JPH08133983A - アスパラス・リネアリス抽出物及び用途 - Google Patents

アスパラス・リネアリス抽出物及び用途

Info

Publication number
JPH08133983A
JPH08133983A JP6293850A JP29385094A JPH08133983A JP H08133983 A JPH08133983 A JP H08133983A JP 6293850 A JP6293850 A JP 6293850A JP 29385094 A JP29385094 A JP 29385094A JP H08133983 A JPH08133983 A JP H08133983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linealis
extract
dried
composition
suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6293850A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Mizuno
野 昌 典 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUGEN SEIYAKU KK
Original Assignee
ASUGEN SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUGEN SEIYAKU KK filed Critical ASUGEN SEIYAKU KK
Priority to JP6293850A priority Critical patent/JPH08133983A/ja
Publication of JPH08133983A publication Critical patent/JPH08133983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】アスパラス・リネアリスの活性化抽出物及び用
途からなり、正常細胞の変質抑制効果を有する医薬品と
してばかりでなく、美肌化粧品、機能性食品、茶飲料、
経口的消臭剤、成長促進消臭性動物飼料添加剤としての
応用方法から構成される。 【効果】本発明は経口性消臭効果、成長促進効果、
歯肉炎抑制効果、視力障害抑制効果、中毒事故、
ウイルス感染に伴う、細胞変質の予防、治療剤としての
効果、肝腎等の臓器、脳組織、細胞機能の低下した患
者、あるいは妊婦、幼児、老人等、医薬の用量範囲が狭
く、副作用が発現しやすい患者に対しても、主薬の副作
用を低減させる効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアスパラス・リネアリス
抽出物及び該抽出物を有効成分とする正常細胞の変質抑
制効果から得られる各種用途並びに医薬品、化粧品、機
能性食品、茶様適用製剤、動物用飼料添加剤に係る。
【0002】
【従来技術】アスパラス・リネアリス(Aspalathus lin
ealis)は南アフリカ原産の薬用植物であり原住民の間で
万病薬として珍重され、乾燥葉はそのまま、あるいは発
酵処理したものが紅茶様飲料として使用されている。な
お、この薬用効果についてはフェノール(サリチル酸
類)、フラボノイド、糖蛋白質等の存在が報告され、抗
アレルギー作用(南ア特許7002945)が報告されている。
【0003】また、アスパラス・リネアリスはSOD様
作用が報告され、創傷効果(平5-221856) 、抗貧血効果
(平5-246842) 、脳機能改善効果(平5-246866) 、血圧
安定化効果(平5-246868) 、肝機能改善効果(平5-2468
73) 、抗糖尿病効果(平5-246875) 、抗炎症リウマチ効
果(平5-246867、平5-271057) 、腎機能改善剤(平6-17
23) 、洗浄剤(平6-136386) 、薬用植物類との配合によ
る混合薬用茶(平6-70681)としての応用がはかられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】医薬品は両端の刃と
言われるように、使用方法を誤ったり、長期間服用する
と副作用や、体質異常があらわれる場合がある。特に、
虚弱体質、高年齢者が抗癌剤等の毒性の強い医薬品を服
用した場合、排泄機能の低下から副作用を発現し、病気
の治療どころか薬の毒性による死亡例が報告されてい
る。
【0005】スギ花粉症をはじめ、免疫異常、発癌等の
現代病は、医薬品の使用に限らず、環境公害や食品中の
有害物の摂取、蓄積の影響を一因としている可能性は高
い。
【0006】これらの疾患については原因が判明してい
るような場合、例えば医薬品の副作用や重金属中毒であ
れば薬剤の服用中止措置とか、キレート剤、中和剤が解
毒剤として投与されている。また、ガブレ等の併発症状
に対しては抗ヒスタミン剤やステロイドホルモン等が、
腎障害があれば利尿剤等の症状改善剤が一般に使用され
ている。
【0007】ところが、原因がはっきりしない慢性的な
症状に対しては症状改善剤による治療に限定されるた
め、原因が判明するまで長期間にわたりステロイドホル
モン等の副作用の強い医薬品が長期間使用され、一見症
状改善が認められても免疫機能の低下等の副作用によ
り、重篤な併発症が発生する場合があった。
【0008】
【問題点を解決するための手段及び作用】本発明者は古
来、南アフリカ地方で長寿、万病薬として知られていた
アスパラス・リネアリスの薬理効果に着目し、ことにこ
の地方では長寿(老化現象の抑制)と共に視力障害者
(遠視、近視、白内障)が極めて少ない事に着目し、抽
出方法、活性物質の特定、組成物の保存安定性の点から
各種の研究を行った。
【0009】本発明はアスパラス・リネアリス乾燥葉を
70゜C以上の熱水中で数分以上加熱した後、不溶解成分
を除去し得られる乾燥組成物であり、固形分で乾燥葉1
00gあたり蛋白質7±0.5(%)、タンニン質9±
0.5(%)、リン成分60±10(mg)、鉄11±
1(mg)、カルシウム185±5(mg)、ナトリウ
ム340±10(mg)、カリウム345±10(m
g)、マグネシウム180±10(mg)、銅2±0.
1(ppm)、亜鉛7±0.2(ppm)、マンガン5
5±1(ppm)、フラボノイド(ケルセチン)42±
5(mg)を少なくとも含有している。
【0010】本発明組成物は乾燥重量1%濃度以上で正
常細胞の変質抑制効果が認められ(視力調節筋の老化抑
制作用については、今後多方面にわたる研究で確認する
必要はあるが)、さらにはその製剤化提供方法を完成し
本発明を完成するに至った。なお、本発明組成物中の微
量成分、これらの多量合成法につても現在研究途上にあ
る。
【0011】本発明者はアスパラス・リネアリス抽出組
成物に、医薬品の副作用防止効果、毒性物質による正常
細胞の変性抑制作用を確認したものであり、更にまた、
本発明はB型、C型肝炎のように組織細胞が慢性的な異
常状態におかれ障害、再生を幾度となく繰り返し、肝硬
変、肝癌に至る病変過程にあっても、本発明組成物はこ
れら疾患治療の可能性を提供するものである。
【0012】本発明組成物は下記a〜f目的のために主
に使用される。 a)毒性の強い医薬品の長期間投与 b)腎毒性物質による腎障害の抑制 c)肝毒性物質による肝障害の抑制 d)神経性有毒物質による脳神経障害の抑制 e)寄生生物を原因とした臓器細胞変質抑制 f)紫外線、赤外線、放射線等の光線を原因とした組織
破壊抑制 g)視力調節筋の硬化(老化)抑制
【0013】更に好ましい効果としては、下記〜の
効果が期待できる。 解熱鎮痛剤(インドメサシン等)、抗生物質(ストレ
プトマイシン等)、抗癌剤(5ーフルオロウラシル
等)、抗ウイルス剤(インターフェロン等)等の医薬品
投与に伴う肝腎障害、脱毛症状等の副作用の防止効果。
【0014】カドニウム、水銀等の重金属系有毒物
質、有機溶媒、四塩化炭素、アルコール等による脳神経
障害、皮膚、臓器障害の予防、治療効果。
【0015】アレルゲン性食品摂取、飲酒等の食品類
による異常症状の発症予防、抑制効果。
【0016】肝炎ウイルス、風邪ウイルス、エイズウ
イルス等寄生生物による肝障害、免疫不全、脳神経障害
の抑制効果。
【0017】可視、赤外、紫外、放射線による被爆症
状の抑制効果。
【0018】視力調節筋の老化抑制効果。
【0019】(剤型及び投与量)本発明組成物を実際ヒ
トに投与する場合は、本発明物質を1〜50乾燥重量%に
対して作用活性化安定化担体を50〜99重量%を含むよう
に調製された作用活性化組成物として使用されることが
好ましい。
【0020】本発明組成物は正常細胞の変質抑制効果を
有する医薬品のほか、化粧品、機能性食品としても使用
され、医薬品であれば、経口剤、注射剤、坐剤、口腔、
皮膚外用剤として主に使用される。
【0021】なお、本発明組成物に一般に使用されてい
る直接的治療効果の高い薬剤類(ウイルス寄生疾患であ
れば抗ウイルス剤、アレルギー性疾患であれば抗アレル
ギー剤、癌であれば抗癌剤等)と混合製剤化することも
でき、この場合は直接的治療効果の高い薬剤類の毒性が
軽減され有効な治療効果が期待できる。
【0022】本発明組成物は化粧品製剤としても有効で
あり、顔面用保湿パック剤、化粧水、口紅、白粉、クリ
ーム、更には歯磨、石鹸製剤に配合することもできる。
【0023】本発明組成物は機能性食品としても利用で
き、クッキー、バター、スープ類のような固形、半固
形、液状食品に混合添加する形でも使用できる。
【0024】本発明組成物に添加される作用活性化安定
化担体としては、ショ糖、デキストラン、乳糖等の糖類
が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースやアルブミン等が使用される。ま
た、サイクロデキストリンを使用し微量有効成分の包接
吸着形態をとる事もできる。
【0025】
【実施例】以下には本発明組成物の製造例、薬効薬理試
験例、製剤例をあげ本発明を更に詳細に説明する。
【0026】製造例 1 アスパラス・リネアリス(Aspalathus linealis)乾燥葉
細末100gに蒸留水1000mlを加え、100゜C、
10分間加熱冷却後不溶物を濾過した。熱水抽出液は濃
縮乾燥する事により組成末7.90gを得た(組成物1)。
【0027】製造例 2 アスパラス・リネアリス(Aspalathus linealis)乾燥葉
細末20gに蒸留水200mlを加え、100゜C、10
分間加熱冷却後濾過した。濾液にエタノール200mlを
添加し撹拌し、沈殿物を遠心分離により(15000rpm,10
分間)集め蛋白成分を自然乾燥し(収量960mg)、更に溶
液部分を減圧濃縮し、凍結乾燥する事により熱水抽出物
粉末1.36gを得た(組成物2)。
【0028】活性物質の測定 製造例1にて得られた熱水抽出物の糖(フェノール硫酸
法)、総蛋白(Lowry 法)、核酸(0.01% 溶液のA260吸
光度測定)、無機物含量を測定した。結果を以下表1に
示す。
【0029】
【表1】 乾燥葉100gあたりの含量 蛋白質7.10% タンニン質8.66% リン61.8mg 鉄11.8mg カルシウム187mg ナトリウム344mg カリウム345mg マグネシウム186mg 銅2.09ppm 亜鉛7.18ppm マンガン54.7ppm フラボノイド(ケルセチン)42mg
【0030】製剤例1 [作用強化茶様製剤]アスパラス・リネアリス(Aspala
thus linealis)乾燥葉細末に本発明組成物一回煎じ分量
10gあたり、製造例1の組成物(組成物1)1gを添加
し樹脂パックに封入し作用強化茶様製剤とした。
【0031】製剤例2 [抽出粉末製剤]製造例1の操作途中により得られたア
スパラス・リネアリス抽出液500mlに水150ml及び
デキスリン350g を添加混合し、155゜Cでスプレ
ードライ乾燥して粉末330g を得た。
【0032】製剤例3 [カプセル剤]以下処方でカプセル剤を調整した。 本発明組成物1 20.0 ステアリン酸マグネシウム 1.8 ヒドロキシプロピルセルロース 3.2 乳 糖 適 量 全 量 180.0mg
【0033】製剤例4 [点眼剤] 本発明滅菌組成物2 0.1 リン酸一水素Na 0.76 リン酸二水素Na 0.16 塩化ナトリウム 0.42 塩化ベンザルコニウム 0.01 滅菌精製水 適 量 100ml
【0034】製剤例5 [外用液剤]以下処方で外用液剤を調整した。 本発明組成物1 5.0 エタノール 20.0 精製水 適 量 全 量 100 ml
【0035】製剤例6 [ドライシロップ] 本発明組成物1 100 無水クエン酸 2.4 クエン酸ナトリウム 2.4 トラガント末 2.7 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.0 白 糖 適 量 全 量 1000mg/ 包
【0036】製剤例7 [栄養ドリンク] 本発明組成物1 1 ハチミツ 0.5 白 糖 2.0 クエン酸 適 量 クエン酸ナトリウム 適 量 ハッカ油 微 量 精製水 適量 30ml/回
【0037】製剤例8 [ヘアシャンプー] 本発明組成物1 3 N−アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン 30 ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 10 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5 硬化ヒマシ油 5 ジステアリン酸ポリエチレングリコール 2 ブチレングリコール 2 パラオキシ安息香酸メチル、プロピル 2 香料 微量 精製水 適量 合 計 100g
【0038】製造例9 [薬浴剤] 本発明組成物1 10 軽質流動パラフィン 40 パルミチン酸イソプロピル 10 モノステアリン酸ソルビタン 3 ポリオキシチレンステアリルエーテル 4 水 適 量 合 計 100ml
【0039】[クリーム剤] 製造例10 本発明組成物1 10 ステアリン酸カリウム 7 ステアリン酸 15 グリセリン 5 水 適 量 合 計 100g
【0040】薬効薬理試験例1(腎炎に対する予防作
用) 老化に伴う腎臓機能低下防止効果を検討するため、MR
L/1系老化マウスを使用して本発明製剤の予防作用を
検討した。
【0041】I)検定薬剤 製造例1による本発明組成物 製造例2による除蛋白組成物
【0042】II)操 作 6週齢のMRL/1系雄性マウス(1群15匹)に、検
体を10mg/Kgを1週間に2回12週間にわたり飼料に混
合する形で経口投与した。その間に週1回尿蛋白を測定
し、100mg/dl以上の尿蛋白濃度を示す固体を陽性とし、
各週齢における陽性率を調べた。更に、最終投与日の翌
日における血中尿素窒素を測定して腎炎に対する本発明
物質の作用を血清生化学的に評価すると共に、病理組織
学的評価を行った。
【0043】III)結果及び考察 結果は表2に示すごとくであり、無処置群が15〜16週齢
から蛋白尿の発現が観察されるが、本発明組成物投与群
は蛋白尿の発現を抑制する事が判明した。また、血中尿
素についても有意に抑制し、本発明物質はMRL/1マ
ウスに発症する腎炎に対し、明らかな抑制作用を示し
た。
【0044】
【表2】 尿蛋白陽性変化 投与量(mg/Kg) 16週齢 17週齢 18週齢 製造例1 10 2/15 5/15 9/15 製造例2 10 3/15 4/15 8/15 無処置群 7/15 9/15 13/15 (7/15とは15匹中7匹が陽性を意味する)
【0045】薬効薬理試験例2(インターフェロン活性
作用) マウス肝炎ウイルス(MHV)感染マウスに対するイン
ターフェロン〜アルファ(IFN−α)と本発明組成物
との併用効果を検定した。
【0046】(1)実験方法 ICR系マウスを1群5匹とし、マウスIFN−αを腹
こう内投与、本発明製造例1の組成物は事前に餌に5%
混合する形で試験前1週間飼育し試験中も投与した。試
験開始2日目にMHV、Friend株を2LD50の量
で腹腔内に接種し14日後まで生死を観察し生存率を求
めた。
【0047】(2)結果及び考察 IFN−α 4×104 IU/kgの単独投与で平均生
存日数の延長が認められ、本発明組成物との併用ではI
FN−αの効果をさらに用量依存的に増強した。
【0048】薬効薬理試験例3(X線防御作用) (1)ddy系雄性マウス(5週齢)1群10匹を使用
し、すべてのマウスは腸内感染を抑制するために抗生物
質を与えた。軟X線照射装置にて等電圧140KV、照
射量650レントゲン(R)をマウスに照射して30日
後の生存率及び平均生存日数を調べた。なお、本発明組
成物1は餌に5%混合した群、水に5%混合した群にわ
けて適時与えた。
【0049】(2)結果及び考察 結果は非投与群が平均生存日数12.5日であるに対し
て、餌投与群、水投与群、同時投与群共に、平均19前
後の延命を認めた。なお、自由摂取方法のため、餌投与
群、水投与群、同時投与群間の有意差はなかった。
【0050】薬効薬理試験例4(ハムスターの成長促
進、体臭抑制効果) (1)生後30日経過したメスハムスター体重30±2g1群
5匹を使用して、製剤例1の茶用製剤を用いて浸出液を
水がわりに与え、1ケ月間にわたり、体重の増加を観察
した。茶用製剤は毎日侵出し、新しいものを与え、飼料
はヒマワリの種のみ投与した群と、市販の固形飼料投与
群にわけ自由に摂取させた。体臭尿臭抑制効果について
は、各飼育群をケージ毎に検定前日ダンボール箱でおお
い翌朝、箱をあけ匂いを4段階にわけ検定する方法で行
った。
【0051】(2)結果及び考察 以下表3に示すように、試験群では10%程度の成長抑
制と体臭の発生が認められたが、本発明茶用製剤を投与
した群にあっては、対照群との差は認められず、体臭抑
制作用については、投与後10日目あたりから消臭効果が
認められた。
【0052】
【表3】 飼 育 方 法 対照群 試験群 試験群 (水、市販飼料) (水、ヒマワリ種)(本発明茶様水、ヒマワリ種) 生後30日 w30±2g s2 w30±2g s2 w30±2g s2 40日 w45±2g s2 w41±3g s1 w46±2g s3 50日 w60±3g s2 w55±2g s1 w61±3g s3 60日 w75±4g s1 w65±2g s1 w74±3g s4 w:体重量 s:体臭(1強臭 2臭う 3弱臭 4殆ど臭わない)
【0053】薬効薬理試験例5(ガラクトース誘発白内
障の抑制作用) (1)実験方法 SD系ラット(50g 前後1群10匹)を用い、30% ガクト
ース含有飼料で2週間飼育し、飼育中は試験群について
は本発明茶様水を与えると共に製剤例4の点眼液を1日
3回点眼して点眼後の白内障発生数を観察した。
【0054】(2)結果及び考察 対照群と比較して、本発明組成物投与群に30%以上の白
内障発生抑制効果が認められた。
【0055】使用例(体臭除去、アルコール解毒、視力
低下抑制) (1)試験方法 ニンニク料理(摂取量10g以上)とアルコール(日本
酒5合)を摂取したボランティア3名に対して、製剤例
3のカプセル剤1cup と製剤例7のドリンク1本を食後
あるいは飲酒後服用してもらい、水は本発明製剤例1の
茶様製剤1パックをお湯1リットルに5分煎じたものを
自由に摂取してもらった。
【0056】ニンニク臭にあっては食後12時間後
に、アルコール臭にあっては飲酒の1時間後に、検査
員による悪臭の感応試験を行い、アルコールについて
は、本人によるアルコール耐性状態をアンケート調査し
た。また、2日酔の発生状態についても調査し、視力障
害(2日酔に伴うカスレ等の症状)についても聞き取り
調査した。
【0057】また、脇臭症状を有するボランティア2名
と足臭症を有するボランティア2名に対して、製剤例1
の茶様製剤をお茶かわりに1ケ月使用してもらい、脇
臭症と足臭症共に製剤例5の液剤で患部を毎日清浄す
る方法で1ケ月使用してもらい使用感をアンケート調査
した。
【0058】(2)結果 結果は以下表4に示すごとく、ニンニク臭の発生を抑制
し、アルコールに対しては耐性の可能性が示唆され(解
毒作用)、脇臭症状、足臭症状に対しても抑制効果が期
待できるものであった。また、アルコール飲酒による2
日酔は発生せず、飲酒に伴う視力障害につても訴える者
はなくアルコール耐性の可能性が報告された。
【0059】
【表4】 試験項目 ボランテア数 第3者感応試験 自己申告 ニンニク臭 3 + − 酒臭 3 ++ 2日酔認めず ワキガ臭 2 +++ 足臭 2 +++ (− 効果不明 +やや効果認める ++認める +++かなり認める)
【0060】使用例(美肌効果) 製剤例9〜10の薬浴剤、クリーム剤を油症、肌荒症傾向
のあるボランテア4名に1ケ月試用してもらいその微肌
効果をアンケート調査した。結果は以下表5に示すよう
に、悪化症状を訴えるものはなく多数が良好と回答し
た。
【0061】
【表5】 調査項目 良好 不明 悪化 温浴効果 2 2 0 入浴後の清涼効果 4 0 0 カユミ、ニキビ等抗炎症効果 4 0 0 皮脂分泌抑制効果 3 1 0 肌荒の改善効果 2 2 0
【0062】使用例(歯臭炎抑制効果) 製剤例5記載の外用液剤を歯臭性があり、歯肉が低下傾
向にある歯周病の可能性を訴えるボランテア3名に、毎
日食後、歯肉周辺にチンキ様製剤として使用してもら
い、1ケ月後に症状の改善状況、使用感を尋ねた。さら
にボランテア家族に歯臭性についてアンケート調査し
た。結果は、高濃度製剤のため着色性があるとの指摘も
あったが、全員が症状が改善し、歯臭性が殆ど感じられ
なくなったと回答した。
【0063】
【発明の効果】本発明は中毒事故、ウイルス感染に伴
う、細胞変成障害の予防、治療剤として、肝、腎、等の
臓器、脳組織、視力組織、細胞機能の低下した患者、あ
るいは妊婦、幼児、老人等、医薬の用量範囲が狭く、副
作用が発現しやすい患者に対しても安全に使用できる薬
剤である。また正常細胞の変性抑制効果を有する医薬品
としてばかりでなく、原因疾患の治療剤の副作用を低減
させ、これを安全に投与するための補助剤として、さら
には美肌化粧品、機能性食品、茶飲料、経口的消臭、成
長促進用動物飼料添加剤としての適用効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23K 1/16 304 C 8502−2B A23L 1/30 B A61K 7/00 K 7/32 7/48 C07G 17/00 Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アスパラス・リネアリス乾燥葉を熱水中で
    数分以上加熱した後、不溶解成分を除去、乾燥する方法
    で得られる、乾燥葉100gあたり蛋白質7±0.5
    (%)、タンニン質9±0.5(%)、リン成分60±
    10(mg)、鉄11±1(mg)、カルシウム185
    ±5(mg)、ナトリウム340±10(mg)、カリ
    ウム345±10(mg)、マグネシウム180±10
    (mg)、銅2±0.1(ppm)、亜鉛7±0.2
    (ppm)、マンガン55±1(ppm)、フラボノイ
    ド(ケルセチン)42±5(mg)を少なくとも含有す
    る事を特徴としたアスパラス・リネアリス抽出組成物。
  2. 【請求項2】アスパラス・リネアリス抽出組成物を有効
    成分とする正常細胞の変質抑制剤。
  3. 【請求項3】アスパラス・リネアリス抽出組成物が、 a)毒性の強い医薬品の長期間投与 b)腎毒性物質による腎障害の抑制 c)肝毒性物質による肝障害の抑制 d)神経性有毒物質による脳神経障害の抑制 e)寄生生物を原因とした臓器細胞変質抑制 f)紫外線、赤外線、放射線等の光線を原因とした組織
    破壊抑制 g)視力組織老化抑制 目的のために使用され、 解熱鎮痛剤、抗生物質、抗癌剤、抗ウイルス剤等の医
    薬品投与に伴う肝腎障害、脱毛症状等の副作用の防止効
    果。 重金属系有毒物質、有機溶媒、飲酒による脳神経障
    害、皮膚、臓器障害の予防、治療効果。 アレルゲン性食品による異常症状の発症予防、抑制効
    果。 ウイルスによる肝障害、免疫不全、脳神経障害の抑制
    効果。 可視、赤外、紫外、放射線による被爆症状の抑制効
    果。 視力障害(抗白内障,調節筋障害)の抑制効果。 を有する請求項1〜2記載の細胞変質抑制性機能性食
    品。
  4. 【請求項4】a)医薬製剤として、経口、注射、坐剤、
    皮膚外用剤形態を、b)化粧品製剤として、顔面パッ
    ク、化粧水、口紅、白粉、クリーム形態を、c)機能性
    食品製剤として、散剤、カプセル剤、錠剤、液剤、添加
    性食品形態を有するアスパラス・リネアリス抽出組成
    物。
  5. 【請求項5】アスパラス・リネアリスの乾燥あるいは醗
    酵葉に、所望により請求項1記載の組成物が添加され、
    浸煎用に1回分量つづ樹脂あるいは紙袋にパック詰めさ
    れた茶様製剤
  6. 【請求項6】アスパラス・リネアリスの乾燥あるいは醗
    酵葉抽出物を主成分とする美肌剤
  7. 【請求項7】アスパラス・リネアリスの乾燥あるいは醗
    酵葉抽出物を主成分とする内服性体臭、尿臭の消失剤
  8. 【請求項8】アスパラス・リネアリスの乾燥あるいは醗
    酵葉抽出物を主成分とする蛋白質、の消化吸収促進整腸
  9. 【請求項9】アスパラス・リネアリスの乾燥あるいは醗
    酵葉抽出物を主成分とする歯肉炎の予防治療剤
  10. 【請求項10】アスパラス・リネアリスの乾燥あるいは
    醗酵葉抽出物を主成分とする消臭・成長促進性動物用飼
    料添加剤
JP6293850A 1994-11-02 1994-11-02 アスパラス・リネアリス抽出物及び用途 Pending JPH08133983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293850A JPH08133983A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 アスパラス・リネアリス抽出物及び用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293850A JPH08133983A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 アスパラス・リネアリス抽出物及び用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133983A true JPH08133983A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17799972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293850A Pending JPH08133983A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 アスパラス・リネアリス抽出物及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133983A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116429A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品原料および化粧品
JPH11349487A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Kwang Dong Pharmaceut Co Ltd 新しい処方の牛黄清心元組成物及びその製造方法
JP2008182934A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsui Norin Co Ltd 飲食品組成物
WO2010000580A3 (en) * 2008-06-09 2010-06-24 Nestec S.A. Use of rooibos or rooibos extracts with prebiotics for skin and hair
JP2014012645A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Kao Corp キューティクル細胞分化促進剤
JP2015107924A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ライオン株式会社 涙液分泌促進剤、眼精疲労予防・改善剤及び眼の調節力低下予防・改善剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116429A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品原料および化粧品
JPH11349487A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Kwang Dong Pharmaceut Co Ltd 新しい処方の牛黄清心元組成物及びその製造方法
JP2008182934A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsui Norin Co Ltd 飲食品組成物
WO2010000580A3 (en) * 2008-06-09 2010-06-24 Nestec S.A. Use of rooibos or rooibos extracts with prebiotics for skin and hair
WO2010000579A3 (en) * 2008-06-09 2010-06-24 Nestec S.A. Use of rooibos or rooibos extracts for skin and hair
JP2014012645A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Kao Corp キューティクル細胞分化促進剤
JP2015107924A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ライオン株式会社 涙液分泌促進剤、眼精疲労予防・改善剤及び眼の調節力低下予防・改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102178844B (zh) 一种治疗牙龈肿痛的口腔中药制剂及其制备方法
JPH0940523A (ja) クロレラ水抽出物含有線維芽細胞増殖促進物質
JPH1053532A (ja) 植物抽出物含有抗アレルギー剤
US20220287956A1 (en) Composition containing cirsium japonicum extract as active ingredient for stimulating melanogenesis
JPH08325156A (ja) ステビオール配糖体含有皮膚外用剤及び飲食品
JPH0987189A (ja) エンメイソウ、ボタンピ、シソ、アルニカ含有抗アレルギー剤
JP4495406B2 (ja) センダングサ属植物抽出物含有組成物
KR100743205B1 (ko) 아토피 피부염에 효과가 있는 기능성 화장료 조성물
KR20120065248A (ko) 아토피 질환 개선, 완화, 치료 또는 예방용 조성물
JPH10139679A (ja) ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する化粧料,医薬品並びに食品
JP2006174844A (ja) ステビオール配糖体含有飲食品
JP3702307B2 (ja) 抗アレルギー性皮膚外用組成物
JPH09208484A (ja) 活性酸素消去剤及びそれを含む組成物
CN108078871B (zh) 一种含三七稀有皂苷的漱口水及其制备方法
KR20090084435A (ko) 어성초 및 느릅나무 혼합추출물을 유효 성분으로 함유하는알레르기성 피부질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
Conrick Neem: the ultimate herb
JPH08133983A (ja) アスパラス・リネアリス抽出物及び用途
JP2000143524A (ja) アマランサス抽出物含有抗炎症剤
JPH10218784A (ja) アレルギー性皮膚炎治療用外用薬
JP2014208620A (ja) 抗肥満剤
CN100486636C (zh) 治疗牙齿敏感证的糊剂及其制备方法
KR101897720B1 (ko) 갈색거저리 탈지 분획물을 함유하는 모발 성장 촉진용 조성물
JP2005023008A (ja) ビタミンb群を含有する内服液剤組成物
JPH09315987A (ja) 泡盛の抗アレルギー有効成分としての利用
JP5325727B2 (ja) センダングサ属植物抽出物含有組成物