JPH08132092A - 硝化脱窒装置 - Google Patents

硝化脱窒装置

Info

Publication number
JPH08132092A
JPH08132092A JP27321594A JP27321594A JPH08132092A JP H08132092 A JPH08132092 A JP H08132092A JP 27321594 A JP27321594 A JP 27321594A JP 27321594 A JP27321594 A JP 27321594A JP H08132092 A JPH08132092 A JP H08132092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
tank
load
sludge
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27321594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Negoro
正明 根来
Naoki Ogawa
尚樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27321594A priority Critical patent/JPH08132092A/ja
Publication of JPH08132092A publication Critical patent/JPH08132092A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発電所で発生する排水などのように窒素負荷
変動の大きな排水の窒素除去を行なう硝化脱窒装置に関
する。 【構成】 窒素負荷変動の大きな設備から生じる排水の
窒素を除去する装置であって、硝化反応槽に送られる配
管の途中にアンモニア注入ラインとアンモニア濃度計を
設け、前記アンモニア濃度計からの信号によってアンモ
ニア注入ラインに設けた電磁弁を制御しうるようにして
硝化反応槽に流入するアンモニア負荷を一定に保ち硝化
菌の活性を維持しうるようにした硝化脱窒装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発電所で発生する排水な
ど窒素負荷変動の大きな排水の窒素除去を行なう硝化脱
窒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発電所から発生する排水は復水脱塩装置
排水、純水装置再生排水、灰処理装置排水などの定常的
に発生する排水と、電気集塵機水洗排水など非定常的に
発生する排水とが存在する。定常排水のうち復水脱塩装
置排水は窒素分を非常に多く含んでおり、硝化脱窒処理
を施す必要がある。また、非定常排水である電気集塵機
水洗排水中に含まれる窒素分は復水脱塩装置排水の約2
倍であり、排水量も膨大であるため、硝化脱窒装置にか
かる負荷は定常期に数倍に膨れ上がる。従来は一般の下
水処理、し尿処理プロセスと同様の、図3に示すような
硝化汚泥を利用した生物的硝化脱窒法により窒素分の除
去を行っている。
【0003】排水中の窒素分(アンモニア)は、まず硝
化槽3へ送られ、硝化菌の働きによってアンモニアから
硝酸へ変換される。この反応には酸素およびリン酸塩の
供給が必要であるが、酸素はブロワ4により、硝化槽3
に供給され、溶存酸素電極15で酸素量をモニタする。
また、リン酸塩については、リン酸タンク7にあらかじ
め調製しておいたリン酸1カリウム溶液をリン酸用ポン
プ8によって硝化槽3に送り込む。この時pHの低下が
起こるので、水酸化ナトリウムタンク9を設け、pH電
極14で制御された水酸化ナトリウム用ポンプ10によ
り水酸化ナトリウムを添加してpHを一定に保ってい
る。硝酸に変換された窒素分は次に脱窒槽17へ送られ
る。ここでは、脱窒菌の働きにより硝酸から窒素ガスへ
変換される。この作用には、水素供与体としてメタノー
ルを添加するのが一般的であるので、メタノールタンク
11を設けメタノール用ポンプ12により供給する。こ
の反応は酸素のない状況において行なわれるため、OR
P電極16により脱窒素槽17内の酸化還元電位をモニ
タしておく。さらにpHの異常を検出するためにpH電
極21を備えておく。これで排水中の窒素分はガスとし
て除去されるが、排水中には脱窒槽17において添加し
たメタノールが若干残存しているので、脱窒処理水槽1
8で余剰のメタノールを処理する。処理水は場合により
一部循環ポンプ19により硝化槽3へ循環して使用され
る。この方法は下水・し尿処理のように窒素負荷がほぼ
一定しているような排水においては優れた方法である
が、前述した発電所排水のように窒素負荷の変動の大き
い排水を対象とした場合、硝化汚泥がアンモニア負荷の
急激な増大に対応することができない。従って、現状で
は、硝化槽3へ流入する前に原水タンク1を設け、各種
排水を混合、負荷変動を緩衝した後、原水ポンプ2によ
り硝化槽3へ送られ処理される。また、硝化菌は増殖が
非常に遅く、負荷の増大に追従するまでに長時間を要す
る。従って、硝化脱窒装置は負荷量の割には非常に大型
のものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】昨今の地価の上昇また
は設置面積の制限から排水処理設備はコンパクト化を余
儀なくされている。従来の硝化脱窒法では負荷の増大に
対する余裕が必要であることから、装置が大型化してい
る。また、負荷変動に迅速に追従できないため、硝化槽
3の前に設けられる原水タンク1の容積が大きく設備の
大型化に拍車をかけている。
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、特に窒素負
荷の変動に速やかに対応できる小型設備の硝化脱窒装置
を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は窒素負荷変動の
大きな設備から生じる排水の窒素を除去する装置であっ
て、硝化反応槽に送られる配管の途中にアンモニア注入
ラインとアンモニア濃度計を設け、前記アンモニア濃度
計からの信号によってアンモニア注入ラインに設けた電
磁弁を制御しうるようにしてなることを特徴とする硝化
反応槽に流入するアンモニア負荷を一定に保ち、硝化菌
の活性を維持しうるようにした硝化脱窒装置である。
【0007】硝化汚泥など生物処理法では全ての場合
で、汚泥にかかる負荷量に応じた最適な汚泥濃度に収束
する。発電所に設置された排水処理設備でも例外ではな
く、硝化槽は発電所から定常的に発生する排水の窒素負
荷に応じた汚泥濃度を保っている。ここに非定常排水で
ある電気集塵機水洗排水などが流入すると窒素負荷量は
数倍になるが、汚泥量はもとのままであるため流入する
窒素分の全てを処理することができなくなる。また、硝
化菌は増殖が非常に遅いので、汚泥量が増大した負荷に
見合う量に増えるまでに長時間を要する。そこで本発明
者らは高負荷時に対応した汚泥量を通常期から硝化槽内
に保持することにより、高負荷時の排水に対応できると
考えた結果、本発明を完成するに至ったものである。
【0008】本発明の一態様の硝化脱窒装置を図1のフ
ローによって説明する。従来法との違いは、硝化槽3に
流入する排水のアンモニア濃度をアンモニア濃度計13
によりモニタリングし、コントローラ22、電磁弁23
によりアンモニア負荷が低下した場合にアンモニア水用
ポンプ6を作働させることによって、アンモニア水タン
ク5内のアンモニア水を原排水に混合して、硝化槽3に
流入するアンモニア負荷量を一定に保つ機能を有するこ
とである。また、硝化槽3の出口にもアンモニア濃度計
20を設け、過剰なアンモニア水の添加を防止するよう
にしている。定常排水を処理している時には、アンモニ
ア水を混合することにより硝化槽3へのアンモニア負荷
を非定常排水レベルまで上昇させ、硝化汚泥を高濃度に
保持しておき、非定常排水が流入した際にはアンモニア
濃度計13によりアンモニア用ポンプ6を停止させ、硝
化槽3に流入するアンモニア量を一定に保つ。これによ
り、硝化槽3内の汚泥量で非定常排水中の窒素分が十分
に処理できる。
【0009】
【作用】硝化脱窒反応で生物は生存のために必要なエネ
ルギを獲得している。従って、生物の濃度はその排水中
に含まれている窒素分に見合う濃度以上には増殖しない
し、それ以下にもならない。この事実は裏返せば、生物
処理システムは負荷の急激な変動には追随できないこと
を示している。しかし、普段から高い時の負荷を想定し
て生物濃度を管理していれば急激な負荷変動にも対応す
ることができる。
【0010】
【実施例】図1によって本発明の具体的な実施例を説明
する。図1は硝化槽3と脱窒槽17及び脱窒処理水槽1
8からなる硝化脱窒プラントを示すものである。硝化槽
3にはアンモニアを硝酸に変換する微生物である硝化汚
泥が馴養されており、脱窒槽17には硝酸を窒素ガスに
変換する脱窒汚泥が馴養されている。脱窒処理水槽18
には脱窒槽で添加したメタノールの余剰分を処理するた
めの微生物が馴養されている。ここで、発電所排水とし
て表1に示すものを用いた実施例を示す。
【0011】
【表1】
【0012】定常排水中の1日の含有アンモニア量は5
0×800=40,000gであり、通常運転時の硝化
脱窒装置は40,000g/日のアンモニア処理能力で
稼働している。ここに、非定常排水が流入する場合を考
えると、非定常排水1回中の含有アンモニア量は2,1
00×1,120=2,352,000gであり、これ
を50日で処理すると考えると、1日当たり要求される
アンモニア処理量は40,000+47,000gとな
り、非定常排水を処理する場合のアンモニア処理能力は
定常排水処理時の2.2倍に上昇する。一般の生物を利
用した硝化脱窒装置では、このような急激な負荷上昇に
対応することはできず、処理水性状が不安定になる。非
定常排水は突発的に発生するものではなく、定期点検時
など予め発生が予想されるものであるため、運転方法の
工夫により非定常排水の安定処理が可能になる。以下に
その具体例を示す。
【0013】この実施例では、非定常排水が発生する一
ケ月前から、アンモニア水用ポンプ6により図2に示す
ようなステップで最終的に47,000g/日のアンモ
ニア負荷を混入し、硝化槽3の汚泥量を非定常排水を処
理できる量、すなわち87,000g/日のアンモニア
を処理できる量に増加させておく。これにはアンモニア
濃度計13で硝化槽3に流入する排水のアンモニア濃度
を測定し、最高の負荷に満たない分はアンモニア用ポン
プを制御してアンモニア水タンク5内のアンモニアを供
給することで流入排水のアンモニア負荷を87,000
g/日に維持する。これにより、硝化槽3内の汚泥量は
87,000g/日の負荷を処理できる能力をもつこと
になる。ここで非定常排水が流入した場合、アンモニア
濃度計13のアンモニア指示値は設定最大値を指すこと
になり、アンモニア水用ポンプ6をOFFに制御するの
で、硝化槽3へ流入するアンモニア負荷は87,000
g/日のままであり、硝化槽内で順調に硝化反応が起こ
る。非定常排水の処理後はアンモニア水用ポンプ6を常
にOFFにしておくことで、硝化槽内の汚泥量は定常排
水の負荷に見合う量に減少する。もし、アンモニア負荷
追加運転中(図2で運転期間が−1〜0ケ月の時)に何
らかの理由で硝化槽汚泥の能力が低下した場合などは、
アンモニア濃度計20によるモニタ値が通常より高い値
を示すことになり、この場合もアンモニア水用ポンプ6
をOFFに制御することで、余分なアンモニア負荷を取
り除き、流出するアンモニア量を減らすとともに、汚泥
にかかる負荷を低減することで汚泥の活性回復に要する
時間を短縮することも可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明においては、硝化槽へ流入する排
水のアンモニア濃度をモニタし、濃度が低い場合はアン
モニア水を添加することによって、硝化槽内の汚泥濃度
を高濃度に保つことで負荷の急激な上昇に対して、迅速
な応答を可能にしたものであり、負荷変動の大きな排水
を対象とした生物処理プロセスとしての効果は大きいと
考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における硝化脱窒装置の一実施例を示す
説明図。
【図2】本発明において非定常排水発生前後におけるア
ンモニア負荷の変動を示す図表。
【図3】従来の硝化脱窒装置の一態様を示す説明図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素負荷変動の大きな設備から生じる排
    水の窒素を除去する装置であって、硝化反応槽に送られ
    る配管の途中にアンモニア注入ラインとアンモニア濃度
    計を設け、前記アンモニア濃度計からの信号によってア
    ンモニア注入ラインに設けた電磁弁を制御しうるように
    してなることを特徴とする硝化反応槽に流入するアンモ
    ニア負荷を一定に保ち、硝化菌の活性を維持しうるよう
    にした硝化脱窒装置。
JP27321594A 1994-11-08 1994-11-08 硝化脱窒装置 Withdrawn JPH08132092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27321594A JPH08132092A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 硝化脱窒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27321594A JPH08132092A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 硝化脱窒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132092A true JPH08132092A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17524712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27321594A Withdrawn JPH08132092A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 硝化脱窒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110807A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Metawater Co Ltd 下水処理システム
WO2012128212A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 栗田工業株式会社 水処理方法及び超純水製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110807A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Metawater Co Ltd 下水処理システム
WO2012128212A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 栗田工業株式会社 水処理方法及び超純水製造方法
JP2012196588A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及び超純水製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bentzen et al. Controlled dosing of nitrate for prevention of H2S in a sewer network and the effects on the subsequent treatment processes
Carrera et al. Effect of influent COD/N ratio on biological nitrogen removal (BNR) from high-strength ammonium industrial wastewater
JP4931495B2 (ja) 下水からのりん及び窒素の除去方法並びに除去装置
EP0417098B1 (en) Method of sewage treatment
JP5355314B2 (ja) 窒素含有水の処理方法及び窒素含有水の処理装置
JP2004330182A (ja) 有機物と窒素化合物を含む被処理水の処理方法
JP4872171B2 (ja) 生物脱窒装置
JP2015131253A (ja) 廃水処理装置の運転方法
KR20180117340A (ko) 하수 처리 시스템
JPH07251186A (ja) 水処理システム
JP3275351B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JP2004230338A (ja) 廃水からのアンモニア性窒素化合物の除去方法
JP3248233B2 (ja) 活性汚泥処理法
CN114804326B (zh) 短程硝化反硝化反应池高效脱氮除磷控制方法及系统
JPH08132092A (ja) 硝化脱窒装置
JP3384951B2 (ja) 生物学的水処理方法及び設備
JPH0938683A (ja) 生物学的水処理装置
CN113003714A (zh) 一种基于膜分离循环进水实现亚氮快速积累的方法
JP2912901B1 (ja) 窒素含有排水の処理方法
KR100338510B1 (ko) 오ㆍ폐수처리시스템의 실시간 조절방법
JP2005329399A (ja) 窒素除去方法及び装置
JPH08323391A (ja) セレン含有水の処理方法
Raper et al. Simple process for nutrient removal from food processing effluents
JP3134145B2 (ja) 排水の生物学的脱窒方法
EP1200360B1 (en) Waste water nitrification

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115