、浸透性、乾
燥性に注目して溶剤を選定した例はなく、溶剤の使用目
的は、コーティング可能な粘度調整のためにのみ使用さ
れるため、実際は安価で溶解可能なものを選択してい
る。
【0003】
【発明の目的】そこで本発明は、ゴムコーティングの塗
れ性、浸透性及び乾燥性から、被膜の表面状態、基材と
の密着性、気密性などの被膜機能特性を考え、尚且つ有
害な有機溶剤を使用しない、人体及び環境に優しいエア
バッグ用ゴムコーティング組成物を提供することを目的
とする。
【0004】
【発明の構成】本発明者らは、上記目的を達成すべく検
討を行った結果、ゴム被膜を形成する有機系ゴムまたは
無機系ゴムに、特定の環状もしくは鎖状の低分子シロキ
サンを添加してなるゴムコーティング組成物は、有害な
有機溶剤を使用せずにナイフ、ロールグラビアコーティ
ング等に適した粘度に調整でき、且つ塗れ性を改善し、
接着性、気密性が良好で、尚且つ基布の凹凸に沿った表
面状態を形成させる事により、ゴム表面のタック感を減
らし、エアバッグとして縫製する際に作業性を向上さ
せ、又は、ゴム面同士が接触した際にブロッキングを起
こさない等の各種利点があることを見出し、本発明を完
成するに至った。即ち本発明は、ゴム被膜を形成する有
機系ゴムまたは無機系ゴムに、下記一般式(1) および/
または(2) で表される揮発性シロキサンを添加してなる
エアバッグ用ゴムコーティング組成物、及び該ゴムコー
ティング組成物の硬化被膜を形成したエアバッグ基布を
縫製してなるエアバッグである。
【0005】
【化2】
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に使用する上記一般式(1) または(2) で表される環
状または鎖状低分子シロキサンにおいて、R1及びR2は、
互いに同一又は相異なる水素原子又は1価の炭化水素基
を表し、炭化水素基としてはメチル基、エチル基、プロ
ピル基などのアルキル基、ビニル基、アリル基などのア
ルケニル基、フェニル基、トリル基などのアリール基が
例示され、これらのうち合成のし易さ、原料の入手のし
易さから、水素原子又はメチル基が好ましい。前記一般
式(1) で示される環状シロキサンの繰返し単位の数m は
3〜8の整数である。9以上の場合は、揮発速度が遅
く、コーティング皮膜形成後の除去が困難となり不適で
ある。揮発速度および合成のし易さからはm は3〜6の
整数が好ましい。また前記一般式(2) で示される鎖状シ
ロキサンの繰返し単位の数n は0〜6の整数である。7
以上の場合は、前記環状シロキサンの場合と同様に、揮
発速度が遅く、コーティング皮膜形成後の除去が困難と
なり不適である。揮発速度からnは0か1〜3の整数が
好ましい。また、その添加量は、希釈前の粘度に従い、
有機系ゴムまたは無機系ゴム成分100 重量部に対
し、20〜400 重量部で、コーティング方法に適した粘度
へ調整して使用する。
【0007】本発明に用いる有機系ゴムまたは無機系ゴ
ムは、特に限定されるものではなく、周知の各種ゴムが
広く用いられるが、耐候性、加工のし易さ等から特にシ
リコーンゴムが好ましい。
【0008】
【発明の効果】本発明のエアバッグ用ゴムコーティング
組成物によれば、塗工液の表面張力を下げ、塗工時にお
いて塗れ性が改善される。また乾燥工程において、低分
子シロキサンが徐々に揮発することにより、表面張力勾
配による塗工液の流動が生じ、複雑な形状においても、
その表面に沿ったゴム被膜が形成され、優れた硬化被膜
を与える。また、オゾン破壊(ODP)、温暖化(GW
P)、揮発性有機溶剤(VOC)において有害な有機溶
剤を使用していないので、環境に優しく、作業時の安全
性に優れ、作業者の健康を害することなく各種塗工に適
した粘度に調整し得る。
【0009】
【実施例】以下実施例を挙げて、本発明を更に具体的に
説明する。 調整例1 2成分型の付加反応型液状シリコーンゴムYE5626(東芝
シリコーン(株)製;硬化したゴムの機械的特性は、硬
さ40、引張強度50kgf/cm2 、伸び 320%)の本体(A) 10
0 重量部及び(B) 硬化剤10重量部と構造式
【0010】
【化3】
【0011】で示される有機硅素化合物 0.5重量部とを
混合してゴム成分Aを得た。
【0012】実施例1〜4、比較例1〜3 調整例1で得られたゴム成分Aに、表1に示す各種希釈
剤を表1に示す量添加し、ゴムコーティング組成物を得
た。このゴムコーティング組成物を、6,6 ナイロン布
(420D) へゴム量が60〜80g/m2になる様にコーティング
した。次にオーブンにて以下の様に処理し、シリコーン
ゴム硬化被膜を形成させた布を得た。 1次加硫 90℃×2min 2次加硫 170℃×2min 得られた被膜形成布のゴムコーティング膜表面状態を目
視観察し、下記基準により評価し、また表面の静摩擦係
数、動摩擦係数(ゴム同士、ゴム−SUS)を下記の条
件で測定した。結果を表1に示す。 ・コーティング膜表面状態の評価基準 膜厚 ◎:均一 ○:ほぼ均一 △:少々ムラ有り
×:不均一 ・表面摩擦係数測定条件 荷重 150g,速度100mm/min, 温度25℃, 湿度60%RH
【0013】
【表1】
【0014】又、ゴムコーティング組成物の6,6 ナイロ
ン布への塗れ性、浸透性、乾燥性、密着性を評価した。
結果を表2に示す。尚、これらの物性は、以下のような
基準で評価した。 ・塗れ性 調製例1で得られたゴム成分Aに、表1に示す各種希釈
剤を表1に示す量添加し、ゴムコーティング組成物を得
た。このゴムコーティング組成物を、6,6 ナイロン布へ
ゴム量が60〜80g/m2になる様にコーティングした時の、
布へのゴムコーティング組成物の塗り易さ、広がり易さ
を観察し、次の4段階で評価した。 ◎;広がり易く、スムーズに塗れる ○;塗り易い △;やや塗りにくい ×;塗りにくい ・浸透性 塗れ性の評価と同様に、ゴムコーティング組成物を、6,
6 ナイロン布へコーティングした時の、布へのゴムコー
ティング組成物のしみ込み易さを観察し、次の4段階で
評価した。 ◎;良くしみ込み、布の表面から中まで全体が均一にな
る ○;多少しみ込みにくいが、布の表面から中までは均一
になる △;布の表面部に多く残り、中まで十分にしみ込まない ×;布の表面部のみで中にはしみ込まない ・乾燥性 塗れ性、浸透性の評価と同様に、ゴムコーティング組成
物を、6,6 ナイロン布へコーティングした時の、ゴムコ
ーティング組成物の乾燥性(希釈剤の乾燥性とゴム成分
の硬化のバランスの悪いものはゴムコーティング面のゴ
ム膜に気泡ができる)を観察し、次の3段階で評価し
た。 ○;ゴムコーティング面のゴム膜に気泡はほとんど残ら
ない △;ゴムコーティング面のゴム膜に気泡が多少残る ×;ゴムコーティング面のゴム膜に気泡がかなり残る ・密着性 ゴムコーティング面のベタツキ感を評価する方法として
行った。即ち、得られた被膜形成布を100mm ×200mm の
大きさにカットし、ゴムコーティング面をガラス板とエ
アーが入らないように密着させた。このガラス板を垂直
に立て、ガラス板に密着させた被膜形成布が自然落下す
る様子を観察し、次の4段階で評価した。 ◎;3秒未満でガラス板から落下する ○;3秒以上10秒未満でガラス板から落下する △;10秒以上60秒未満でガラス板から落下する ×;ガラス板から落下するのに60秒以上かかる
【0015】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム被膜を形成する有機系ゴムまたは無
    機系ゴムに、下記一般式(1) および/または(2) で表さ
    れる揮発性シロキサンを添加してなるエアバッグ用ゴム
    コーティング組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 有機系ゴムがシリコーンゴムである請求
    項1記載のゴムコーティング組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のゴムコーティング
    組成物の硬化被膜を形成したエアバッグ基布を縫製して
    なるエアバッグ。
JP27731994A 1994-11-11 1994-11-11 エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ Expired - Fee Related JP3379840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27731994A JP3379840B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27731994A JP3379840B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134395A true JPH08134395A (ja) 1996-05-28
JP3379840B2 JP3379840B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=17581881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27731994A Expired - Fee Related JP3379840B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379840B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200088992A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 코오롱인더스트리 주식회사 에어백 원단 제조방법
WO2021132575A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 東洋紡株式会社 エアバッグ用ポリエステル基布

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200088992A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 코오롱인더스트리 주식회사 에어백 원단 제조방법
WO2021132575A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 東洋紡株式会社 エアバッグ用ポリエステル基布
CN114867895A (zh) * 2019-12-25 2022-08-05 东洋纺株式会社 气囊用聚酯基布
US11982049B2 (en) 2019-12-25 2024-05-14 Toyobo Co., Ltd. Polyester base fabric for airbags

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379840B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399402A (en) Air bag coating composition and air bag
US6420037B1 (en) Silicone rubber based coating composition for air bags
CN104294616B (zh) 被涂覆的织物产品
KR100294132B1 (ko) 에어백용기재직물및그의제조방법
JP2592021B2 (ja) エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物
KR100709499B1 (ko) 경화성 실리콘계 피복 조성물로 피복된 직물을 포함하는 팽창식 안전 구속 장치
EP1681326B1 (en) Liquid silicone rubber coating agent composition and air bag using the composition
US20040222618A1 (en) Liquid silicone rubber coating composition and airbag
US6709752B1 (en) Coating compositions and textile fabrics coated therewith
JP2000191915A (ja) 織布コ―ティング用組成物
JP3165312B2 (ja) エアーバッグ用難燃性シリコーンゴムコーティング布
US8372497B2 (en) Silicone coatings on air bags
JP3488784B2 (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ
CA2782143A1 (en) Silicone coating composition for air bags
AU633335B2 (en) Silicone rubber composition for treatment of fiber structures
US6534126B1 (en) Coatings for polymeric substrates
JPH08134394A (ja) ゴムコーティング布用コーティング組成物
US7838118B2 (en) Liquid silicone rubber coating composition, curtain air bag, and method of producing same
JP4878162B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物および該組成物を用いたエアーバッグ
US20080220675A1 (en) Liquid silicone rubber coating composition, curtain air bag, and method of producing same
JP3379840B2 (ja) エアバッグ用ゴムコーティング組成物及びエアバッグ
JP3938570B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィンで被覆されたエアバッグ用布
JP3121755B2 (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees