JPH08127170A - 複写物加工方法 - Google Patents

複写物加工方法

Info

Publication number
JPH08127170A
JPH08127170A JP30532691A JP30532691A JPH08127170A JP H08127170 A JPH08127170 A JP H08127170A JP 30532691 A JP30532691 A JP 30532691A JP 30532691 A JP30532691 A JP 30532691A JP H08127170 A JPH08127170 A JP H08127170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
film
electrostatic recording
paper quality
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30532691A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yokoo
敏 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30532691A priority Critical patent/JPH08127170A/ja
Publication of JPH08127170A publication Critical patent/JPH08127170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機によって複写された複写物を広告用と
してのポスタ−・電飾フィルムに加工することを目的と
する。 【構成】 静電記録紙の表面に静電記録方式複写機によ
って複写された複写物1の複写面2に、透光性を有する
紫外線防止フィルム3を加圧加熱して密着させた後、同
紫外線防止フィルム3より紙質5のみを手などにより剥
離する若しくは、紙質5に水を含浸させた後に、剥離す
ることによって電飾フィルムの加工をする。あるいは上
記紙質5を除去した面に、片面に剥離フィルム11を貼
着した両面粘着シ−ト12の粘着面を、貼着してポスタ
−としての加工をするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機によって複写さ
れた複写物を広告用としてのポスタ−・電飾フィルムに
加工する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の広告用としてのポスタ−・電飾フ
ィルムの製造に際しては、フィルム面に直接印刷する方
法又はフィルムに紙質印刷物を貼着して紙質を薬品で除
去する方法等がとられている。フィルム面に直接印刷す
る方法においては、大型製品を印刷するのが難しく、製
作コストも非常に多くかかっていた。このため少数ロッ
トの場合は単価が極めて高価なものになっていた。また
印刷可能なフィルム素材が限られていたので不都合であ
った。一方、フィルムに紙質印刷物を貼着して紙質を薬
品で除去する方法においては、製作時間が長くかかり、
製作コストも高くついていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は上記
課題を解決するために低コストで容易に製作ができる方
法として、近年著しい進歩のカラ−複写機に着目し、複
写機によって複写された複写物を広告用としてのポスタ
−・電飾フィルムに加工する方法を提供することを見い
だした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の加工方法は次の
如き方法によって達成できる。その要旨は静電記録紙の
表面に静電記録方式複写機によって複写された複写物の
複写面に、透光性を有する耐水性フィルムを加圧加熱し
て密着させた後、該耐水性フィルムより紙質のみを手な
どによって剥離することを特徴とする複写物加工方法並
びに静電記録紙の表面に静電記録方式複写機によって複
写された複写物の複写面に、透光性を有する耐水性フィ
ルムを加圧加熱して密着させた後、紙質ないに水を含浸
させて、紙質のみを手などによって剥離することを特徴
とする複写物加工方法によって、電飾フィルムの製作が
可能となり、さらに上記紙質を除去した面に、片面に剥
離フィルムを貼着した両面粘着シ−トの粘着面を、貼着
することによってポスタ−の製作が可能となるものであ
る。
【0005】
【作用】本発明では、静電記録方式複写機により複写さ
れた複写物を広告用のポスタ−・電飾フィルムに加工す
るものであり、図8に示すように上記静電記録方式複写
機に用いられる静電記録紙aは、紙質bの複写される側
にイオン化された顔料cが塗布され、紙質bの片面には
同じくイオン化されたナトリウムが塗布された構造にな
っており、フィルムに加圧加熱により密着させた場合、
剥離性に優れていることから手などにより容易に紙質b
のみを剥がすことができることを見いだした。また紙質
bに水を含浸させることによって、より確実に紙質bの
みを剥がすことが可能となる。 従って加工工程が非常
に簡略化されるものである。
【0006】
【実施例】以下本発明に係る複写物の加工方法を、その
実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。 実施例1 図1に示すように、静電記録紙に複写された複写物1の
複写面2に、透光性を有する紫外線防止フィルム3を密
着させ、加熱ロ−ラ−4間に通して加圧加熱を行い接着
する。次に図2に示すように、紫外線防止フィルム3に
密着された複写物1の端を手などによって把持し、紫外
線防止フィルム3を固定しながら紙質5のみを剥離す
る。
【0007】実施例2 図3に示すように、静電記録紙に複写された複写物1の
複写面2に、透光性を有する紫外線防止フィルム3を密
着させ、加熱ロ−ラ−4間に通して加圧加熱を行い接着
する。次に図4に示すように、複写物1を水に浸すこと
によって紙質5内に水を含浸させて、図5に示すように
紙質5のみを手などよって剥離する。そして上記紫外線
防止フィルム3上に残存する水分を除去して自然乾燥す
る。 このようにして実施例1又は実施例2で
完成した製品7は、図6に示すように紫外線防止フィル
ム3の下面に複写体8が密着している。この製品7は複
写体8密着面側から照明9を当てて使用する電飾フィル
ムとしての用途に向いている。
【0008】実施例1,2では紫外線防止フィルム3と
して防水性も備えた塩化ビニ−ルフィルムを使用したと
ころ良好な結果が得られたが、これ以外のフィルム素材
であっても、厚さ・材質等を問わず多種にわたって使用
することができる。 実施例3 図7に示すように、実施例1又は実施例2の工程による
紫外線防止フィルム3の紙質除去面10に、片面に剥離
フィルム11を貼着した両面粘着シ−ト12の粘着面を
貼着する。このようにして実施例3で完成した製品7’
は、白色の両面粘着シ−ト12の作用で、紫外線防止フ
ィルム3の下面に密着している複写体8が鮮やかな色と
なて表面側に現れる。
【0009】
【発明の効果】以上述べて来た如く本発明によれば、静
電記録紙による複写物を使用することによって、広告用
のポスタ−・電飾フィルムを容易に製作することができ
るとともに、製作時間が短く、低コストとなる効果があ
る。また複写機によって既存の被写体を複写し、あるい
は拡大複写によって容易にポスタ−・電飾フィルムを製
作することができ製品の多様性が向上するなどの効果を
奏するものである。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における加圧加熱工程を示す
説明図である。
【図2】本発明の実施例1における剥離工程を示す説明
図である。
【図3】本発明の実施例2における加圧加熱工程を示す
説明図である。
【図4】本発明の実施例2における水の含浸工程を示す
説明図である。
【図5】本発明の実施例2における剥離工程を示す説明
図である。
【図6】本発明の実施例1又は実施例2で完成した製品
の断面説明図である。
【図7】本発明の実施例3における断面説明図である。
【図8】本発明に用いる静電記録紙の断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 複写物 2 複写面 3 紫外線防止フィルム 5 紙質 8 複写体 10 紙質除去面 11 剥離フィウム 12 両面貼着シ−ト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 複写物加工方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機によって複写さ
れた複写物を広告用としてのポスター・電飾フィルムに
加工する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の広告用としてのポスター・電飾フ
ィルムの製造に際しては、フィルム面に直接印刷する方
法又はフィルムに紙質印刷物を貼着して紙質を薬品で除
去する方法等がとられている。フィルム面に直接印刷す
る方法においては、大型製品を印刷するのが難しく、製
作コストも非常に多くかかっていた。このため少数ロッ
トの場合は単価が極めて高価なものになっていた。また
印刷可能なフィルム素材が限られていたので不都合であ
った。一方、フィルムに紙質印刷物を貼着して紙質を薬
品で除去する方法においては、製作時間が長くかかり、
製作コストも高くついていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は上記
課題を解決するために低コストで容易に製作ができる方
法として、近年著しい進歩のカラー複写機に着目し、複
写機によって複写された複写物を広告用としてのポスタ
ー・電飾フィルムに加工する方法を提供することを見い
だした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の加工方法は次の
如き方法によって達成できる。その要旨は静電記録紙の
表面に静電記録方式複写機によって複写された複写物の
複写面に、透光性を有する耐水性フィルムを加圧粘着
て密着させた後、該耐水性フィルムより紙質のみを手な
どによって剥離することを特徴とする複写物加工方法並
びに静電記録紙の表面に静電記録方式複写機によって複
写された複写物の複写面に、透光性を有する耐水性フィ
ルムを加圧粘着して密着させた後、紙質ないに水を含浸
させて、紙質のみを手などによって剥離することを特徴
とする複写物加工方法によって、電飾フィルムの製作が
可能となり、さらに上記紙質を除去した面に、片面に剥
離フィルムを貼着した両面粘着シートの粘着面を、貼着
することによってポスターの製作が可能となるものであ
る。
【0005】
【作用】本発明では、静電記録方式複写機により複写さ
れた複写物を広告用のポスター・電飾フィルムに加工す
るものであり、図8に示すように上記静電記録方式複写
機に用いられる静電記録紙aは、紙質bの複写される側
にイオン化された顔料cが塗布され、紙質bの片面には
同じくイオン化されたナトリウムが塗布された構造にな
っており、フィルムに加圧加熱により密着させた場合、
剥離性に優れていることから手などにより容易に紙質b
のみを剥がすことができることを見いだした。また紙質
bに水を含浸させることによって、より確実に紙質bの
みを剥がすことが可能となる。 従って加工工程が非常
に簡略化されるものである。
【0006】
【実施例】以下本発明に係る複写物の加工方法を、その
実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。 実施例1 図1に示すように、静電記録紙に複写された複写物1の
複写面2に、透光性を有する紫外線防止フィルム3を
させ、加圧ローラー4間に通して加圧加熱を行い接着
する。次に図2に示すように、紫外線防止フィルム3に
密着された複写物1の端を手などによって把持し、紫外
線防止フィルム3を固定しながら紙質5のみを剥離す
る。
【0007】実施例2 図3に示すように、静電記録紙に複写された複写物1の
複写面2に、透光性を有する紫外線防止フィルム3を
させ、加圧ローラー4間に通して加圧を行い密着させ
る。次に図4に示すように、複写物1を水に浸すことに
よって紙質5内に水を含浸させて、図5に示すように紙
質5のみを手などよって剥離する。そして上記紫外線防
止フィルム3上に残存する水分を除去して乾燥させる。
このようにして実施例1又は実施例2で完成した製品7
は、図6に示すように紫外線防止フィルム3の下面に複
写体8が密着している。この製品7は複写体8密着面側
から照明9を当てて使用する電飾フィルムとしての用途
に向いている。
【0008】実施例1,2では紫外線防止フィルム3と
して防水性も備えた塩化ビニールフィルムを使用したと
ころ良好な結果が得られたが、これ以外のフィルム素材
であっても、厚さ・材質等を問わず多種にわたって使用
することができる。 実施例3 図7に示すように、実施例1又は実施例2の工程による
紫外線防止フィルム3の紙質除去面10に、片面に剥離
フィルム11を貼着した両面粘着シート12の粘着面を
貼着する。このようにして実施例3で完成した製品7’
は、白色の両面粘着シート12の作用で、紫外線防止フ
ィルム3の下面に密着している複写体8が鮮やかな色と
なて表面側に現れる。なお冬期などのように気温の低い
場合には、加熱させながら加圧し、粘着させることもあ
る。
【0009】
【発明の効果】以上述べて来た如く本発明によれば、静
電記録紙による複写物を使用することによって、広告用
のポスター・電飾フィルムを容易に製作することができ
るとともに、製作時間が短く、低コストとなる効果があ
る。また複写機によって既存の被写体を複写し、あるい
は拡大複写によって容易にポスター・電飾フィルムを製
作することができ製品の多様性が向上するなどの効果を
奏するものである。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における加圧粘着工程を示す
説明図である。
【図2】本発明の実施例1における剥離工程を示す説明
図である。
【図3】本発明の実施例2における加圧粘着工程を示す
説明図である。
【図4】本発明の実施例2における水の含浸工程を示す
説明図である。
【図5】本発明の実施例2における剥離工程を示す説明
図である。
【図6】本発明の実施例1又は実施例2で完成した製品
の断面説明図である。
【図7】本発明の実施例3における断面説明図である。
【図8】本発明に用いる静電記録紙の断面説明図であ
る。
【符号の説明】 1 複写物 2 複写面 3 紫外線防止フィルム 5 紙質 8 複写体 10 紙質除去面 11 剥離フィウム 12 両面貼着シート
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電記録紙の表面に静電記録方式複写機に
    よって複写された複写物の複写面に、透光性を有する耐
    水性フィルムを加圧加熱して密着させた後、該耐水性フ
    ィルムより紙質のみを手などによって剥離することを特
    徴とする複写物加工方法。
  2. 【請求項2】静電記録紙の表面に静電記録方式複写機に
    よって複写された複写物の複写面に、透光性を有する耐
    水性フィルムを加圧加熱して密着させた後、紙質ないに
    水を含浸させて、紙質のみを手などによって剥離するこ
    とを特徴とする複写物加工方法。
  3. 【請求項3】上記紙質を除去した面に、片面に剥離フィ
    ルムを貼着した両面粘着シ−トの粘着面を、貼着したこ
    とを特徴とする請求項1若しくは請求項2記載の複写物
    加工方法。
JP30532691A 1991-10-23 1991-10-23 複写物加工方法 Pending JPH08127170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30532691A JPH08127170A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 複写物加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30532691A JPH08127170A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 複写物加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127170A true JPH08127170A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17943766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30532691A Pending JPH08127170A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 複写物加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811949B2 (en) 1996-10-04 2004-11-02 Mitsubishi Chemical Corporation Optical information recording medium and optical recording method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126794A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Canon Inc ラミネ−ト処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126794A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Canon Inc ラミネ−ト処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811949B2 (en) 1996-10-04 2004-11-02 Mitsubishi Chemical Corporation Optical information recording medium and optical recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638019B1 (en) Laminates
US6716504B2 (en) Decorative sticker sheet
JPH09509373A (ja) 図形転写物品
US6153289A (en) Laminates
HU216662B (hu) Öntapadó lehúzókép és eljárás ennek előállítására
JPH05501162A (ja) グラフイックおよび/又は文字パターンを転写する方法
JPH08127170A (ja) 複写物加工方法
US6129963A (en) Easy laminated sign manufacture
JPH0241025B2 (ja)
JPH11227390A (ja) 積層体
KR20020064854A (ko) 고형판재에의 그래픽 이미지 전사인쇄방법
US20040023044A1 (en) Method of manufacturing surface ornament plate, product for use in such method
US20030072921A1 (en) Image transfer sheet
JPH08146702A (ja) 電子機器を用いたカラーコピーインレタの製作方法とカラーコピーインレタシート
JPH03216378A (ja) 転写カラー装飾フィルム
JPH07314877A (ja) 印刷用フィルムの補強用シート、及びこれを用いた印刷用シート
JPS63118755A (ja) 透明投映紙
JPH11282191A (ja) カラーコピー用転写シートの製造方法
JPS63271262A (ja) 熱圧着による定着方法
JP2004001333A (ja) 転写方法および転写シート
JPS5872182A (ja) 展示パネルの製造方法
JPH09160279A (ja) 受像用シート及びこれを用いた画像表示物品の製造方法
GB2081470A (en) Preparing original for silk screen printing
JP2004001333A6 (ja) 転写方法および転写シート
JPH1039533A (ja) カラーコピー用転写シートの製造方法