JPH0813339A - 天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体 - Google Patents

天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体

Info

Publication number
JPH0813339A
JPH0813339A JP6180391A JP18039194A JPH0813339A JP H0813339 A JPH0813339 A JP H0813339A JP 6180391 A JP6180391 A JP 6180391A JP 18039194 A JP18039194 A JP 18039194A JP H0813339 A JPH0813339 A JP H0813339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
natural fibers
woven fabric
mainly composed
composition liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6180391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Saito
由光 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6180391A priority Critical patent/JPH0813339A/ja
Publication of JPH0813339A publication Critical patent/JPH0813339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 天然繊維を主体とした不織布に凹凸や皺等
の歪を形成し,ポリマー加工を施して,その形状を保持
するようにすることを目的とする。 【構 成】 天然繊維を主体とした不織布の揉み加工の
前工程若しくは後工程で反応型ポリマー加工し,揉み加
工による凹凸あるいは皺等の歪を固定安定化し,その後
の2次的ポリマー加工や染色加工においても,その形状
を保持するようにした,不織布のポリマー加工体であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の繊維シート状物は,ブル
ゾンやコート,スカート等の衣料や帽子,袋物,手袋等
の身廻品,履物類,クッションや椅子張り,壁装材等の
インテリヤ,ブックカバー,下敷,ケース等の文房具類
等の素材として利用される分野に関する。
【0002】
【従来の技術】合成繊維から成る不織布を基材とした人
工皮革を柔軟仕上げ加工として揉み加工したものは従来
からあった。また,植物性繊維を主体とした紙若しくは
不織布をポリマー加工したものに揉み加工を施したもの
も知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】凹凸や皺等の歪をつけ
た不織布にポリマー加工する場合に,ポリマー組成液の
液体部分を蒸発乾燥(以下,このような方法を乾式とい
う)したり,高分子加工を施して,未乾燥の状態のまま
高分子組成液の高分子部分に対して非溶媒となる溶液に
浸漬し凝固(以下,このような方法を湿式という)した
りすると,折角不織布に形成した歪の状態が消失する。
この消失をしないように,かつ,歪の状態を保持するよ
うにすることが課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】凹凸や皺等の歪を保持さ
すのには,その形状の形成の前工程あるいは後工程にお
いて,反応型のポリマーないし熱硬化型ポリマーを不織
布に付与し,これを反応さし,あるいは熱によって硬化
するようにする。
【0005】
【作 用】不織布を揉み加工の前工程において,反
応型ポリマーないし熱硬化型ポリマー(以下,種類や条
件等を特定しない場合は,反応型ポリマーと総称する)
を印刷,吹付け,塗工,含浸等のいずれかの方法で処理
し,その反応以下の温度で,例えば,室温で揉み加工を
行うと,単に高分子加工を施した不織布を揉むのと同様
に加工ができる。その後,反応型ポリマーが反応硬化す
る温度,あるいは室温でエージングすることを含む条件
で処理すると,その後の加工,例えばポリマー組成液を
付与したり,反応型ポリマーの非溶媒であるような溶液
に含浸したり,反応硬化温度以下の温度における熱処理
を施したりしても,使用したポリマーは熱可塑性型でな
く熱硬化型なので,外的影響を受けにくく,不織布の形
状変化はない。以上の場合は,不織布そのものを揉み加
工しても揉み加工の効果がでにくいような場合に有効で
ある。また,不織布そのものを揉み加工して,その効果
があらわれるような場合は,揉み加工後に反応型ポリマ
ーで処理し,反応硬化さしてもその形状は保持できる。
不織布を構成している繊維に縮充繊維,若しくは収縮繊
維をブレンドすると繊維の絡みをよくしたり,単位密度
を高めて引裂強度や引張強度等がよくなり,場合によっ
ては伸びも大きくなる。揉み加工に関しては,不織布の
形状ないし形態を変化さしたり,繊維の絡みをよくした
りするだけでなく,部分的に筋部などは,組織が弛緩
し,各種溶液の吸収をよくし,総合的に強度を向上さし
たり,染色加工の場合は,それが染料の吸収むらによる
染色むらとなり,独特のパターンを作ることになる。従
来の不織布ないし極細繊維からなる不織布,若しくはそ
れらを基材とした人工皮革等を,仕上加工として揉み加
工したものは,ほぼ均質な弾性シート状物なので,その
ものの凹凸や皺等の歪の形成状態は,浅く変化に乏しい
ものであるが本発明の場合は,非弾性体で比較的不均質
なシート状物を揉むことになるので,シート状物の内外
部の変化が大きく,風合や外観に自然感をあらわしたも
のとなる。
【0006】
【実 施 例】天然繊維として綿から成る不織布150
g/m(例えば,日本紡績(株)製オイコスPL21
50)を反応型ポリウレタン(例えば,第一工業製薬
(株)製エラストロンW−11 7%溶液としたもの)
と,その触媒(例えば,第一工業製薬(株)製エラスト
ロンキャタリスト64,07%溶液としたもの)を等量
に混合して組成液とし,別に熱硬化型メラミンレジン
(例えば,住友化学工業(株)製スミテックスレジンM
−3,10%溶液としたもの)とその触媒(例えば,住
友化学工業(株)製スミテックスアクセレレーターAC
X 1%溶液としたもの)を等量に混合して組成液と
し,この組成液と前記のポリウレタン系組成液とを等量
混合し,この溶液に不織布を含浸し,ピックアップを約
60%とし,110℃で3〜5分間熱風乾燥する。これ
が1次ポリマー加工である。これを,揉み機において所
定の2点間距離をもった掴み具や保持枠で構成されてい
る掴み機で保持し,その間隔を縮め,掴み機を作動し,
これを揺動,若しくは回動して揉み加工を行い,凹凸や
皺付け,柔軟化し,組織を弛緩し,160℃で2〜4分
加熱し,キユアリングし,形状を保持安定化する(この
ように,反応型ポリマー加工と揉み加工したものを,以
下,仮りに1次加工不織布という)。この1次加工不織
布を湿式加工,換言すれば,非溶媒凝固型ポリウレタン
(例えば,大日本インキ化学工業(株)製クリスボン8
006HV・DMF 7%溶液としたもの)に浸漬し
て,ポリウレタンを含浸し,絞ってピックアップ約10
0%とし,常温水ないし温湯中に浸漬し,ポリウレタン
を凝固し,水洗し,乾燥する(これを,以下,2次加工
及び2次加工不織布という)。表面仕上げは,サンディ
ングやバッフィングによって行う。この場合,条件によ
ってはスエードに仕上る。以上において,反応型ポリマ
ー組成液は,揉み加工後に不織布に付与して,形状保持
して,その後のポリマー2次加工や着色加工等を行って
もよい。
【0007】形状保持の加工や揉み加工後に湿式による
ポリマー加工とは別に乾式によるポリマー加工を行うこ
ともできる。乾式加工はポリマーの溶媒の種類にかかわ
らず,それを1次加工不織布に吹付け,塗工,含浸等に
よってポリマー加工し,加熱して溶媒を蒸発するもので
ある。また,装飾性を高めるためには印刷や染色加工を
施して,凹凸や皺に変化を与えて,外観を多様なものと
する。
【0008】不織布の構成繊維の一部に縮充繊維や収縮
繊維を用いて,揉み加工して,繊維の絡みや密度を高
め,物理的強度を向上さすこともできる。また,不織布
の片面に印刷,吹付け,塗工あるいはラミネート等によ
って造面加工を施したものを不織布と同じように加工し
たり,また1次加工不織布を造面加工したりしておいて
もよい。以上は実施の1例について述べたが,以下に使
用し得る原材料及び加工法等に若干言及する。
【0009】天然繊維を主体とする不織布は動植物性繊
維及びそれらの加工したもので,前者は,獣毛,羊毛や
絹,綿,麻,紙の材料である楮,三椏,雁皮,パルプ等
で,加工品にはレーヨン,ポリノジック,キュプラ等で
縮充性繊維は羊毛であり,収縮性繊維としては水に対し
て,レーヨン等化学繊維があり,熱に対しては合成繊
維,すなわち,アクリル,オレフイン系,ビニル系,ウ
レタン,ポリエステル,ナイロン等がある。この不織布
の1次加工用ポリマーとしては,反応型のポリウレタ
ン,ポリエステル,ポリアクリル,ポリアミド,メラミ
ン系,尿素系,グリオキザール系のポリマー等で,繊維
用のものは利用できる。2次加工用ポリマーとしては,
1次加工用ポリマーのほか,非反応型のポリマー,例え
ば,ポリアクリル系,ビニル系,ポリアミド系,ポリウ
レタン系及びポリエステル系のポリマー等が利用でき
る。加工法については,1次及び2次加工については,
既述した通りであり,揉み加工については,例えば,特
公昭59−6953に記載されているような揉み機やタ
ンブラー等が利用できる。
【0010】
【発明の効果】1次加工及び2次加工に非反応型ポリマ
ーで加工した場合は,そのポリマーで加工した条件より
きつい条件,若しくはポリマーの乾燥条件がそのポリマ
ーのガラス転移点以上の温度になると,ポリマーは軟化
し,折角作った凹凸や皺等の歪が変化して,平面化し,
原状に回復し易いが,反応型ポリマーを1次加工に用い
ることにより,その後2次加工を施しても原状に回復せ
ず,歪の形状を保持して,従来みられなかった不織布の
内部の繊維組織の変化と,歪のある不均整な自然的な外
観と風合いをあらわし,強度的にも強いものとなる。 (引用文献)特公昭59−6953
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06N 3/00 DAF D06P 3/00 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然繊維を主体とした不織布の繊維シー
    ト状物に印刷,吹付け,塗工,含浸等により反応型ポリ
    マー組成液を付与し,反応硬化が未完結の状態,若しく
    は,反応硬化以下の温度で乾燥し,揉み機,若しくはタ
    ンブラー等によって揉み加工し,凹凸や皺等の歪を形成
    し,常温で反応が完結するようにし,若しくは,熱処理
    して付与した反応型ポリマーを反応硬化し,形成した歪
    を安定的に保持できるようにし,これにポリマー組成液
    を付与し,このポリマー組成液に対して非溶媒になる溶
    液に浸漬し,凝固し,水洗し,乾燥したことを特徴とす
    る天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体。
  2. 【請求項2】 天然繊維を主体とした不織布に縮充繊
    維,若しくは収縮性繊維を含んだものとし,これに反応
    型ポリマー組成液を付与し,揉み加工を施し,さらにポ
    リマー組成液で加工したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の天然繊維を主体とした不織布のポリマー
    加工体。
  3. 【請求項3】 反応型ポリマー組成液を揉み加工後に付
    与したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の天
    然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体。
  4. 【請求項4】 繊維シート状物に歪を形成し安定的に保
    持できるようにしたのちポリマー組成液を付与して,そ
    の組成液の溶媒若しくは分散媒を蒸発さしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の天然繊維を主体とし
    た不織布のポリマー加工体。
  5. 【請求項5】 繊維シート状物の片面に,印刷,吹付
    け,塗工あるいはラミネート等によって造面加工を施し
    たものを用いて,揉み加工やポリマー加工を施したこと
    を特徴とする天然繊維を主体とした不織布のポリマー加
    工体。
  6. 【請求項6】 歪を形成し,それを安定化し,かつ,ポ
    リマー加工した天然繊維を主体とした不織布のポリマー
    加工体を用い,その片面に印刷,吹付け,塗工あるいは
    ラミネート等によって造面加工をしたことを特徴とする
    天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体。
  7. 【請求項7】 天然繊維を主体とした不織布のポリマー
    加工体,若しくは,それに造面加工を施したものに染色
    加工したことを特徴とする天然繊維を主体とした不織布
    のポリマー加工体。
JP6180391A 1994-06-27 1994-06-27 天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体 Pending JPH0813339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180391A JPH0813339A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180391A JPH0813339A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813339A true JPH0813339A (ja) 1996-01-16

Family

ID=16082422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180391A Pending JPH0813339A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236437A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Asse:Kk カーテン布の成形方法及びカーテン布
CN112899960A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 福建宸润生物科技有限公司 一种低阻易成型抗菌无纺布的加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236437A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Asse:Kk カーテン布の成形方法及びカーテン布
CN112899960A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 福建宸润生物科技有限公司 一种低阻易成型抗菌无纺布的加工装置
CN112899960B (zh) * 2021-01-20 2022-06-07 福建宸润生物科技有限公司 一种低阻易成型抗菌无纺布的加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261382B1 (en) Split leather product and manufacturing method therefor
JPH0343389B2 (ja)
WO1999018281A1 (fr) Procede de fabrication de cuir artificiel
JP6894576B2 (ja) 立毛調人工皮革
JPH0813339A (ja) 天然繊維を主体とした不織布のポリマー加工体
US20020114925A1 (en) Coated, flexible flat material
JPH0633577B2 (ja) 銀摺り調皮革状物の製造法
KR101969324B1 (ko) 천연피혁의 은면층과 유두층을 구현한 친환경 갑피형 인공피혁의 제조방법.
JP2000303365A (ja) ストレッチ性のあるスエード調人工皮革とその製造方法
JP3391885B2 (ja) 皮革様シート状物とその製造方法
JP3142098B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPS6224552B2 (ja)
JP2786866B2 (ja) 皮革様シートの製造法
JP2004218117A (ja) 吸湿発熱性セルロース系繊維及び織編物
CN1058036C (zh) 一种仿皮用改性阴离子型水性聚氨酯树脂制备方法
JPS6242075B2 (ja)
JPH0120273B2 (ja)
JPS6242076B2 (ja)
JP3162846B2 (ja) ヌバック調シート材およびその製造方法
JPH04136280A (ja) ヌバック調立毛シート及びその製造方法
JPS6017872B2 (ja) 皮革様シ−ト物質の製造法
JPH02251682A (ja) 着色された人工皮革
JPH08291475A (ja) 自然的な凹凸と立毛を有する繊維交絡シート状物
JPS6348991B2 (ja)
JPH1072764A (ja) 耐水性を良くした柔軟で短毛状の毛羽立ちをした綿スパンレース不織布及びその加工品