JPH0813342A - 吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途 - Google Patents

吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途

Info

Publication number
JPH0813342A
JPH0813342A JP6149417A JP14941794A JPH0813342A JP H0813342 A JPH0813342 A JP H0813342A JP 6149417 A JP6149417 A JP 6149417A JP 14941794 A JP14941794 A JP 14941794A JP H0813342 A JPH0813342 A JP H0813342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
monomer
weight
nonwoven fabric
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149417A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyake
浩司 三宅
Shigeru Sakamoto
繁 阪本
Koichi Okamoto
功一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP6149417A priority Critical patent/JPH0813342A/ja
Publication of JPH0813342A publication Critical patent/JPH0813342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸液性が良好で、吸液時のポリマーの脱落や
寸法変化の改善された吸液性複合体の製造方法を提供す
る。 【構成】 重合により吸液性ポリマーを形成することが
できる水溶性エチレン性不飽和モノマーを含むモノマー
水溶液を純水の通液度が500ml/(hr*cm2)以
下であるポリオレフィン系不織布に付着し、界面活性剤
の存在下に該モノマーを重合することを特徴とする吸液
性複合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吸液性複合体の製造
方法に関する。更に詳しくは、水性液体の吸液性に優
れ、吸液時のポリマーの脱落や寸法変化の少ない吸液性
複合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自重の数百倍の水を吸収すること
のできる吸水性ポリマーが開発され、紙おむつやナプキ
ン等の衛生材料や結露防止や油水分離に用いられてい
る。しかしながら、吸水性ポリマーは一般に粉末状であ
るためそのままでは取り扱いにくくパルプやティッシュ
に挟んだり、バインダーや塗料に混ぜたりする必要があ
り、そのため吸水性ポリマー本来の吸水性能が充分には
発揮できないことがあった。
【0003】こうした問題を解決するため、アクリル酸
ナトリウム等のモノマ―を不織布に施した後重合するこ
とにより、吸水性ポリマーが不織布に固定された吸水性
複合材料が知られている(特開昭61ー149609号
公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこうして
得られた複合体は吸水性ポリマーの脱落こそある程度は
改善されてはいるものの充分なものではなく、また吸水
時に複合体の寸法が変化したり、あるいは不織布に吸水
性ポリマーを固定しているため表面にシワが生じたりす
るものであり種々の用途に用いるため加工する際不都合
なものであった。
【0005】本発明は上記課題を解決するものである。
従って、本発明の目的は、表面にシワが生じることが無
く、吸液性や耐久性に優れ、しかも吸液時のポリマーの
脱落や寸法変化の改善された吸液性複合体の製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を行った結果、特定の不織布に
吸液性ポリマーを形成するモノマ―を施し、該モノマ―
を重合することにより上記課題を解決できることを見い
だし、この発明を完成するに至った。
【0007】従って、この発明は、重合により吸液性ポ
リマーを形成することができる水溶性エチレン性不飽和
モノマーを含むモノマー水溶液を純水の通液度が500
ml/(hr*cm2)以下であるポリオレフィン系不織
布に付着させた後、該モノマーを重合することを特徴と
する吸液性複合体の製造方法を提供する。
【0008】また、この発明は、純水の通液度が500
ml/(hr*cm2)以下であるポリオレフィン系不織
布に吸液性ポリマーが前記不織布100重量部に対し1
〜100重量部の範囲で重合固着してなる吸液性複合体
を提供する。
【0009】そして、この発明は、純水の通液度が50
0ml/(hr*cm2)以下であるポリオレフィン系不
織布に吸液性ポリマーが前記不織布100重量部に対し
1〜100重量部の範囲で重合固着してなる結露防止用
シートを提供する。
【0010】更に、この発明は、純水の通液度が500
ml/(hr*cm2)以下であるポリオレフィン系不織
布に吸液性ポリマーが前記不織布100重量部に対し1
〜100重量部の範囲で重合固着してなる油中水分除去
用シートを提供する。
【0011】そして、この発明は、純水の通液度が50
0ml/(hr*cm2)以下であるポリオレフィン系不
織布に吸液性ポリマーが前記不織布100重量部に対し
1〜100重量部の範囲で重合固着してなるバッテリー
セパレータ用シートを提供する。
【0012】以下、本発明について詳細に説明する。
【0013】この発明で用いられる不織布は、ポリオレ
フィンを必須成分とする繊維から構成されていることが
必須である。ポリオレフィンを必須成分と含むことによ
り、希硫酸や水酸化カリウム等の溶液に対する耐久性や
加工性の良好な吸液性複合体が得られる。また、ポリオ
レフィン系の不織布を用いることにより、フィルムを用
いた場合に比べ、得られる吸液性複合体の表面にシワが
発生しにくくまた吸液時のポリマーの脱落や寸法変化も
少なくなる。ポリオレフィンを必須成分とするものとし
ては、例えば、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、エ
チレン−プロピレン共重合体系等を必須成分とする繊維
が挙げられ、これらの繊維を複合したものであっても良
い。又、得られる複合体の寸法安定性や耐久性、あるい
は吸液性が阻害されない範囲でポリアミド系等の他の繊
維またはポリマーと複合してもよい。不織布の種類とし
ては特に制限されず、レジンボンド式、ニードルパンチ
式、ステッチボンド式、サーマルボンド式、スパンレー
ス式、湿式、メルトブロー式、フラッシュ紡糸式、スパ
ンボンド式、湿式紡糸式等の製造方法で得られたものが
挙げられる。中でも吸液時の寸法安定性の観点からメル
トブロー式不織布が好ましい。
【0014】本発明で不織布は、一定量の水が不織布を
通過する時の純水の通液度が500ml/(hr*c
2)以下であることが必須であり、好ましくは0.1〜
100ml/(hr*cm2)の範囲である。通液度が5
00ml/(hr*cm2)を越える基材を用いると、吸
液時の寸法安定性が不十分となり、またポリマーが脱落
しやすくなる。又、純水の通液度が0.1ml/(hr
*cm2)未満だと、ポリマーの吸液性能が低下したり、
ポリマーが脱落しやすくなることがある。
【0015】不織布の厚みは特に制限なく、一般に0.
01mm以上10mm未満、好ましくは0.05mm以
上1.0mm未満の範囲である。また、不織布には目的
に応じて種々の印刷を施しておくこともできる。
【0016】重合により吸液性ポリマーを形成しること
ができる水溶性エチレン性不飽和モノマーとしては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、
(メタ)アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−(メタ)アク
リロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイル
プロパンスルホン酸、および、それらのアルカリ金属塩
やアンモニア塩;N,N’−ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレートおよびその4級化物、(メタ)アクリ
ルアミド、N,N’ジメチル(メタ)アクリルアミド、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、(メトキシ)ポリエチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げら
れ、これらの1種または2種以上を用いることができ
る。ここで(メタ)アクリルは、アクリル及びメタクリ
ルを意味する。得られ吸液性複合体の吸液性及び安定性
の観点からナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属
塩で中和されたアクリル酸塩が好ましい。更に、アクリ
ル酸塩の中和率が高い程、吸液性が向上し良好である
が、モノマー水溶液のpHを中性としたものが、作業の
安全性、性状の観点から好ましい。モノマ―の中和率は
モノマーの種類により若干異なるが一般に全酸基の50
〜99.5モル%の範囲のものが好ましい。又、得られ
る吸液性複合体の吸液性能やモノマーの重合性が低下し
ない範囲でアクリル酸メチル、アクリル酸エチル等のア
クリル酸アルキルエステル類やスチレン系モノマーなど
の低水溶性モノマーを併用することも可能である。
【0017】上記水溶性エチレン性不飽和モノマーを含
むモノマ―水溶液のモノマー濃度は、特に制限ないが、
好ましくは5重量%以上〜30重量%未満の範囲であ
る。モノマ―濃度が5重量%未満ではモノマ―の重合性
が低く吸液性能が低いものとなる又、30重量%以上で
は得られる吸液性複合体にシワが発生したり、吸液時に
寸法変化が生じ易くなることがある。
【0018】モノマ―の不織布への付着量は、一般に不
織布100重量部に対しモノマ―固形分1〜100重量
部の範囲である。付着量が1重量部よりも少ないと吸液
性に劣ったものとなる。また、付着量が100重量部よ
りも多いと得られる吸液性複合体表面にシワが発生し商
品価値を著しく低下せしめたり、吸液時の寸法安定性に
劣ったものとなる。またモノマ―を付着させる際均一に
付着することが困難となる。
【0019】モノマー水溶液を基材に付着させる方法と
しては、モノマーが不織布に均一または所望する通りに
分散保持され、重合され得る限り、何れの公知の手段も
用いることができる。具体的には、モノマー水溶液を基
材に含浸、噴霧、塗布または印刷等の手段を挙げること
ができる。又、必要に応じて噴霧、含浸、塗布または印
刷後にローラー等で搾り取り、モノマー付着量をコント
ロールすることもできる。モノマー水溶液は基材全面に
付着したり、あるいは一方の面にのみ付着したりするこ
とができる。基材の厚さ方向に対し濃度勾配を与えるこ
とも可能である又、点状・ストライプ状・格子状・その
他の模様状にモノマー水溶液を付着させることもでき
る。
【0020】この発明では上記モノマ―を含む水溶液を
基材に施し、該モノマ―を重合し吸液性複合体を得る。
モノマ―を重合する方法としては、電子線やγ線等の活
性エネルギー照射線の作用により重合する方法、紫外線
の作用により重合する方法、重合開始剤の作用により重
合する方法が挙げられる。得られる吸液性複合体の吸液
性能の観点から重合開始剤の作用により重合する方法が
好ましい。中でも、水溶性の重合開始剤を予め上記モノ
マ―の水溶液に含有せしめておくことが好ましい。特に
好ましくは水溶性の酸化性重合開始剤とアゾ系重合開始
剤の併用である。重合開始剤の使用量は、一般に、モノ
マーに対して0.001g/モル〜10g/モルの範囲
であり、重合性、経済性及び変色等の観点から0.1g
/モル〜5g/モル範囲が好ましい。添加量が0.00
1g/モル未満であると重合が困難で多量の未反応のモ
ノマーが残存する場合があり、10g/モルよりも多い
と不織布が劣化したり、得られる吸液性複合体が変色
し、経済性にも問題が生じる。また酸化性重合開始剤と
アゾ系重合開始剤を併用する場合、その割合は酸化性重
合開始剤100重量部に対し、アゾ系重合開始剤1〜1
00重量部の範囲である。
【0021】用いられる酸化性重合開始剤としては、過
硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム
等の過硫酸塩;過酸化水素等の無機過酸化物;ジ第3ブ
チルペルオキシド、アセチルペルオキシド等の有機過酸
化物等が挙げられ、アゾ系重合開始剤としては、2,
2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)2塩酸塩、
2,2’−アゾビス(N,N’ジメチレンイソブチルア
ミジン)2塩酸塩、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉
草酸)等のアゾ化合物を挙げることができる。重合開始
剤が過酸化物であるとき還元性物質がその分解を促進す
る。例えば、過硫酸塩に対しては亜硫酸塩、L−アスコ
ルビン酸、アミン等を用いることができる。
【0022】この発明では上記モノマ―の重合におい
て、架橋剤の使用が好ましい。架橋剤の使用は得られる
吸液性複合体の耐久性、吸液性能の観点から好ましい。
用いられる架橋剤としては、上記モノマーと共重合可能
なエチレン性不飽和基を2個以上有する架橋性モノマー
やモノマーの官能基と反応することのできるものが挙げ
られる。具体的には、N,N′−メチレンビス(メタ)
アクリルアミドおよびポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、多価アルコール、多価エポキシ化合
物、多価アミン等が挙げられる。架橋剤の使用量は、一
般に上記水溶性エチレン性不飽和モノマ―に対し0.0
1〜5モル%の範囲である。使用量がこの範囲をはずれ
ると吸液性能が低下したり耐久性が低下したりする。
【0023】本発明において、上記水溶性エチレン性不
飽和モノマ―を基材に施し重合する際、界面活性剤の存
在下に該モノマ―を重合することが好ましい。界面活性
剤は、予め不織布の施しておいたり、あるいはモノマ―
水溶液に加えておくことができる。作業性及び得られる
吸液性複合体の吸液性能の観点から、界面活性剤はモノ
マ―水溶液に予め加えておくことが好ましい。用いられ
る界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ソル
ビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタン
モノステアレート、グリセロールモノステアレート、ポ
リエチレングリコールモノステアレート等の非イオン性
界面活性剤;ラウリル硫酸ナトリウム、ジアルキルスル
ホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル硫酸ナトリウム等の陰イオン性界面活性剤;ラウ
リルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジメ
チルアミンオキサイド、ラウリルベタイン等の陽イオン
性または両性界面活性剤等が挙げられる。又、モノマー
と共重合あるいはモノマーの官能基と反応し得る反応性
界面活性剤も挙げられる。中でも好ましくはHLBが1
0以上の非イオン性界面活性剤で、中でもポリオキシエ
チレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルが好ましい。界面活性剤の使用量は、一般に
モノマー水溶液に対して0.01重量%以上30重量%
未満の範囲であり、好ましくは0.05重量%以上5重
量%未満の範囲である。界面活性剤を用いることにより
得られる吸液性複合体のシワの発生が抑制され、また吸
液性も良好となりポリマーの脱落も防止される。
【0024】この発明において、得られる吸液性複合体
の用途や目的に応じて、吸液性複合体を製造する際種々
の添加剤を用いることができる。添加剤としては、防か
び剤、殺菌剤、抗菌剤、防錆剤、水溶性ポリマー、可塑
剤、吸湿材、難燃剤、無機微粒子、パルプ等が挙げられ
る。添加剤の使用量は、一般に吸液性ポリマー100重
量部に対し0.01〜10重量部の範囲とされる。これ
ら添加剤は予め不織布に施しておいたり、モノマ―水溶
液に加えておくことができる。また、得られた吸液性複
合体に添加することもできる。
【0025】こうして得られるこの発明の吸液性複合体
は、純水の通液度が500ml/(hr*cm2)以下で
あるポリオレフィン系不織布に吸水性ポリマーが直接重
合固着しているので、吸液性が良好でしかも吸液時のポ
リマーの脱落がなく寸法安定性も良好であり、衛材やド
リップ吸収材、農業用保水剤あるいはケーブル用止水テ
ープのみならず、吸液性や寸法安定性が必要とされる結
露防止用シートや油中水分除去用シートあるいはバッテ
リーセパレータ用シートとして好適に用いることができ
る。また、この発明の吸液性複合体は目的や用途に応じ
て、複数枚積層したり、電導性フィルムや、ポリオレフ
ィン、セロファン、ポリアミド等の微孔性フィルムや不
織布等と複合することができる。また、粘着剤を施した
り熱可塑性樹脂層を設けたり発泡ポリエチレン等の断熱
材と複合化することもできる。
【0026】
【作用】1.吸液性ポリマーを形成することのできる水
溶性エチレン性不飽和モノマーを含有する水溶液を、特
定の通液度を有するポリオレフィン系不織布に付着し、
重合するので吸液性ポリマーが基材に均一に固着し、耐
久性が良好で吸液性に優れしかも吸液時のポリマーの脱
落や寸法変化の抑制された吸液性複合体を得ることがで
きる。
【0027】2.モノマー重合を界面活性剤の存在下行
う事によって、得られる吸液性複合体のシワの発生が抑
制され、吸液性も良好となりポリマーの脱落も防止でき
る。
【0028】3.モノマ―水溶液のモノマ―濃度が5重
量%以上30重量%未満であると得られる吸液性複合体
の表面にシワが発生することが防止され、吸液時の寸法
安定性も良好となる。
【0029】4.架橋剤を用いることにより吸液性が良
好でしかも吸液時の耐久性に優れた吸液性複合体を得る
ことができる。
【0030】5.界面活性剤がモノマ―水溶液に含まれ
ていると、作業性が向上し、又得られる複合体の吸液性
や寸法安定性がより向上する。
【0031】6.重合開始剤として酸化性重合開始剤と
アゾ系重合開始剤とを併用すると重合性が良好となり、
表面のシワの発生や変色が抑制され吸液時の耐久性も良
好となる。
【0032】7.通液度が特定範囲のポリオレフィン系
不織布に吸水性ポリマーが不織布100重量部に対し1
〜100重量部の範囲重合固着しているので、表面にシ
ワが無く吸液特性に優れしかも吸液時の寸法安定性の良
好な吸液性複合体となる。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳しく説明
する。本発明がこれらの実施例に限定されるものでな
い。
【0034】尚、実施例記載の通液度、吸液量及び寸法
変化率は下記の方法で測定した。
【0035】(通液度)高さ70mm、開口径53mm
の円筒状容器を用いる不織布基材で蓋をし接着固定して
膜を作り、その膜を下にして上から膜に100mlのイ
オン交換水を注いだ。注いだ水が膜を通過するのに要す
る時間を測定し、式1に従い純水の通液度を算出した。
測定は水温25℃±0.1℃にて行った。
【0036】
【数1】
【0037】(吸液量)正確に100mm*100mm
に切り取った試料を純水500mlに浸漬し、1時間後
に引き上げ濾紙上で20秒間吸引し余分な水を取り除き
試料重量を測定し、式2に従い吸液量を算出した。
【0038】
【数2】
【0039】(寸法変化率)吸液量測定後の試料の辺の
長さを測定し、式3に従い寸法変化率を求めた。
【0040】
【数3】
【0041】(脱落率)吸液量測定後の水を吸引濾過し
濾物の重量を測定し、式4に従い脱落率を求めた。
【0042】
【数4】
【0043】ー参考例1ー 実施例1で使用する目付35g/m2のポリプロピレン
からなるメルトブロー式不織布の純水の通液度6ml/
(hr*cm2)であり、不織布自体の吸液量は20g/
2、寸法変化率は縦、横共に0%であった。
【0044】ー実施例1ー モノマー濃度9重量%、中和率60モル%の部分中和ア
クリル酸ナトリウム水溶液に、N,N’−メチレンビス
アクリルアミド0.5モル%(対モノマー)、過硫酸ナ
トリウム1.0g/モル及び2,2’−アゾビス(N,
N’−ジメチレンイソブチルアミジン)2塩酸塩1.0
g/モル(対モノマー)、更にHLB12.1のポリオ
キシエチレンラウリルエーテル(商品名:エマルゲン1
08、花王株式会社製)0.2重量%(対モノマー水溶
液)を溶解しモノマー水溶液を調製し、窒素ガスにて溶
存酸素を除去した。
【0045】次にこのモノマー水溶液に、参考例1の不
織布を浸漬し、該水溶液を含浸させた後、余分なモノマ
ー水溶液をローラーで絞り取った。この含浸物を120
℃で加熱し、50秒間ラジカル重合を行ってモノマ―の
重合を行い、6g/m2(不織布重量に対して17重量
%)の吸液性ポリマーが不織布に直接重合固着した本発
明の吸液性複合体(1)を得た。
【0046】得られた吸液性複合体(1)は、シワの発
生がなく平滑な状態であり、吸液量は1000g/m2
であった。また、寸法変化率は縦方向、横方向共にそれ
ぞれ0%であり、ポリマーの脱落率は0.1%であっ
た。
【0047】ー実施例2ー 実施例1においてモノマ―濃度20重量%で中和率99
モル%の部分中和アクリル酸ナトリウム水溶液を用いた
他は実施例1と同様にして、本発明の吸液性複合体
(2)を得た。吸液性ポリマーは19g/m2(不織布
重量に対して54重量%)であった。
【0048】得られた吸液性複合体(2)は、シワの発
生がなく平滑な状態であり、吸液量は2000g/m2
であった。また、寸法変化率は縦方向、横方向共にそれ
ぞれ0%であり、ポリマーの脱落率は0.1%であっ
た。
【0049】このものを幅5cmのテープ状に切り、窓
の下部分に両面テープで貼り付けた。夜の間に結露し流
れ落ちた結露水は吸液性複合体(2)に吸収され、窓の
桟の部分に塵等の付着は起こらなかった。吸収された結
露水は昼の間に蒸発しており、繰り返し使用された。
【0050】ー実施例3ー 実施例1の吸液性複合体(1)を含水率1%もガソリン
の入った容器の中に浸漬した。浸漬後ガソリンの含水率
は50ppm以下まで減少した。この時吸液性ポリマー
の脱落は全くなかった。
【0051】ー実施例4ー 100mm角に切り取った実施例1の吸液性複合体
(1)を40重量%水酸化カリウム水溶液に1時間浸漬
した後引き上げ濾紙上で吸引し過剰の水溶液を除去し、
式1に従い水酸化カリウム水溶液の吸液量を求めたとこ
ろ、46g/m2であった。更に3カ月間浸漬し吸液量を
求めたところ、46g/m2であった。3カ月後のポリマ
ーの脱落率は0%であり、寸法変化率も縦方向、横方向
ともに0%であった。
【0052】このものの電気抵抗をJIS−C−231
3に準じて測定したところ、電気抵抗は100mΩ・c
2であった。尚、参考例1の不織布の電気抵抗は20
0mΩ・cm2であり、水酸化カリウム溶液の吸液量は
20g/m2であった。
【0053】この発明の吸液性複合体(1)は、アルカ
リ水溶液の吸液性が良好でしかもアルカリ水溶液により
劣化することが無く寸法安定性も良好で、また電気抵抗
も低いので、バッテリーセパレータ用シートとして好適
であった。
【0054】ー比較例1ー 実施例1において通液度が1000ml/(hr*c
2)で坪量30g/m2のポリエステル製不織布を用いた
他は実施例1と同様にして、比較吸液性複合体(1)を
得た。
【0055】このものの吸液量は1000g/m2であ
った。また、寸法変化率は縦方向、横方それぞれー5
%、10%であり、ポリマーの脱落率は2%であった。
【0056】このものは吸液時に寸法が変化するので、
窓枠の下に貼って結露水を吸収させると枠からはみ出
し、好ましいものではなかった。
【0057】ー実施例5ー 実施例1において界面活性剤を用いなかった他は実施例
1と同様にして、吸液性複合体(2)を得た。
【0058】得られた吸液性複合体(2)にはポリマー
の付着むらがあり、表面にシワが発生していた。
【0059】このものの吸液量は800g/m2であっ
た。また、寸法変化率は縦方向、横方向共に0%であ
り、ポリマーの脱落率は1%であった。このものは吸液
時にも少しシワが生じた。
【0060】ー実施例6ー 実施例1においてモノマ―濃度45重量%のモノマ―水
溶液を用い、モノマ―固形分の付着量を100g/m2
した他は実施例1と同様にして吸液性複合体(3)を得
た。
【0061】このものの吸液量は2000g/m2、脱落
率は2%、寸法変化率は縦方向、横方向それぞれー2
%、3%であった。このものは吸液時にシワが発生し
た。
【0062】
【発明の効果】この発明の吸液性複合体の製造方法によ
れば、表面にシワがなく吸液性能に優れ、吸液時のポリ
マーの脱落や寸法変化の抑制された吸液性複合体を得る
ことができる。
【0063】また、本発明の吸液性複合体は、吸液性が
良好でしかも吸液時のポリマーの脱落がなく寸法安定性
も良好であり、衛材やドリップ吸収材、農業用保水剤あ
るいはケーブル用止水テープのみならず、吸液性や寸法
安定性が必要とされる結露防止用シートや油中水分除去
用シートあるいはバッテリーセパレータ用シートとして
好適に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 15/00 L B01J 20/26 D C08J 7/16 CES C09K 3/18 H01M 2/16 P

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合により吸液性ポリマーを形成するこ
    とができる水溶性エチレン性不飽和モノマーを含むモノ
    マー水溶液を、純水の通液度が500ml/(hr*c
    2)以下であるポリオレフィン系不織布に付着させた
    後、該モノマーを重合することを特徴とする吸液性複合
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 界面活性剤の存在下にモノマ―を重合す
    る請求項1記載の吸液性複合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 界面活性剤を予めモノマー水溶液に含む
    請求項2記載の吸液性複合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 モノマ―水溶液のモノマ―濃度が5重量
    %以上30重量%未満の範囲である請求項1〜3のいず
    れかに記載の吸液性複合体の製造方法。
  5. 【請求項5】 重合開始剤として、酸化性重合開始剤と
    アゾ系重合開始剤とを併用する請求項1〜4のいずれか
    に記載の吸液性複合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 純水の通液度が0.1〜100ml/
    (hr*cm2)の範囲である請求項1〜5いずれかに記
    載の吸液性複合体の製造方法。
  7. 【請求項7】 純水の通液度が500ml/(hr*c
    2)以下であるポリオレフィン系不織布に吸液性ポリマ
    ーが前記不織布100重量部に対し1〜100重量部の
    範囲で重合固着してなる吸液性複合体。
  8. 【請求項8】 純水の通液度500ml/(hr*c
    2)以下であるポリオレフィン系不織布に吸液性ポリマ
    ーが前記不織布100重量部に対し1〜100重量部の
    範囲で重合固着してなる結露防止用シート。
  9. 【請求項9】 純水の通液度500ml/(hr*c
    2)以下であるポリオレフィン系不織布に吸液性ポリマ
    ーが前記不織布100重量部に対し1〜100重量部の
    範囲で重合固着してなる油中水分除去用シート。
  10. 【請求項10】 純水の通液度500ml/(hr*c
    2)以下であるポリオレフィン系不織布に吸液性ポリマ
    ーが前記不織布100重量部に対し1〜100重量部の
    範囲で重合固着してなるバッテリーセパレータ用シー
    ト。
JP6149417A 1994-06-30 1994-06-30 吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途 Pending JPH0813342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149417A JPH0813342A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149417A JPH0813342A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813342A true JPH0813342A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15474665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149417A Pending JPH0813342A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055418A1 (fr) * 1999-03-16 2000-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Composite d'absorption d'eau et son procede de production en continu
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings
KR20170048498A (ko) * 2014-09-04 2017-05-08 칼 프로이덴베르크 카게 케이블 내로 물의 침투 및 확산을 방지하기 위한 텍스타일 패브릭

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055418A1 (fr) * 1999-03-16 2000-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Composite d'absorption d'eau et son procede de production en continu
US6846518B2 (en) 1999-03-16 2005-01-25 Mitsubishi Chemical Corporation Continuous production method of water-absorbing composite
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings
KR20170048498A (ko) * 2014-09-04 2017-05-08 칼 프로이덴베르크 카게 케이블 내로 물의 침투 및 확산을 방지하기 위한 텍스타일 패브릭
JP2017537232A (ja) * 2014-09-04 2017-12-14 カール・フロイデンベルク・カーゲーCarl Freudenberg KG ケーブルへの水の侵入および拡散を防ぐためのテキスタイル平面構造体
US10689798B2 (en) 2014-09-04 2020-06-23 Carl Freudenberg Kg Textile fabric for preventing the penetration and the spreading of water in cables

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1455845B1 (en) An absorbent hygiene product
DE60308035T2 (de) Saugfähiges bindedesikkans-zusammensetzung und diese enthaltende artikel
FI66634B (fi) Komposition anvaendbar vid bildande av vattenvaellbara produkter av en syntetisk karbosylpolyelektrolyt
US4683258A (en) Agent for absorbing and releasing water vapor
EP1347790A1 (de) Aborbierende zusammensetzungen
BRPI0711452B1 (pt) Processo para a preparação de uma estrutura polimérica absorvente de água, estrutura polimérica absorvente de água, compósito, processo para a preparação de um compósito, uso da estrutura polimérica absorvente de água ou uso do compósito e uso de um sal
WO2008009599A1 (de) Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher permeabilität durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
JP2014518716A (ja) 吸水性複合材を含有する婦人用衛生吸収性物品
JP6124875B2 (ja) 吸水性複合材料
JPH0813342A (ja) 吸液性複合体の製造方法、吸液性複合体およびその用途
US9265855B2 (en) Feminine hygiene absorbent article comprising a superabsorbent foam of high swell rate
US20060127585A1 (en) Process for production of water-absorbing composites
EP0223908B1 (en) Process for continuous production of nonwoven highly water-absorbent complex
JP2613934B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPH07265605A (ja) 油中水分脱水方法
USRE33355E (en) Agent for absorbing and releasing water vapor
JP6109157B2 (ja) 高膨潤率の超吸収性フォームの製造
JP3436791B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JP2005299115A (ja) 水嚢用吸水材及びその製造方法並びに水嚢
JPH07292142A (ja) 吸水性複合体の製造方法
JP2005323548A (ja) ペットシーツ用吸水性複合シート及びその製造方法並びにペットシーツ
JPH0621127B2 (ja) 吸液性複合体の連続的製造方法
JP2554136B2 (ja) 吸水性複合体およびその製造方法
JPH0327181A (ja) 吸水性不織布の製造方法
JPH04163397A (ja) 吸水性シート及びその製造方法