JPH08130407A - 偏波角および指向方向制御アンテナ - Google Patents

偏波角および指向方向制御アンテナ

Info

Publication number
JPH08130407A
JPH08130407A JP26962794A JP26962794A JPH08130407A JP H08130407 A JPH08130407 A JP H08130407A JP 26962794 A JP26962794 A JP 26962794A JP 26962794 A JP26962794 A JP 26962794A JP H08130407 A JPH08130407 A JP H08130407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
polarization angle
control
linearly polarized
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26962794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Fujita
雅 藤田
Takao Murata
孝雄 村田
Koichi Takano
好一 高野
Noboru Toyama
昇 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP26962794A priority Critical patent/JPH08130407A/ja
Publication of JPH08130407A publication Critical patent/JPH08130407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船舶や自動車などの移動体上から通信衛星に
向けてマイクロ波帯の電波を送信するための偏波角およ
び指向方向制御アンテナを提供する。 【構成】 互いに直交する2つの直線偏波の電界を同時
かつ独立に励振することのできるマイクロストリップ放
射素子1を複数個集めたサブアレーアンテナ2を、さら
に複数個用いて構成したアレーアンテナ3と、放射素子
1の互いに直交する2つの直線偏波の電界の励振振幅お
よび複数個のサブアレー間の励振位相を任意の値に制御
できる励振回路4とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直線偏波で運用される
通信衛星に向けてマイクロ波帯の電波を送信するための
地球局アンテナに係わり、特に放射する直線偏波の偏波
面(偏波角)およびビーム指向方向が電子的に制御され
る偏波角および指向方向制御アンテナに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】衛星通信用地球局アンテナにおいては、
放射電波の偏波角を制御することによって、船舶や自動
車などの移動体上での運用においても直線偏波の交差偏
波識別度の劣化を抑えることができ、衛星に向けて良好
な偏波特性の電波の送信が可能になるが、この種アンテ
ナの偏波角制御は、従来、パラボラアンテナの一次放射
器を回転したり、アンテナ全体を回転することで行われ
てきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにア
ンテナを機械的に回転する方法では偏波角の制御速度が
遅いため、移動体上で使用した場合に、偏波角の速い変
動に追従できず、衛星回線に要求されている交差偏波に
関する規定を満足させることが困難であった。
【0004】本発明の目的は、上記問題点を解決するた
めに直線偏波の偏波角の制御を以下に説明する方法で電
子的に行うことにより、高速な制御が可能となり、従っ
て、振動(速い動き)を伴う移動体上での使用にも速応
した偏波角の制御を行うことができ、併せて一層の使い
勝手の改善を図るためビーム指向方向の制御も行うこと
ができる偏波角および指向方向制御アンテナを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明偏波角および指向方向制御アンテナは、縦お
よび横方向に整列する複数個のマイクロストリップ放射
素子と該放射素子から互いに直交する2つの直線偏波の
電界がそれぞれ独立に生じるようにそれら放射素子を同
時かつ独立に励振するための第1および第2の給電線と
を誘電体基板上に配置してなるサブアレーアンテナが同
一平面上に複数個配置されたアレーアンテナによって直
線偏波の電波放射を行うアンテナ本体が構成されている
とともに、前記第1および第2の給電線には、偏波角制
御のために少なくとも振幅が、かつ指向方向制御のため
に前記サブアレー間で位相がそれぞれ制御された励振電
流を供給するように前記アンテナ本体の給電系が構成さ
れていることを特徴とするものである。
【0006】また、本発明偏波角および指向方向制御ア
ンテナは、前記第1および第2の給電線がそれぞれ前記
接地基板の相異なる側の面に配置され、それら配置され
ている第1および第2の給電線のうち前記放射素子が配
置されていない側の面の給電線に相対的に大きい方の励
振電流が供給されるように前記給電系が構成されている
ことを特徴とするものである。
【0007】また、本発明偏波角および指向方向制御ア
ンテナは、前記振幅および位相の制御がIF信号の励振
電流に対して行われ、しかる後、前記制御が行われたI
F信号の励振電流を前記放射素子から所望の周波数・電
力の電波放射が得られるようなRF信号の励振電流に変
換されるように前記給電系が構成されていることを特徴
とするものである。
【0008】
【実施例】以下に添付図面を参照し実施例により本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明による偏波角および
指向方向制御アンテナの一構成例を示している。図1に
おいて、マイクロストリップ放射素子(以下、単に放射
素子と呼ぶ)1が複数個集まってサブアレーアンテナ2
を、またサブアレーアンテナ2が複数個(本例では16
枚)集まってアレーアンテナ3を構成している。ここに
複数個の放射素子1は接地板の表裏両面を誘電体板で挟
んだ基板(以下、誘電体基板というが図示は省略)上に
縦及び横方向に整列する形で配置されているが、詳細に
ついては図2を参照して後述する。
【0009】また図1においては、放射素子1を励振す
るための励振回路4も示され、この励振回路はサブアレ
ーアンテナ2ごとに配置され(本例では、サブアレーア
ンテナ2が16枚あるためそれぞれのアンテナ用として
#1から#16までが配置されている)、また、これら
励振回路4は、それぞれが制御回路5および電力増幅器
6を内蔵している。各サブアレーアンテナ2に給電され
る励振電流の振幅・位相はこの制御回路5によって制御
されるが、これは中央演算処理装置(CPU)7から供
給される制御情報に基づいて行われる。
【0010】図2は、上記サブアレーアンテナ2および
励振回路4の詳細な構成を示している。本例において
は、図示のように、サブアレーアンテナ2は64個(8
×8個)の正方形の放射素子1で構成されているが、そ
れら放射素子を励振することによって放射素子から互い
に直交する2つの直線偏波の電界がそれぞれ独立に生じ
るように放射素子1を同時かつ独立に励振する。
【0011】すなわち、放射素子1は、誘電体基板の表
裏それぞれの面に配置されたマイクロストリップ線路に
よる給電線AおよびBによってそれぞれ独立に給電さ
れ、表面の給電線によってX方向の電界E2 が、裏面の
給電線BによってY方向の電界E1 がそれぞれ発生す
る。図2に示すように、放射素子自体も誘電体基板の表
面に配置されているので、裏面の給電線Bからは接続ピ
ンあるいは電磁結合などで表面の放射素子に接続されて
いる。このように給電線を基板の表裏に分離して配置す
ることにより相互干渉を避けることができる。また電力
の大きな成分の給電に裏面の給電線を使用することによ
り、給電線からの不要放射によるビーム指向方向に及ぼ
す悪影響を軽減することができる。
【0012】給電線A,Bに接続される励振回路4は、
図1に示す励振回路4をより詳細に示したもので、制御
回路5および電力増幅器6の部分に相当し、周波数変換
器8、振幅制御器9、位相制御器10から構成されるビ
ーム・偏波制御部11と、このビーム・偏波制御部11
を制御する信号を生成するための、CPU7からの制御
情報によって制御されるビーム・偏波制御信号生成回路
12と、さらに局部発振器13と固体電力増幅器14と
から構成されている。ビーム・偏波制御部11に供給さ
れたIF信号(140MHz)はビーム・偏波制御信号
生成回路12からの信号によりそれぞれ振幅と位相が制
御され、さらに、周波数変換器8によってRF信号(1
4GHz)に変換されたのち、固体電力増幅器14によ
り電力増幅されてサブアレーアンテナ2に給電される。
本例においては、このように振幅・位相制御をIF信号
のような低い周波数帯で行うことで、より精度の高い制
御を実現している。また、このときの電界E1 と電界E
2 の振幅と位相条件で放射される直線偏波の偏波角が以
下のようにして決まり、また個々のサブアレー間の位相
に位相差を与えることで、アンテナ全体としての送信ビ
ームの指向方向が決まる。
【0013】第3図に、本発明アンテナにおける偏波角
制御の原理を示している。寸法a×aの正方形の放射素
子を互いに直交したポートP1 ,P2 から給電すること
で、それぞれ独立した電界E1 ,E2 が励振される。こ
こで、放射素子の形状は、直交する電界が励振されるも
のであればよく、例えば、上述の正方形に代えて円形放
射素子などでもかまわない。これらの電界は、ベクトル
合成により電界E1 ,E2 の大きさに対応した角度θだ
け傾いたベクトルEとなり、この放射素子からはθだけ
傾いた偏波角の電波が放射される。さらに電界E1 と電
界E2 の位相を逆相にすることによりθは負の方向に傾
く。
【0014】図4は、偏波角θと、電界E1 に対する電
界E2 のレベル比との関係をグラフで示している。図4
によれば、制御範囲を偏波角θが小さい範囲に限定する
と、小さい電力で大きな電力の偏波を制御することがで
き、効率のよい構成となることが分かる。例えば、電界
1 が5Wのとき偏波角θを10°にするには、電界E
2 は0.16W(−15dB)でよい。
【0015】
【発明の効果】本発明アンテナは、2つの直交する直線
偏波の電界を同時かつ独立に励振することで、任意の偏
波角の直線偏波の電界を電気的に合成するもので、この
構成によれば高速な偏波角の制御が可能になるため、従
来実現困難であった船舶や自動車などの移動体上から通
信衛星に向けて直線偏波の電波を送信することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による偏波角および指向方向制御アンテ
ナの一構成例を示している。
【図2】図1において、サブアレーアンテナ2および励
振回路4の詳細な構成を示している。
【図3】本発明アンテナにおける偏波角制御の原理を示
している。
【図4】偏波角θと、電界E1 に対する電界E2 のレベ
ル比との関係をグラフで示している。
【符号の説明】
1 放射素子 2 サブアレーアンテナ 3 アレーアンテナ 4 励振回路 5 制御回路 6 電力増幅器 7 中央演算処理装置(CPU) 8 周波数変換器 9 振幅制御器 10 位相制御器 11 ビーム・偏波制御部 12 ビーム・偏波制御信号生成回路 13 局部発振器 14 固体電力増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外山 昇 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦および横方向に整列する複数個のマイ
    クロストリップ放射素子と該放射素子から互いに直交す
    る2つの直線偏波の電界がそれぞれ独立に生じるように
    それら放射素子を同時かつ独立に励振するための第1お
    よび第2の給電線とを誘電体基板上に配置してなるサブ
    アレーアンテナが同一平面上に複数個配置されたアレー
    アンテナによって直線偏波の電波放射を行うアンテナ本
    体が構成されているとともに、前記第1および第2の給
    電線には、偏波角制御のために少なくとも振幅が、かつ
    指向方向制御のために前記サブアレー間で位相がそれぞ
    れ制御された励振電流を供給するように前記アンテナ本
    体の給電系が構成されていることを特徴とする偏波角お
    よび指向方向制御アンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の偏波角および指向方向制
    御アンテナにおいて、前記第1および第2の給電線はそ
    れぞれ前記接地基板の相異なる側の面に配置され、それ
    ら配置されている第1および第2の給電線のうち前記放
    射素子が配置されていない側の面の給電線に相対的に大
    きい方の励振電流が供給されるように前記給電系が構成
    されていることを特徴とする偏波角および指向方向制御
    アンテナ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の偏波角および指
    向方向制御アンテナにおいて、前記振幅および位相の制
    御はIF信号の励振電流に対して行われ、しかる後、前
    記制御が行われたIF信号の励振電流を前記放射素子か
    ら所望の周波数・電力の電波放射が得られるようなRF
    信号の励振電流に変換されるように前記給電系が構成さ
    れていることを特徴とする偏波角および指向方向制御ア
    ンテナ。
JP26962794A 1994-11-02 1994-11-02 偏波角および指向方向制御アンテナ Pending JPH08130407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26962794A JPH08130407A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 偏波角および指向方向制御アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26962794A JPH08130407A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 偏波角および指向方向制御アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130407A true JPH08130407A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17474991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26962794A Pending JPH08130407A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 偏波角および指向方向制御アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102273013A (zh) * 2011-05-13 2011-12-07 华为技术有限公司 天线设备、基站系统和调整天线设备的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102273013A (zh) * 2011-05-13 2011-12-07 华为技术有限公司 天线设备、基站系统和调整天线设备的方法
WO2011124180A3 (zh) * 2011-05-13 2012-04-05 华为技术有限公司 天线设备、基站系统和调整天线设备的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384550B2 (ja) 無線通信モジュール
JP4021150B2 (ja) スロットアレーアンテナ
US5043738A (en) Plural frequency patch antenna assembly
US6798384B2 (en) Multi-element planar array antenna
US6593891B2 (en) Antenna apparatus having cross-shaped slot
JP2839782B2 (ja) プリント化スロットアンテナ
US4839663A (en) Dual polarized slot-dipole radiating element
US20100007573A1 (en) Multibeam antenna
JP3029231B2 (ja) 二重円形偏波temモードのスロットアレーアンテナ
JPS6365703A (ja) 平面アンテナ
CN210296624U (zh) 一种圆极化多层板天线、天线子阵及阵列天线
JPH04122107A (ja) マイクロストリップアンテナ
CN113659325A (zh) 集成基片间隙波导阵列天线
JP2717264B2 (ja) フェーズド・アレイ・アンテナ
JP3922969B2 (ja) アレーアンテナ装置及びこれを用いた無線通信装置
JPH06252637A (ja) 反射型アレイアンテナ
JP4025499B2 (ja) 円偏波アンテナ及び円偏波アレーアンテナ
JP4295938B2 (ja) 信号送信及び/若しくは受信装置
JP3782278B2 (ja) 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法
JPS60217702A (ja) 円偏波円錐ビ−ムアンテナ
KR20050075966A (ko) 전방향 방사 안테나
JPH06237119A (ja) 偏波共用平面アンテナ
JPH08130407A (ja) 偏波角および指向方向制御アンテナ
JPH0628321B2 (ja) 円偏波アンテナ
JPH0722833A (ja) 交差スロットマイクロ波アンテナ