JPH08132041A - イオン水生成装置 - Google Patents

イオン水生成装置

Info

Publication number
JPH08132041A
JPH08132041A JP28100494A JP28100494A JPH08132041A JP H08132041 A JPH08132041 A JP H08132041A JP 28100494 A JP28100494 A JP 28100494A JP 28100494 A JP28100494 A JP 28100494A JP H08132041 A JPH08132041 A JP H08132041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
switch
voltage
ion
ionized water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28100494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301678B2 (ja
Inventor
Hiroshi Manabe
博 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28100494A priority Critical patent/JP3301678B2/ja
Publication of JPH08132041A publication Critical patent/JPH08132041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301678B2 publication Critical patent/JP3301678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イオン水の使用後、一定時間以内であれば、
再度のイオン水の使用があっても逆電洗浄がされず、頻
繁にイオン水の使用をする場合に捨て水がない。使用勝
手が良く、イオン水の使用後、一定時間経過後に逆電洗
浄をして効果的にスケールの除去ができる。 【構成】 イオン水スイッチと浄水スイッチとのいずれ
かが最後にオフとなってイオン水吐水口からの吐水が停
止されてから一定時間吐水停止状態が継続した場合に、
電解槽2に正負を切替えて一定時間電圧を印加するよう
に制御する制御手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン水を生成するた
めのイオン水生成装置において電解槽に正負を切替えて
電圧を印加することで電解槽にあるスケールを除去する
ための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からイオン水を生成するためのイオ
ン水生成装置が知られている。このイオン水生成装置に
おいては、電解槽に電圧を印加することで、アルカリイ
オン水と酸性イオン水とを生成し、イオン水吐水口であ
るアルカリイオン水吐水口及び酸性イオン水吐水口から
それぞれアルカリイオン水及び酸性イオン水を吐水する
ものである。ところが、通常の使用においては、アルカ
リイオン水吐水口からはアルカリイオン水が、酸性イオ
ン水吐水口からは酸性イオン水が吐水される必要がある
ので、電解槽に印加する電圧の正負は一定の状態として
ある。しかしながら、電解槽に印加する電圧の正負を一
定の状態でこれを継続すると電解槽内にスケールが溜ま
ってしまう。
【0003】このため、従来からイオン水の使用直後
に、毎回、電解槽に正負逆に電圧を印加して逆電洗浄を
し、これをその都度捨て水として捨てていた。このた
め、例えばイオン水の使用から次のイオン水の使用まで
の間にそれほどの時間が経過しない場合でも、毎回捨て
水が行われることになり、使用勝手が悪かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とす
るところは、イオン水の使用後、一定時間以内であれ
ば、再度のイオン水の使用があっても逆電洗浄がされ
ず、頻繁にイオン水の使用をする場合に捨て水がなく、
使用勝手が良く、イオン水の使用後、一定時間経過後に
逆電洗浄をして効果的にスケールの除去ができるイオン
水生成装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決して本発明の目的を達成するため、本発明のイオン水
生成装置は、電解槽2に電圧を印加してイオン水を生成
するためのイオン水生成装置において、オンにより電解
槽2に電圧を印加し且つ給水用電磁弁7を開にするとと
もにイオン水吐水口Aからイオン水を吐水し、オフによ
り電解槽2への電圧の印加を停止し且つ給水用電磁弁7
を閉にすると共にイオン水吐水口Aからイオン水の吐水
を停止するためのイオン水スイッチ17aと、オンによ
り電解槽2に電圧を印加することなく給水用電磁弁7を
開にするとともにイオン水吐水口Aから水を吐水し、オ
フにより電解槽2に電圧の印加することなく給水用電磁
弁7を閉にすると共にイオン水吐水口Aからイオン水の
吐水を停止するため浄水スイッチ17bとを設け、イオ
ン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bとのいずれか
が最後にオフとなってイオン水吐水口Aからの吐水が停
止されてから一定時間吐水停止状態が継続した場合に、
電解槽2に正負を切替えて一定時間電圧を印加するよう
に制御する制御手段5を設けて成ることを特徴とするも
のである。
【0006】また、オン状態でイオン水スイッチ17a
と浄水スイッチ17bとのいずれかが最後にオフとなっ
てイオン水吐水口Aからの吐水が停止されてから一定時
間吐水停止状態が継続した場合に給水用電磁弁7を開に
すると共にイオン水吐水口Aから排水するための溜め水
排出用スイッチBを設け、該溜め水排出用スイッチBの
オン状態における給水用電磁弁7が閉となるタイミング
を上記電解槽2に正負を切替えて電圧を印加した後と
し、溜め水排出用スイッチBのオフ状態において電解槽
2に正負を切替えて電圧を印加した場合にはその後イオ
ン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bとのいずれか
が最初にオンされた際に逆電洗浄表示を行う逆電洗浄表
示手段Cを設けることも好ましい。
【0007】
【作用】上記の構成の本発明によれば、イオン水スイッ
チ17aをオンとすることでイオン水を吐水して使用
し、浄水スイッチ17bをオンとすることで水を吐水し
て使用するものである。この場合、イオン水スイッチ1
7a又は浄水スイッチ17bのいずれかが最後にオフと
なってイオン水吐水口Aからの吐水が停止されてから一
定時間吐水停止状態が継続した場合には、電解槽2に正
負を切替えて一定時間電圧を印加して逆電洗浄をする。
ここで、イオン水スイッチ17a又は浄水スイッチ17
bのいずれかが最後にオフとなって後一定時間以内にイ
オン水スイッチ17a又は浄水スイッチ17bがオンさ
れた場合には、逆電洗浄はおこなわれず、したがって、
使用が頻繁におこなわれている際には逆電洗浄による捨
て水がない。
【0008】また、溜め水排出用スイッチBのオン状態
では逆電洗浄が行われた場合には、給水用電磁弁7が開
となって内部の滞留水が排出され、細菌の繁殖を防止し
且つ逆電により生成したアルカリイオン水を酸性イオン
水吐水口15から排出し、酸性イオン水をアルカリイオ
ン水排水口14から排出して、次の使用の際に誤使用が
ないようにする。また、溜め水排出用スイッチBのオフ
状態においては溜め水が排水されないので、電解槽2に
正負を切替えて電圧を印加した場合にはその後イオン水
スイッチ17aと浄水スイッチ17bとのいずれかが最
初にオンされた際に逆電洗浄表示手段Cにより逆電洗浄
表示をすることで、使用者は、最初に吐水する溜め水が
酸性イオン水とアルカリイオン水とが逆になっているこ
とがわかり、このため、数秒後に溜め水が排水された時
点で使用を開始しなければならないことが使用者に理解
される。
【0009】
【実施例】本発明を以下添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。図1には本発明のイオン水生成装置の全体
構成を示す概略斜視図が示してある。本体ケース1内に
はイオン水を生成するための電解槽2、配管3、定流量
弁6、給水用電磁弁7、中空糸膜・活性炭のようなろ材
を充填した浄水カートリッジ8、流量センサー9を備え
た分岐管10、カルシュウム添加筒11、酸性用電磁弁
12等の配管3の途中に配置する部材やあるいは電解槽
2への電源供給側に設けられたトランス13等が内装し
てある。電解槽2は従来から公知のこの種のアルカリイ
オン水生成装置に用いられる電解槽と同じ構成のもので
あるから詳細については説明を省略する。
【0010】図4には本体ケース1内の配管図が示して
ある。すなわち、給水用電磁弁7が開くと矢印のように
給水が行われ、定流量弁6、給水用電磁弁7を経て浄水
カートリッジ8を通って浄水され、分岐管10を経て、
分岐管10で分岐された一方の水はカルシュウム添加筒
11を通ってカルシュウムを添加された状態で電解槽2
の一方の室2a内に導入され、分岐管10で分岐された
他方の水は電解槽2の他方の室2bに導入され、電解槽
2に電圧が印加されることで、一方の室2a側が陽極と
なって酸性イオン水が生成され、他方の室2b側が陰極
となってアルカリイオン水が生成される。生成されたア
ルカリイオン水は配管3のアルカリイオン水出口28側
に流れる。また、生成された酸性イオン水は配管3の酸
性イオン水出口26側に流れる。ここで、電解槽2の一
方の室2a側に流入したカルシュウムは電解槽2内に設
けた半透膜2cを介してアルカリイオン水側にカルシュ
ウムイオンが混入されることになる。
【0011】上記のような構成のイオン水生成装置は図
2や図3のようにシステムキッチンのような流し台ユニ
ット20のキャビネット21内に配置して使用されるも
のであり、水道管22に設けたストレーナ付きの止水栓
23に接続した給水ホース24を本体ケース1に設けた
配管3の給水口25に接続し、本体ケース1に設けた配
管3の酸性イオン水出口26と流し台ユニット20に設
けた酸性イオン水吐水口15とを酸性水ホース27で接
続し、本体ケース1に設けた配管3のアルカリイオン水
出口28と流し台ユニット20に設けたアルカリイオン
水吐水口14とをアルカリイオン水ホース29で接続し
てある。ここで、図2の実施例では水道蛇口30と上記
アルカリイオン水吐水口14及び酸性イオン水吐水口1
5が別々の所に設けられた例であり、図3の実施例では
水道蛇口30と上記アルカリイオン水吐水口14とが同
じからんに設けられた例が示してある。なお、アルカリ
イオン水吐水口14には電磁弁32が設けてある。図中
31は流し用シンクである。なおまた、図中16は浄水
カートリッジ8内の溜め水を排水するための溜め水排水
用ホースである。
【0012】図6(a)にはからん操作パネル17が示
してあり、イオン水スイッチ17aと浄水スイッチ17
bとが設けてある。イオン水スイッチ17aは、オンに
より電解槽2に電圧を印加し且つ給水用電磁弁7を開に
するとともにイオン水吐水口Aであるアルカリイオン水
吐水口14と酸性イオン水吐水口15からイオン水を吐
水し、オフにより電解槽2への電圧の印加を停止し且つ
給水用電磁弁7を閉にすると共にイオン水吐水口Aから
イオン水の吐水を停止するためのものである。また、浄
水スイッチ17bは、オンにより電解槽2に電圧を印加
することなく給水用電磁弁7を開にするとともにイオン
水吐水口Aから水を吐水し、オフにより電解槽2に電圧
の印加することなく給水用電磁弁7を閉にすると共にイ
オン水吐水口Aからイオン水の吐水を停止するためのも
のである。
【0013】からん操作パネル17にはLEDなどの発
光表示部50が複数設けてあり、この発光表示部50の
一つが逆電洗浄表示手段Cとなっている。本体ケース1
には図6(b)に示すような本体操作パネル52が設け
てあり、本体操作パネル52には図6(b)に示すよう
に、電源スイッチ53、溜め水排出用スイッチB、pH
切替えスイッチ54、カルシュウム補充リセットスイッ
チ55、カートリッジ交換リセットスイッチ56が設け
てある。溜め水排出用スイッチBをオンにすると、イオ
ン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bとのいずれか
が最後にオフとなってイオン水吐水口Aからの吐水が停
止されてから一定時間吐水停止状態が継続した場合に給
水用電磁弁7を開にすると共にイオン水吐水口Aから排
水するようになっており、例えば、溜め水排出用スイッ
チBをオンにした状態で、イオン水スイッチ17aと浄
水スイッチ17bとのいずれかが最後にオフとなってイ
オン水吐水口Aからの吐水が停止されてから12時間吐
水停止状態が継続した場合に給水用電磁弁7を開にする
と共にイオン水吐水口Aから溜め水をイオン水吐水口A
から排水し、その後、更に12時間連続して吐水停止状
態が継続した場合には再び給水用電磁弁7をオンにする
と共にイオン水吐水口Aから溜め水をイオン水吐水口A
から排水するということを繰り返すようになっており、
このことにより、内部の滞留水を排水して、滞留水が長
時間溜まることで細菌が発生するのを防止するようにな
っている。
【0014】また、溜め水排出用スイッチBをオフにす
ると、上記溜め水の自動排水モードが解除されて、イオ
ン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bとのいずれか
が最後にオフとなってイオン水吐水口Aからの吐水が停
止されてから一定時間吐水停止状態が継続した後にも上
記溜め水の自動排水は行われない。つまり、長期間家を
留守にするような場合に、節水をしたい場合に溜め水排
出用スイッチBをオフにするものである。
【0015】pH切替えスイッチ54は生成するイオン
水のpHを切り換えるためのものである。カルシュウム
補充リセットスイッチ55はカルシュウム添加筒11に
カルシュウムを補充した場合にリセットのために押すも
のであり、リセット後に使用水量を積算して一定以上の
水量となると、発光表示部50のうちカルシュウム交換
表示用の発光表示部50が点灯することで、カルシュウ
ムの交換の時期がわかるようになっている。カートリッ
ジ交換リセットスイッチ56は浄水カートリッジ8を交
換した場合にリセットのために押すものであり、リセッ
ト後に使用水量を積算して一定以上の水量となると、発
光表示部50のうちカートリッジ交換表示用の発光表示
部50が点灯することで、浄水カートリッジ8の交換の
時期がわかるようになっている。
【0016】上記のような構成において、通常使用する
場合はイオン水スイッチ17aをオンにすることで制御
手段5に設けた信号制御回路18に信号が送られ、対象
となる電磁弁を制御して開にし、また、制御手段5に設
けた電力制御回路19により電解槽2に電圧が印加さ
れ、電解槽2に電圧が印加されると、電解槽2で上記の
ようにアルカリイオン水と酸性イオン水とを生成し、ア
ルカリイオン水吐水口14及び酸性イオン水吐水口15
からそれぞれアルカリイオン水と酸性イオン水とを吐水
するものであり、使用者は目的に応じてアルカリイオン
水又は酸性イオン水を使用するものである。
【0017】また、浄水スイッチ17bをオンにするこ
とで制御手段5に設けた信号制御回路18に信号が送ら
れ、対象となる電磁弁を制御して開にし、この時は電解
槽2には電圧が印加されず、したがって、浄水カートリ
ッジ8を通過して浄化された浄水がアルカリイオン水吐
水口14及び酸性イオン水吐水口15から吐水される。
【0018】ここで、本発明にあっては、溜め水排出用
スイッチBがオンの状態で、イオン水スイッチ17aと
浄水スイッチ17bとのいずれかが最後にオフとなって
イオン水吐水口Aからの吐水が停止されてから一定時間
(例えば12時間)吐水停止状態が継続した場合に、制
御手段5からの信号により自動的に「逆電洗浄」モード
となり電解槽2に正負を切替えて一定時間電圧を印加さ
れる。その後、給水用電磁弁7、アルカリイオン水吐水
口14の電磁弁32、酸性用電磁弁12が開となり、電
解槽2に正負を切替えて電圧を印加することで、一方の
室2a側が陰極となってアルカリイオン水が生成されて
酸性イオン水吐水口15から排水され、他方の室2b側
が陽極となって酸性イオン水が生成されてアルカリイオ
ン水吐水口14から排水される。この場合、逆電洗浄表
示手段Cである発光表示部50の一つが点滅し、また、
別の逆電洗浄表示手段Cである発音装置が例えば「ピ
ッ、ピッ……」と発音して逆電洗浄であることを表示す
る。この逆電洗浄の表示は10〜15秒行われる。その
後、給水用電磁弁7、電磁弁32、酸性用電磁弁12が
閉となる。上記逆電洗浄により電解槽2内のスケールが
除去されて排出される。その後、更にイオン水スイッチ
17aと浄水スイッチ17bがオンとならない状態が所
定時間(例えば、12時間)経過すると再び給水用電磁
弁7、アルカリイオン水吐水口14の電磁弁32、酸性
用電磁弁12が開となって溜め水が排水されるが、この
場合には「逆電洗浄」モードとならないもので、単に溜
め水を排水するだけである。後は同様のことが繰り返さ
れる。
【0019】一方、溜め水排出用スイッチBがオフの状
態で、イオン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bと
のいずれかが最後にオフとなってイオン水吐水口Aから
の吐水が停止されてから一定時間(例えば12時間)吐
水停止状態が継続した場合に、制御手段5からの信号に
より自動的に「逆電洗浄」モードとなり電解槽2に正負
を切替えて一定時間電圧を印加される。この場合には給
水用電磁弁7、アルカリイオン水吐水口14の電磁弁3
2、酸性用電磁弁12が閉のままで、逆電洗浄した滞留
水は排水されない。この逆電洗浄により逆電洗浄表示手
段Cである発光表示部50の一つが点滅する。その後、
イオン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bとのいず
れかをオンとすると逆電洗浄表示手段Cである発光表示
部50の一つが点滅し、また、別の逆電洗浄表示手段C
である発音装置が例えば「ピッ、ピッ……」と発音して
逆電洗浄であることを表示する。この逆電洗浄の表示は
10〜15秒行われる。したがって、イオン水スイッチ
17aと浄水スイッチ17bとを操作して吐水する際
に、初期に出る水はアルカリイオン水が酸性イオン水吐
水口15から排水され、酸性イオン水がアルカリイオン
水吐水口14から吐水されるので、一定時間経過後(例
えば逆電洗浄表示手段Cが逆電表示をしている10〜1
5秒後)に使用しなければならないことが、使用者に理
解される。
【0020】なお、溜め水排出用スイッチBがオンの状
態で、イオン水スイッチ17aと浄水スイッチ17bと
のいずれかが最後にオフとなってイオン水吐水口Aから
の吐水が停止されてから一定時間(例えば12時間)吐
水停止状態が継続して、制御手段5からの信号により自
動的に「逆電洗浄」モードとなり電解槽2に正負を切替
えて一定時間電圧を印加され、その後、溜め水排水のた
めに給水用電磁弁7、アルカリイオン水吐水口14の電
磁弁32、酸性用電磁弁12が開になるまでの間に、イ
オン水スイッチ17a又は浄水スイッチ17bがオンと
なった場合には、逆電洗浄表示手段Cである発光表示部
50の一つが点滅し、また、別の逆電洗浄表示手段Cで
ある発音装置が例えば「ピッ、ピッ……」と発音して逆
電洗浄であることを表示する。この逆電洗浄の表示は1
0〜15秒行われる。したがって、イオン水スイッチ1
7a又は浄水スイッチ17bを操作して吐水する際に、
初期に出る水はアルカリイオン水が酸性イオン水吐水口
15から排水され、酸性イオン水がアルカリイオン水吐
水口14から吐水されるので、一定時間経過後(例えば
逆電洗浄表示手段Cが逆電表示をしている10〜15秒
後)に使用しなければならないことが、使用者に理解さ
れる。
【0021】次に、温度検知センサー4の働きにつき説
明する。本体ケース1内の配管3の途中に水温を検知す
る温度検知センサー4を設けてあり、温度検知センサー
4により検知した水温情報の信号が制御手段5に設けた
信号制御回路18に送られ、水温検知センサー4で検知
した水温が所定温度(−3℃〜+3℃の範囲の所定の温
度、例えば約0℃)以下の場合には操作部17をオンに
していなくても自動的に電力制御回路19により電解槽
2に電圧が印加されるように制御される。この場合、電
解槽2に電圧が印加されるということは、電解槽2が発
熱するとともに電解槽2への電圧の印加と同時に電源供
給側のトランス13が自己損失により発熱する。この電
解槽2の発熱とトランス13の発熱により本体ケース1
内の温度が上昇し、このことにより、本体ケース1内に
配置した電解槽2や配管3が加温されて凍結が防止され
るのである。上記温度検知センサー4によって水温が所
定温度以下となった場合における電解槽2への電圧の印
加は正負の切替えを交互に繰り返すように制御手段5に
より制御するものである。例えば、電解電圧40Vで1
0秒サイクルでプラス、マイナスの電圧を交互に20分
印加し、30分休止を繰り返す。このようにすると、−
5℃が8時間継続するような環境下でも本体ケース1内
に設置した電解槽2や配管3内の水が凍結するのが防止
される。
【0022】また、上記のように、温度検知センサー4
によって水温が所定温度以下となった場合における電解
槽2への電圧の印加は正負の切替えを交互に繰り返すよ
うに制御手段5により制御すると、電解槽2の各室2
a、2bで生成されるイオン濃度が異常に高くなる現象
が防止される。つまり、電解槽2の一方の室2a側が陽
極となって酸性イオン水が生成され、他方の室2b側が
陰極となってアルカリイオン水が生成されるが、電解槽
2への電圧の印加の正負を切替えることで、今度は電解
槽2の一方の室2a側が陰極となってアルカリイオン水
が生成され、他方の室2b側が陽極となって酸性イオン
水が生成されることで、中和されることになって、イオ
ン濃度が異常に高くなるということが防止され、、これ
を交互に繰り返すことで、イオン濃度が異常に高くなら
ずに、電解槽2に電圧を印加して発熱させることができ
るのである。そして、本発明においては、上記温度検知
センサー4により検知された水温が所定温度以下になっ
た際に電解槽2への電圧の印加による凍結防止モードは
操作部17のイオン水スイッチ17a又は浄水スイッチ
17bをオンにした場合には解除され、前述の通常の動
作に戻るものである。また、温度検知センサー4による
水温検知が所定温度以上(例えば4℃以上)になれば、
電解槽2への電圧の印加による凍結防止モードは解除さ
れるものである。
【0023】なお、上記実施例では、温度検知センサー
4により検知された水温が所定温度以下になった際に電
解槽2に電圧を印加するように制御手段5により制御す
る場合、電解槽2への電圧の印加に当たり正負の切替え
を交互に繰り返すように制御する例を示したが、正負の
切替えを繰り返すことなく、電圧の印加のオン、オフを
交互に繰り返すことも考えられる。
【0024】なお、流量センサー9は異常流量を検出す
るものであり、異常流量を検出することで水漏れ、ある
いは配管、ホース等のねじれやつまり等があることを知
ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、電解槽に電圧を印加してイオン水を生成するための
イオン水生成装置において、オンにより電解槽に電圧を
印加し且つ給水用電磁弁を開にするとともにイオン水吐
水口からイオン水を吐水し、オフにより電解槽への電圧
の印加を停止し且つ給水用電磁弁を閉にすると共にイオ
ン水吐水口からイオン水の吐水を停止するためのイオン
水スイッチと、オンにより電解槽に電圧を印加すること
なく給水用電磁弁を開にするとともにイオン水吐水口か
ら水を吐水し、オフにより電解槽に電圧の印加すること
なく給水用電磁弁を閉にすると共にイオン水吐水口から
イオン水の吐水を停止するため浄水スイッチとを設け、
上記イオン水スイッチと浄水スイッチとのいずれかが最
後にオフとなってイオン水吐水口からの吐水が停止され
てから一定時間吐水停止状態が継続した場合に、電解槽
に正負を切替えて一定時間電圧を印加するように制御す
る制御手段を設けあるので、イオン水の使用後、一定時
間以内であれば、再度のイオン水の使用があっても逆電
洗浄がされず、頻繁にイオン水の使用をする場合に捨て
水がなく、使用勝手が良く、イオン水の使用後、一定時
間経過後に逆電洗浄をして効果的にスケールの除去がで
き、また、捨て水の節水ができるものである。
【0026】また、本発明の請求項2記載の発明にあっ
ては、オン状態でイオン水スイッチと浄水スイッチとの
いずれかが最後にオフとなってイオン水吐水口からの吐
水が停止されてから一定時間吐水停止状態が継続した場
合に給水用電磁弁を開にすると共にイオン水吐水口から
排水するための溜め水排出用スイッチを設け、該溜め水
排出用スイッチのオン状態における給水用電磁弁が開と
なるタイミングを上記電解槽に正負を切替えて電圧を印
加した後とし、溜め水排出用スイッチのオフ状態におい
て電解槽に正負を切替えて電圧を印加した場合にはその
後イオン水スイッチと浄水スイッチとのいずれかが最初
にオンされた際に逆電洗浄表示を行う逆電洗浄表示手段
を設けてあるので、溜め水排出用スイッチのオン状態で
は自動的に溜め水の排水ができて細菌の発生を防止で
き、また、溜め水排出用スイッチのオフ状態において逆
電洗浄がなされた場合には、使用者は、最初に吐水する
溜め水が酸性イオン水とアルカリイオン水とが逆になっ
ていることがわかり、このため、数秒後に溜め水が排水
された時点で使用を開始しなければならないことが使用
者に理解され、使用者の誤使用を防止し、安全な使用が
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略斜視図である。
【図2】同上の使用状態を示す全体斜視図である。
【図3】他の使用状態を示す全体斜視図である。
【図4】本発明の配管図である。
【図5】本発明の制御ブロック図である。
【図6】(a)(b)は本発明に用いるからん操作パネ
ルの斜視図及び本体操作パネルの正面図である。
【符号の説明】
2 電解槽 5 制御手段 7 給水用電磁弁 17a イオン水スイッチ 17b 浄水スイッチ A イオン水吐水口 B 溜め水排出用スイッチ C 逆電洗浄表示手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解槽に電圧を印加してイオン水を生成
    するためのイオン水生成装置において、オンにより電解
    槽に電圧を印加し且つ給水用電磁弁を開にするとともに
    イオン水吐水口からイオン水を吐水し、オフにより電解
    槽への電圧の印加を停止し且つ給水用電磁弁を閉にする
    と共にイオン水吐水口からイオン水の吐水を停止するた
    めのイオン水スイッチと、オンにより電解槽に電圧を印
    加することなく給水用電磁弁を開にするとともにイオン
    水吐水口から水を吐水し、オフにより電解槽に電圧を印
    加することなく給水用電磁弁を閉にすると共にイオン水
    吐水口からイオン水の吐水を停止するため浄水スイッチ
    とを設け、上記イオン水スイッチと浄水スイッチとのい
    ずれかが最後にオフとなってイオン水吐水口からの吐水
    が停止されてから一定時間吐水停止状態が継続した場合
    に、電解槽に正負を切替えて一定時間電圧を印加するよ
    うに制御する制御手段を設けて成ることを特徴とするイ
    オン水生成装置。
  2. 【請求項2】 オン状態でイオン水スイッチと浄水スイ
    ッチとのいずれかが最後にオフとなってイオン水吐水口
    からの吐水が停止されてから一定時間吐水停止状態が継
    続した場合に給水用電磁弁を開にすると共にイオン水吐
    水口から排水するための溜め水排出用スイッチを設け、
    該溜め水排出用スイッチのオン状態における給水用電磁
    弁が開となるタイミングを上記電解槽に正負を切替えて
    電圧を印加した後とし、溜め水排出用スイッチのオフ状
    態において電解槽に正負を切替えて電圧を印加した場合
    にはその後イオン水スイッチと浄水スイッチとのいずれ
    かが最初にオンされた際に逆電洗浄表示を行う逆電洗浄
    表示手段を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の
    イオン水生成装置。
JP28100494A 1994-11-15 1994-11-15 イオン水生成装置 Expired - Fee Related JP3301678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28100494A JP3301678B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 イオン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28100494A JP3301678B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 イオン水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132041A true JPH08132041A (ja) 1996-05-28
JP3301678B2 JP3301678B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=17632939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28100494A Expired - Fee Related JP3301678B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 イオン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301678B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505770A (ja) * 2000-08-11 2004-02-26 エイチツーオー・テクノロジーズ・リミテッド 流し台の下の水処理システム
JP2006187714A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Mrc Home Products Kk イオン水生成装置
JP2006187713A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kyushu Hitachi Maxell Ltd イオン水生成装置
JP2006272181A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mrc Home Products Kk イオン水生成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505770A (ja) * 2000-08-11 2004-02-26 エイチツーオー・テクノロジーズ・リミテッド 流し台の下の水処理システム
JP2006187714A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Mrc Home Products Kk イオン水生成装置
JP2006187713A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kyushu Hitachi Maxell Ltd イオン水生成装置
JP2006272181A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mrc Home Products Kk イオン水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301678B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558567B2 (ja) 流路切換弁装置を有する連続式電解水生成装置
KR102058059B1 (ko) 휴대용 정수기 살균 키트를 이용한 정수기의 살균 방법
JPH08132041A (ja) イオン水生成装置
JP4481047B2 (ja) イオン水生成装置
JP3513208B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JPH08132047A (ja) カルシュウム成分除去機能付きイオン水生成装置
JP5232711B2 (ja) 電解水を用いた手指洗浄殺菌装置
JP2008043900A (ja) イオン水生成装置
JP4076462B2 (ja) 電解水生成装置
JP3206862B2 (ja) 水漏れ検知機能付きイオン水生成装置
JP2000317452A (ja) アルカリ整水器
JP2593605B2 (ja) 電気分解整水器
KR100541888B1 (ko) 이온수기
KR100690060B1 (ko) 이온수기 및 이온수기 제어방법
JP3572662B2 (ja) 電解水生成器
JP3555342B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3843518B2 (ja) ビルトインアルカリ整水器
JP2000093960A (ja) 電解水生成装置
JP3132048U (ja) 電解水生成装置
JPH0716570A (ja) イオン水生成器
JPH08197054A (ja) カルシウム成分除去機能付きイオン水生成装置
JP4481056B2 (ja) イオン水生成装置
JPH09141250A (ja) 浄水装置およびその浄水装置を備えたイオン水生成器
JP4358382B2 (ja) 電解水の発生装置
JPH1043760A (ja) アルカリイオン整水器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees