JPH0813280B2 - 変異核酸の検出方法 - Google Patents

変異核酸の検出方法

Info

Publication number
JPH0813280B2
JPH0813280B2 JP4233447A JP23344792A JPH0813280B2 JP H0813280 B2 JPH0813280 B2 JP H0813280B2 JP 4233447 A JP4233447 A JP 4233447A JP 23344792 A JP23344792 A JP 23344792A JP H0813280 B2 JPH0813280 B2 JP H0813280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
oligonucleotide
oligonucleotides
complementary
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4233447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244996A (ja
Inventor
リューディガー・リューガー
クリストフ・ケスラー
ゲルト・アスマン
ハラルト・フンケ
ステファン・ルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Roche Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roche Diagnostics GmbH filed Critical Roche Diagnostics GmbH
Publication of JPH05244996A publication Critical patent/JPH05244996A/ja
Publication of JPH0813280B2 publication Critical patent/JPH0813280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変異核酸の検出方法、こ
れに適している一組のオリゴヌクレオチド、該本発明方
法を行うための試薬キットならびに該方法を使用および
応用する遺伝子および感染の診断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ある核酸類または核酸群の存在に
ついて試料を試験することがますます重要になってきて
いる。これは、ある程度、核酸のヌクレオチド配列が各
微生物の特徴であるということに起因している。この分
野における最近の試みは、核酸を識別するために、ヌク
レオチドの配列の1つの差異の使用に集中する。このよ
うな差異は、例えば、点突然変異によって生じるヌクレ
オチド置換の結果であろう。このような密接に関連した
核酸の自然の例は、例えば、対立遺伝子、すなわち染色
体の所定部位の所定遺伝子の配列の補体変異体(alterna
tive variants)である。
【0003】オンコジーン・リサーチ(Oncogene Res
earch)1(1989)、235−241およびヌークリ
イック・アシッズ・リサーチ(Nucl.Acids Res.)1
7(1989)、8093−8099から、対立遺伝子変
異体(alleic variants)を含有していると思われる領域
を、まず、特別に設計したプライマーを使用してポリメ
ラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅し、次いで、制限酵素
で処理する方法が知られている。次いで、該対立遺伝子
を制限断片長多型(RFLP)で分析した後、それらを
診断することができる。次いで、大きさによる分解産物
の電気泳動分離によって、対応する対立遺伝子がプロー
ブ中に含有されるか否かが判明する。この方法の欠点は
特異的制限消化を必要とすることである。これが扱いに
くい方法であるということの他に、もはやRELPを生
産しなくなった各突然変異のために、所定部位で正確に
切断する制限酵素で消化されるべきである点突然変異と
隣接しているプライマーの設計が可能なことが必要であ
る。これは上記文献に挙げられている理由によって困難
であろう。
【0004】EP−A−0332435には、ヌクレオ
チド1つだけが隣接する核酸と異なる核酸を選択的に検
出する方法が開示されている。ここで用いられた効果は
以下のとおりである:検出されるべき核酸にハイブリダ
イズされたオリゴヌクレオチドだけが理論的には酵素に
よって伸長され得、ここで伸長方向の末端の該ヌクレオ
チド1つが検出されるべき核酸(1つの対立遺伝子)の
対応するヌクレオチドと相補的である。故に、該オリゴ
ヌクレオチドは試験されるべき核酸と唯一相補的である
ように選択される。かくして、他の対立遺伝子にハイブ
リダイズされるオリゴヌクレオチドは理論的には伸長し
ない。しかしながら、実際には、他の対立遺伝子にハイ
ブリダイズされたオリゴヌクレオチドも、非常に僅かな
伸長ではあるが伸長することが判明した。これは選択性
および、特に、方法の特異性を低下させる。非特異的伸
長は、特に、Tが3'−末端ミスマッチの一部分である
場合、または該ミスマッチがC:Aミスマッチである場
合に容易に生じるであろう[クヴォク(Kwok)ら、(1
990)、ヌークリイック・アシッズ・リサーチ(Nucl
eic Acids Research)、18:999−1005]。
特異性を増大させるために、EP−A−0332435
には、末端領域が2つの核酸の対応するヌクレオチドと
相補的ではない別のヌクレオチドを含有するようにオリ
ゴヌクレオチドのヌクレオチド配列を選択することが提
案されている。両方の対立遺伝子の検出のために、1つ
の反応につき2つの対立遺伝子のうちの1つだけを検出
しつつ2つの反応を行わなければならない。この方法は
対立遺伝子−特異的プライマー2つおよび相補鎖プライ
マー1つの合成を必要とする。該試料は2つの反応で増
幅される:相補鎖のプライマーおよび対立遺伝子−特異
的プライマーのうちの1つとによるPCR後、第2の同
反応、PCRにおいて相補鎖プライマーおよび第2の対
立遺伝子−特異的プライマーで増幅される。推測される
対立遺伝子−特異的PCR産物が該反応のうちの1つで
検出されない場合は、個々の対立遺伝子は該試料中に存
在しないと予想される。ホモ接合DNA−試料が、2つ
の反応のうちの1つだけで検出され得る2つの対立遺伝
子のうちの1つだけを含有するので、全ての反応で同一
の対照産物を生産する2つのさらなるプライマーの使用
が必要である。この対照産物は、他の対立遺伝子の個々
のPCRの効率を制御するため、および個々の対立遺伝
子の不在を確証するために、特異的な産物とは異なる。
PCR産物中に対照産物が存在するが、対立遺伝子の特
異的な産物がない場合、該試料は該反応で試験される対
立遺伝子を含有していないと思われる。この方法では、
2つの対立遺伝子の存在または不在を2つの別々の反応
で確証しなければならず、個々のPCRは対照PCRを
含まなければならない。
【0005】バイオケミカル・アンド・バイオフィジカ
ル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biop
hys.Res.Commun.)(1989)、160:441−4
47には、dNTP濃度を減少させることによって選択
性を増大させることが提案されている。このさらなる手
段を採用した場合でさえ、別々のバッチでの対立遺伝子
の検出は非特異的な産物を生じることがある。
【0006】リガーゼ連鎖反応(LCR、WO89/0
9835)では、熱安定リガーゼを使用して、2つの隣
接するオリゴヌクレオチドを特異的に連結する。これ
は、それらがストリンジェントハイブリダイゼーション
温度で相補的標的にハイブリダイズされる場合および連
鎖部位の塩基対が完全である場合だけ生じる。2つの対
立遺伝子が連鎖部位での突然変異の結果として相違する
場合、完全な塩基対の上記条件は対立遺伝子のうちの1
つだけについて満たされる。次いで、リガーゼ連鎖反応
における連結産物を増幅させるのに最初の2つのオリゴ
ヌクレオチドと相補的である2つのさらなるオリゴヌク
レオチドが必要である。現在まで、2つの対立遺伝子の
検出は少なくとも6つのオリゴヌクレオチドとの2つの
反応が必要であり、該増幅産物は放射性標識によって検
出される[プロシーディングス・オブ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ(Proc.
Natl.Acad.Sci.USA)(1991)、88:189
−193]。
【0007】プロシーディングス・オブ・ナショナル・
アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ(19
85)、82:1585−1588およびニュー・イン
グランド・ジャーナル・オブ・メディスン(New Engl
and Journal of Medicine)(1987)、317:9
85から、「対立遺伝子−特異的」オリゴヌクレオチド
(ASO)と該対立遺伝子との示差ハイブリダイゼーシ
ョンに基づく対立遺伝子検出方法が知られている。例え
ば、各々長さ20bpの2つのオリゴヌクレオチドを合
成する。各々は2つの異なる対立遺伝子のうちの1つと
適合するが、オリゴヌクレオチド配列の中央に位置する
他の対立遺伝子に対するミスマッチを有する。次いで、
対立遺伝子の識別は、標識オリゴヌクレオチドとの示差
ハイブリダイゼーションによって可能である。これは、
ヒトゲノムDNAおよびPCR産物の両方の分析に適用
される。ゲノムDNAの直接的および間接的分析もこの
方法で可能であるが、さらなる消化および電気泳動法を
必要とする。
【0008】ヌークリイック・アシッズ・リサーチ(N
ucleic Acids Research)(1989)、17:243
7−2448およびEP−A−0333465には、対
立遺伝子−特異的プライマーの競争(競合的オリゴヌク
レオチドプライミング=COP)によって2、3のさら
なるPCRサイクルにおいて種々の対立遺伝子の存在に
ついて予備増幅したヒトゲノムDNAを試験する方法が
開示されている。上記ASO−法はPCR法に変換され
る。最初のASO−法では、対応する対照間のシグナル
強度の比較によって結果の解釈が明白になるので、交差
ハイブリダイゼーションによって生じるエラー率5%は
許容される。しかしながら、プライマーが対立遺伝子−
特異的オリゴヌクレオチドであるPCR反応では、対立
遺伝子のうちの1つだけを含有する試料に関するエラー
率は、このエラーが両対立遺伝子を増幅させる試薬混合
物中で生じる場合、10サイクル後、12%に達するで
あろう。ギブズ(Gibbs)らはプライマー競争が選択性
を増大させることを実際に示すことができたが、ゲノム
DNAの関心ある領域はまずPCRで増幅され、次い
で、異なる対立遺伝子についての分析が次の10サイク
ルで行われた。2つの対立遺伝子−特異的プライマーお
よび相補鎖プライマーはこれらのサイクルにおいて使用
され、2つの反応において、対立遺伝子−特異的プライ
マーのうちの1つは放射性標識された。異なる対立遺伝
子の選択的検出は長さ12〜16塩基のオリゴヌクレオ
チドに対して示されたが、一方、より長いオリゴヌクレ
オチドは所定条件下で非特異的産物を産生した。
【0009】示差ハイブリダイゼーションに基づく方法
は、ある状況下で適用され得るだけであり、さらにま
た、非常に複雑であり、かつ障害に影響され易い。ま
た、予備増幅は、研究者が除きたいCOPの処理工程で
ある
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、制限
酵素による消化を必要とせず、1つの試薬混合物におい
て核酸を増幅させる変異核酸の特異的な検出のための簡
単な方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヌクレオチド
配列が少なくとも1つの位置(X)で異なる変異核酸の検
出方法を提供する。該方法は、ハイブリダイゼーション
のために充分な条件下、ヌクレオチド配列が位置Xに対
応する位置で異なる一組のオリゴヌクレオチドと検出さ
れるべき核酸とを反応させ、検出されるべき核酸を鋳型
として使用して、ハイブリダイゼーションによって付加
したオリゴヌクレオチドを伸長し、次いで該伸長産物を
検出する3つの工程からなり、これによって該一組のオ
リゴヌクレオチドが少なくとも1つの他の位置(Y)で相
違しなければならない。
【0012】また、本発明は、一組のオリゴヌクレオチ
ド、試薬キットならびに該方法の種々の応用および使用
を提供する。
【0013】本発明の類似核酸または密接に関連してい
る核酸はヌクレオチド配列が実質的に同一であるが、そ
れらのヌクレオチド配列の少なくとも1つの位置で異な
る核酸である。本明細書では、この位置をXと記す。本
発明の課題対象物がいくつかの差異を含む場合、それら
はX1、X2、・・・XNと記されるであろう。このよう
な差異は、例えば点突然変異(例えば、いくつかの塩基
が他のものと置換される)の結果として生じるか、ある
いは1またはいくつかの塩基の欠失または挿入によって
生じるであろう。お互いに類似している核酸は、通常、
対立遺伝子と称される。
【0014】重要な点突然変異は、例えば、LDLレセ
プターにおいて[アーティリオウスクリロウシス(Arte
riosklerosis)(1989)、9:1−8〜1−13]ま
たはアポリポ蛋白−B−遺伝子において[コドン350
0のCGG→CAG突然変異;プロシーディングス・オ
ブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユ
ーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)(198
9)86:587−591]、HIVウイルスのリバース
トランスクリプターゼの遺伝子において[コドン215
におけるA→T突然変異;サイエンス(Science)(1
989)246:1155−1158]および鎌状赤血球
貧血の場合のβ−グロビン遺伝子において[コドン6に
おけるA→Tスイッチ]見ることができる。さらにま
た、類似核酸は、関連微生物、例えば、細菌およびウイ
ルスにおいて見られる(血清突然変異体)。いくつかの
細菌菌株の核酸では、それらのリボソーム遺伝子および
それらのrRNAの配列において非常に高い類似性が見
られる。本発明で定義されるような変異核酸は検出され
るべき核酸と類似している対照核酸を含む。位置Xは多
型部位(polymorphous site)とも称される。検出される
べき核酸はRNAまたはDNAであり得る。細菌の診断
にはrRNAが特に適していることが証明された。
【0015】初期標的なる語を使用して、試料中に含有
される核酸を表示する。産物標的なる語は、初期標的の
使用による産物であるこれらのポリヌクレオチドを表
す。産物標的は標的核酸として使用され、通常、初期標
的よりも小さい。
【0016】本明細書に記載の2つの核酸および/また
は対立遺伝子の検出は、同様に、位置Xにある差異に無
関係な適当なオリゴヌクレオチドによる核酸(例えば、
ありとあらゆる対立遺伝子)の検出に適用する具体例を
表す。
【0017】位置なる語は核酸の所定部位を表す。この
ような位置は、例えば、ヌクレオチドによって占領され
ていてよい。
【0018】ヌクレオチドは規則的なワトソン/クリッ
ク型塩基対が保証される場合に相補的であると称される
(例えば、G−C、A−TまたはA−U)。この相補的
塩基対は適合となるが、非相補的塩基対はミスマッチと
なる。
【0019】このような塩基対を生じるいずれの他の塩
基または塩基アナログ(例えば、7−デアザ−dGT
P、dITP)も相補的であると称される。
【0020】本発明の方法の実施のためには、検出され
るべき核酸はイン・ビトロ反応に適している形態で存在
しなければならない。試験されるべき試料、例えば、組
織、個々の細胞または細胞含有液は細胞壁を破壊するた
めに公知の方法(例えば、熱溶解、酵素溶解もしくは化
学的溶解またはそれらの組合せ)で消化される。
【0021】核酸が一本鎖として存在しない場合、それ
らは公知の方法で(例えば、熱またはアルカリ変性、鎖
の酵素的分離、またはある塩条件下での二本鎖の不安定
性化によって)この形態に変換される。
【0022】次いで、該試料を一組のオリゴヌクレオチ
ドと接触させる。選択された条件は、本発明のオリゴヌ
クレオチドが検出されるべき核酸の対応する領域とハイ
ブリダイズするようなものである。このハイブリダイゼ
ーションは一般にアニーリングとして知られている。不
適切な核酸、すなわち検出されるべきではない核酸との
ハイブリダイゼーションは、適当なヌクレオチド配列、
長さ、温度、補助薬などを選択することによって回避さ
れる。
【0023】本発明の一組のオリゴヌクレオチドにおけ
る異なるヌクレオチドの数は、少なくとも検出されるべ
き異なる核酸の数に相当する。故に、2つの異なるヌク
レオチドの検出は、少なくとも2つの異なるオリゴヌク
レオチド(およびできる限りは相補的オリゴヌクレオチ
ド)を必要とする。使用されるオリゴヌクレオチドは、
好ましくは100nt未満の長さ、より好ましくは5〜
50ntの長さを有する。各オリゴヌクレオチドは、ヌ
クレオチドXに隣接する領域に関して、このオリゴヌク
レオチドが検出されるべき核酸とハイブリダイズするこ
とができるほど非常に相補的であるヌクレオチド配列1
つを有する。しかしながら、本発明の一組のオリゴヌク
レオチドの配列は非常に特異的な差異を示す。
【0024】一組のオリゴヌクレオチドのヌクレオチド
配列における1つの差異は、ハイブリダイゼーションの
後に、核酸の位置Xに対応する位置にあり得る。この差
異は別の塩基または塩基アナログによる置換の結果であ
るか、あるいは欠失/挿入によって生じ得る。
【0025】本発明では、「適合」−オリゴヌクレオチド
なる語は、検出されるべき核酸の位置Xで見られるヌク
レオチドと相補的であるヌクレオチドを位置Xに有する
1つのオリゴヌクレオチドを表す。該オリゴヌクレオチ
ドと適合する核酸(伸長のために使用する)を標的核酸
と称する。「ミスマッチ」−オリゴヌクレオチドなる語
は、位置Xのヌクレオチドが試験されるべき核酸の位置
Xのヌクレオチドと相補的ではないものであるオリゴヌ
クレオチドを表す。
【0026】選択される本発明の方法の変形によると、
ヌクレオチドXは、オリゴヌクレオチドの所定位置、例
えば、オリゴヌクレオチドの中央または末端に位置す
る。まず第1に、本発明の方法は競合プライミングの原
理に基づく方法の改良である(以下、変形1と記す)。
第2に、EP−A−0332435に記載されたミスマ
ッチ−プライミング法および関連方法の改良である(以
下、変形2と記す)。しかしながら、適用された変形と
は無関係に、核酸の検出で使用された各オリゴヌクレオ
チドは、核酸の位置Xで見られるヌクレオチドと一致
し、かつ相補的であるヌクレオチドを有する。故に、こ
のオリゴヌクレオチドの位置Xには、試料中に含有さ
れ、かつ位置Xに関して異なる残りの核酸の対応するヌ
クレオチドと相補的でないヌクレオチドが存在する。
【0027】本発明のオリゴヌクレオチドは少なくとも
もう1つの位置Yで相違する。これは、オリゴヌクレオ
チドの配列における他の塩基もしくは塩基アナログとの
置換および/または欠失/挿入によって達成され得る。
本発明の一組のオリゴヌクレオチドの少なくとも1つ、
好ましくは各々は、位置Yに、試験されるべき核酸の対
応するヌクレオチドと相補的でないヌクレオチドを有す
る。本発明の方法を最適に行うためには、一組のオリゴ
ヌクレオチドの位置Yの位置選定は位置Xの位置選定と
は相対的に異なる。変形1について、オリゴヌクレオチ
ドのYの位置選定は決定的に重大なものというわけでは
ない。故に、自由に選択され得る。
【0028】変形2では、位置Yの好ましい位置選定は
オリゴヌクレオチドの3'末端のヌクレオチド位置Xの
付近である。位置YはXから、好ましくは1〜8ヌクレ
オチド、より好ましくは1〜3ヌクレオチド離れてい
る。1つのオリゴヌクレオチドのYが末端ヌクレオチド
(位置X)に続くヌクレオチドであり、他のオリゴヌクレ
オチドのYが末端から2または3ヌクレオチド離れてい
るヌクレオチドである場合に望ましいことが判明した。
(3つの類似核酸の検出のための)もう1つのオリゴヌ
クレオチドにおいては、非相補的ヌクレオチドは、例え
ば、末端ヌクレオチドから2または3ヌクレオチド離れ
ていてもよかった。
【0029】本明細書において、一組のオリゴヌクレオ
チド1、2、・・・Nの位置YはY1、Y2、・・・YNと表
される。また、位置Yのヌクレオチドの定義と適合する
ヌクレオチドが各オリゴヌクレオチドの1以上の位置に
あることが可能である。好ましくは、オリゴヌクレオチ
ドはこのようなヌクレオチドを1〜5つ有する。
【0030】故に、使用される好ましい1組のオリゴヌ
クレオチドは、本発明のオリゴヌクレオチドを少なくと
も2個有するものである。これらのオリゴヌクレオチド
は、少なくともXと対応するヌクレオチドにおいて、お
よび2つの別のヌクレオチドにおいて、相違しなければ
ならない。オリゴヌクレオチドにおける非相補的ヌクレ
オチドのこの配置の結果、この組のもう1つのオリゴヌ
クレオチドと一緒に位置Xにおけるヌクレオチドにおい
てただ1つの差異を有する伸長産物が後で行われる伸長
反応のいずれの相でも、例えばEP−A−020036
2から公知のPCRでも生産されない。しかしながら、
第2の異なるヌクレオチド位置を維持することは、EP
−A−0332435から知られているように非常に重
要なことである。一組のオリゴヌクレオチドは、位置Y
を除いて、試験されるべき核酸の共通配列と相補的であ
るヌクレオチド配列の少なくとも1つの共通断片を有す
る。好ましくは、これらの断片は、オリゴヌクレオチド
の長さの50%を超える長さからなる。
【0031】オリゴヌクレオチドの試験されるべき核酸
へのハイブリダイゼーションの後、生じるハイブリッド
は伸長反応に供せられる。この種の好ましい伸長反応は
3'---5'方向のモノヌクレオチドのオリゴヌクレオチ
ドへの付加である。これらのモノヌクレオチドは初期標
的核酸の対応するヌクレオチドと相補的である。伸長
は、伸長方向の末端ヌクレオチドであるハイブリダイズ
されたオリゴヌクレオチドのヌクレオチドが1つの核酸
の対応するヌクレオチドと相補的である場合(適合)およ
びその化学的構造が伸長される場合に生じるのが好まし
い。ポリメラーゼおよびモノヌクレオチドによってこの
ような鎖を伸長するための反応条件は、例えば、EP−
A−0201184またはEP−A−0332435か
ら知られている。
【0032】さらに、このような伸長は、もう1つのオ
リゴヌクレオチドを既にハイブリダイズされた適合−オ
リゴヌクレオチドに連結することによっても行うことが
できる。ハイブリダイズされるべきオリゴヌクレオチド
は、適合−オリゴヌクレオチドがすでにハイブリダイズ
されている断片に続く核酸の一本鎖領域と実質的に相補
的でなければならない。このタイプの伸長はリガーゼ反
応で行うことができる。この種の伸長反応は、例えば、
プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
ー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ(Proceedings
of the Natl.Acad. of Sciences USA)(199
1)、88:189−193またはWO89/0983
5に開示されている。本発明を適用し得る他の増幅方法
としては、修復連鎖反応(Repair Chain Reaction)
(WO90/01069)、DE−A−4010465
の方法およびWO91/03573から知られている方
法の第1段階が挙げられる。
【0033】変形1では、試験されるべき核酸にハイブ
リダイズされた全てのオリゴヌクレオチドが伸長され
る。しかしながら、1つの核酸のミスマッチ−オリゴヌ
クレオチドP1は少なくとも2つのミスマッチ−ヌクレ
オチド(X、Y1)を有するので、位置Xに適合−ヌクレ
オチドを担持する適合−オリゴヌクレオチドP2ほど良
好ではない競合条件下でこの核酸とハイブリダイズす
る。これは、2つの競合するオリゴヌクレオチドの位置
Yが、それらの競争が位置Xに存在する個々の塩基によ
って決定されるように(Y位置で見られる差異によって
ではない)選択されるという条件に基づく。変形1で
は、該オリゴヌクレオチドは、初期標的上でハイブリダ
イズされた場合、お互いに相殺されるであろう。しかし
ながら、位置Xおよび、好ましくは位置Yは、共通領域
に位置するのが好ましい。故に、伸長反応の主産物は適
合−オリゴヌクレオチドの伸長に基づく核酸である。
【0034】変形2では、ミスマッチ−オリゴヌクレオ
チドは検出されるべき個々の核酸にハブリダイズするこ
とができる。しかしながら、適合−オリゴヌクレオチド
だけが伸長される。
【0035】変形2における伸長反応の特異性について
予め必要な条件は、伸長反応をもたらす酵素がオリゴヌ
クレオチドの伸長を触媒することである。この方法は、
ミスマッチが存在するか否かにほとんど無関係に生じな
ければならない。これらの予め必要な条件は、例えば、
サームス・アクアティクス(Thermus aquaticus)−DN
A−ポリメラーゼ(EP−A−0258017)または
イー・コリ(E.coli)−リガーゼを使用する場合に満た
される。
【0036】試験されるべき核酸にハイブリダイズされ
るべきオリゴヌクレオチドの両外端部間に配置された断
片を、実質的に相補的であるオリゴヌクレオチド(相補
的オリゴヌクレオチド)と得られた伸長産物とを反応さ
せることによって増幅し、次いでハイブリダイズさせ
る。これらのオリゴヌクレオチドは第1工程で得られた
伸長産物を鋳型として伸長される。通常、位置Xは伸長
の断片に配置される。相補的オリゴヌクレオチドは検出
されるべき全ての核酸について同一であり得るが対立遺
伝子−特異性でもある。
【0037】この伸長も、モノヌクレオチドまたはオリ
ゴヌクレオチドを添加することによって行われ得る。
【0038】本発明のオリゴヌクレオチドが位置Xだけ
ではなく2つのさらなる位置においても相違する場合、
第2の伸長反応(以下、サイクル2と記す)によって、
ハイブリダイゼーションによって得られたものを除く他
の全てのオリゴヌクレオチドに関して少なくとも3つの
(すなわち、初期よりも多い)非相補的ヌクレオチドを
有する産物が得られる。これは、この時点でのミスマッ
チ−オリゴヌクレオチドの伸長をより困難にする。同様
に、さらなるY位置はより困難な個々の他の対立遺伝子
の増幅産物に間違ったアニーリングを行わせる。かくし
て、マッチングオリゴヌクレオチドの増幅産物のブロッ
キング、およびそれによる収率の減少は回避される。
【0039】「図1」〜「図4」を引用し、公知の方法
のこれらの改良を以下に説明する。
【0040】変形1の伸長反応の主産物は適合−オリゴ
ヌクレオチドの伸長に基づく核酸である。ミスマッチ−
オリゴヌクレオチドの、適合−オリゴヌクレオチドとの
ハイブリダイゼーションのサイクル2からの伸長産物へ
のハイブリダイゼーションは、すでに3つのミスマッチ
(X、Y1、Y2)が存在するので、実際は不可能であ
る。この状態を「図1」を例示する。成功した結果は、
実際には、適切なアニーリング温度を選択することによ
って達成される(所望により、オリゴヌクレオチド濃度
のような他の反応パラメーターを使用してもよい)。
【0041】90℃まで加熱し、例えば、その後、初期
標的上の両プライマーのTM値以上の温度に徐冷し、次
いで、両プライマーのTM値より有意に低い温度に徐冷
すると、確実に、対立遺伝子−特異的プライマーは最も
良く適合する標的にハイブリダイズする。該TM値を、
標的配列の50%がプライマーとハイブリダイズされる
温度と定義する。この温度では、結合したマッチングオ
リゴヌクレオチドも再度素早く放出され得る(平衡状
態)。同一標的上であまりよく適合しないオリゴヌクレ
オチドのTM値はより低い。これは、この低いTM値で
は、あまりよく適合しないオリゴヌクレオチドが該標的
に結合されないと思われるが、50%を超えて結合して
いるマッチングオリゴヌクレオチドによって置換される
であろうということを意味する。温度が適当である場
合、両対立遺伝子はアニーリングされる。オリゴヌクレ
オチド/標的結合物[「図1」の(A)、(B)、(C)、
(D)]のTM値と比較すると、完全に相補的である標的結
合物[「図1」の(E)、(H)]のTM値は有意に上昇す
る。というのは、PCR産物の増幅の間のにさらなる突
然変異によってミスマッチングが生じ、前者の結合物に
ついてのTM値を低下させるからである。それとは反対
に、1つのオリゴヌクレオチドが非マッチング対立遺伝
子とハイブリダイズするオリゴヌクレオチド/PCR産
物標的結合物[「図1」の(F)、(G)]のTM値は初期標
的の値よりもさらにまた有意に低い。というのは、本発
明で選択された両オリゴヌクレオチド由来のさらなる突
然変異が蓄積されるからである。故に、PCR産物の増
幅の特異性はさらにまた増大する。PCRにおけるアニ
ーリングについて選択された温度が完全に相補的な結合
物のTM値以下である場合、PCR産物(F)、(G)また
は初期鋳型(B)、(C)への間違ったアニーリングは実質
的に排除される。変形1の公知のCOP法よりも優れて
いる点は、続くサイクルにおける温度制御によって全く
またはほとんど示差を必要としないことである。さらに
また、ゲノム核酸は予備増幅せずに検出され得る。
【0042】ここに記載した変形は、特に複合分析に適
している。PCRに先立つアニーリング工程では、突然
変異のためのTM値および対応するプライマーが得られ
るだけではなく、全てのオリゴヌクレオチドも選択的に
アニーリングされ得る。というのは、それらがある範囲
内で徐冷されるからである。この範囲は最高のTM値以
上で始まり、最低のTM値以下に達する。
【0043】「図2」〜「図4」を引用して第2の変形
を説明する。オリゴヌクレオチドの3'−末端ヌクレオ
チドが位置Xに対応するこの変形は、より高い選択性を
有するので好ましい。これは、そのより高い選択性のた
めに、しばしば、ミスマッチオリゴヌクレオチドがハイ
ブリダイズするか否かは問題ではないという事実によ
る。
【0044】この原理は以下の実施例を用いて説明され
得る。ただ1つの反応容器は1つの遺伝子の2つの対立
遺伝子を同時に検出するためのPCR用試薬混合物を含
有する。これらの対立遺伝子は、1つの塩基位置で異な
る(ここで、塩基M(突然変異体)が1つの対立遺伝子に
あり、塩基N(正常体)が他の対立遺伝子にある)。該反
応において、3つのプライマー、相補的プライマー1つ
および2つの対立遺伝子のうちの1つだけについて各々
選択的であるプライマー2つを使用する。1つの選択的
プライマーの3'−末端の塩基がMと相補的であり、他
のプライマーの塩基がNと相補的であるというプライマ
ー選択性が生じる。2つの対立遺伝子−選択的プライマ
ーは、例えば、2つのさらなる置換によって区別され、
これによって、この2つのプライマーの各々が個々の選
択的対立遺伝子に対する1つのミスマッチおよび他の対
立遺伝子に対する2つのミスマッチを有するように1つ
の鋳型ミスマッチが各プライマーにおいて生じる。さら
にまた、得られたPCR産物を容易に区別するために、
例えば、異なる長さの対立遺伝子−特異的プライマーを
選択することができる。これらの変化(alterations)
は、個々のPCR産物に取込まれ、その結果、PCRの
間に対立遺伝子−選択的プライマーの1つから得られる
その産物はこのプライマーに対して初期標的と比較して
改良された(すなわち、完全に相補的な)標的となる。
さらにまた、他の対立遺伝子−選択的プライマーが変化
した標的(altered target)に関して3つのミスマッチ
を有するので、もはやそれは該プライマーに適している
標的ではない。故に、該プライマーによる間違った対立
遺伝子選択は、実質的に、初期標的へのアニーリング、
および/または、プライマーの次なる伸長における基礎
とされる。さらなる変化のために、利用可能なPCR産
物の次なる増幅が別々に生じる。
【0045】「図2」は、実施例で使用したオリゴヌク
レオチドの相対的な位置を示す(3'末端で位置1)。該
実施例は、アポリポ蛋白−B−遺伝子[プロシーディン
グス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエン
シズ・ユーエスエイ(Proc.Natl.Acad. of Science
s USA)(1989)、86:587−591]の2つ
の対立遺伝子の検出を示す。
【0046】P2の位置28のY位置(Y3:C、ミス
マッチ)および位置29のY位置(Y4:C、ミスマッ
チ)でのさらなる差異がオリゴヌクレオチドP1および
P2に含まれており、1つの反応で個々の対立遺伝子の
増幅をさらに分離する。以下において適合およびミスマ
ッチなる語は正常な対立遺伝子の配列に適用される。
【0047】オリゴヌクレオチドP1:Asa短い(2
9塩基):配列番号1 位置Xのヌクレオチド:T(選択的突然変異体) 位置2(Y1)のヌクレオチド:G(ミスマッチ) 位置4(Y2)のヌクレオチド:G(適合) オリゴヌクレオチドP2:Asa長い(49塩基):配
列番号2 位置Xのヌクレオチド:C(選択的正常体) 位置2(Y1)のヌクレオチド:C(適合) 位置4(Y2)のヌクレオチド:T(ミスマッチ) オリゴヌクレオチドP3:相補的プライマー:配列番号
3 鎖に対して完全に相補的 オリゴヌクレオチドP'2:Asa長い(49塩基):
配列番号4 位置Xのヌクレオチド:C(選択的正常体) 位置2(Y1)のヌクレオチド:G(ミスマッチ) 位置4(Y2)のヌクレオチド:G(適合)
【0048】「図3」は、本発明のオリゴヌクレオチド
P1およびP2が1つの試薬混合物での増幅のために使
用されることを条件としたPCRの最初の3サイクルの
結果を示す。オリゴヌクレオチドP1の3'−末端の最
後の塩基は突然変異対立遺伝子と適合し、オリゴヌクレ
オチドP2の3'−末端の最後の塩基は正常な対立遺伝
子と適合する。その結果、「図3」で(B)および(C)と
記号を付したプライマー/鋳型結合体のプライマーが伸
長される。核酸(F)および(G)はこの反応の産物であ
る。(B)および(C)で星印(*)を付した差異(ミスマッ
チ)は該プライマーの伸長を完全には妨害しない。第2
のPCRサイクルの間、伸長産物と正確に相補的である
鎖((I)および(K)、上部配列)が形成される。これら
の新しく生じた産物は個々の他のオリゴヌクレオチドと
ハイブリダイズして産物(O)および(L)を形成すること
ができるが、これらのハイブリッドに存在する3つのミ
スマッチのために伸長反応が生じない。しかしながら、
伸長反応は産物(M)および(N)から対応するオリゴ
ヌクレオチドによって生じる。
【0049】「図4」はオリゴヌクレオチドP1および
P2が異なる場合には、二次反応が標的感受性を非常に
低下させるので非相補的ヌクレオチドの位置Yが同一で
あってはならないことを示す。「図4」で示した場合、
2つのオリゴヌクレオチドP1およびP2'の各々は伸
長方向の末端の最初の2つの位置にミスマッチを有す
る。第2サイクルで形成されたPCR産物が個々の他の
オリゴヌクレオチドに対するミスマッチを1つだけ有す
ることは明らかである(産物OおよびL)。これらの産
物の伸長は、該産物がミスマッチを1つだけ有するので
特異性を低下させ得る。故に、公知の方法を用いて、充
分な特異性で1つの試薬混合物において両対立遺伝子を
決定することは可能ではない。
【0050】変形2では、COPから知られているよう
にオリゴヌクレオチドの核酸へのさらなる示差ハイブリ
ダイゼーションによって検出の特異性をさらに増大させ
ることができる。ここに記載した変形2の具体例では、
オリゴヌクレオチドはほぼ同一の効率で検出されるべき
全ての核酸とハイブリダイズする。しかしながら、該オ
リゴヌクレオチドが位置Yにおけるさらなる差異(例え
ば、ミスマッチ)を示す場合、増幅の特異性および収率
は、例えばPCRにおけるオリゴヌクレオチドの検出さ
れるべき核酸へのハイブリダイゼーションに適切な温度
(温度は検出されるべき核酸および対応するオリゴヌク
レオチドからなるハイブリッドのTM値以下である)を
選択することによって増加させることができる。これら
のさらなるY位置の配置選定は、例えば3'−末端付近
のある断片に制限されず、オリゴの如何なる位置も自由
に選択できる。Y−位置の限定はオリゴヌクレオチドを
区別するための決定因子である。各オリゴヌクレオチド
における変化は個々の適合産物および相補鎖の対応する
産物に取込まれ、適当な温度を選択すると、それらは個
々の他のオリゴヌクレオチドを間違った産物標的に一層
アニーリングさせにくくする。したがって、ミスマッチ
−オリゴヌクレオチドは適合−オリゴヌクレオチドの該
産物へのアニーリングをほとんど妨げることができな
い。故に、増幅は別々に生じ、間違ったアニーリングを
妨げることによって増幅率の低下が排除される。
【0051】特に変形2のさらなる具体例では、該ヌク
レオチド配列において2以上の変化(多型部位、X1、
X2、・・・・・XN)を有する2以上の核酸を検出でき
る。同様に、ヌークリイック・アシッズ・リサーチ(N
ucl.Acids Res.)(1988)第16巻、23:111
41−11151に開示された方法を使用することがで
きる(複合法)。
【0052】本発明はいくつかの可能性を提案する。第
1の具体例においては、多型部位は本発明の独立した課
題である。本発明は、種々の核酸上にある検出されるべ
き多型部位と同じくらい多くのオリゴヌクレオチドを使
用する。故に、2つの核酸上の2つの多型部位は本発明
の4つのオリゴヌクレオチドP1、P2、P4、P5か
らなる一組の使用を必要とする。このような場合を「図
8」に示す。相補鎖の2つのプライマーによって制限さ
れる増幅領域は重複しないが、好ましくは長さが異な
る。これによって別々に検出される。別法として、プラ
イマーP6を省略できる。そのとき、相補鎖プライマー
P3は両多型部位についての増幅において使用される。
【0053】第2の具体例は、異なる部位に属する本発
明のオリゴヌクレオチドの組は検出されるべき核酸の異
なる鎖とハイブリダイズするであろうという原理に基づ
いている(「図9」)。この実施例において、増幅断片
が重複し、これによって(オリゴヌクレオチドP1、P
2、P4およびP5の重複断片の)Y−位置を同様に使
用することによって、両多型部位の増幅を確実に別々に
生じさせることが可能である。この場合も、4つのオリ
ゴヌクレオチド(P1、P2、P4およびP5)ならび
に2つの相補鎖プライマーが必要である。
【0054】いくつかの多型の検出方法が結合される第
3の好ましい具体例では(「図10」)、本発明のオリ
ゴヌクレオチドがそれだけで作用するので、相補鎖プラ
イマーは必要ではない。これは、対応する対立遺伝子の
存在によって4つの異なる増幅産物を形成および検出す
る簡単な方法である。故に、突然変異のシス/トランス
−位置の直接的な決定も可能である。
【0055】同様に、上記具体例は2つより多い多型部
位について使用され得る。
【0056】特に好ましい具体例は、以下に非常に詳細
に引用記載するPCR(EP−A−0201184)を
用いる。変異核酸の検出は、本発明の一組のオリゴヌク
レオチドによるプライマーの置換を必要とする。増幅に
ついての残りの反応条件、特に相補鎖プライマーの使用
は、同様に適用する。
【0057】リガーゼ連鎖反応(LCR、EP−A−0
320308)も本発明において改良され得る。この改
良は、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドの代わりに
本発明の一組のオリゴヌクレオチドを使用する。「図1
3」は、交差産物のミスマッチの数が増加することを示
す。
【0058】Yの位置によって、間違ったオリゴヌクレ
オチドの伸長および/またはアニーリングは非常に抑制
される。この具体例では、位置Xは1つのオリゴヌクレ
オチドの3'−末端、または他のオリゴヌクレオチドの
5'−末端に位置してよい。原則的には、Xがオリゴヌ
クレオチドの中央に位置する場合のLCRはCOP法と
同様に行われ得る。これらは、Yに対応する位置にある
ヌクレオチドが本発明のオリゴヌクレオチドのY位置の
ヌクレオチドのいずれとも相補的ではない相補鎖オリゴ
ヌクレオチドであるのが好ましい。
【0059】しかしながら、EP−A−031022
9、EP−A−0329822またはEP−A−037
3960の方法から知られているようにプロモーター−
活性化、循環的に配置される増幅反応において本発明の
改良を使用することができる。これらの文献の内容を引
用記載する。これらの増幅法では、プロモータープライ
マーは、プロモータープライマーの助けをかりてさらに
また増幅される多くの産物標的(RNA)を形成するの
に供される。
【0060】試料中の検出されるべき核酸の存在または
量の尺度である伸長産物の特異的な検出は、例えば、使
用したオリゴヌクレオチドがもう1つの特徴によって識
別されるという事実を利用することによって可能であ
る。このような識別は、例えば、一組のオリゴヌクレオ
チドの様々な長さである。異なるオリゴヌクレオチドの
伸長は異なる長さの産物を生産した。さらに、オリゴヌ
クレオチドは別々に検出可能な基Dを有することによっ
て区別され得る。このような検出可能なD基は、例え
ば、検出可能な基Dの助けをかりて次なる反応で検出さ
れ得る色素または蛍光分子である。この種の化学的基と
しては、例えば、ジゴキシンおよびジゴキシゲニンのよ
うなハプテンが挙げられる。ハプテンは、該ハプテンに
対する標識抗体とそれらとの反応によって検出され得
る。次いで、該標識を検出する。もう1つのハプテン
は、例えば、別々に標識された抗体またはストレプトア
ビジン(streptavidin)を使用することによって検出さ
れ得るビオチンであってよい。
【0061】検出されるべき核酸の量および存在につい
ての尺度である種々の伸長産物は様々な方法で検出され
得る。それらは、試薬混合物を分離した後、または試薬
混合物が得られたすぐ後に、あるいは適当な標識を使用
することを条件として、公知の方法に従って同時に別々
に検出される。EP−A−0324474に開示されて
いる方法は、マーカーとしてステロイドホルモン類の使
用について好ましい方法であることが証明された。他の
方法は種々の蛍光色素の使用である。オリゴヌクレオチ
ドを直接標識し得るか、あるいは化学的基に対する抗体
に、例えば、対応する蛍光標識を供給し得る。種々の対
立遺伝子産物を、いくつかのチャンネルにおける蛍光を
同時に測定することによって検出できる。また、該産物
の一部分は蛍光標識で標識され得るが、一方、同一の試
薬混合物からの他の産物について酵素が使用され得る。
原則的には、いずれの公知の標識化および検出方法を使
用することもできる。
【0062】逐次または同時検出において、2つの異な
る化学的基、好ましくは異なる抗体によって検出される
ハプテンを使用して、例えば2つのオリゴヌクレオチド
を標識することができる。このようなハプテンとしては
ジゴキシゲニン、ビオチン、およびフルオレセインが挙
げられる。好ましくは、フルオレセインに対する抗体お
よびジゴキシゲニンに対する抗体は標識として異なる酵
素を有する。核酸は、酵素−特異的検出可能基質と逐次
または同時に接触させることによって検出される。伸長
産物の検出のための別法を「図5」〜「図7」に示す。
【0063】一般的な伸長反応の混合物を「図5」(左)
に示される具体例の変性反応に供する。捕獲プローブを
使用して、固定されるかまたは基I(例えば、ビオチン)
を介して固定可能である固相(F)に一本鎖伸長産物を
結合する。この方法では、該反応の伸長産物は検出され
るべき全ての核酸と一緒に固定される。種々の検出可能
な基によって、該核酸は逐次検出され得る(洗浄工程に
よって分離される)。検出されるべきシクナルを1つの
容器中で同時に産生および検出し得る場合、このような
洗浄工程は省略できる。
【0064】「図5」の右側に示される変形では、伸長
反応が生じた後、試薬混合物から少なくとも2つの(ま
たは検出が2つより多い対立遺伝子を含む場合、および
2つより多い標識化酵素を使用する場合は、対応して2
つより多い)充分な液体の微量試料を採取し、伸長産物
について各微量試料を試験する。該微量試料を複合反応
から採取し、オリゴヌクレオチドに対して使用された異
なる標識の数によって、各微量試料中の増幅産物の対応
する数が検出され得る。
【0065】「図6」は固定化基で修飾されたモノヌク
レオチドまたはオリゴヌクレオチドが伸長反応の間に取
込まれる方法を示す。次いで、該伸長産物は固相に直接
(捕獲プローブを分離せず、かつ変性させずに)結合し
得る(DE−A−4001145と同一)。「図5」に
示すように、同時、逐次または平行して検出可能であ
る。
【0066】「図7」の具体例は、検出されるべき種々
の核酸に関する伸長産物が少なくとも3つのヌクレオチ
ドで相違するという事実に基づく。このことは、捕獲プ
ローブによる選択的な固定化のために利用される。検出
可能な基Dは修飾されたモノ−またはオリゴヌクレオチ
ドを取込むことによって導入される。この基は両対立遺
伝子の伸長産物について同一であり得る。変形2におい
て詳述したように核酸の増幅が行われる場合、変化Yは
X付近に位置し、捕獲プローブはオリゴヌクレオチド配
列の一部分および伸長配列の一部分と同一であるように
選択され得る。これは、同時に、正しい伸長産物(加工
品は伸長配列を欠いている)および種々の対立遺伝子の
選択に供せられる。
【0067】他の考えられる具体例としては、取込まれ
たオリゴヌクレオチドを介する選択的固定化が挙げられ
る。各対立遺伝子に対して、これらのオリゴヌクレオチ
ドはもう1つの固定可能な基を有する。次いで、取込ま
れた検出可能なモノヌクレオチド、取込まれた検出可能
な相補鎖プライマーを介して、または検出プローブによ
って検出が行われ得る。
【0068】種々の長さのオリゴヌクレオチドを使用す
る場合、好ましい検出方法はゲルクロマトグラフィーに
よる増幅領域(該オリゴヌクレオチドを含む)と同一の
長さを有する伸長産物の分離である。次いで、ゲル(例
えば、臭化エチジウム色素)における分離の直後、標識
したオリゴヌクレオチド、モノヌクレオチドの取込みの
直後、または標識プローブとのハイブリダイゼーション
の直後に検出を行う。電気泳動移動度は、例えば、5'
末端でビオチンによってオリゴヌクレオチドを標識化す
ることによって変えられる。増幅の後、該産物の微量試
料をストレプトアビジンと一緒にインキュベートする;
ストレプトアビジンのビオチン標識産物への結合は全産
物の電気泳動移動度を有意に減少させるが、一方、他の
産物はその通常の移動度を維持する。
【0069】変異核酸のうちの1つがプローブに含有さ
れない場合、対応するオリゴヌクレオチドを伸長するこ
とによって生じたシグナルは、好ましくはこの核酸につ
いて測定されない。故に、本発明の方法を使用して、変
異核酸の1つだけを検出できるか、またはすべての核酸
の不在を決定できる。
【0070】1つの対立遺伝子由来の伸長産物が他の対
立遺伝子を検出するために使用されるオリゴヌクレオチ
ドと交差反応しないので、1つの試薬混合物中で、かつ
1つの反応容器中で、同時に変異核酸を検出することが
できる。該反応は、非相補的位置Y(ミスマッチ)が種
々のオリゴヌクレオチドに関する核酸と同一である場
合、最適ではない。
【0071】本発明の方法は、様々な適用において使用
される。例えば、1つだけの試験対象体(個々の診断)
から得られたプローブの対立遺伝子をある疾患(例え
ば、代謝障害)に関連付けることができる。
【0072】さらにまた、その良好な特異性のために、
該方法は、プローブをプール−スクリーニングするアッ
セイにも適している。この原理によって、種々の試験対
象体の多くの個々のプローブが混合される。アポB 3
500−遺伝子における欠失を診断すると、1つのプー
ルで64プローブを結合させるのに適していることが判
明した。本発明の方法を用いて、プールに含有されたプ
ローブ中のこの欠失の存在または不在を決定することが
できる。確実な結果を有するプールからのいくつかの部
分的プールを本発明の方法で数回連続して試験する場
合、欠失している遺伝子を検出するのに(従来技術と比
較して)少数回の決定で充分である。
【0073】本発明の方法において、この遺伝子が存在
するという条件で欠失していない遺伝子を同時に検出す
るのに特に優れていることが判明した。プールをスクリ
ーニングすると、突然変異産物を択一的に検出するのが
可能であるか、または突然変異対立遺伝子が存在しない
場合に正常な産物を検出するのが可能である。そのまま
で反応に対する対照として機能することに加えて、両対
立遺伝子の検出は検出されるべき核酸を定量化する手段
でもある。
【0074】プール−スクリーニング法で使用されるプ
ローブが患者特異性ではなく特性がないので、これらの
方法は、特に疫学的関連性のある疾患、例えばAIDS
ウイルスによる汚染率または例えば高コレステロール血
症、高血圧症または糖尿病の頻度(マス・スクリーニン
グ)の試験に使用され得る。これらの方法は対立遺伝子
の頻度を決定するのに供される。
【0075】同様に、細菌の種診断に、場合によっては
ウイルス診断に適用する。特に関心ある領域は密接に関
連した病原性/非病原性種または菌株の同時検出に集中
する。さらに、本発明の方法は、公知のAT−配列によ
って(遺伝子工学の法則に従って評価した)イー・コリ
(E.coli)K12を確実に検出するのにも適してお
り、これによって、イー・コリの種々の菌株が区別され
る。故に、当該方法は環境条件の分析にも適用できる。
【0076】本発明が従来技術よりも主に優れている点
は、実質的には関連二次反応を用いずに1つの容器に含
有された混合物において対立遺伝子化合物を同時に検出
することができることである。制限酵素による消化は必
要ではない。この目的は、個々の対立遺伝子の増幅工程
全てが同一容器中で生じるがそれらはほとんど別々に生
じる(交差反応は減少する)という事実によって達成さ
れる。
【0077】また、本発明は、類似核酸とハイブリダイ
ズするのに適している少なくとも2つのオリゴヌクレオ
チドを含有する一組のオリゴヌクレオチドを提供するこ
とである。これらのオリゴヌクレオチドは、少なくとも
2つ、好ましくは3つの所定位置において、および好ま
しくはもう1つの構造的特徴において異なっていなけれ
ばならない。好ましいオリゴヌクレオチドは、差異が
3'−末端のヌクレオチド(位置Xに対応する)および
もう2つのヌクレオチドにあり、もう1つの構造的差異
によって区別されるものである。検出可能な構造的差異
は、オリゴヌクレオチドの異なる長さまたは検出可能な
もしくは固定化可能な基であり得る。該オリゴヌクレオ
チドは混合物状態で存在し得る。さらに、この混合物
は、本発明の一組のオリゴヌクレオチドの助けをかりて
核酸の増幅に必要なさらなるオリゴヌクレオチドを含有
し得る;それらは、特に、相補鎖オリゴヌクレオチドお
よびプライマーを含む。
【0078】本発明の効果は、位置Yのヌクレオチドが
相違するオリゴヌクレオチドにおいても発揮される。し
かしながら、それらは、この位置からXまでの距離がこ
の組のオリゴヌクレオチドにおける該距離と同一である
場合に、鋳型核酸のヌクレオチドと相補的ではない。こ
の効果は、1つのオリゴヌクレオチドだけが対応する核
酸と相補的でない位置Yのヌクレオチドを有する一組の
オリゴヌクレオチドでは低下する。本発明の一組のオリ
ゴヌクレオチドを使用して、本発明の方法の目的が達成
される。
【0079】さらにまた、本発明は、核酸の検出用試薬
キットを提供するものである。該キットは、本発明の一
組のオリゴヌクレオチド、および、所望により、該オリ
ゴヌクレオチドの伸長に必要なさらなるオリゴヌクレオ
チドおよび補助薬からなる。さらに、該試薬キットはさ
らなるオリゴヌクレオチド、例えば相補鎖プライマーか
らなり得る。好ましくは、該キットは別々の容器に酵素
およびオリゴヌクレオチドならびに他の試薬を収容して
いる。
【0080】さらにまた、本発明は、1つのプローブに
おける対立遺伝子の同時決定(例えば、DNAに基づく
移植抗原の分類化)、(患者モニターリングおよび治療
管理における)位相学的に密接に関連している感染因子
の同時決定のための本発明の方法の使用および密接に関
連している核酸の存在またはそれらの頻度に関するプロ
ーブのプールのスクリーニングにおける使用を提供する
ものである。さらに、突然変異の検出のための該方法の
適用も提供する。
【0081】以下に、図面について簡単に説明する。
【0082】「図1」は競合プライミングに基づく本発
明の方法を理論的に示す。
【0083】「図2」は「図3」および実施例で使用さ
れるヌクレオチド配列の配置を示す。
【0084】「図3」は3'−ミスマッチオリゴヌクレ
オチドの使用のための本発明の方法を示す。
【0085】「図4」はミスマッチ−ヌクレオチドがオ
リゴヌクレオチドの末端付近の同一位置に共に配置され
る方法を示す。
【0086】「図5」〜「図7」は本発明の方法の伸長
産物の検出に関する具体例を示す。
【0087】「図8」〜「図10」はいくつかの多型部
位の同時検出のために使用される本発明の方法を示す。
【0088】「図11」は実施例1で増幅されたプロー
ブの分析を示す。
【0089】「図12」は実施例2で増幅されたプロー
ブおよび負の対照の分析を示す。
【0090】「図13」は本発明の方法におけるLCR
の使用を示す。
【0091】参照符のリストを以下に挙げる。 I 固定化基 D 検出基 D1、D2 種々の検出基 F 固相 P1、P4 本発明のプライマー1、4 P2、P5 本発明のプライマー2、5 P2' 参照プライマー P3、P6、P7 相補鎖プライマー X、X1、X2 対立遺伝子位置 Y1、Y2 ミスマッチの位置
【0092】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を説明する。
【0093】実施例1 1つの反応においてアポポリ蛋白遺伝子のコドン350
0におけるCGG→CAG突然変異に関する両対立遺伝
子の検出 試料調製 ヒグチ法(Higuchi method)[ニューヨークのストックト
ン・プレス、エイチ・エイ・エールリッヒ(H.A.Ehr
lich)によって発行されたDNA増幅のためのPCR
法、原理および適用(PCR Technology, Principle
s and Application for DNA Amplification)(1
989)、第31頁〜第38頁]の後、EDTA−血液
からヒトゲノムDNAを単離した。DNA溶液の最終容
量は使用したEDTA−血液の容量と正確に一致する。
1マイクロリットル当たり平均7500個の白血球か
ら、例えば、白血球15000個までを含有するプロー
ブ2マイクロリットルが得られる。故に、DNA 10
0ngまでが溶液2マイクロリットル中にあることが予
想される。ヒグチの後の方法が終了した後、該DNAを
100℃まで加熱した。かくして、PCRに先立つ別の
変性工程はもはや必要ではない。
【0094】PCRの助けによる本発明の増幅 GENE−ATAQ−Controller[ファルマシア(Pha
emacia)]を使用して、0.5ミリリットルの管(Sarste
dt No.72699)中でEP−A−0200362のP
CRを行った。試薬混合物は以下の成分からなってい
た。
【0095】dATP、dGTP、dTTP、dCT
P: 各々10μM MgCl2: 1mM Mg2+を含まない10x PCR緩衝液: 6マイクロリ
ットル Asa短い(プライマーP1;95.7ng/マイクロリ
ットル)、配列番号1: 0.6マイクロリットル Asa長い(プライマーP2;81ng/マイクロリット
ル)、配列番号2:1マイクロリットル 相補鎖プライマーP3(92.4ng/マイクロリット
ル)、配列番号4:0.6 Taq−ポリメラーゼ(5単位/マイクロリットル、ベ
ックマン(Beckmann): 0.3マイクロリットル 全容量: 60マイクロリットル 10x PCR緩衝液は、以下の成分からなっている:
100mM Tris−HCl pH8.3、500mM KC
l、0.1%ゼラチン。
【0096】温度間隔 45回(95℃で1分、65℃では1分、72℃で1
分) 4回(65℃で2分、72℃で1分) 1回(72℃で5分) RTに冷却
【0097】伸長産物の検出 次いで、PCR産物10マイクロリットルを適用緩衝液
(スクロース40%、ブロモフェノール・ブルー0.2
5%、キシレンシアノール0.25%、0.1MEDTA
pH8.0)2マイクロリットルと混合し、アガロース
ゲル中で電気泳動した。該ゲルはNuSieve GTG(F
MC/バイオザイム(Biozyme))3%、アガロースN
A(ファルマシア)1%、1 x TAE、臭化エチジウ
ム0.5μg/ミリリットル;(50 x TAE=Tris
Base 242g、氷酢酸57.1ミリリットル、0.5
M EDTA 100ミリリットル、pH8.0)からなっ
ていた。該ゲルを約5V/cmで0.5〜1時間走査す
る。カマック・リプロスター装置(Camaq Reprostar
equipment)を有するポラロイド(Polaroid)667白
黒インスタントフィルムを使用して300nmで蛍光を撮
影した。次いで、該写真を評価した。
【0098】以下のプローブを分析して(「図11」参
照)、対立遺伝子の完全な同定が対立遺伝子−選択的プ
ライマー2つを必要することを示した。 1: 長さの標準 2: 異種の雌性試験対象体 3: 同種の正常な雄性試験対象体および 4: クローン化された突然変異対立遺伝子、プローブ
3と同じ量(モル)
【0099】該プローブを2つの対立遺伝子−選択的プ
ライマーP1、P2および相補鎖プライマーP3の助け
をかりて増幅した。予想通り、正常なプローブは134
bp産物を生産し、突然変異体プローブは114bp産
物だけを生産した。それらを比較すると、異種の雌性試
験対象体(「図11」のレーン4)は、予想通りに両産
物を生産した。対立遺伝子−選択的プライマーのうちの
1つだけの使用は、それにもかかわらず鋳型が増幅され
たプライマーのうちの1つと長さが一致するPCR産物
を生じる。かくして、特に、正常な雄性試験対象体は突
然変異対立遺伝子と一致するバンド(レーン6)を生
じ、クローン化突然変異DNAは正常な選択的プライマ
ーの産物を生じる(レーン10)。所定の試験条件下で
は、初期ARMS−コンセプト[シー・アール・ニュー
トン(C.R.Newton)ら(1989)、ヌークリイッ
ク・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Researc
h)17:2503−2516]による増幅は、この場
合、対立遺伝子を区別するのに適していない。この場
合、ここに記載された本発明の使用だけは、遺伝子型を
正しくかつ完全に(レーン2、3)決定し、さらにま
た、両対立遺伝子は1つの試薬混合物において決定され
得る。
【0100】クローン化DNAはベクターGem3zf(−)
(アトランタ/プロメガ(Atlanta/Promega))にお
けるApo B cDNA配列の位置10573−1070
のからなる断片である。PCR反応において該DNAを
加える前に、該DNAをBamH1で直鎖化し、0.06
pg/マイクロリットルに希釈した。この希釈された部
分はDNA分子約15000個/マイクロリットルを含
有する。この平均2マイクロリットルはEDTA血液か
ら単離されたDNAのDNA溶液2マイクロリットルと
ほぼ同一の量のApo B配列を含有する。
【0101】これらの実験は、反応が別々の容器中で行
われ、特異性を増大させるようなさらなる方法によって
支持されるが生じる非特異的な産物の発生は本発明のオ
リゴヌクレオチドを1つの反応容器中で使用した場合に
抑制され得ることを示す。
【0102】実施例2 アポリポ蛋白B遺伝子のコドン3500におけるCGG
→CAG突然変異についてのスクリーニング(プール・
スクリーニング) 本実施例は、ここに記載した方法が他の試験対象体由来
のDNAを含むプールにおける担体対立遺伝子の検出に
適していることを示す。これを行うために、ヒグチ(実
施例1を参照)に従って単離することによって得られた
DNAを以下のとおり混合した。 異種DNA:正常な同種DNA 1:50、1:10
0、1:200、1:400および1:800 このようにして得たDNA溶液2マイクロリットルを3
つの反応工程で増幅した。
【0103】第1反応工程 この予備反応では、正常体−選択的プライマーだけを使
用して、調製の間に変性したDNAを再転換した。故
に、一本鎖DNAが二本鎖形態に転換し直された。かく
して、PCRのための低い開始温度のために生じるであ
ろう突然変異体−選択的プライマーによる非常に過剰の
正常な対立遺伝子の間違ったプライミングが排除され
る。この予備反応によって、突然変異体−選択的プライ
マーは所望のアニーリング温度でのみ次なる反応工程の
間に一本鎖の正常な鋳型と確実に遭遇する。全容量が1
2マイクロリットルと比較的少量のために、第2の反応
工程に必要な全容量がすでにこの反応工程で含まれてい
るので、この予備反応におけるdNTPの濃度は比較的
高い。かくして、一本鎖の正常な対立遺伝子の二本鎖へ
の完全な転換は、より容易に実現できる。
【0104】DNA溶液: 2マイクロリットル 試薬混合物の微量試料: 10マイクロリットル dNTP Mix(20μM貯蔵溶液): 1.4マイク
ロリットル Mg2+(20mM貯蔵溶液): 0.9マイクロリットル Mg2+を含まない10x PCR−緩衝液(実施例1参
照): 1.2マイクロリットル プライマーAsa長い(81ng/マイクロリットル貯蔵
溶液)配列番号2: 0.28マイクロリットル H2O: 5.99マイクロリットル Taq−ポリメラーゼ(5U/マイクロリットル、ベッ
クマン): 0.23マイクロリットル 全容量: 12マイクロリットル 温度間隔:4回(60℃で2分、72℃で2分)、72
℃で5分、油は適用されなかった。
【0105】第2反応工程 この工程はプライマーP1、P2および相補鎖プライマ
ーP7によるPCRである(「図2」からの相補鎖プラ
イマーP3への5'、配列番号5)。さらなる相補鎖プ
ライマーを使用してプライマー二量体問題を排除した。
多数回のサイクルで、プライマーP7およびプライマー
P3は共にプライマー二量体を生じる。ある環境下で、
所望のPCR産物はもはや生じなくなった。プライマー
P7による増幅(この第2反応工程)に次ぐプライマー
P3によるもう1つの増幅(第3反応工程)はプライマ
ー二量体の形成を抑制する。
【0106】この反応では、正常体−選択的プライマー
の濃度は突然変異体−選択的プライマーの濃度よりも有
意に低い。これは、第1反応で存在した正常体−選択的
プライマーの量だけを第2反応で使用したという事実に
よる。かくして、突然変異対立遺伝子の好ましい増幅は
可能である。しかしながら、正常体−選択的プライマー
の利用可能な量は、第3反応工程後に目に見える増幅産
物を得るために、かくしてプールスクリーニングの間に
PCR反応を内在的に制御させるために、試薬混合物が
突然変異対立遺伝子を含まないことを条件に充分であ
る。
【0107】試薬混合物: 第1反応工程の試薬混合物: 12マイクロリットル 試薬混合物の微量試料: 58マイクロリットル プライマーP7(51.1ng/マイクロリットル貯蔵
溶液)配列番号5: 1.4マイクロリットル Asa短い(95.7ng/マイクロリットル貯蔵溶液)
配列番号1: 0.7マイクロリットル 20mM MgCl2溶液からのMg2+: 0.85マイクロ
リットル Mg2+を含まない10x PCR緩衝液: 5.8マイク
ロリットル Taq−ポリメラーゼ: 0.12マイクロリットル H2O: 49.13マイクロリットル 全容量: 70マイクロリットル 該試料をヘビー・ホワイト・ミネラル・オイル(heavy
white mineral oil)[シグマ(Sigma)Cat.No.40
0−5]約50マイクロリットルで覆った。 温度間隔:20回(95℃で1分、60℃で1分、72
℃で1分) 4回(60℃で2分、72℃で2分)、72℃で5分
【0108】最後の4回のサイクル(アニーリングおよ
び伸長だけで、変性は含まない)の目的は、第3反応工
程のための混合物を調製する前に一本鎖DNAがもはや
存在しないことを確実にするためである。
【0109】第3反応工程 相補鎖プライマーP3によるPCR 第2反応工程からの産物: 7マイクロリットル 試薬混合物の微量試料: 43マイクロリットル プライマー3(92.4ng/マイクロリットル)配列
番号4: 0.5マイクロリットル Asa短い、配列番号1: 0.65マイクロリットル Asa長い、配列番号2: 0.2マイクロリットル Mg2+を含まない10x 緩衝液: 5マイクロリットル 10mM MgCl2溶液からのMg2+: 2.14マイクロ
リットル 各々100μMのdNTP4つを含有するdNTP混合
物: 2.5マイクロリットル H2O: 31.76マイクロリットル Taq−ポリメラーゼ(5U/マイクロリットル、ベック
マン): 0.25マイクロリットル 全容量: 50マイクロリットル 温度間隔:40回(95℃で1分、65℃で1分、72
℃で1分) 4回(65℃で2分、72℃で2分)、72℃で5分
【0110】第2反応では、選択性は低いdNTP濃度
(2μM)によって実質的に決定されるが、アニーリン
グ温度60℃は比較的低く、充分なアニーリングが確実
に行われる。それと比較して、第3反応では非常に多量
のdNTPが使用され、その結果、形成されるべき産物
の量が相当に高くなる。プライマーにおけるさらなる突
然変異が第2反応の間にPCR産物に取込まれたので、
第3反応のアニーリング温度は65℃に上昇することが
できた。
【0111】B3500突然変異についてのスクリーニ
ングに使用する場合、試料をプールするためのパターン
は個体群間の突然変異の頻度に合わせられた。B350
0突然変異は500〜700人につき1人の割合で生じ
る。該プローブは3つの工程で分析されるべきである: 1.比較的大きいプールの分析 2.より大きいプールから形成されたより小さいプール
の分析 3.個々のプローブの分析。
【0112】EDTA血液の試料8つを混合して基本的
なプールを形成し、これらのプールの各々から1つの微
量試料を得て64−試料プールを得た。これは83
1、すなわち512に1の突然変異頻度で三工程分析に
最適のパターンである。該パターンは他の頻度率の幅広
い範囲で適用され得る。EDTA試料を混合する場合、
個々の試料の種々の白血球濃度は異なる容量によって説
明された。故に、該プールで使用した白血球の数は各試
験対象体について同一であった。まず、各試験対象体に
ついて、EDTA血液100マイクロリットルを微量滴
定プレート上にピペットで移し、その結果、次なるピペ
ッティングをピペッティングロボター(pipetting robo
ter)[Tecan RSP 5052、ツィンサー・アナリテ
ィク(Zinsser Analytic)、フランクフルト]によっ
て行うことができた。該装置によってまず0.9%NaC
l溶液100マイクロリットルで各試料を希釈し、白血
球約80000個を含有する微量試料を合わせて基本的
な8−試料プールを形成した(容量はコンピューターに
よって白血球濃度から算出した)。(該装置による混合
後)8−試料プールの各々から白血球160000個を
64−試料プールにピペットで移した。まず、64−試
料プールだけについてDNA分離を行った。試料約41
00個をこの方法で分析した。突然変異配列を含有する
64−試料プール6個を個の方法で得た。64−試料プ
ールと同一の方法で対応する8−試料プールのDNAを
単離および分析した。次いで、8−試料プールにおいて
陽性であると同定された個々の試料のDNAを単離し、
実施例1に従ってアッセイした。かくして異種キャリア
6個を同定した。
【0113】負の対照に関して正常なバンドだけが得ら
れた。オリゴヌクレオチド混合物が僅かに別々に調製さ
れる場合(より小さいASA)、突然変異産物の位置の
バンドは、常に、負の対照に対して若干弱いかもしれな
い。相補鎖の合成の間のTaqポリメラーゼのミスプラ
イミングおよびエラーがほとんど目に見えないバックグ
ランドを生産するので、これはこのシステムでできる限
り最高レベルの選択性である。これは、実際に存在する
突然変異起源がバックグランドよりも過剰であることを
条件に、それらが少量であっても確実に検出する(次い
で、正常なバンドが現れる)。
【0114】「図12」は増幅したプローブおよび1つ
の負の対照の分析を示す。長いPCR産物だけが負の対
照(134bp、レーン2)の間に生じるが、3および
4は突然変異体PCR産物(114bp)だけを示す。
5〜7の希釈では、突然変異体PCR産物は効果があ
り、正常な産物の非常に小さい部分も見られる。故に、
記載した方法を用いて、800個の正常な試験対象体の
DNAを含有する混合物中でさえ異種試験対象体のDN
Aを検出するのが可能である。より高い希釈物はまだ試
験されなかった。 1: 長さの標準 2: 負の対照 3: 1:50 4: 1:100 5: 1:200 5: 1:400 6: 1:800
【0115】実施例3 伸長され得ないオリゴヌクレオチドを対立遺伝子の1つ
に使用する方法 特に複合方法において、オリゴヌクレオチド伸長は、例
えば、3'−末端でジデオキシヌクレオチドを取込むこ
とによってブロックされ得る[コザレリィ(Cozzarell
i)ら、(1969)ジャーナル・オブ・モレキュラー
・バイオロジー(Journal of Molecular Biology)
45:513]。かくして、いくつかの公知の(稀な)
突然変異のうちの1つ(またはそれ以上)の存在を決定
するのに供される複合工程において、正常な対立遺伝子
は増幅から排除され、その結果、各試験対象体に関する
増幅産物の数は、通常、バンド1〜3個に制限される
(対照に関する増幅における1つの正常なバンドおよび
突然変異対立遺伝子のバンド1〜2個を含む)。1次ア
ニーリング工程の後のサイクルにおける初期鋳型への間
違ったアニーリングは、初期標的に完全に相補的である
ブロックされたオリゴヌクレオチドを後に添加すると生
じるであろう。
【0116】変形2を使用して対立遺伝子の概算濃度あ
るいは感染因子または体細胞突然変異体(癌遺伝子)の
単離を評価する場合、標準として第3の人工対立遺伝子
を使用することができる。3'−OH末端を有する本発
明のプライマーはこの後者の対立遺伝子および評価され
るべき対立遺伝子のために使用されるが、全ての他の対
立遺伝子の増幅はジデオキシオリゴヌクレオチドによっ
て妨害される。この人工的な第3の対立遺伝子はすでに
対応するプライマーのY−差異を含んでいてもよい。プ
ライマーが鋳型に直接適合する程度によって、増幅の単
離を確実にするために比較的多くのY位置を有する。
【0117】ヌクレオチドがポリヌクレオチド中に重合
される場合、ホスホジエステル結合は5'−OH基を3'
−OH基に連結させる。ジデオキシオリゴヌクレオチド
は3'−OH基を有していない。故に、核酸の末端はジ
デオキシヌクレオチドでは伸長され得ない。この効果
は、例えば、配列決定法において利用される。しかしな
がら、複合法では、最初にいくらか分散している多くの
バンドが形成される。本発明者らの研究では、例えば、
変形2(対立遺伝子−特異的プライマー)をすでに使用
して1つの試薬混合物において5つの突然変異のための
複合方法を行った。少なくとも5つのバンド(正常な個
体または突然変異)がこの方法で生じる。個体が2つの
突然変異に対して異種である場合、バンドの数は7つに
増加する。しかしながら、ある遺伝子(この場合、例え
ば、LCAT、しかしLDLレセプターでもある)およ
びある個体の試験が既知の突然変異の不在または存在を
確立することに制限される場合、正常な対立遺伝子(P
CR対照としての1つのバンドを除く)を増幅する必要
はない。正常な個体では、バンドの数は1つに減少す
る。突然変異につき1つのバンドが加えられるであろ
う。PCRの全収量は有意に少ないバンドに分配され、
バンドパターンは簡素化される。例えば、40種類の起
こり得る欠失のうちの1つが(いくつかの複合反応で)
検出された場合、(ジデオキシプライマーの代わりに正
常なプライマーを使用して)異種性または同種性につい
て試験するのが可能である。(各突然変異部位に関す
る)ジデオキシオリゴヌクレオチドは、このような複合
方法で対立遺伝子を覆うのに供せられ、例えば、間違っ
たCOPプライマーとのハイブリダイゼーションを排除
する。本発明の残りのプライマーのために、突然変異プ
ライマーは多分に生じる突然変異体対立遺伝子のPCR
産物を完全に適合する。変形2(対立遺伝子−特異的プ
ライマー)において、他のプライマーの間違ったアニー
リングおよびプライミングはジデオキシオリゴヌクレオ
チドを使用することによって減少できた。
【0118】同様に、LCR反応において5'−末端オ
リゴヌクレオチドを使用することができる。プロモータ
ー制御された変形において、上記オリゴヌクレオチドの
1つまたはプロモーター配列の非活性変異を含むプライ
マーを同様に使用することができる。
【0119】
【配列表】
【0120】配列番号:1 配列の長さ:29塩基 配列の型:デオキシリボヌクレオチド配列 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 存在位置:10658−10686(ジャーナル・オブ
・バイロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)
(1986)261:12918−12921) 配列 3'-TGAGAAGTCA CTTCGACGTC CCGTGAAGG-5'
【0121】配列番号:2 配列の長さ:49塩基 配列の型:デオキシリボヌクレオチド配列 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 存在位置:10658−10706 配列 3'-CCATAAGTCA CTTCGACGTC CCGTGAACCT TTTAACTACT ATAGACCTT-5'
【0122】配列番号:3 配列の長さ:49塩基 配列の型:デオキシリボヌクレオチド配列 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 存在位置:10658−10706 配列 3'-CGAGAAGTCA CTTCGACGTC CCGTGAACCT TTTAACTACT ATAGACCTT-5'
【0123】配列番号:4 配列の長さ:28塩基 配列の型:デオキシリボヌクレオチド配列 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 存在位置:10573−10600 配列 5'-GATGTCAAGG GTTCGGTTCT TTCTCGGG-3'
【0124】配列番号:5 配列の長さ:31塩基 配列の型:デオキシリボヌクレオチド配列 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 存在位置:10532−10562 配列 5'-GCCTCACCTC TTACTTTTCC ATTGAGTCAT C-3'
【図面の簡単な説明】
【図1】 競合プライミングに基づく本発明の方法を理
論的に示す流れ図。
【図2】 「図3」および実施例で使用されるヌクレオ
チド配列の配置を示す模式図。
【図3】 3'−ミスマッチオリゴヌクレオチドの使用
に関する本発明の方法を示す流れ図。
【図4】 ミスマッチ−ヌクレオチドがオリゴヌクレオ
チドの末端付近の同一位置に共に配置される方法を示す
流れ図。
【図5】 本発明の方法の伸長産物の検出に関する具体
例を示す流れ図。
【図6】 本発明の方法の伸長産物の検出に関する具体
例を示す流れ図。
【図7】 本発明の方法の伸長産物の検出に関する具体
例を示す流れ図。
【図8】 いくつかの多型部位の同時検出のために使用
される本発明の方法を示す模式図。
【図9】 いくつかの多型部位の同時検出のために使用
される本発明の方法を示す模式図。
【図10】 いくつかの多型部位の同時検出のために使
用される本発明の方法を示す模式図。
【図11】 実施例1で増幅されたプローブの分析結果
のクロマトグラムを示す図面代用写真。
【図12】 実施例2で増幅されたプローブおよび負の
対照の分析結果のクロマトグラムを示す図面代用写真。
【図13】 本発明の方法におけるLCRの使用を示す
流れ図。
【符号の説明】
I 固定化基 D 検出基 D1、D2 種々の検出基 F 固相 P1、P4 本発明のプライマー1、4 P2、P5 本発明のプライマー2、5 P2' 参照プライマー P3、P6、P7 相補鎖プライマー X、X1、X2 対立遺伝子位置 Y1、Y2 ミスマッチの位置
フロントページの続き (72)発明者 クリストフ・ケスラー ドイツ連邦共和国デー−8021ドルフェン、 シュロスベルクヴェーク11番 (72)発明者 ゲルト・アスマン ドイツ連邦共和国デー−4400ミュンスタ ー、フリーデリクスシュトラーセ15番 (72)発明者 ハラルト・フンケ ドイツ連邦共和国デー−4400ミュンスタ ー、ゲルハルトシュトラーセ13番 (72)発明者 ステファン・ルスト ドイツ連邦共和国デー−4400ミュンスタ ー、ダクスライテ69番

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ハイブリダイゼーションのために充
    分な条件下、ヌクレオチド配列が位置Xに対応する位置
    で相違する一組のオリゴヌクレオチドと検出されるべき
    核酸とを反応させ、 b)検出されるべき核酸を鋳型として使用して、ハイブ
    リダイゼーションによって付加したオリゴヌクレオチド
    を伸長させ、次いで c)該伸長生成物を検出することからなり、この一組の
    オリゴヌクレオチドが少なくとも1つの別の位置(Y)で
    相違することを特徴とする、ヌクレオチド配列が少なく
    とも1つの位置(X)で相違する変異核酸の検出方法。
  2. 【請求項2】 伸長生成物またはその実質的な部分に対
    して相補的な核酸を形成し、 該相補的核酸を標的核酸として使用して、新しい一組の
    オリゴヌクレオチドを伸長させてポリヌクレオチドを形
    成することからなる請求項1記載の検出方法。
  3. 【請求項3】 常に、Xと対応するオリゴヌクレオチド
    の1つのヌクレオチドが検出されるべき1つの核酸のヌ
    クレオチドXに対して相補的であるが、他の核酸のヌク
    レオチドXに対して相補的ではない請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 オリゴヌクレオチドが位置Xと対応する
    ヌクレオチドで終わる請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 位置Yが末端ヌクレオチドから1〜8ヌ
    クレオチド離れた位置にあるオリゴヌクレオチド断片か
    ら選択される請求項1または2記載の方法。
  6. 【請求項6】 オリゴヌクレオチドの伸長反応が同時に
    生じる請求項1〜5いずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法を使用して1つのプ
    ローブの対立遺伝子を同時に決定する方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の方法を使用して位相学的
    に密接に関係している感染因子を同時に検出する方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法を使用して密接に関
    係している核酸の存在についてプローブのプールをスク
    リーニングする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の方法を使用して、検出
    されるべき1または数個の核酸と類似している1つの核
    酸が対照核酸として検出される1または数個の核酸の検
    出方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の方法を使用する突然変
    異の決定方法。
  12. 【請求項12】 a)ハイブリダイゼーション条件下、
    ヌクレオチド配列が位置Xに応答する位置および少なく
    とも1つのさらなる位置Yにおいて相違する一組のオリ
    ゴヌクレオチドを、検出されるべき核酸と合わせ、 b)検出されるべき核酸を鋳型として使用して、該核酸
    にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを伸長させ
    て、伸長生成物を形成させ、 c)工程b)の伸長生成物を、オリゴヌクレレオチドの
    組からのオリゴヌクレオチドの配列の、位置XおよびY
    を含む、少なくとも一部に対して相補的である少なくと
    も1つのオリゴヌクレオチドおよび工程b)における伸
    長によって付加された配列の少なくとも一部に対して相
    補的な配列からなるさらなる少なくとも1つのオリゴヌ
    クレオチドとハイブリダイズさせ、 d)工程c)のハイブリダイゼーション生成物を検出す
    ることを特徴とする、ヌクレオチド配列が少なくとも1
    つの位置Xにおいて相違する変異核酸の検出方法。
  13. 【請求項13】 工程c)の少なくとも1つのオリゴヌ
    クレオチドが少なくとも1つの固定可能なまたは1つの
    検出可能な基からなる請求項12記載の検出方法。
  14. 【請求項14】 a)ハイブリダイゼーション条件下、
    ヌクレオチド配列が位置Xに応答する位置および少なく
    とも1つのさらなる位置Yにおいて相違する一組のオリ
    ゴヌクレオチドを、検出されるべき核酸と合わせ、 b)検出されるべき核酸を鋳型として使用して、該核酸
    にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを伸長させ
    て、伸長生成物を形成させ、 c)工程b)において形成された伸長生成物の少なくと
    も一部に対して相補的な核酸を形成させ、 d)工程c)の核酸を、工程c)において形成された核
    酸の配列の、位置XおよびYを含む、少なくとも一部に
    対して相補的な配列からなる少なくとも1つのオリゴヌ
    クレオチドとハイブリダイズし、 e)工程d)のハイブリダイゼーション生成物を検出す
    ることを特徴とする、ヌクレオチド配列が少なくとも1
    つの位置Xにおいて相違する変異核酸の検出方法。
  15. 【請求項15】 工程d)の少なくとも1つのオリゴヌ
    クレオチドが少なくとも1つの固定可能なまたは1つの
    検出可能な基からなる請求項14記載の検出方法。
JP4233447A 1991-09-06 1992-09-01 変異核酸の検出方法 Expired - Lifetime JPH0813280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129653A DE4129653A1 (de) 1991-09-06 1991-09-06 Verfahren zum nachweis aehnlicher nukleinsaeuren
DE4129653-2 1991-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244996A JPH05244996A (ja) 1993-09-24
JPH0813280B2 true JPH0813280B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=6440005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233447A Expired - Lifetime JPH0813280B2 (ja) 1991-09-06 1992-09-01 変異核酸の検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5605794A (ja)
EP (1) EP0530794B1 (ja)
JP (1) JPH0813280B2 (ja)
AT (1) ATE191748T1 (ja)
DE (2) DE4129653A1 (ja)
ES (1) ES2147180T3 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869252A (en) * 1992-03-31 1999-02-09 Abbott Laboratories Method of multiplex ligase chain reaction
US6100099A (en) 1994-09-06 2000-08-08 Abbott Laboratories Test strip having a diagonal array of capture spots
US7001722B1 (en) * 1993-06-22 2006-02-21 Baylor College Of Medicine Parallel primer extension approach to nucleic acid sequence analysis
GB9503808D0 (en) * 1995-02-24 1995-04-12 Univ Nottingham Detection assay
US6703228B1 (en) 1998-09-25 2004-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to genotyping and DNA analysis
EP1001037A3 (en) * 1998-09-28 2003-10-01 Whitehead Institute For Biomedical Research Pre-selection and isolation of single nucleotide polymorphisms
DE19855469C2 (de) * 1998-12-01 2001-01-11 Michael Esrich Verfahren zur Bestimmung des Apolipoprotein-E-Genotyps in einer menschlichen Probe
NZ514104A (en) 1999-03-18 2001-09-28 Exiqon As Detection of mutations in genes by specific LNA primers
JP5138141B2 (ja) * 2000-05-19 2013-02-06 ルミネックス コーポレーション 核酸の検出用物質及び検出方法
WO2002004673A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Bionex, Inc. Method for detecting sequence variation of nucleic acid
JP2001137000A (ja) * 2000-09-19 2001-05-22 Nobuyuki Hamashima 遺伝子変異の判別方法
CN100385013C (zh) * 2000-10-14 2008-04-30 伊拉根生物科学公司 使用非标准碱基的固相支持体分析系统和方法
ATE422557T1 (de) 2000-10-14 2009-02-15 Eragen Biosciences Inc Nachweissysteme auf festen trägern und methoden zur verwendung von nicht-standardbasen
AU2002233540A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-12 Pyrosequencing Ab Allele-specific primer extension assay
US7407943B2 (en) 2001-08-01 2008-08-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of apolipoprotein B expression
US7888324B2 (en) 2001-08-01 2011-02-15 Genzyme Corporation Antisense modulation of apolipoprotein B expression
US20050208491A1 (en) * 2002-02-08 2005-09-22 Rudolf Zirwes Specific multiplex analysis of nucleic acids
ATE399882T1 (de) * 2002-11-07 2008-07-15 Yoichi Matsubara Verfahren zum genmutationsnachweis
US7511131B2 (en) 2002-11-13 2009-03-31 Genzyme Corporation Antisense modulation of apolipoprotein B expression
WO2004065550A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Eragen Biosciences, Inc. Nucleic acid amplification using non-standard bases
EP1615942B1 (en) * 2003-04-01 2016-03-16 Luminex Corporation Polymerase inhibitor and method of using same
WO2005081776A2 (en) * 2004-01-30 2005-09-09 Eragen Biosciences, Inc. Materials and methods for the detection of sars
US20050287558A1 (en) 2004-05-05 2005-12-29 Crooke Rosanne M SNPs of apolipoprotein B and modulation of their expression
EP1623996A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-08 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Improved method of selecting a desired protein from a library
US7498136B2 (en) * 2005-03-18 2009-03-03 Eragen Biosciences, Inc. Methods for detecting multiple species and subspecies of Neisseria
EP2489746B1 (en) 2005-06-07 2016-02-03 Luminex Corporation Methods for detection and typing of nucleic acids
US7285387B2 (en) * 2005-10-07 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discrimination method of target base in DNA, and allele specific primer used in the method of the same
JP3859688B1 (ja) * 2005-10-07 2006-12-20 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
JP3859687B1 (ja) 2005-11-21 2006-12-20 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
JP3859684B1 (ja) * 2005-11-21 2006-12-20 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
JP3859686B1 (ja) * 2005-11-21 2006-12-20 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
US20070264694A1 (en) * 2006-04-07 2007-11-15 Eragen Biosciences, Inc. Use of non-standard bases and proximity effects for gene assembly and conversion of non-standard bases to standard bases during dna synthesis
AU2007257093A1 (en) 2006-05-05 2007-12-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating expression of PCSK9
CN103480002A (zh) 2007-03-24 2014-01-01 基酶有限公司 施用与人载脂蛋白 b互补的反义寡核苷酸
US20090270601A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Steven Albert Benner Differential detection of single nucleotide polymorphisms
EP2408796B1 (en) 2009-03-16 2020-04-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Targeting Apolipoprotein B for the reduction of Apolipoprotein C-III
EP2451958A1 (en) 2009-07-10 2012-05-16 BASF Plant Science Company GmbH Expression cassettes for endosperm-specific expression in plants
US8440406B2 (en) * 2009-10-23 2013-05-14 Luminex Corporation Amplification primers with non-standard bases for increased reaction specificity
AU2010325720A1 (en) 2009-12-03 2012-07-19 Basf Plant Science Company Gmbh Expression cassettes for embryo-specific expression in plants
EP2455485A1 (de) 2010-11-19 2012-05-23 Anagnostics Bioanalysis GmbH Verfahren zum Nachweis von Nukleinsäuren
BR112018072473A2 (pt) 2016-05-20 2019-02-19 Basf Agro Bv molécula de ácido nucleico, cassete de expressão, célula vegetal, planta, semente, métodos para expressar um ácido nucleico, produzir uma planta, controlar vegetação e cultivar a planta, combinação útil para o controle, processo para preparar uma combinação e uso de uma combinação
WO2021183803A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Transcription regulating nucleotide sequences and methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133400A (ja) * 1989-08-09 1991-06-06 Wellcome Found Ltd:The 核酸誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DK171161B1 (da) * 1985-03-28 1996-07-08 Hoffmann La Roche Fremgangsmåde til påvisning af forekomst eller fravær af mindst én specifik nukleinsyresekvens i en prøve eller til skelnen mellem to forskellige nukleinsyresekvenser i denne prøve
CA1340843C (en) * 1987-07-31 1999-12-07 J. Lawrence Burg Selective amplification of target polynucleotide sequences
AU622426B2 (en) * 1987-12-11 1992-04-09 Abbott Laboratories Assay using template-dependent nucleic acid probe reorganization
CA1340807C (en) * 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
IE61148B1 (en) * 1988-03-10 1994-10-05 Ici Plc Method of detecting nucleotide sequences
ATE108491T1 (de) * 1988-03-18 1994-07-15 Baylor College Medicine Mutationsnachweis durch kompetitiven oligonukleotid-priming.
WO1989009835A1 (en) * 1988-04-08 1989-10-19 The Salk Institute For Biological Studies Ligase-based amplification method
AU3694689A (en) * 1988-04-28 1989-11-24 Mark H. Skolnick Amplified sequence polymorphisms (asps)
EP0425563B1 (en) * 1988-07-20 1996-05-15 David Segev Process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
AU4829690A (en) * 1988-12-16 1990-07-10 Siska Diagnostics, Inc. Self-sustained, sequence replication system
AU5358990A (en) * 1989-03-21 1990-10-22 Collaborative Research Inc. Multiplex dna diagnostic test

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133400A (ja) * 1989-08-09 1991-06-06 Wellcome Found Ltd:The 核酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2147180T3 (es) 2000-09-01
JPH05244996A (ja) 1993-09-24
US5728530A (en) 1998-03-17
DE4129653A1 (de) 1993-03-11
EP0530794B1 (de) 2000-04-12
US5605794A (en) 1997-02-25
EP0530794A1 (de) 1993-03-10
DE59209826D1 (de) 2000-05-18
ATE191748T1 (de) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813280B2 (ja) 変異核酸の検出方法
US7250252B2 (en) Amplification based polymorphism detection
AU624601B2 (en) Amplification and detection of nucleic acid sequences
US5512441A (en) Quantative method for early detection of mutant alleles and diagnostic kits for carrying out the method
EP0164054B1 (en) Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
EP0648280B1 (en) Method and reagent for determining specific nucleotide variations
EP0920532B1 (en) Detection of differences in nucleic acids
EP0915991B1 (en) Nucleic acid amplification method based on ramification-extension (ram) and in vitro transcription
AU623090B2 (en) Assay for polynucleotides employing oligonucleotides to eliminate undesirable cross reactions
WO2001042498A1 (fr) Procede de detection de polymorphisme nucleotidique
JPH09503910A (ja) トラコーマ・クラミジア検出のためのオリゴヌクレオチド及び方法
WO2002061122A2 (en) New method for genotype determination
AU2004219662A1 (en) RecA-assisted allele specific oligonucleotide extension method
US9284603B2 (en) Target sequence amplification method, polymorphism detection method, and reagents for use in the methods
JP5546109B2 (ja) 核酸の塩基配列の識別方法
US20040121344A1 (en) Method of detecting nucleotide polymorphism
EP1279743B1 (en) Detection of genetic polymorphisms by allele specific amplification using modified primers and subsequent hybridization
JP4644944B2 (ja) 標的核酸検出法およびそのための試薬
WO1995021270A2 (en) Method, reagent and kit for the detection and amplification of nucleic acid sequences
WO1995021270A9 (en) Method, reagent and kit for the detection and amplification of nucleic acid sequences
EP0975804A2 (en) Amplification based mutation detection
Arrer et al. Principles of the Polymerase Chain Reaction
EP1330549A2 (en) Genotyping using partially-complementary probes
ANG et al. FRONTIERS IN HUMAN GENETICS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 17