JPH08133636A - ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 - Google Patents
ジャンプアップエレベーターの仮設機械室Info
- Publication number
- JPH08133636A JPH08133636A JP26926194A JP26926194A JPH08133636A JP H08133636 A JPH08133636 A JP H08133636A JP 26926194 A JP26926194 A JP 26926194A JP 26926194 A JP26926194 A JP 26926194A JP H08133636 A JPH08133636 A JP H08133636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine room
- guide cylinder
- finger beam
- elevator
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 18
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 241000288140 Gruiformes Species 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 241001246312 Otis Species 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 巻上機4が設置される床面6aと、この床面
6aに略平行に設けられた一対の案内筒部材10,11
と、この一対の案内筒部材10,11のそれぞれに出入
自在に収納され昇降路の鉄骨に係合可能なフィンガービ
ーム14と、このフィンガービーム14を前記案内筒部
材11から出入させるモータ19とを備え、前記モータ
19の作動によって前記フィンガービーム14を昇降路
1の鉄骨35に係合させると、この昇降路1内に前記床
面が仮設されるようにした。 【効果】 作業員が昇降路の高い場所で受け台を架設す
る作業は行わなく済むようになり、安全性が向上する。
6aに略平行に設けられた一対の案内筒部材10,11
と、この一対の案内筒部材10,11のそれぞれに出入
自在に収納され昇降路の鉄骨に係合可能なフィンガービ
ーム14と、このフィンガービーム14を前記案内筒部
材11から出入させるモータ19とを備え、前記モータ
19の作動によって前記フィンガービーム14を昇降路
1の鉄骨35に係合させると、この昇降路1内に前記床
面が仮設されるようにした。 【効果】 作業員が昇降路の高い場所で受け台を架設す
る作業は行わなく済むようになり、安全性が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設躯体の建設進行状
況に応じて移動させるようにしたジャンプアップエレベ
ーターの仮設機械室に関する。
況に応じて移動させるようにしたジャンプアップエレベ
ーターの仮設機械室に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、巻上機等の駆動装置や制御装置が
取付けられた台からなる移動式の仮設機械室が、建築工
事が進むにつれて階床から階床へ迅速に移動(ジャン
プ)するジャンプアップエレベーターが用いられてい
る。
取付けられた台からなる移動式の仮設機械室が、建築工
事が進むにつれて階床から階床へ迅速に移動(ジャン
プ)するジャンプアップエレベーターが用いられてい
る。
【0003】すなわち、仮設品と本設機器の一部を組み
合わせた仮設機械室を本設エレベーターの昇降路内に仮
設置し、建設躯体の建設進行状況に応じて低層の階段か
らエレベーターの運転を行う。次に鉄骨の建て方の進行
に従って、仮設機械室を数階とびにクレーンによって吊
り上げて昇降路内に仮設し、再びエレベーターの運転を
行うようにしている。
合わせた仮設機械室を本設エレベーターの昇降路内に仮
設置し、建設躯体の建設進行状況に応じて低層の階段か
らエレベーターの運転を行う。次に鉄骨の建て方の進行
に従って、仮設機械室を数階とびにクレーンによって吊
り上げて昇降路内に仮設し、再びエレベーターの運転を
行うようにしている。
【0004】昇降路内に仮設機械室を仮設するには、昇
降路の鉄骨に受け台としてのアングルを架設し、このア
ングルの上にクレーンで吊り上げた架設機械室を設置し
ている。
降路の鉄骨に受け台としてのアングルを架設し、このア
ングルの上にクレーンで吊り上げた架設機械室を設置し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに仮設機械室の受け台としてのアングルを鉄骨に架設
する作業は、作業員が昇降路の高い場所で行わなければ
ならず、非常に危険であるという問題点があった。
うに仮設機械室の受け台としてのアングルを鉄骨に架設
する作業は、作業員が昇降路の高い場所で行わなければ
ならず、非常に危険であるという問題点があった。
【0006】本発明は、受け台としてのアングルを鉄骨
に架設しないで済むようにしたジャンプアップエレベー
ターの機械室を提供することを目的としている。
に架設しないで済むようにしたジャンプアップエレベー
ターの機械室を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、巻上機が設置される床面
と、この床面に略平行に設けられた一対の案内筒部材
と、この一対の案内筒部材のそれぞれに出入自在に収装
され昇降路の鉄骨に係合可能なフィンガービームと、こ
のフィンガービームを前記案内筒部材から出入りさせる
アクチュエーターとを備え、前記アクチュエーターの作
動によって前記フィンガービームを昇降路の鉄骨に係合
させると、この昇降路内に前記床面が仮設されるように
した構成としている。
るために、本発明にあっては、巻上機が設置される床面
と、この床面に略平行に設けられた一対の案内筒部材
と、この一対の案内筒部材のそれぞれに出入自在に収装
され昇降路の鉄骨に係合可能なフィンガービームと、こ
のフィンガービームを前記案内筒部材から出入りさせる
アクチュエーターとを備え、前記アクチュエーターの作
動によって前記フィンガービームを昇降路の鉄骨に係合
させると、この昇降路内に前記床面が仮設されるように
した構成としている。
【0008】
【作用】仮設機械室をクレーンで吊り上げて昇降路内に
位置させた状態でアクチュエータを駆動させると、フィ
ンガービームは案内筒部材から出される。そうすると、
フィンガービームは昇降路内の鉄骨の上方に位置するこ
とになる。次に、仮設機械室をクレーンで下ろして前記
鉄骨の上に載せて仮設する。一方、アクチュエーターの
駆動によってフィンガービームを案内筒部材内に収納す
ると、仮設機械室を再びクレーンによって吊り上げるこ
とができる。
位置させた状態でアクチュエータを駆動させると、フィ
ンガービームは案内筒部材から出される。そうすると、
フィンガービームは昇降路内の鉄骨の上方に位置するこ
とになる。次に、仮設機械室をクレーンで下ろして前記
鉄骨の上に載せて仮設する。一方、アクチュエーターの
駆動によってフィンガービームを案内筒部材内に収納す
ると、仮設機械室を再びクレーンによって吊り上げるこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1ないし図5は本発明に係るジャンプアップエレベータ
ーの仮設機械室の一実施例を示す図である。
1ないし図5は本発明に係るジャンプアップエレベータ
ーの仮設機械室の一実施例を示す図である。
【0010】図4において、符号1は建設中の高層ビル
(例えば、全高30階)において、途中階(例えば、1
0階)まで出来上がっているときの昇降路である。この
昇降路1における最上階(前記10階)には仮設機械室
2が仮設され、この仮設機械室2に設けられた巻上機3
によって工事用のかご4を上下移動させている。これに
より、建築中のビルの作業員の縦の交通機関としての役
割を果すことになり、前記作業員はこの交通機関を利用
して作業する。
(例えば、全高30階)において、途中階(例えば、1
0階)まで出来上がっているときの昇降路である。この
昇降路1における最上階(前記10階)には仮設機械室
2が仮設され、この仮設機械室2に設けられた巻上機3
によって工事用のかご4を上下移動させている。これに
より、建築中のビルの作業員の縦の交通機関としての役
割を果すことになり、前記作業員はこの交通機関を利用
して作業する。
【0011】次に、前記作業中に、建築中の高層ビルに
おいて、昇降路がさらに上方の途中階(例えば、20
階)まで出来上がったとすると、図5に示すように仮設
機械室2をクレーンによって吊り上げて前記上方の途中
階に仮設し、前記作業を再び行う。
おいて、昇降路がさらに上方の途中階(例えば、20
階)まで出来上がったとすると、図5に示すように仮設
機械室2をクレーンによって吊り上げて前記上方の途中
階に仮設し、前記作業を再び行う。
【0012】仮設機械室2は、第1層部6とこの上に位
置する第2層部7とからなっている。第1層部6は形鋼
によって箱型に構成されており、工事用のかご4を上下
移動させるための巻上機3と、この巻上機3の駆動を制
御するための制御盤(図示せず)とが設けられている。
第2層部7も同様に形鋼によって箱型に構成されてお
り、この第2層部7にはメインロープ8が巻回されたメ
インロープ用リール9と給電ケーブル(図示せず)が巻
回された給電ケーブル用リール(図示せず)とが配設さ
れている。
置する第2層部7とからなっている。第1層部6は形鋼
によって箱型に構成されており、工事用のかご4を上下
移動させるための巻上機3と、この巻上機3の駆動を制
御するための制御盤(図示せず)とが設けられている。
第2層部7も同様に形鋼によって箱型に構成されてお
り、この第2層部7にはメインロープ8が巻回されたメ
インロープ用リール9と給電ケーブル(図示せず)が巻
回された給電ケーブル用リール(図示せず)とが配設さ
れている。
【0013】ここで、図1に示すように仮設機械室2の
全体が略正方形をした床面6a(すなわち、第1層部6
の床面)の裏面側であってこの両端縁には、断面略四角
形をした一対の案内筒部材10,11が溶接によって固
着されている。案内筒部材10,11は全体が角筒状を
しており、それぞれの両端から四角柱形状をしたフィン
ガービーム12,13,14,15が出入自在に収装さ
れている。
全体が略正方形をした床面6a(すなわち、第1層部6
の床面)の裏面側であってこの両端縁には、断面略四角
形をした一対の案内筒部材10,11が溶接によって固
着されている。案内筒部材10,11は全体が角筒状を
しており、それぞれの両端から四角柱形状をしたフィン
ガービーム12,13,14,15が出入自在に収装さ
れている。
【0014】図2および図3に示すように、フィンガー
ビーム14の上下両面には、このフィンガービーム14
が案内筒部材14内を円滑に摺動できるように、滑り板
部16,17が形成され、この滑り板部16,17の表
面は滑かに仕上げられている。
ビーム14の上下両面には、このフィンガービーム14
が案内筒部材14内を円滑に摺動できるように、滑り板
部16,17が形成され、この滑り板部16,17の表
面は滑かに仕上げられている。
【0015】また、案内筒部材11の一側面にはギアボ
ックス18を介してモータ19が設けられ、ギアボック
ス18にはこれを貫通するようにして作動シャフト20
が取り付けられ、前後方向(図2中上下方向)に移動可
能となっている。作動シャフト20の前方端にはアーム
21が取り付けられ、このアーム21はフィンガービー
ム14の前端面に取り付けられている。なお、モータ1
9,ギアボックス18,作動シャフト20は全体として
アクチュエータを構成している。
ックス18を介してモータ19が設けられ、ギアボック
ス18にはこれを貫通するようにして作動シャフト20
が取り付けられ、前後方向(図2中上下方向)に移動可
能となっている。作動シャフト20の前方端にはアーム
21が取り付けられ、このアーム21はフィンガービー
ム14の前端面に取り付けられている。なお、モータ1
9,ギアボックス18,作動シャフト20は全体として
アクチュエータを構成している。
【0016】フィンガービーム14の上面の滑り板部1
6には、このフィンガービーム14が案内筒部材11か
ら完全に出た位置と、収納された位置とに挿通孔22,
23が形成されている。また、案内筒部材11の上面に
はピン状をした第1ロック部材24が挿入可能な挿通孔
25が形成され、この第1ロック部材24は挿通孔2
5,22に挿入可能である。フィンガービーム14が案
内筒部材11から出て、挿通孔25,22に第1ロック
部材24が挿入されると、案内筒部材11とフィンガー
ビーム14に形成された挿通孔26,27は位置が合致
する。この挿通孔26,27に棒状の第2ロック部材2
8を挿通すると、フィンガービーム14は案内部材11
から出た位置に完全にロックされる。
6には、このフィンガービーム14が案内筒部材11か
ら完全に出た位置と、収納された位置とに挿通孔22,
23が形成されている。また、案内筒部材11の上面に
はピン状をした第1ロック部材24が挿入可能な挿通孔
25が形成され、この第1ロック部材24は挿通孔2
5,22に挿入可能である。フィンガービーム14が案
内筒部材11から出て、挿通孔25,22に第1ロック
部材24が挿入されると、案内筒部材11とフィンガー
ビーム14に形成された挿通孔26,27は位置が合致
する。この挿通孔26,27に棒状の第2ロック部材2
8を挿通すると、フィンガービーム14は案内部材11
から出た位置に完全にロックされる。
【0017】なお、他のフィンガービーム12,13,
15の方も同様の構成となっている。
15の方も同様の構成となっている。
【0018】ここで、リール9から繰り出されたメイン
ロープ8は、図4に示すようにグリッピングロール29
に巻き付けられた後工事用のかご4のシーブ30に掛け
られ、さらに巻上機3の駆動シーブ3aに掛けられ、さ
らにカウンターウエイト31のシーブ32に掛けられて
いる。このロープ8の一端側はロープクランプ33に押
え付けられて第1層部6に固定され、他端は第1層部6
の止着部24に止着されている。
ロープ8は、図4に示すようにグリッピングロール29
に巻き付けられた後工事用のかご4のシーブ30に掛け
られ、さらに巻上機3の駆動シーブ3aに掛けられ、さ
らにカウンターウエイト31のシーブ32に掛けられて
いる。このロープ8の一端側はロープクランプ33に押
え付けられて第1層部6に固定され、他端は第1層部6
の止着部24に止着されている。
【0019】次に、この仮設機械室4を昇降路1に仮設
する方法について述べる。仮設機械室4をクレーンで吊
り上げて昇降路1内に位置させた状態でモータ19を駆
動させると、ギアボックス18を介して作動シャフト2
0は前方に移動する。作動シャフト20の移動とともに
アーム21を介してフィンガービーム14が案内筒部材
11から出される。このときフィンガービーム14の上
下両面には滑り板部16,17が形成されているので、
このフィンガービーム14は案内筒部材11に対して滑
らかに移動する。
する方法について述べる。仮設機械室4をクレーンで吊
り上げて昇降路1内に位置させた状態でモータ19を駆
動させると、ギアボックス18を介して作動シャフト2
0は前方に移動する。作動シャフト20の移動とともに
アーム21を介してフィンガービーム14が案内筒部材
11から出される。このときフィンガービーム14の上
下両面には滑り板部16,17が形成されているので、
このフィンガービーム14は案内筒部材11に対して滑
らかに移動する。
【0020】フィンガービーム14が案内筒部材11か
ら完全に出ると、挿通孔25,22に第1ロック部材2
4を挿入する。また、第2ロック部材28を挿通孔2
6,27に挿入して、フィンガービーム14を完全にロ
ックする。
ら完全に出ると、挿通孔25,22に第1ロック部材2
4を挿入する。また、第2ロック部材28を挿通孔2
6,27に挿入して、フィンガービーム14を完全にロ
ックする。
【0021】そうすると、フィンガービーム14は案内
筒部材11から完全に出た状態にあり、昇降路1内の鉄
骨35の上方に位置することになる。次に、仮設機械室
4をクレーンで下ろして鉄骨35の上に載せて仮設す
る。
筒部材11から完全に出た状態にあり、昇降路1内の鉄
骨35の上方に位置することになる。次に、仮設機械室
4をクレーンで下ろして鉄骨35の上に載せて仮設す
る。
【0022】仮設機械室4に設けられた巻上機3を駆動
させて工事用のかご4を上下移動させながら、前記作業
を行った後は、この仮設機械室4を吊り上げて再び上方
の途中階に仮設しなければならない。そのためには、フ
ィンガービーム14を案内筒部材11に収納させる必要
がある。そこで、機械室4を吊り上げた状態にして、ま
ず第1,第2ロック部材24,28を挿通孔25,22
および26,27から抜き取る。次に、モータ19を駆
動させて作動シャフト20を後方へ移動させ、フィンガ
ービーム14を案内筒部材11内に入れる。
させて工事用のかご4を上下移動させながら、前記作業
を行った後は、この仮設機械室4を吊り上げて再び上方
の途中階に仮設しなければならない。そのためには、フ
ィンガービーム14を案内筒部材11に収納させる必要
がある。そこで、機械室4を吊り上げた状態にして、ま
ず第1,第2ロック部材24,28を挿通孔25,22
および26,27から抜き取る。次に、モータ19を駆
動させて作動シャフト20を後方へ移動させ、フィンガ
ービーム14を案内筒部材11内に入れる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アクチュエーターの作動によってフィンガービームを昇
降路の鉄骨に係合させて、この昇降路内に仮設機械室の
床面を仮設するようにしたので、作業員が昇降路の高い
場所で受け台を架設する作業は行わなく済むようにな
り、安全性が向上する。
アクチュエーターの作動によってフィンガービームを昇
降路の鉄骨に係合させて、この昇降路内に仮設機械室の
床面を仮設するようにしたので、作業員が昇降路の高い
場所で受け台を架設する作業は行わなく済むようにな
り、安全性が向上する。
【図1】本発明に係るシャンプアップエレベーターの仮
設機械室の一実施例を示す斜視図。
設機械室の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1中A矢視部分の平面図。
【図3】図1中A矢視部分の正面図。
【図4】このジャンプアップエレベーターの全体概略
図。
図。
【図5】このジャンプアップエレベーターの全体概略
図。
図。
1…昇降路 2…仮設機械室 3…巻上機 11…案内筒部材 14…フィンガービーム 19…モータ 35…鉄骨
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本郷 昌治 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社 オーチ ス技術研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 巻上機が設置される床面と、この床面に
略平行に設けられた一対の案内筒部材と、この一対の案
内筒部材のそれぞれに出入自在に収納され昇降路の鉄骨
に係合可能なフィンガービームと、このフィンガービー
ムを前記案内筒部材から出入させるアクチュエーターと
を備え、前記アクチュエーターの作動によって前記フィ
ンガービームを昇降路の鉄骨に係合させると、この昇降
路内に前記床面が仮設されるようにしたことを特徴とす
るジャンプアップエレベーターの仮設機械室。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26926194A JPH08133636A (ja) | 1994-11-02 | 1994-11-02 | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26926194A JPH08133636A (ja) | 1994-11-02 | 1994-11-02 | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08133636A true JPH08133636A (ja) | 1996-05-28 |
Family
ID=17469894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26926194A Withdrawn JPH08133636A (ja) | 1994-11-02 | 1994-11-02 | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08133636A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241067A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Ohbayashi Corp | 工事用リフト装置 |
WO2011048255A1 (en) | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Kone Corporation | Elevator arrangement and method |
CN102762484A (zh) * | 2009-12-31 | 2012-10-31 | 通力股份公司 | 在电梯的制造中的方法 |
US20130284543A1 (en) * | 2010-12-31 | 2013-10-31 | Kone Corporation | Method and elevator arrangement |
CN104401853A (zh) * | 2014-11-07 | 2015-03-11 | 杭州斯沃德电梯有限公司 | 一种用于电梯拼搭的模拟井道 |
ITUB20152551A1 (it) * | 2015-07-16 | 2017-01-16 | Daniele Vaglio | Telaio per il sostegno degli argani per ascensori con meccanismo adattabile |
CN110697545A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-17 | 奥帝亚电梯有限公司 | 一种施工升降机及其安装方法 |
-
1994
- 1994-11-02 JP JP26926194A patent/JPH08133636A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241067A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Ohbayashi Corp | 工事用リフト装置 |
US9193567B2 (en) | 2009-10-23 | 2015-11-24 | Kone Corporation | Method in the manufacture of an elevator |
WO2011048275A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Kone Corporation | Method in the manufacture of an elevator |
US8636115B2 (en) | 2009-10-23 | 2014-01-28 | Kone Corporation | Hosting machine supporting frame for jump lifts of elevators |
RU2538742C2 (ru) * | 2009-10-23 | 2015-01-10 | Коне Корпорейшн | Лифтовая конструкция и способ изготовления лифта |
WO2011048255A1 (en) | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Kone Corporation | Elevator arrangement and method |
AU2010309721B2 (en) * | 2009-10-23 | 2015-11-26 | Kone Corporation | Elevator arrangement and method |
CN102762484A (zh) * | 2009-12-31 | 2012-10-31 | 通力股份公司 | 在电梯的制造中的方法 |
US20120291395A1 (en) * | 2009-12-31 | 2012-11-22 | Kone Corporation | Method in the manufacture of an elevator |
US20130284543A1 (en) * | 2010-12-31 | 2013-10-31 | Kone Corporation | Method and elevator arrangement |
US9604820B2 (en) * | 2010-12-31 | 2017-03-28 | Kone Corporation | Method and elevator arrangement |
CN104401853A (zh) * | 2014-11-07 | 2015-03-11 | 杭州斯沃德电梯有限公司 | 一种用于电梯拼搭的模拟井道 |
ITUB20152551A1 (it) * | 2015-07-16 | 2017-01-16 | Daniele Vaglio | Telaio per il sostegno degli argani per ascensori con meccanismo adattabile |
CN110697545A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-17 | 奥帝亚电梯有限公司 | 一种施工升降机及其安装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101535165B (zh) | 在建筑物建造期间装设无机房电梯的方法和装置及曳引机的应用 | |
AU745619B2 (en) | Elevator system | |
EP0670282A2 (en) | Method of raising an elevator assembly | |
US20080308362A1 (en) | Cable management assembly and method for construction elevator systems | |
JPH08133636A (ja) | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 | |
US20240400350A1 (en) | Elevator construction arrangement and a method | |
WO2001064572A1 (en) | Jump-lift and method for lifting a machine room | |
JP3807775B2 (ja) | 工事用エレベーターの上昇移動方法 | |
JPH08133635A (ja) | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 | |
JPH08245116A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JPH08133637A (ja) | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室用ロープグリッパー | |
JP2001114484A (ja) | エレベーター主索の吊設工法 | |
JPH05330758A (ja) | エレベータ用ガイドレール付設作業支援装置及びガイドレール付設作業法 | |
JPH08133638A (ja) | ジャンプアップエレベーターの仮設機械室 | |
JP6251367B1 (ja) | マシンルームレスエレベータの非常用駆動装置および非常用駆動方法 | |
JP3920527B2 (ja) | 工事用エレベータ | |
JPH08133634A (ja) | ジャンプアップエレベーターのジャンプ方法 | |
WO2003104130A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JPH0978842A (ja) | 足場用起重機 | |
JPH09301656A (ja) | 工事用エレベータの鉄塔組立・解体装置 | |
JPH05262475A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JPH04294894A (ja) | 建築用溶接作業機 | |
JP6950458B2 (ja) | エレベーターのオモリ撤去装置およびオモリ撤去方法 | |
JPH0774074B2 (ja) | エレベータの足場なし据付装置 | |
JPH0747453B2 (ja) | エレベータの据付工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020115 |