JPH08132470A - 中空射出成形方法及びその装置 - Google Patents

中空射出成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08132470A
JPH08132470A JP29201894A JP29201894A JPH08132470A JP H08132470 A JPH08132470 A JP H08132470A JP 29201894 A JP29201894 A JP 29201894A JP 29201894 A JP29201894 A JP 29201894A JP H08132470 A JPH08132470 A JP H08132470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
press
fitting
pressurizing
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29201894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208523B2 (ja
Inventor
Teppei Yamaji
哲平 山路
Makoto Nomoto
誠 野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Engineering Corp
Original Assignee
Asahi Engineering Co Ltd Osaka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Engineering Co Ltd Osaka filed Critical Asahi Engineering Co Ltd Osaka
Priority to JP29201894A priority Critical patent/JP3208523B2/ja
Publication of JPH08132470A publication Critical patent/JPH08132470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208523B2 publication Critical patent/JP3208523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1732Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台の金型15に対して複数箇所から加圧ガ
スの圧入を行ったり、複数台の金型15を並べて各金型
15に対して加圧ガスの圧入を行う場合に、圧入位置や
金型15に応じて、各加圧ガスの供給タイミング及び圧
力を簡便に夫々調整できるようにする。 【構成】 各加圧ガス圧入手段1毎に接続した圧入側ア
キュムレータ2に1台のガス圧縮機3から加圧ガスを供
給し、各圧入側アキュームレータ2毎に定められた圧力
の加圧ガスを蓄積した後、この圧入側アキュームレータ
2から所定のタイミングで加圧ガスを加圧ガス圧入手段
1へ供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金型キャビティ内に射
出された溶融樹脂中に加圧ガス圧入手段から加圧ガスを
圧入することで中空成形品を成形する中空射出成形方法
及びその装置に関する。更に詳しくは、複数の加圧ガス
圧入手段を同時に使用する中空射出成形方法及びその装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空射出成形方法及びその装置と
しては、多段式圧縮機で加圧した加圧ガスを、ガスノズ
ルに接続された蓄圧容器に蓄え、この蓄圧容器内の圧力
が所定の圧力になった時に蓄圧容器と多段式圧縮機間を
遮断し、所定のタイミングで当該蓄圧容器からガスノズ
ルに加圧ガスを供給して、金型キャビティ内に射出され
た溶融樹脂中にガスノズルから加圧ガスを圧入する方法
及び装置が知られている(特開平2−289327号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、加圧ガスの
圧入は1台の金型に対して1箇所に限られるものではな
く、成形品の大きさや形状等によっては、1台の金型に
対して複数箇所から加圧ガスの圧入を行うことが少なく
ない。また、複数台の金型を並べ、各金型に対して加圧
ガスの圧入を行う場合もある。
【0004】上記のような場合、同時に複数のガスノズ
ルを使用し、圧入位置や金型に応じて、各加圧ガスの供
給タイミング及び圧力を夫々調整する必要を生じる。
【0005】しかしながら、上記のような場合に、使用
するガスノズルの数だけ多段式圧縮機及び蓄圧容器等を
用意して、供給のタイミングや圧力を調整できるように
するのはスペースをとると共に設備的負担が大きい問題
がある。
【0006】また、蓄圧容器からガスノズルのラインを
分岐させ、この分岐ライン毎にガスノズルを設けること
も考えられるが、各ガスノズルに対して共通の蓄圧容器
から加圧ガスが供給されることから、各ガスノズルから
圧入する加圧ガスの圧力を調整しにくい問題がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、1台の金型に対して複数箇所から加
圧ガスの圧入を行ったり、複数台の金型を並べて各金型
に対して加圧ガスの圧入を行う場合に、圧入位置や金型
に応じて、各加圧ガスの供給タイミング及び圧力を簡便
に夫々調整できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明で講じられた手段を図1で説明すると、請求項
1の発明では、金型キャビティ8内に射出された溶融樹
脂中へ複数の加圧ガス圧入手段1から加圧ガスを圧入す
る中空射出成形方法において、各加圧ガス圧入手段1毎
に圧入側アキュムレータ2を接続しておき、ガス圧縮機
3から各圧入側アキュームレータ2に加圧ガスを供給し
て、各圧入側アキュームレータ2毎に所定の圧力の加圧
ガスが蓄積された時に当該圧入側アキュームレータ2と
ガス圧縮機3間を遮断し、所定の圧力の加圧ガスが蓄え
られた圧入側アキュームレータ2から所定のタイミング
で加圧ガスを加圧ガス圧入手段1へ供給することとして
いるものである。
【0009】また、請求項7の発明では、ガス源4に接
続されたガス圧縮機3に対して並列に複数の圧入ライン
5を接続すると共に、各圧入ライン5の先端側に夫々加
圧ガス圧入手段1を設ける一方、各圧入ライン5には遮
断弁6と圧入弁7を直列に夫々介在させ、かつ各圧入ラ
イン5の遮断弁6と圧入弁7間には圧入側アキュームレ
ータ2を夫々接続した加圧ガス供給系を設けることとし
ているものである。
【0010】
【実施例及び作用】図1に基づいて本発明の一実施例を
説明する。
【0011】図1において3はガス圧縮機で、ガス源4
から供給されるガスを昇圧して供給ライン9に送り出す
ものである。
【0012】ガス源4から加圧ガス供給系に供給するガ
スは、射出成形の温度及び圧力下で使用樹脂と反応しな
いものであればよく、例えば空気、炭酸ガス等でもよい
が、窒素を初めとする不活性ガスが好ましい。
【0013】ガス源4としては、例えばガスボンベや中
空糸膜方式等のガス発生装置が用いられる。ガス源4は
遮断弁10を介してガス圧縮機3の吸気側に接続されて
おり、通常、ガス源4からのガスは、ガス源4と遮断弁
10との間に介在された減圧弁11で減圧された後ガス
圧縮機3に供給される。
【0014】ガス圧縮機3は一段式、多段式のいずれで
もよく、例えば油圧ブースタ、エアーブースタ、電動ブ
ースタ等である。
【0015】ガス圧縮気3の排気側には、供給ライン9
が接続されている。供給ライン9には供給側アキューム
レータ12が接続されていると共に、この供給ライン9
には複数の圧入ライン5が接続されている。
【0016】圧入ライン5の先端側には加圧ガス圧入手
段1が接続されていると共に、圧入ライン5の中間部に
は、上流側から下流側に向かって遮断弁6と圧入弁7が
順次直列に介在されている。この遮断弁6と圧入弁7間
には圧入側アキュームレータ2が接続されており、圧入
弁7より加圧ガス圧入手段1側、即ち圧入弁7より下流
側には大気開放弁13が接続されている。
【0017】加圧ガス圧入手段1は、射出機14の射出
ノズルに内蔵されたガスノズルで、射出ノズルから金型
15の金型キャビティ8内に射出された溶融樹脂中に加
圧ガスを圧入するものである。また、図面上、全体が示
されている圧入ライン5は1系統のみであるが、実際は
同様のものが複数系統設けられているもので、各圧入ラ
イン5毎に金型15及び射出機14も設けられているも
のである。また、17は、ガス圧縮機12、射出機14
及び金型15の作動、遮断弁10、圧入弁7及び大気開
放弁13の開閉を制御する制御器である。
【0018】次に、上記装置の作動と共に本発明の中空
射出成形方法を説明する。
【0019】まず、遮断弁10を開放すると共にガス圧
縮機3を作動させ、ガス源4に蓄えられているガス(例
えば150kg/cm2 G)を減圧弁11で減圧して
(例えば4kg/cm2 G)ガス圧縮機3の吸気側に供
給する。ガス圧縮機3は、供給されたガスを昇圧して、
排気側から供給ライン9へ送り出す。
【0020】運転開始時においては、通常、総ての圧入
ライン5の遮断弁6を開放しかつ圧入弁7及び大気開放
弁13を閉鎖しておき、ガス圧縮機3から送り出された
加圧ガスを各圧入ライン5の圧入側アキュームレータ2
に蓄える。
【0021】一方、供給ライン9の供給側アキュームレ
ータ12は、各圧入ライン5の遮断弁6が総て閉鎖され
た場合にもガス圧縮機3を停止させることなく、ガス圧
縮機3から送り出された加圧ガスを蓄えておくためのも
ので、いずれかの圧入ライン5の遮断弁6が必ず開放状
態となるようにして運転する場合には省略することがで
きる。しかし、この供給側アキュームレータ12を設け
ておくと、各圧入ライン5における遮断弁6の開閉タイ
ミングを、総ての遮断弁6が同時に閉鎖される場合をも
含めて自由に定められるので好ましい。
【0022】上記供給側アキュームレータ12を設けて
おくと、ガス圧縮機3を連続運転させることができ、ガ
ス圧縮機3を断続運転させる場合に比してガス圧縮機3
にかかる負担を軽減することができる。また、上記供給
側アキュームレータ12を設けない場合には、アンロー
ダ付のガス圧縮機3を用い、排気側の圧力が過剰に高く
なった時にガス圧縮機3を空運転させることで、実質的
にガス圧縮機3を連続運転させることもできる。
【0023】圧入ライン5の圧入側アキュームレータ2
内の加圧ガスの圧力が所定の圧力まで高められると、圧
力計16がこれを検知し、遮断弁6を閉鎖する。遮断弁
6を閉鎖する時の上記圧力は、総ての圧入側アキューム
レータ2について同一に設定しておくこともできる。し
かし、各圧入ライン5が接続された金型15毎に成形す
る中空成形品の形状等が相違する場合、各圧入側アキュ
ームレータ2毎に圧力を設定し、中空成形品の形状等に
応じた圧力の加圧ガスを圧入できるようにすることが好
ましい。本実施例においては300kg/cm2 Gまで
昇圧可能で、この範囲で各圧入側アキュームレータ2の
圧力が設定される。
【0024】一方、射出機14から金型15の金型キャ
ビティ8に溶融樹脂が射出され、この溶融樹脂中に上記
所定圧の加圧ガスを蓄えた圧入側アキュームレータ2か
ら加圧ガス圧入手段1を介して加圧ガスが圧入される。
加圧ガスの圧入は、所定量の溶融樹脂の射出完了後に溶
融樹脂の射出とは分けて行っても、溶融樹脂の射出開始
後に溶融樹脂の射出と並行して行ってもよい。
【0025】上記加圧ガスの圧入は、圧入弁7を所定時
間開放することで行われ、この開放時間を調整すること
により、加圧ガスの圧入量を精度良く制御することがで
きる。例えば、中空成形品の樹脂量が6kg、中空率が
8%、圧入ガス圧(圧入側アキュームレータ2内の圧
力)が200kg/cm2 の場合は、加圧ガスを480
ccだけ圧入できるように圧入弁7の開放時間が調整さ
れるものである。
【0026】圧入側アキュームレータ2の容量は、本実
施例では7リットルとしたが、これは成形する中空成形
品の樹脂量、中空率(樹脂量に対する加圧ガス圧入量の
割合)、成形サイクル等に応じて定めればよい。さほど
大きな容量が必要ない場合には、圧入側アキュームレー
タ2の容量を7リットル未満、例えば5リットルあるい
は3リットルとしたり、大きな容量が必要な場合には上
記7リットルを超える容量とすることもできる。
【0027】上記加圧ガスの圧入完了後、圧入弁7が閉
鎖されると共に遮断弁6が開放されて、次回の圧入のた
めに圧入側アキュームレータ2への加圧ガスの蓄積が行
われる。圧入側アキュームレータ2内に所定圧の加圧ガ
スが再び蓄えられると、遮断弁6が閉鎖される。また、
圧入側アキュームレータ2の容量が十分に大きく、1回
の加圧ガスの圧入では圧入側アキュームレータ2内の圧
力がさほど低下しない場合には、遮断弁6の開放を行わ
ず、そのまま複数回の加圧ガス圧入を行ってから、遮断
弁6を開放して圧入側アキュームレータ2への加圧ガス
の再蓄積を行うようにすることもできる。
【0028】また、加圧ガスの圧入が完了し、所定の冷
却時間を経て金型15内の樹脂が冷却された後、大気開
放弁13が開放される。この時圧入弁7は閉鎖状態にあ
る。大気開放弁13が開放されると、金型キャビティ8
内の樹脂中に形成された中空部から、加圧ガス圧入手段
1を経て加圧ガスが逆流し、大気放出弁13から大気中
に放出される。この加圧ガスの放出後、金型15が開放
されて中空成形品が取り出される。
【0029】成形される中空成形品の樹脂量、中空率、
成形サイクル、樹脂温度、加圧ガスの圧力、加圧ガスの
圧入量等の成形条件を予め制御装置17にインプットし
ておき、ガス圧縮機12、射出機14及び金型15の作
動、遮断弁10、圧入弁7及び大気開放弁13の開閉を
この制御器17からの指示よって行うことで、成形を自
動的に行うことができる。また、射出機14及び金型1
5の作動は通常のものと同様にして行われるものであ
り、遮断弁10、圧入弁7及び大気開放弁13の開閉
も、シーケンス等の常法によって行うことができる。
【0030】本実施例では、各圧入ライン5に対して1
台の金型15が設けられているもの、即ち1台の金型1
5に対して1つの加圧ガス圧入手段1が設けられたもの
となっている。しかし、成形すべき中空成形品が大型で
複雑な形状をしている場合には、1台の金型15に対し
て複数の加圧ガス圧入手段1を設けることが好ましい場
合がある。この場合には、1台の金型に対して複数の圧
入ライン5が接続されることになる。この場合、各圧入
ライン5の圧入側アキュームレータ2に蓄えられる加圧
ガスの圧力を適宜に設定することにより、加圧ガスの圧
入箇所の条件に応じた圧力の加圧ガスを圧入することが
できる。
【0031】1つの圧入ライン5に設けられる遮断弁1
0、圧入弁7、大気開放弁13及び圧入側アキュームレ
ータ2は、コンパクトなセットとして、例えばキャスタ
ー付台車上に積載して移動可能とし、供給ライン9に対
して着脱自としておくと、金型キャビティ8の容積や加
圧ガス圧入手段1の位置等に応じて、最適なセツトを接
続することができる。
【0032】次に、図2に基づいて本発明の他の実施例
を説明する。尚、図2において図1と同じ符号は同じ部
材を示すものである。
【0033】図2に示される装置においては、圧入ライ
ン5における圧入弁7より加圧ガス圧入手段1側と、ガ
ス圧縮機3の吸気側とを結ぶ回収ライン18を有するも
のとなっている。この回収ライン18には、制御器17
で開閉制御される回収弁19と、回収タンク20とが介
在されており、ガス源4がこの回収タンク20に接続さ
れている。
【0034】回収ライン18は各圧入ライン5毎に設け
られているもので、各回収ライン18は総て共通の回収
タンク20に接続されている。また、回収ライン18に
おける回収弁19より圧入ライン5側には大気開放弁1
3が接続されている。
【0035】図2に示される装置によると、圧入した加
圧ガスを総て大気に放出してしまうのではなく、回収タ
ンク20に回収して再利用することができるものであ
る。
【0036】即ち、加圧ガスの圧入及び必要な樹脂の冷
却の後、回収弁19を開放すると、中空成形品の中空部
内の加圧ガス、及び圧入弁7及び回収弁19より下流側
のライン中の加圧ガスが回収ライン18を介して回収タ
ンク20に回収される。この回収が完了した後、回収弁
19を閉じ、大気開放弁13を開放すると、中空成形品
の中空部内、及び圧入弁7及び回収弁19より下流側の
ライン中のに残っているわずかなガスのみが大気に放出
されることになる。
【0037】回収タンク20に回収された加圧ガスは、
遮断弁10を介してガス源4から供給されるバージンガ
スと混合されて、再びガス圧縮機3に送られて再利用さ
れるものである。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りのものであ
り、1台のガス圧縮機3によって供給される加圧ガスを
用いて、複数の加圧ガス圧入装置1からの加圧ガスの圧
入タイミング及び圧力を夫々独立に制御することができ
る。従って、1台の金型15に対して複数箇所から加圧
ガスの圧入を行ったり、複数台の金型15を並べて各金
型15に対して加圧ガスの圧入を行う場合に、簡便な装
置にて、最適な圧力の加圧ガスを最適なタイミングで供
給することができ、設備的負担を解消することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中空射出成形装置の一実施例を示
す図である。
【図2】本発明に係る中空射出成形装置の他の実施例を
示す図である。
【符号の説明】
1 加圧ガス圧入手段 2 圧入側アキュームレータ 3 ガス圧縮機 4 ガス源 5 圧入ライン 6 遮断弁 7 圧入弁 8 金型キャビティ 9 供給ライン 10 遮断弁 11 減圧弁 12 供給側アキュームレータ 13 大気開放弁 14 射出機 15 金型 16 圧力計 17 制御器 18 回収ライン 19 回収弁 20 回収タンク

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型キャビティ内に射出された溶融樹脂中
    へ複数の加圧ガス圧入手段から加圧ガスを圧入する中空
    射出成形方法において、各加圧ガス圧入手段毎に圧入側
    アキュムレータを接続しておき、ガス圧縮機から各圧入
    側アキュームレータに加圧ガスを供給して、各圧入側ア
    キュームレータ毎に所定の圧力の加圧ガスが蓄積された
    時に当該圧入側アキュームレータとガス圧縮機間を遮断
    し、所定の圧力の加圧ガスが蓄えられた圧入側アキュー
    ムレータから所定のタイミングで加圧ガスを加圧ガス圧
    入手段へ供給することを特徴とする中空射出成形方法。
  2. 【請求項2】ガス圧縮機を連続運転することを特徴とす
    る請求項1の中空射出成形方法。
  3. 【請求項3】ガス圧縮機に供給側アキュームレータを接
    続しておき、総ての圧入側アキュームレータとガス圧縮
    機間が遮断された時に、ガス圧縮機からの加圧ガスを供
    給側アキュームレータに蓄えることを特徴とする請求項
    1又は2の中空射出成形方法。
  4. 【請求項4】金型の金型キャビティ内に射出された溶融
    樹脂中へ当該金型に設けられた複数の加圧ガス圧入手段
    から加圧ガスを圧入することを特徴とする請求項1ない
    し3いずれかの中空射出成形方法。
  5. 【請求項5】複数の金型の各金型キャビティ内に射出さ
    れた溶融樹脂中へ各金型に各々設けられた加圧ガス圧入
    手段から加圧ガスを圧入することを特徴とする請求項1
    ないし3いずれかの中空射出成形方法。
  6. 【請求項6】溶融樹脂の冷却後、圧入した加圧ガスを大
    気に放出することを特徴とする請求項1ないし5いずれ
    かの中空射出成形方法。
  7. 【請求項7】溶融樹脂の冷却後、圧入した加圧ガスを回
    収して循環利用することを特徴とする請求項1ないし5
    いずれかの中空射出成形方法。
  8. 【請求項8】ガス源に接続されたガス圧縮機に対して並
    列に複数の圧入ラインが接続されていると共に、各圧入
    ラインの先端側に夫々加圧ガス圧入手段が設けられいる
    一方、各圧入ラインには遮断弁と圧入弁が直列に夫々介
    在され、かつ各圧入ラインの遮断弁と圧入弁間には圧入
    側アキュームレータが夫々接続された加圧ガス供給系を
    有することを特徴とする中空射出成形装置。
  9. 【請求項9】ガス圧縮機と圧入ラインとの間に供給側ア
    キュームレータが介在されていることを特徴とする請求
    項8の中空射出成形装置。
  10. 【請求項10】複数の加圧ガス圧入手段が同じ金型に対
    して設けられていることを特徴とする請求項8又は9の
    中空射出成形装置。
  11. 【請求項11】複数の金型に対して各々加圧ガス圧入手
    段が設けられていることを特徴とする請求項8又は9の
    中空射出成形装置。
  12. 【請求項12】各圧入ラインの圧入弁より加圧ガス圧入
    手段側に大気開放弁が夫々接続されていることを特徴と
    する請求項8ないし11いずれかの中空射出成形装置。
  13. 【請求項13】各圧入ラインの圧入弁より加圧ガス圧入
    手段側に、回収弁を介して共通の回収容器に至る回収ラ
    インが夫々接続されていることを特徴とする請求項8な
    いしないし11いずれかの中空射出成形装置。
  14. 【請求項14】回収ラインの回収弁より圧入ライン側に
    大気開放弁が夫々接続されていることを特徴とする請求
    項13の中空射出成形装置。
JP29201894A 1994-11-02 1994-11-02 中空射出成形方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3208523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201894A JP3208523B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 中空射出成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201894A JP3208523B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 中空射出成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132470A true JPH08132470A (ja) 1996-05-28
JP3208523B2 JP3208523B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17776468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29201894A Expired - Lifetime JP3208523B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 中空射出成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208523B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506906A (ja) * 2005-09-08 2009-02-19 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト 中空体製造ユニットを制御および調整するための方法および装置
JP2012081714A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形装置の作動方法
KR101402698B1 (ko) * 2012-12-26 2014-06-03 한국생산기술연구원 점성유체 사출 성형장치 및 그의 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506906A (ja) * 2005-09-08 2009-02-19 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト 中空体製造ユニットを制御および調整するための方法および装置
JP2012081714A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形装置の作動方法
KR101402698B1 (ko) * 2012-12-26 2014-06-03 한국생산기술연구원 점성유체 사출 성형장치 및 그의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208523B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02289327A (ja) 中空型物の射出成形方法及びその装置
US5295800A (en) Apparatus for gas assisted injection molding having precise control of injection and holding pressure with stepped holding pressure capability
EP1777056A1 (en) Blow moulding apparatus and method
CN205601118U (zh) 一种注塑模具以及控制模具型腔压力的控制系统
JP2001506199A (ja) 同心のピン部材を有する流体補助バルブゲートブッシュ
JPH08132470A (ja) 中空射出成形方法及びその装置
US4064926A (en) Sand molding apparatus with means for recirculating catalyst
JPH039820A (ja) 中空型物の成形法
US4971747A (en) Hold pressurization by confining runner systems of adjustable feed system in multiple reciprocal stack molding system
US6855280B2 (en) Method for injection molding of plastic materials using gas holding pressure in mold
CA2045860C (en) Pressurization control unit
JPH04314509A (ja) 流体圧縮ユニットを利用するプラスチック射出成形方法および装置
JP3586752B2 (ja) 中空射出成形における加圧ガス供給装置
JPH06254893A (ja) ガス射出成形方法及びその装置
JPH0999451A (ja) ガス射出成形用の射出成形機におけるガス供給装置
AU652369B2 (en) Method and system for the injection molding of plastic articles utilizing a fluid compression unit
CA2107438A1 (en) Process and Apparatus for the Manufacture of a Molded Part
CN209851522U (zh) 一种注塑模具型腔气体压力控制装置
JP3517768B2 (ja) 射出成形機のガス供給システム
JPH1128736A (ja) 射出成形機のガス供給システム
JPH11129279A (ja) 射出成形用ガス供給装置
JP3518646B2 (ja) 射出成形機のガスアシスト成形装置
JPH0526165A (ja) 高圧ガス発生・回収装置
JPH06210652A (ja) 中空射出成形方法
JP2000118366A (ja) N2ガスをタイヤに充填するための方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term