JPH08129770A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH08129770A
JPH08129770A JP26596494A JP26596494A JPH08129770A JP H08129770 A JPH08129770 A JP H08129770A JP 26596494 A JP26596494 A JP 26596494A JP 26596494 A JP26596494 A JP 26596494A JP H08129770 A JPH08129770 A JP H08129770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
skew
optical
reflected
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26596494A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Kimura
基 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26596494A priority Critical patent/JPH08129770A/ja
Publication of JPH08129770A publication Critical patent/JPH08129770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 赤色発光ダイオード13から出射されるスキ
ュー検出用光はダイクロイックミラー16で反射され
て、ダイクロイックミラー16を透過する青色レーザダ
イオード12からのレーザ光の光路と同じ光路に導か
れ、対物レンズ6によって集光されて光ディスク7上に
照射される。また、光ディスク7からのレーザ光の反射
光はダイクロイックミラー16を透過してビームスプリ
ッタ4で反射された後に光検出器8に受光され、スキュ
ー検出用光の反射光はダイクロイックミラー16で反射
されて、さらにビームスプリッタ14で反射され、光検
出器17に受光される。 【効果】 精度の高いスキュー検出を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに光学的に
信号を書き込み、また、記録された信号を読み出す光ピ
ックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光学的に信号が書き込まれるディ
スク状記録媒体いわゆる光ディスクに記録された信号
は、信号再生用の光ピックアップ装置を用いて読み出さ
れる。この光ピックアップ装置の概略的な構成を図4に
示す。信号再生用光として図4のレーザダイオード1か
ら出射されるレーザ光は、グレーティング2に入射され
てトラッキングサーボ用のサイドビームが生成される。
グレーティング2を透過したビームは、コリメーション
レンズ3に入射されて平行光となり、ビームスプリッタ
4を透過した後に、対物レンズ6により光ディスク7上
に集光される。
【0003】この光ディスク7上に集光され、照射され
た光のスポットは、例えば光ディスク7上に形成された
信号のピット列に沿って移動される。これにより、信号
のピット列の有無を検出する。具体的には、上記光ディ
スク7上に照射された光の反射光が、対物レンズ6に入
射されて平行光とされた後、ビームスプリッタ4に入射
される。このビームスプリッタ4では、入射された平行
光が反射される。この反射光は集光レンズ18によって
集光された後、円筒レンズ19を介して光検出器8に入
射される。
【0004】この光検出器8では、入射された光を受光
し、この受光した光の光量が検出されて光−電気変換が
行われることにより上記光ディスク7上の信号の有無が
検出され、また、上記光ディスク7上に記録された信号
が再生される。ここで、上記対物レンズ6はアクチュエ
ータ5に支持されており、このアクチュエータ5によっ
てトラッキングサーボ及びフォーカスサーボ動作が精確
に行われるように上記対物レンズ6の位置が移動制御さ
れる。
【0005】このとき、上記光ディスク7の面と上記光
ディスク7上に集光される光の光軸とは垂直であること
が理想的である。しかし、光ディスクのそりや光ピック
アップ装置及び光ディスクの取り付け誤差等によって上
記光ディスク7は光軸に対して傾きをもつ。この傾きは
スキュー(skew)あるいはチルト(tilt)と呼
ばれている。(以下、上記傾きをスキューと呼ぶ。) このスキューの有無による光ディスク7上のスポットの
線像強度分布の変化を図7に示す。
【0006】具体的には、光の波長λが780nm、対
物レンズ6の開口数NAが0.53のときにスキューが
無い場合の線像強度分布を図7の(a)に示し、1°の
スキューがある場合の線像強度分布を図7の(b)に示
している。スキューが無い場合には、図7の(a)に示
すように線像強度分布は0μmでピークとなり、このピ
ークにおいて線対称に裾が広がった形となる。これに対
して、スキューがある場合には、図7の(b)に示すよ
うに、さらに小さいピークをもつ形となる。
【0007】これにより、光ディスク7の半径方向、い
わゆるラジアル方向にスキューがある場合には、隣接ト
ラックからのクロストークが増大する。また、光ディス
ク7の線方向であるトラック方向、いわゆるタンジェン
シャル方向にスキューがある場合には、再生信号の波形
に歪みを生じる。従って、信号の書込み動作を行う光デ
ィスク装置においては、信号記録用光のスポットのエネ
ルギ分布の変化により、例えば実効記録パワーの低下等
の記録特性の変化が生じる。
【0008】実際上、光ディスクを用いる信号再生専用
のビデオディスク装置においては、上述のスキューの影
響に対応するために、信号の再生を行う光ピックアップ
装置にスキュー検出器が設けられている。このスキュー
検出器は、例えばスキュー検出用光源、レンズ、及び2
分割光検出器から構成されるものである。具体的には、
図4に示すように、光ディスク7のトラック方向であっ
て、アクチュエータ5の外側にスキュー検出器9が取り
付けられている。このスキュー検出器9によって光ディ
スク7のスキューを検出する。この検出されたスキュー
の値に応じて、上記光ディスク7と上記光ピックアップ
装置から出力される信号再生用光の光軸とが垂直になる
ように、上記光ディスク7に対する上記光ピックアップ
装置全体の傾きが制御される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なスキュー検出器9はアクチュエータ5の外側に取り付
けられているので、対物レンズ6によって集光された光
のスポットが照射される光ディスク7上の位置、即ち光
ディスク7上の信号検出点とは異なる位置のスキューを
検出することとなり、信号検出点と同じ位置のスキュー
を正確に検出することができない。即ち、信号検出点に
おいて正確なスキュー検出を行い、この検出されたスキ
ューの補正を行うにはスキューの検出精度が不十分であ
る。
【0010】また、光ディスク7をカートリッジに入れ
る場合には、カートリッジの形状に制限が生じる。具体
的には、図6を用いて説明する。図6のAは、スキュー
検出器9が備えられていない光ピックアップ装置に使用
されるカートリッジの形状を示し、図6のBは、スキュ
ー検出器9が備えられている光ピックアップ装置に使用
されるカートリッジの形状を示すものである。また、図
6のA及びBの(a)はそれぞれのカートリッジの側面
図を示し、図6のA及びBの(b)はそれぞれのカート
リッジの上面図を示している。
【0011】スキュー検出器9を備える光ピックアップ
装置においては、このスキュー検出器9からの出射光を
光ディスク7の面上に照射するために、図6のBの
(b)に示すように、図6のAの(b)のスキュー検出
器9を備えない光ピックアップ装置に使用されるカート
リッジ10Aの開口部11Aよりも、カートリッジ10
Bの開口部11Bを広く取る必要がある。ここで、上記
開口部11Bは、シャッタで覆うことを考えると、図6
のBに示すカートリッジ10Bに用いるシャッタは、図
6のAに示すカートリッジAに用いるシャッタよりも大
きなものが必要となる。特に、小径の光ディスク7はカ
ートリッジに入れることが困難となる。
【0012】そこで、本発明は上述の実情に鑑み、光デ
ィスク上の信号記録又は再生を行う位置と同じ位置のス
キューを正確に検出することができ、光ディスクのカー
トリッジを制限することのない光ピックアップ装置を提
供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ピックア
ップ装置は、スキュー検出用光を出射するスキュー検出
用光源と、上記スキュー検出用光源からのスキュー検出
用光と信号記録再生用光源から出射する信号記録再生用
光とを同一の光路に導いて、上記スキュー検出用光を上
記信号記録再生用光と共に上記光ディスク上に集光し、
また、上記光ディスクに反射された上記スキュー検出用
光の反射光を上記光ディスクに反射された上記信号記録
再生用光の反射光から分離する光学手段と、上記光学手
段により分離した上記スキュー検出用光の反射光を受光
する受光手段とを具備することにより上述した課題を解
決する。
【0014】ここで、上記スキュー検出用光の波長は上
記信号記録再生用光の波長とは異なることを特徴とす
る。また、上記受光手段は、4つの受光素子により構成
することを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明においては、光ディスクのスキュー検出
のためのスキュー検出用光と信号の記録又は再生を行う
ための信号記録再生用光とを同一の光路にのせて、共に
上記光ディスク上に集光して、上記光ディスク上からの
上記スキュー検出用光の反射光を受光手段で受光し、上
記光ディスク上の上記信号記録再生用光を用いて信号の
記録又は再生を行う位置と同じ位置のスキューを検出す
る。
【0016】また、4つの受光素子により構成される受
光手段で上記光ディスクからのスキュー検出用光の反射
光を受光して、光ディスクの径方向及びトラック方向の
スキューを検出する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る光
ピックアップ装置の概略的な構成を示す。尚、この光ピ
ックアップ装置は光ディスク上に記録された信号再生用
に用いられるものとして以下に説明を行う。
【0018】信号再生用光として青色レーザダイオード
12から出射されるレーザ光は、グレーティング2に入
射されることにより、トラッキングサーボ用のサイドビ
ームが生成される。グレーティング2を透過したレーザ
ビームは、コリメーションレンズ3に入射されて平行光
となり、ビームスプリッタ4及びダイクロイックミラー
16を透過した後に、対物レンズ6により光ディスク7
上に集光される。
【0019】この光ディスク7上に集光され、照射され
た光のスポットは、例えば光ディスク7上に形成された
信号のピット列に沿って移動される。これにより、信号
のピット列の有無を検出する。具体的には、上記光ディ
スク7上に照射された光の反射光が、対物レンズ6に入
射されて平行光とされた後、ビームスプリッタ4に入射
される。このビームスプリッタ4では、入射された平行
光が反射される。この反射光は集光レンズ18によって
集光された後、円筒レンズ19を介して光検出器8に入
射される。
【0020】この光検出器8では、入射された光を受光
し、この受光した光の光量が検出されて光−電気変換が
行われることにより上記光ディスク7上の信号の有無が
検出され、また、上記光ディスク7上に記録された信号
が再生される。ここで、上記対物レンズ6はアクチュエ
ータ5に支持されており、このアクチュエータ5によっ
てトラッキングサーボ及びフォーカスサーボ動作が正確
に行われるように上記対物レンズ6の位置が移動制御さ
れる。
【0021】また、信号再生用光源である上記青色レー
ザダイオード12からのレーザ光の出射と同時に、スキ
ュー検出用光源である赤色LED、即ち赤色発光ダイオ
ード13からも光が出射される。ここで、上記青色レー
ザダイオード12からのレーザ光の波長と上記赤色発光
ダイオード13からの光の波長とは異なるものである。
【0022】上記赤色発光ダイオード13から出力され
た光は、ビームスプリッタ14を透過した後、コリメー
ションレンズ15によって平行光とされてダイクロイッ
クミラー16に入射される。このダイクロイックミラー
16では、入射されたスキュー検出用の平行光は反射さ
れて上記信号再生用のレーザ光と同一の光路に入る。こ
のダイクロイックミラー16は、信号再生用レーザ光の
波長に対しては全透過させ、スキュー検出用光の波長に
対しては全反射させるものを用いる。このダイクロイッ
クミラー16によって、スキュー検出用光は信号再生用
レーザ光と同様に、上記対物レンズ6によって光ディス
ク7上に集光される。
【0023】この後、上記光ディスク7上に照射された
信号再生用レーザ光の反射光及びスキュー検出用光の反
射光は、上記対物レンズ6を介して上記ダイクロイック
ミラー16に入射される。このダイクロイックミラー1
6は、上述のように、信号再生用レーザ光は全透過する
が、スキュー検出用光は全反射するものであるので、ダ
イクロイックミラー16ではスキュー検出用光の反射光
のみが反射される。上記ダイクロイックミラー16によ
って反射されたスキュー検出用光の反射光は、コリメー
ションレンズ15を透過した後にビームスプリッタ14
に入射される。
【0024】上記ビームスプリッタ14に入射されたス
キュー検出用光の反射光は、このビームスプリッタ14
に反射されて光検出器17に入射され、受光される。こ
の光検出器17では、受光された光の光量が検出され、
この検出された光の光−電気変換が行われることによ
り、光ディスク7のスキューが検出される。ここで、上
記光ディスク7上に照射されるスキュー検出用光は、こ
のスキュー検出用光の光路と光ディスク7の面との角度
の垂直からの変化量に応じて反射される。例えば、スキ
ューが存在するならば、スキュー検出用光は上記光ディ
スク7上に斜めに照射されて反射される。このスキュー
検出用光の光路と光ディスク7の面との角度の垂直から
の変化量に応じて上記光検出器17上のスポット位置が
変化する。このスポット位置の変化は、上記光検出器1
7を4分割受光面とすることにより検出する。
【0025】図2の(a)、(b)、(c)は、4つの
受光素子A、B、C、Dを備える光検出器17に受光さ
れたスキュー検出用光の反射光のスポット位置の具体的
な例をそれぞれ示すものである。図2の(a)は、スキ
ューが無い場合のスポット位置を示しており、上記スキ
ュー検出用光の光路と光ディスク7の面との角度が90
°、即ち垂直状態であるならば、上記ビームスプリッタ
14には90°の角度をもつスキュー検出用光の反射光
が入射され、このスキュー検出用光の反射光は上記ビー
ムスプリッタ14において90°で反射されて、4つの
受光素子A、B、C、Dの中央に受光される。
【0026】また、図2の(b)、(c)は、光ディス
ク7の径方向あるいはトラック方向にスキューがある場
合のスポット位置を示すものである。上記スキュー検出
用光の光路と光ディスク7の面の角度の垂直からの変化
量に応じて、図2の(b)に示すように受光素子A、D
側にずれたり、図2の(c)に示すように受光素子C、
D側にずれたりする。
【0027】ここで、光ディスク7の径方向のスキュー
は、(A+D)−(B+C)の式で求めることができ、
また、光ディスク7のトラック方向のスキューは、(A
+B)−(C+D)の式で求めることができる。図2の
(a)に示すスキューが無い場合には、光ディスク7の
径方向及びトラック方向のスキューの値は0となる。ま
た、図2の(b)に示す場合には、光ディスク7の径方
向のスキューが存在するが、トラック方向のスキューは
0となり、図2の(c)に示す場合には、光ディスク7
の径方向のスキューは0となるが、トラック方向のスキ
ューが存在するものである。
【0028】尚、上述した実施例においては、図3の
(a)に示すように、上記光検出器17は4つの受光素
子で構成され、4分割受光面パターンを持つものを用い
て、光ディスク7の径方向及びトラック方向のスキュー
検出を行う場合を示しているが、上記光検出器17では
上記光ディスク7の半径方向あるいはトラック方向のど
ちらか一方のみのスキュー検出を行うようにしてもよ
い。この場合には、図3の(b)、(c)に示すよう
に、上記光検出器17として、2つの受光素子で構成さ
れ、2分割受光面パターンを持つものを用いることが可
能である。
【0029】また、上記実施例においては、信号再生専
用の光ピックアップ装置を用いているが、信号の記録が
可能な光ピックアップ装置においても同様のスキュー検
出を行うことができる。また、上記実施例における光デ
ィスクとしては、再生専用型、追記型、及び書換え型の
光ディスクのいずれをも用いることができる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る光ピックアップ装置は、スキュー検出用光を出
射するスキュー検出用光源と、上記スキュー検出用光源
からのスキュー検出用光と信号記録再生用光源から出射
する信号記録再生用光とを同一の光路に導いて、上記ス
キュー検出用光を上記信号記録再生用光と共に上記光デ
ィスク上に集光し、また、上記光ディスクに反射された
上記スキュー検出用光の反射光を上記光ディスクに反射
された上記信号記録再生用光の反射光から分離する光学
手段と、上記光学手段により分離した上記スキュー検出
用光の反射光を受光する受光手段とを具備することによ
り、精度の高いスキュー検出を行うことができる。よっ
て、検出されたスキューの大きさに応じて、例えば光ピ
ックアップ装置の光軸の角度補正を行うことによってク
ロストーク特性を向上を図ることができ、また、光ディ
スクからの信号再生時の信号等化器における波形歪み補
正等を行うことによって波形特性の向上を図ることがで
きる。
【0031】従って、記録媒体として光ディスクを用い
てディジタル信号処理を行うディジタルシステムにおい
てはエラーレートを減少することができ、信頼性、情報
密度、及び伝送速度等を向上させることができる。ま
た、アナログ信号処理を行うアナログシステムにおいて
は、処理されたアナログ画像信号による画質の向上及び
信号記録再生時間の短縮等を図ることができる。
【0032】ここで、上記スキュー検出用光の波長は上
記信号記録再生用光の波長とは異なることにより、光デ
ィスクからの上記スキュー検出用光の反射光は上記信号
記録再生用光の反射光と区別されるので、スキューを精
確に検出することができる。また、上記受光手段は、4
分割受光面から成ることにより、受光される上記スキュ
ー検出用光の反射光を用いて上記光ディスクの径方向及
び線方向のスキューを検出することができ、上記光ディ
スクのスキューをより精確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ピックアップ装置の概略的な構
成を示す図である。
【図2】光検出器上のスポット位置を示す図である。
【図3】光検出器の受光面のパターンを示す図である。
【図4】従来の光ピックアップ装置の概略的な構成を示
す図である。
【図5】スキューの有無による線像強度分布を示す図で
ある。
【図6】スキュー検出器の有無における光ディスクカー
トリッジの形状を示す図である。
【符号の説明】
7 光ディスク 12 青色レーザダイオード 13 赤色LED 4、14 ビームスプリッタ 3、15 コリメーションレンズ 16 ダイクロイックミラー 8、17 光検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号記録再生用光源から出射する信号記
    録再生用光を用いて光ディスクに光学的に信号を書き込
    み、また、記録された信号を読み出す光ピックアップ装
    置において、 スキュー検出用光を出射するスキュー検出用光源と、 上記スキュー検出用光源からのスキュー検出用光と上記
    信号記録再生用光源から出射する信号記録再生用光とを
    同一の光路に導いて、上記スキュー検出用光を上記信号
    記録再生用光と共に上記光ディスク上に集光し、また、
    上記光ディスクに反射された上記スキュー検出用光の反
    射光を上記光ディスクに反射された上記信号記録再生用
    光の反射光から分離する光学手段と、 上記光学手段により分離した上記スキュー検出用光の反
    射光を受光する受光手段とを具備することを特徴とする
    光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 上記スキュー検出用光の波長は上記信号
    記録再生用光の波長とは異なることを特徴とする請求項
    1記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 上記受光手段は、4つの受光素子により
    構成することを特徴とする請求項1記載の光ピックアッ
    プ装置。
JP26596494A 1994-10-31 1994-10-31 光ピックアップ装置 Pending JPH08129770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26596494A JPH08129770A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26596494A JPH08129770A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129770A true JPH08129770A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17424503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26596494A Pending JPH08129770A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
US5784354A (en) Optical pickup device
US6590844B2 (en) Disc-shaped recording medium, disc recording and/or reproducing method and apparatus and tilt detection method
US7668064B2 (en) Optical pickup unit and information recording/reproduction apparatus
JP2000315328A (ja) Dvd−ramの再生可能な互換型光ピックアップ装置
JP3834814B2 (ja) 光ピックアップ装置
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
US5838651A (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
US6621775B1 (en) Optical head, optical recording and/or reproducing apparatus, and tracking error signal detecting method
JP3549260B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
KR100600297B1 (ko) 트랙 피치가 상이한 광디스크용 광픽업 장치
JPH08129770A (ja) 光ピックアップ装置
US20060262708A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
US20070002704A1 (en) Optical head and optical disc apparatus
JPH09245356A (ja) 光学ヘッドおよび光記録装置
KR100370205B1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
JP2568490B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JPH10312573A (ja) 光ピツクアツプ及び再生装置
KR100294230B1 (ko) 기록밀도가다른광기록매체들에호환가능한광픽업
US20060193221A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JPH0311007B2 (ja)
KR100648662B1 (ko) 광 픽업장치의 트래킹 서보 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311