JPH08132605A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH08132605A
JPH08132605A JP6277996A JP27799694A JPH08132605A JP H08132605 A JPH08132605 A JP H08132605A JP 6277996 A JP6277996 A JP 6277996A JP 27799694 A JP27799694 A JP 27799694A JP H08132605 A JPH08132605 A JP H08132605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording material
temperature
heating
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6277996A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Munakata
篤 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6277996A priority Critical patent/JPH08132605A/ja
Publication of JPH08132605A publication Critical patent/JPH08132605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱を伴なうインク定着部としてのプラテン
およびこのプラテンに被記録材を密着させる吸引手段を
有したインクジェット記録装置において、プラテンの定
着部としての動作温度を速やかに達成する。 【構成】 プラテンを加熱するヒータへの通電を行い
(ステップS301)、プラテンの温度が125℃以上
になるまで吸引ファンを作動させないようにする(ステ
ップS302,S303)。これにより、吸引ファンが
生じさせる空気流によるプラテンからの放熱が、プラテ
ンの温度が125℃になるまで行われないため、目標温
度である130℃に速やかに到達することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に関し、詳しくは、インクジェット方式によって記録が
なされた被記録材の加熱定着のための構成を有した複写
装置、プリンタ等のインクジェット記録装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、様々な画像形成手段を用いた
記録装置が実用化されているが、中でも、インクジェッ
ト方式の記録装置は、比較的安価でかつ小型化が可能で
あり、また、記録に伴なう騒音が小さいためパーソナル
ユースからオフィスユースまで広く用いられている。
【0003】インクジェット方式では、インクジェット
ヘッドの吐出口からインクを噴射するが、インクジェッ
トヘッドの製造過程に起因して微細ながら吐出口等の構
造が不均一となり、その結果、吐出方向が吐出口毎に僅
かながら異なることは避けられないことである。従っ
て、このような吐出方向の偏向の影響をできるだけ排除
して画質を向上する1つの構成として、被記録材とイン
クジェットヘッドとを近接させる構成が採られる。例え
ば、通常のインクジェット画像形成装置ではインクジェ
ットヘッドと被記録材との間の距離を1mm以下に設定
している。しかし、かかる構成では、記録部において被
記録材がプラテンから僅かでも浮くと、走査しているイ
ンクジェットヘッドと干渉することになる。
【0004】このような弊害を防ぐために、従来の装置
では、吸引手段を用いて被記録材をプラテンに密着させ
被記録材のプラテン上での浮きを防いでいるものがあ
る。
【0005】一方、被記録材に関し、初期のインクジェ
ット記録装置では、記録品位の観点から実質上用いるこ
とができる被記録材はインク吸収性に優れる専用紙のみ
であったが、近年ではインクの改良等が進み、普通紙に
も記録することが可能になっている。この場合において
も、記録速度等の観点からインクの吸収速度や発色性が
相対的に劣ることがあり、これを補うため、そのような
装置では例えばプラテンの内部に被記録材に吐出された
インクを定着するためのヒータを排紙、記録部において
記録直後のインクを定着する方法が採られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように、プラテン内部にヒータを排紙、かつプラ
テン上で被記録材を吸収する手段を有する装置では、以
下に述べる問題点を有していた。
【0007】ヒータへの通電は、一般に消費電力を抑制
することやインクジェットヘッドのインク蒸発防止等の
観点から、例えばオペレータが記録を指示した時点で開
始される。従って、ヒータを配したプラテン内部が所定
の温度に到達するまで上記指示した時点から一定の時間
を要するが、この記録の指示を受けた時点でプラテンの
被記録材吸収手段も作動を始める。このため、この時点
でプラテン上には被記録材は存在していないので、上記
吸引手段の作動によってプラテン上の吸収口から多量の
空気が流入してヒータを配したプラテン内部を逆に冷却
するように作用し、その結果、オペレータが記録を指示
してからインク定着部が記録直後の被記録材を良好に定
着できる温度に到達するまでの時間が長くなるという問
題点を有していた。
【0008】また、上記のように定着部を有する装置で
は、定着部の近傍で被記録材が紙詰まりを起こしたり、
記録動作中に電源を断つようなことが生じた場合に、定
着部の温度によっては被記録材が発火したり、定着部近
傍で停止したインクジェットヘッドに対して悪影響を与
える恐れがあった。
【0009】このように、インク定着部と被記録材を吸
引する手段を具えた従来の装置にあっては、必ずしもこ
れらの間の動作が良好に調整されたものではないという
問題点があった。
【0010】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところはインク定着部お
よび被記録材吸引手段の動作を良好に制御し、定着部の
動作できる温度を速やかに達成し、また定着部の温度に
よる種々の弊害を生じないようにしたインクジェット記
録装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
インクジェットヘッドを用い、該インクジェットヘッド
から被記録材にインクを吐出して記録を行うインクジェ
ット記録装置において、被記録材を加熱するための加熱
部と、少なくとも該加熱部を通過する空気流を生じさせ
る吸引手段であって、被記録材を所定の支持部材に対し
て吸引するため吸引手段と、前記加熱部の温度を検出す
る温度検出手段と、該温度検出手段が検出する温度に応
じて、前記吸引手段の作動および停止を制御する制御手
段と、を具えたことを特徴とする。
【0012】より好ましくは、前記制御手段は、前記温
度検出手段が検出する温度が所定の値より低い場合、前
記吸引手段を停止し、検出する温度が所定の値より高い
場合、前記吸引手段を作動させることを特徴とする。
【0013】また、インクジェットヘッドを用い、該イ
ンクジェットヘッドから被記録材にインクを吐出して記
録を行うインクジェット記録装置において、被記録材を
前記インクジェットヘッドに対して搬送する搬送手段
と、該搬送手段により搬送される被記録材を加熱するた
めの加熱部と、少なくとも該加熱部を通過する空気流を
生じさせる吸引手段であって、被記録材を所定の支持部
材に対して吸引するための吸引手段と、前記搬送手段に
よる搬送の不良を検出する検出手段と、該検出手段が搬
送不良を検出したとき、前記加熱部による加熱を停止
し、前記吸引手段は所定の条件が満たされるまで作動を
続けるよう制御する制御手段と、を具えたことを特徴と
する。
【0014】さらに、インクジェットヘッドを用い、該
インクジェットヘッドから被記録材にインクを吐出して
記録を行うインクジェット記録装置において、被記録材
を前記インクジェットヘッドに対して搬送する搬送手段
と、該搬送手段により搬送される被記録材を加熱するた
めの加熱部と、前記搬送手段による搬送路上に被記録材
が有るか否かを検出する検出手段と、当該インクジェッ
ト記録装置のメインスイッチが遮断されたとき、前記加
熱部による加熱を停止し、かつ前記検出手段が、被記録
材が有ることを検出したときは、前記吸引手段を所定の
条件が満たされるまで作動させる制御手段と、を具えた
ことを特徴とする。
【0015】
【作用】以上の構成によれば、吸引手段の駆動が加熱部
の温度に応じて行われるので、吸引手段によって生じる
空気流によって加熱部からの放熱が生じないようにし、
加熱部の目標温度を速やかに達成できる。
【0016】また、搬送不良等によって加熱部近傍に被
記録材が留まっても、加熱部による加熱を停止し、吸引
手段を駆動し続けるので被記録材の過加熱を防止でき
る。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0018】(実施例1)図1は本発明を適用したイン
クジェット記録装置の一実施例における記録部を示す斜
視図であり、図2は同装置の主要部断面を示す図であ
る。
【0019】図1において、1は記録部上流側に配され
た搬送ローラ、2は同ローラに対して被記録材を付勢し
搬送のための摩擦力を生じさせるための従動ローラを示
す。搬送ローラ1はその軸の一端にプーリ5が圧入され
ており、パルスモータ6によってモータプーリ7、伝達
ベルト8を介して駆動される。
【0020】11は記録部において被記録材を支持する
プラテン、12C,13M,13Y,13Bkはインク
ジェットヘッドであり、フルカラー記録を行うため、そ
れぞれシアン,マゼンタ,イエロー,ブラックのインク
を吐出する。その吐出原理は熱エネルギーをインクに使
用し、それによって発生する気泡によってインクを吐出
するものである。これらインクジェットヘッド13C,
13M,13Y,13Bkは、キャリッジ14において
その走査方向に配列されており、各ヘッドは上記走査方
向と直交する方向に400DPIの密度で256個の吐
出口を有している。
【0021】キャリッジ14は案内レール15a,15
b上を矢印B方向に走査できるように設けられ、これに
より、1回の走査で上記各ヘッドの256個の吐出口の
配列長さに対応して、被記録材上に16.256mm幅
で記録を行うことができる。一方、この1行の記録を終
了する毎に、被記録材9は上記記録幅に等しい距離だけ
矢印A方向に搬送される。以上のキャリッジ14の走査
と被記録材の搬送とを繰り返すことにより被記録材9上
にフルカラーの画像を形成することができる。なお、キ
ャリッジ14の駆動は、パルスモータ(不図示)により
駆動ベルト等の伝達機構(不図示)を介して行う。ま
た、これらモータの駆動は制御部17(図2参照)のC
PU(中央演算装置)によって制御される。
【0022】特に図2に明らかなように、プラテン11
の内部において、被記録材搬送方向における記録領域の
中央に対応する位置にはインクジェットヘッド走査方向
のほぼ全域にわたって(図1参照)ハロゲンヒータ20
が配され、ヒータ20直上部のプラテン11には開口部
11Aが形成されている。プラテン11上の被記録材9
および被記録材9上のインクは、ヒータ20からの直射
熱およびヒータ20の周囲に配されたU字状の反射板2
5を経た輻射熱によって背面から加熱され、被記録材9
上に定着する。
【0023】21は、プラテン11の表面に配設された
サーミスタであり、同部の温度を電気信号に変換し、C
PU17に伝達する。CPU17はサーミスタ21の出
力信号に応じてヒータ20に加える電圧を断続したり、
または調整することでプラテン11の温度を所定の温度
に維持する機能を有している。なお、本実施例では、サ
ーミスタ21が検出する温度が130℃を越えると、通
電を止めそれ以下では通電するような制御を行う。その
結果、本例の場合、プラテン11の表面温度を130±
2℃の範囲内に維持することができる。
【0024】プラテン11表面のインク定着部の上流お
よび下流側には多数の小孔11Bが開けられ、さらに図
2に示すように、反射板25が形成する室の両側に隣接
して上記小孔11Bに連通するように設けられたダクト
22およびこのダクト22に接続された吸引ファン16
によって、同部から記録材9を吸引する。なお、この吸
引ファン16は後述されるように、サーミスタ21が検
出する温度が125℃以上の際に作動するように制御さ
れる。
【0025】本装置では記録部上流、下流側およびキャ
リッジ14上に被記録材9の有無を検出するそれぞれセ
ンサ10,26および27が配されている。これらのセ
ンサによって、例えば被記録材9が上流側のセンサ10
に到達してから所定時間後、下流側のセンサ26に到達
しない場合は、記録部近傍における紙詰まり(ジャム)
と判断して記録動作を中断する。また、キャリッジ14
上のセンサ27は走査中に記録部における被記録材9の
領域を検出し、被記録材9がヘッド走査方向に所定量以
上ずれている場合にも記録を中断する。
【0026】次に、本装置で被記録材に記録を行う際の
動作について説明する。
【0027】図3は本例の制御手順を示すフローチャー
トである。
【0028】まず、ステップS301でプラテン11下
部のヒータ20に通電し、プラテン11の温度が所定の
温度125℃に達するまで通電を続ける(ステップS3
02)。この状態では、吸引ファン16は停止してい
る。サーミスタ21の検出温度が125℃に達した時点
で吸引ファン16の作動を開始させるが(ステップS3
03)、サーミスタ21の温度は未だ130℃を越えて
いないので、インク定着手段にもさらに通電を続ける。
【0029】サーミスタ21の検出温度が130℃を越
えたと判断すると(ステップS304)、ヒータ20に
よる温度調節プログラムを起動する(ステップS30
5)。
【0030】この温度調節プログラムでは、図3のステ
ップS321〜S325に示すようにサーミスタ検出温
度の130℃を基準温度としてヒータ20を断続し、こ
れにより、上述したようにプラテン11の温度を130
±2℃の範囲内に制御する。
【0031】ステップS305で、このようなヒータ2
0の温度調節制御を起動すると、記録(以下、画像形成
ともいう)が可能になるので、画像形成プログラムを起
動する(ステップS306)。
【0032】この画像形成プログラムでは、まず被記録
材9を図2に示すようにカセット18から給紙ローラ1
9等によって給紙する。被記録材9を給紙後、中間ロー
ラ12によりさらに搬送すると、センサ10が被記録材
9の先端を検出する。その時点から中間ローラ12は被
記録材9をさらに所定量搬送すると、被記録材9の先端
は搬送ローラ1の挾持部に到達し、同部でループを形成
する。ここで搬送ローラ1が回転を始め、被記録材9は
1行目の画像形成開始位置まで搬送される。
【0033】被記録材9の先端が1ライン目の画像形成
開始位置に達すると、インクジェットヘッド13C〜1
3Bk(図1参照)を搭載したキャリッジ14は案内レ
ール15a,15b上を走査し、被記録材9上に先頭行
の画像を形成する。この際、被記録材9上に着弾したイ
ンクはプラテン11下部に設けられたヒータ20の直射
熱および輻射熱によって急激に加熱されインク中の水分
が大量に蒸発し、被記録材9へのインク定着がなされ
る。1ラインの画像形成が終了すると、記録幅に等しい
量だけ搬送ローラ1で被記録材9を搬送し、以後、上記
と同様の動作を繰り返し、帯状の画像を順次形成してゆ
く。
【0034】その後、搬送ローラ1が被記録材9の後端
を挾持した状態で最終行を記録し、被記録材9を出口ロ
ーラ23で排紙トレイ24へ排出して、記録動作を終了
する。
【0035】図3に示す本処理では、ステップS306
で画像形成を起動した後、上述したセンサ10,26,
27を用いて紙詰まりが発生していないか否かを監視す
る(ステップS307)。ここで、紙詰まりを検知する
と、ステップS309〜S311で上述した温度調節プ
ログラムを終了させ、ヒータ20をオフとし、その後吸
引ファン16をオフとする。
【0036】以上示した本実施例の装置によれば、ウエ
イトアップ時間、すなわちヒータに通電開始後、プラテ
ン表面温度が130℃以上になるまでに要する時間は以
下の通りであった。
【0037】すなわち、本例の場合、ヒータに通電を行
うとともにプラテン表面が125℃以上で吸引ファンを
作動させるが、この場合で121秒である。これに対
し、従来例の場合、すなわち、ここではヒータと吸引フ
ァンとを同時に作動させるが、この場合、220秒とな
る。なお、上記時間は、いずれの場合もプラテン表面の
初期温度、環境温度は25℃の場合の時間である。ま
た、本例で使用したインク定着手段のヒータ20は、定
格電圧100V、消費電力400Wのハロゲンヒータで
あり、60Vで駆動した。さらに、被記録材吸引手段に
用いた吸引ファン16は作動電圧24V、消費電力9W
のシロッコファンであり、最大静圧は約22mmH2
O、最大流量は約0.75m3 /minである。
【0038】(実施例2)本発明の他の実施例を以下に
説明する。なお、記録部の構成は上記の実施例に係る図
1に示したものと同様であり、その説明は省略する。
【0039】図4は本例の制御手順を示すフローチャー
トである。以下では、図3に示す手順と異なる処理につ
いて主に説明する。
【0040】画像形成中に被記録材9の紙詰まりが発生
したと判断した場合(ステップS407)、上記実施例
1と同様、記録動作を中断するとともに、定着手段であ
るヒータ20の作動を直ちに停止する(ステップS40
9,S410)。さらに、紙詰まり箇所が記録部の近傍
でない場合、すなわち、記録部近傍に被記録材が存在し
ないと判断した場合には(ステップS411)、吸引フ
ァン16も直ちに停止するが(ステップS412)、記
録部に被記録材が存在する場合は、紙詰まりが解消する
まで吸引ファン16の動作を続ける。具体的には、オペ
レータが外装カバー(不図示)を開けて、紙詰まりを除
く処理を行い、再び外装カバーを閉じた時点、あるい
は、オペレータが紙詰まりを除く処理を行って外装カバ
ーを閉じた後、紙詰まり処理を終了したことを装置に入
力する手段、例えば通常のリセットスイッチ等を操作し
た時点で、記録部における記録材9の有無を判断し、被
記録材9が存在しないことを確認して始めて吸引ファン
16を停止する。
【0041】このような制御を行うことにより、紙詰ま
りによって被記録材がプラテン上にある場合には、ヒー
タの駆動を停止するが、その予熱によって被記録材が加
熱される場合、吸引ファンを作動し続けることによって
その加熱を緩和し、被記録材が発火する等の自体を未然
に防止できる。
【0042】(実施例3)本発明のさらに他の実施例を
以下に説明する。本例の記録部の構成は上記実施例1に
係る図1に示すものと同様であり、その説明は省略す
る。
【0043】図5は本実施例の制御手順を示すフローチ
ャートである。以下では、上記実施例2と同様、図3に
示す処理と異なる処理について説明する。
【0044】本実施例においても、画像形成中に被記録
材9の紙詰まりが発生したと判断した場合(ステップS
507)、定着手段であるヒータ20の作動を直ちに停
止する(ステップS510)。また、紙詰まり箇所が記
録部近傍でないと判断した場合は(ステップS51
1)、吸引ファン16も直ちに停止する(ステップS5
16)。
【0045】一方、記録部近傍に被記録材が存在すると
判断した場合には(ステップS511)、吸引ファン1
6の動作を続行して、所定時間、本例では1分間が経過
するか、紙詰まり部の記録材9が除去されるかを判断し
(ステップS513またはS514)、いずれか一方の
条件が満たされた時点で吸引ファン16の動作を停止す
る。具体的には、記録部近傍に紙詰まりが発生した時点
で、タイマでカウントを開始し、1分間経過した後、タ
イマをリセットして吸引ファン16を停止する。また、
オペレータが直ちに紙詰まり処理を行って、記録部で被
記録材9を検出できなくなった場合には、1分間経過し
ていなくてもタイマをリセットした後、吸引ファン16
を停止する。
【0046】(実施例4)本発明の他の実施例を以下に
説明する。本実施例における記録部の構成は上記各実施
例と同様であり、その説明は省略する。
【0047】図6は本実施例の制御手順を示すフローチ
ャートである。
【0048】本実施例においても、画像形成中に該記録
材9の紙詰まりが発生したと判断した場合(ステップS
607)、記録動作を中断するとともに、定着手段であ
るヒータ20の作動を直ちに停止する(ステップS61
0)。紙詰まり箇所が記録部近傍でないと判断した場
合、すなわち、記録部近傍に被記録材が存在しないと判
断した時は(ステップS611)、吸引ファン16も直
ちに停止する(ステップS613)。
【0049】一方、記録部近傍に被記録材が存在する場
合には、吸引ファン16は動作を続行して、サーミスタ
21の検出温度が所定値以下になるか(ステップS61
2)、紙詰まり部の被記録9が除去されるか(ステップ
S611)、のいずれか一方の条件が満たされた時点で
吸引ファン16を停止する(ステップS613)。具体
的には、記録部近傍に紙詰まりが発生した時点で、この
時のサーミスタ21の検出温度が所定値以下、本例の場
合は100℃未満であれば、吸引ファンも直ちに停止
し、100℃以上であれば、吸引ファン16の作動を続
ける。そして、サーミスタ21の温度が、100℃未満
になった時点で吸引ファン16の作動を停止する。ま
た、オペレータが直ちに紙詰まり処理を行って、紙詰ま
り部における被記録材9を検出できなくなった場合に
は、サーミスタ21部の温度が所定値以上でも、吸引フ
ァン16を停止する。
【0050】(実施例5)本発明のさらに他の実施例を
以下に説明する。本実施例における記録部の構成も上記
各実施例と同様であり、その説明は省略する。
【0051】図7は本例の制御手順を示すフローチャー
トである。
【0052】図7に示す処理手順は、画像形成中あるい
は非動作状態で装置のメインスイッチを切ると起動され
る処理であり、まずヒータ20の作動を直ちに停止する
(ステップS701)。一方、吸引ファン16も、この
時点で記録部近傍に被記録材9が存在しないと判断した
場合は(ステップS702)、直ちに停止する(ステッ
プS704)。
【0053】一方、メインスイッチを切った時点で、記
録部近傍に被記録材9が存在すると判断した場合には
(ステップS702)、この時のプラテン11表面の温
度をサーミスタ21によって検出し、同部の温度が所定
値以上か否か、本例の場合は100℃以上か否かを判断
する(ステップS703)。ここで、100℃以上の判
断をすると、吸引ファンの作動を続け、サーミスタ21
の検出温度が低下して、100℃未満に達した時点で吸
引ファン16の作動を停止する(ステップS704)。
また、オペレータが記録部近傍の被記録材を除去して、
紙詰まり部における被記録材9を検出できなくなった場
合には、サーミスタ21が検出する温度が所定値以上で
も、吸引ファン16を停止する。
【0054】(実施例6)図8は本発明のさらに他の実
施例の制御手順を示すフローチャートである。
【0055】本例の処理手順は、画像形成中あるいは非
動作状態で装置のメインスイッチを切ると起動され、ヒ
ータ20の作動を直ちに停止する(ステップS80
1)。この時点で記録部近傍に被記録材が存在しないと
判断した場合には(ステップS802)、吸引ファン1
6も直ちに停止する(ステップS807)。
【0056】一方、メインスイッチを切った時点で、記
録部近傍に被記録材が存在する場合には、吸引ファン1
6の動作を続行して、所定時間、本例では1分が経過す
るか(ステップS805)、紙詰まりの被記録材9が除
去されるか(ステップS804)、のいずれか一方の条
件が満たされた時点で吸引ファンを停止する(ステップ
S807)。
【0057】具体的には、記録部近傍に紙詰まりが発生
した時点で、タイマーでカウントを開始し、1分間経過
した後、タイマをリセットして吸引ファン16を停止す
る。また、オペレータが直ちに紙詰まり処理を行って、
記録部で被記録材9が検出されなくなった場合には、1
分間経過していなくてもタイマをリセットした後、吸引
ファン16を停止する。
【0058】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0059】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0060】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0061】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0062】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0063】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0064】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0065】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0066】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0067】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、吸引手段の駆動が加熱部の温度に応じて行われ
るので、吸引手段によって生じる空気流によって加熱部
からの放熱が生じないようにし、加熱部の目標温度を速
やかに達成できる。
【0068】また、搬送不良等によって加熱部近傍に被
記録材が留まっても、加熱部による加熱を停止し、吸引
手段を駆動し続けるので被記録材の過加熱を防止でき
る。
【0069】この結果、従来に比べて著しくウエイトア
ップ時間が短い装置を提供することが可能となる。
【0070】また、被記録材の定着部の近傍で被記録材
が紙詰まりを発生したり、画像形成中にスイッチを切っ
た際にも、被記録材が発火したり、定着部近傍で停止し
た記録ヘッドに対して悪影響を与える恐れの無い装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る記録装置における記録
部を示す斜視図である。
【図2】上記記録装置の側断面を示す図である。
【図3】本発明の実施例1に係る制御手順を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の実施例2に係る制御手順を示すフロー
チャートである。
【図5】本発明の実施例3に係る制御手順を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の実施例4に係る制御手順を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の実施例5に係る制御手順を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の実施例6に係る制御手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 搬送ローラ 2 従動ローラ 5 プーリ 6 パルスモータ 7 モータプーリ 8 伝達ベルト 9 記録材 10 記録材検出センサ 11 プラテン 12 中間ローラ 13 記録ヘッド 14 キャリッジ 15 案内レール 16 吸引ファン 17 CPU 18 カセット 19 給紙装置 20 ハロゲンヒータ 21 サーミスタ 22 吸引ダクト 23 出口ローラ 24 排紙トレイ 25 反射板 26 記録材検出センサ 27 記録材検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B65H 5/22 B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェットヘッドを用い、該インク
    ジェットヘッドから被記録材にインクを吐出して記録を
    行うインクジェット記録装置において、 被記録材を加熱するための加熱部と、 少なくとも該加熱部を通過する空気流を生じさせる吸引
    手段であって、被記録材を所定の支持部材に対して吸引
    するため吸引手段と、 前記加熱部の温度を検出する温度検出手段と、 該温度検出手段が検出する温度に応じて、前記吸引手段
    の作動および停止を制御する制御手段と、 を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記温度検出手段が検
    出する温度が所定の値より低い場合、前記吸引手段を停
    止し、検出する温度が所定の値より高い場合、前記吸引
    手段を作動させることを特徴とする請求項1に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 インクジェットヘッドを用い、該インク
    ジェットヘッドから被記録材にインクを吐出して記録を
    行うインクジェット記録装置において、 被記録材を前記インクジェットヘッドに対して搬送する
    搬送手段と、 該搬送手段により搬送される被記録材を加熱するための
    加熱部と、 少なくとも該加熱部を通過する空気流を生じさせる吸引
    手段であって、被記録材を所定の支持部材に対して吸引
    するための吸引手段と、 前記搬送手段による搬送の不良を検出する検出手段と、 該検出手段が搬送不良を検出したとき、前記加熱部によ
    る加熱を停止し、前記吸引手段は所定の条件が満たされ
    るまで作動を続けるよう制御する制御手段と、 を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記検出手段が搬送不
    良を検出しなくなったとき、前記吸引手段を停止するこ
    とを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装
    置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、所定時間経過後、前記
    吸引手段を停止することを特徴とする請求項3に記載の
    インクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記加熱部の温度が所
    定の値より低い場合、前記吸引手段を停止することを特
    徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 インクジェットヘッドを用い、該インク
    ジェットヘッドから被記録材にインクを吐出して記録を
    行うインクジェット記録装置において、 被記録材を前記インクジェットヘッドに対して搬送する
    搬送手段と、 該搬送手段により搬送される被記録材を加熱するための
    加熱部と、 前記搬送手段による搬送路上に被記録材が有るか否かを
    検出する検出手段と、 当該インクジェット記録装置のメインスイッチが遮断さ
    れたとき、前記加熱部による加熱を停止し、かつ前記検
    出手段が、被記録材が有ることを検出したときは、前記
    吸引手段を所定の条件が満たされるまで作動させる制御
    手段と、 を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記加熱部の温度が所
    定の値より低い場合、前記吸引手段を停止することを特
    徴とする請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、所定時間経過後、前記
    吸引手段を停止することを特徴とする請求項7に記載の
    インクジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 前記インクジェットヘッドは、熱エネ
    ルギーを利用してインクに気泡を生じさせ該気泡の生成
    によってインクを吐出することを特徴とする請求項1な
    いし9のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
JP6277996A 1994-11-11 1994-11-11 インクジェット記録装置 Pending JPH08132605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277996A JPH08132605A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277996A JPH08132605A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132605A true JPH08132605A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17591180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277996A Pending JPH08132605A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132605A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212951A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp 記録媒体の印刷・処理方法および印刷・処理システム
JP2001212949A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
JP2001212948A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタおよびこれに用いる記録媒体
JP2005212323A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mutoh Ind Ltd 記録装置
JP2005324400A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
WO2007046309A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2007111986A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007118328A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007144753A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009154368A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2010149317A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2010274664A (ja) * 2010-08-30 2010-12-09 Seiko Epson Corp センサにより印刷用紙の位置決めを行ってする印刷
US8100522B2 (en) 2008-02-20 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and recording method of recording apparatus
JP2013163336A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp 乾燥装置
JP2015020417A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び乾燥方法
JP2015030564A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505921B2 (ja) * 2000-02-03 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタおよびこれに用いる記録媒体
JP2001212949A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
JP2001212948A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタおよびこれに用いる記録媒体
JP2001212951A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp 記録媒体の印刷・処理方法および印刷・処理システム
JP4505922B2 (ja) * 2000-02-03 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ
JP2005212323A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mutoh Ind Ltd 記録装置
JP2005324400A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
WO2007046309A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2007111986A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8043016B2 (en) 2005-10-20 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
KR100878426B1 (ko) * 2005-10-20 2009-01-13 가부시키가이샤 리코 화상 형성 장치
JP4566880B2 (ja) * 2005-10-20 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP4566882B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007118328A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007144753A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4632936B2 (ja) * 2005-11-28 2011-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009154368A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US8100522B2 (en) 2008-02-20 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and recording method of recording apparatus
JP2010149317A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2010274664A (ja) * 2010-08-30 2010-12-09 Seiko Epson Corp センサにより印刷用紙の位置決めを行ってする印刷
JP2013163336A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp 乾燥装置
JP2015020417A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び乾燥方法
JP2015030564A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08132605A (ja) インクジェット記録装置
JP4962372B2 (ja) 記録装置及び記録装置における搬送ベルトの温度調整方法
EP0307251B1 (en) Ink jet recording apparatus and method of preventing dewing therefor
EP0679517B1 (en) Liquid ejection printing apparatus
JP4024332B2 (ja) 液体インクプリンタのためのインク検出メカニズム
US5483267A (en) Ink jet recording apparatus
JP2007015217A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および予備吐出制御方法
JP4988328B2 (ja) 画像形成装置
JPH08142321A (ja) インクジェットプリント装置
JPH11192768A (ja) 画像形成装置および方法
JP2001113725A (ja) インクジェットプリンタ装置
JP4290074B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004045050A (ja) 液体検出方法、液体検出装置、及びその装置を用いた記録装置
JPH0516370A (ja) 画像記録装置
JP2008137242A (ja) 画像記録装置、この装置によるインク加温記録処理方法及びプログラム
JP2808362B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006103281A (ja) インクジェット記録装置
JP2001113683A (ja) インクジェット記録装置
JP2004122533A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH04368877A (ja) 画像形成装置
JP2006076223A (ja) インクジェット記録装置、そのヘッド温度制御方法、及びそのヘッド温度制御プログラム
JPH08183174A (ja) 画像形成装置
JP5306057B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法
JPH06134997A (ja) インクジェット記録装置
JPH03234621A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928