JPH08126839A - 廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤 - Google Patents

廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤

Info

Publication number
JPH08126839A
JPH08126839A JP28863394A JP28863394A JPH08126839A JP H08126839 A JPH08126839 A JP H08126839A JP 28863394 A JP28863394 A JP 28863394A JP 28863394 A JP28863394 A JP 28863394A JP H08126839 A JPH08126839 A JP H08126839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
oil
waste
white clay
rotary kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28863394A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizo Kunii
大蔵 国井
Fumio Terasawa
文夫 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Chisaki Co Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Chisaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd, Chisaki Co Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP28863394A priority Critical patent/JPH08126839A/ja
Publication of JPH08126839A publication Critical patent/JPH08126839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含油廃白土を実質的に気密性を有する回転炉
に投入し、非酸化性雰囲気で焼成することにより、廃白
土に含まれる油分を回収し、吸着性に優れた白土分を再
生する廃白土の処理方法及び該処理によって得られる新
規吸着剤を提供する。 【構成】 含有廃白土を実質的に気密性を有する回転炉
に投入し、非酸化性雰囲気下300〜700℃の温度で
焼成し乾留することにより油分を回収し吸着性を有する
廃白土処理物並びに更なる仕上焼成により淡色化処理物
を得る方法。 【効果】 本発明の処理物は広く脱水剤、水処理剤、鉱
油・油脂類の脱色精製剤、脱臭剤特に下水汚泥処理物の
脱水と脱臭の効果を兼ねた配合剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含油廃白土を処理して
油分を回収し活性白土と活性炭の吸着性を併せもつ新規
吸着剤を提供すると共に該廃白土の処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】活性白土はモンモリロナイト系(スメク
タイト)粘土鉱物を原料とし、これを硫酸、塩酸の如き
鉱酸で処理してアルカリ、アルカリ土類金属並びにアル
ミナ分、鉄分等の酸可溶分の一部または大部分を溶出し
比表面積を著しく増大せしめたもので、それ自身が持っ
ている吸着性触媒活性を顕著に高めたものである。古来
大豆油、パーム油、魚油、牛脂等の油脂類や潤滑油、燃
料油等の鉱油の脱水、脱色精製および炭化水素のクラッ
キングや重縮合触媒として広く使用されてきた。現在も
年間数万トンの活性白土が油脂類、鉱油類の脱色精製等
に消費されている。これに伴い多量の含油廃白土が発生
し、自然発火のおそれがあったり、環境公害問題等から
その処理方法の確立は焦眉の急である。
【0003】このため従来から種々の処理方法が提案さ
れている。たとえば、含油廃白土を熱水で攪拌処理して
油分を白土から分離し、分離槽にて油層と水/白土スラ
リー層とを分けて回収する方法(特開昭47−4258
6号公報)とか、含油廃白土を造粒して廃油、重油で
(特開昭52−47739号公報)または自己燃焼を利
用して(特開昭52−49275号公報)燃焼し取り扱
い易い廃棄物とする方法。更に焼成によって得られた廃
白土焼却灰をアルギン酸ナトリウムで粒状化し高分子凝
集剤を添加して特殊な凝集剤にする方法(特公昭52−
3623号公報)も提案されている。含油廃白土に糖類
などを加え発酵処理をして油脂分を分解すると共にその
際の発熱を利用してエビ等の養殖をしたり(特開昭52
−16374号公報)、その温水を用いて藻類を生産す
る(特開昭57−91134号公報)方法とか醤油粕の
如き糸状菌培養物を加えて土壌改良剤を得る方法(特開
昭59−136380号公報)などが提案されている。
【0004】廃白土に粘土、可燃物又は製紙スラッジ等
を添加、3〜13mmに造粒し廃油か重油を用いて10
00℃以上に焼成する安定した植物育成用土の製法(特
開昭51−114218号公報および51−11421
9号公報)など数多く様々な提案がなされてきた。別の
観点から廃白土を吸着剤として再利用しようとする提案
もなされた(特開昭52−153885号公報)。即
ち、含油廃白土を水蒸気の存在下比較的酸素不足の状態
で好ましくは400〜700℃において加熱、焼成して
吸着剤として再利用しようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術は、その
処理法が万能的ではなくコスト面及び設備面で未だ実用
上満足されるものではなく、また廃白土に含まれる油分
を回収するにしても多量に水蒸気を使用するなど、設
備、コストの面で高価であり満足される方法ではない。
本発明者は、廃白土を気密性の回転炉で且つ非酸化性雰
囲気下で焼成することにより、油分が乾留されて分離さ
れ、吸着性に優れた白土分が得られることを見出した。
【0006】本発明の目的は、コスト的にも安く、設備
的にも簡便な回転キルン方式で廃白土に含まれる油分を
回収し、吸着性に優れた白土分を再生する廃白土の処理
方法及び、該処理によって得られる新規吸着剤を提供す
るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、油分を
含有する廃白土を実質的に気密性を有する回転炉に投入
し、非酸化性雰囲気下で、焼成温度300乃至700℃
及び滞留時間が200min以下で油分を乾留させて分
離し、吸着性を有する黒褐色の白土分を回収する方法が
提供され、更にまた該白土分を400乃至800℃で焼
成し、淡色化物とする廃白土の処理方法が提供される。
【0008】より詳細には、 (1)含油廃白土を実質的に気密性を有する回転炉に投
入し非酸化性雰囲気下300〜700℃及び滞留時間2
00min以下、好ましくは400〜600℃及び滞留
時間40〜190minで焼成(乾留)することを特徴
とする廃白土の処理方法。 (2)実質的に気密性を有する回転炉としてFMロータ
リーキルン(特開平5−26577)を用いる上記1記
載の方法。 (3)上記1又は2記載の方法によって得られた廃白土
処理物を更に必要に応じて400〜800℃で仕上焼成
を行なうことにより淡色化された廃白土処理物を得る方
法。 によって廃白土に含まれる油分を回収し、原白土のもつ
値に近い比表面積を有し吸着剤として実用性をもつ許り
でなく油分の一部が乾留によって炭化することにより活
性炭としての吸着効果ももった新たな吸着剤が提供され
る。
【0009】本発明の廃白土処理に用いる回転炉として
は、非酸化性雰囲気を保持する必要があり実質的な気密
性を有することが重要である。本発明には間接加熱式の
回転炉が適しているが、特に好ましいのは容積効率の良
いFMロータリーキルン(Uターンキルン)である。こ
れは特開平5−26577号公報として公開され、ケミ
カル・エンジニヤリング第38巻、第9号60〜66頁
および第10号72〜78頁に仕切壁を内蔵する水平軸
回転円筒型反応装置(炉)として紹介されている。軸方
向に2枚又は4枚の仕切壁で円筒を二分割乃至四分割し
各仕切壁には内容物を前進させるための斜めの案内羽根
が多数付けられ円筒と共に回転する構造になっている。
このため通常の回転円筒ではホールドアップ(内容物の
充填容積率)が10%程度にしか過ぎないのが30〜4
0%と3〜4倍にも達する。
【0010】非酸化性ガスとしては、窒素、アルゴン、
水素、炭化水素、水蒸気、二酸化炭素などの酸化性を持
たない気体およびこれらの混合気体が用いられる。これ
ら気体は原料の入口付近から導入され、円筒内仕切壁に
設けられた多数の小孔を通じたり、円筒内壁近くに設け
られた多数のパイプにあけられた小孔から導入されたり
して内容物に接触しその雰囲気を形成する。
【0011】含油廃白土の炉への投入は連続式でも回分
式でもよいが能率上連続式が好ましい。滞留時間は加熱
温度、廃白土の含油量および油の種類・性状等によっ
て、一概にはいえないが通常30min〜300min
好ましくは200min以下、特に好ましくは40〜1
90minで、FMロータリーキルンの場合必ずしも滞
留時間の長い方がよい結果を上げるとは限らず、むしろ
短めの方が処理物の比表面積が大きくなる傾向であっ
た。
【0012】炉の回転速度は炉の大きさ、設定すべき滞
留時間等によって決められるが、1〜8rpmが普通で
ある。低過ぎると、廃白土が内面に付着しやすくなり、
一方高過ぎるとエネルギー消費が増し好ましくない。
【0013】回転炉の加熱温度は、300℃未満にする
と廃白土の壁面等への付着が起こり、高過ぎるとエネル
ギー消費が増す許りでなく、得られる廃白土処理物の吸
着剤としての性能が顕著に劣るようになり好ましくな
い。従って300〜700℃、好ましくは400〜60
0℃の範囲で設定運転することでよい結果が得られる。
【0014】上記焼成(乾留)によって得られる廃白土
処理物は概して黒色を呈しているが吸着剤としては実用
上何ら問題はない。しかし用途によっては商品価値を上
げるため白色に近いものを望まれる場合もある。このよ
うな時に仕上焼成が行なわれる。表面の炭素を軽く燃焼
し除去すればよいので通常の焼成炉を用い、400〜8
00℃で焼成すればよい。本発明の吸着剤は、そのまま
用いてもよく粉砕、微粒化して用いてもよく、さらに造
粒し、球状、ペレット状、顆粒等に成形することも可能
である。また、ハニカム状、薄板状、フィルム状の形状
に成形して用いることもできる。以上から本発明によっ
て得られる白土分は、通常の吸湿剤、油脂・鉱油等の脱
色精製剤、水処理剤、脱臭剤特に下水汚泥処理物の脱水
・脱臭を兼ねた配合剤、家庭のトイレ、冷蔵庫、生ゴミ
より生ずる生活悪臭や、病院、ホテル、自動車、家畜飼
育場、汚水処理場で発生する産業悪臭などの脱臭、排泄
処理剤、触媒担体、微生物固定化剤、有機系化合物特に
有機溶媒等の回収剤などとして有用である。
【0015】
【実施例】以下実施例によって本発明の具体的な態様を
示す。
【0016】(実施例1〜6)主に電気絶縁油(トラン
ス油)の脱色精製工程から発生した含油廃白土をFMロ
ータリーキルン(CKC−101型、(株)チサキ製)
を用い、含油廃白土投入前の炉内温度を500℃に設定
して、炉の回転数(rpm),廃白土仕込量(kg/h
r)を変えて乾留処理を行なった。装置全体を図1に示
す。廃白土仕込部分(2)と炉本体(1)の総長さは
1.6mで廃白土処理物の排出部の上端近くの排気孔に
2インチのステンレス管を接続し図のようにU字型の管
路から成る冷却塔(4)〔水冷式、冷却面積0.69m
2 〕を設け廃白土の乾留処理によって気化した油分を凝
縮回収する。炉の回転数、廃白土仕込量と得られた白土
処理物の量、回収された油の量、白土の強熱減量、比表
面積に比例する芳香族吸着指数(AAI)、大豆油・ト
ランス油に対する脱色能との関係を表1に示す。これに
より、吸着剤として十分実用化できる性能をもった廃白
土処理物が得られることが明瞭に示されている。
【0017】本実施例における、AAI、強熱減量、脱
色能の測定方法は下記の通りである。 (AAI)芳香族吸着指数 イソオクタン70Vol%、トルエン30Vol%の混
合溶液2cm3 にあらかじめ150℃で3時間乾燥した
廃白土(又はその処理物)1gを加え、室温で20分間
振盪した後遠心分離機にかけその上澄液の屈折率を測定
し原溶液のそれとの差を一万倍した数値をAAIとして
表示する。これは所謂BET法とよばれる標準的な比表
面積測定法の簡便法として知られ、BET(m2 /g)
≒8×(AAI)の関係にある。このとき原活性白土の
AAIは27であった。
【0018】(強熱減量)あらかじめ110℃で乾燥し
た試料を電気炉に入れ800℃において2時間焼成した
後の減量(%)を強熱減量とする。 (脱色能)各油に対して1%相当の廃白土を添加し下記
の条件下で脱色処理を行い、ろ過液の光電光度計により
求めた光線透過率(%)をもって脱色能(%)とする。 大豆油 110℃×20分 トランス油 60℃×20分 標準として選んだ活性白土NSの同一条件における脱色
能は大豆油56.8%、トランス油59.1%であっ
た。
【0019】(実施例7〜10)実施例1と同様の装置
を用い、含油廃白土投入前の設定温度を400℃にした
以外は同様の処理を施した。その結果を表2に示す。こ
れにより400℃においても吸着剤として実用的な性能
をもった廃白土処理物が得られることが明らかに示され
る。
【0020】(実施例11〜15)500℃に設定した
FMロータリーキルン(CKC−101型)を用いて炉
回転数3rpmで含油廃白土を6kg/hrで投入、焼
成後得られた廃白土処理物(AAI 12)を更に電気
炉を用い400〜800℃の各温度において1時間仕上
焼成したときの廃白土処理物のAAIおよび脱色能の変
化を測定した。比較参考のため、活性白土NS(水澤化
学製)も同様の加熱焼成処理を施した。AAI,トラン
ス油脱色能についての測定結果を表3に示す。なお仕上
焼成品は何れも黒色は消え淡色となり電子顕微鏡、X線
回折による測定の結果、1000℃焼成ではガラス状と
なりモンモリロナイトの構造も消失することが認められ
た。これにより、400〜800℃の仕上焼成によって
廃白土処理物は脱色精製剤として実用上充分な性能を有
することが明らかである。
【比較例】
【0021】(比較例1)実施例1の含油廃白土投入前
の炉内温度を280℃にした以外は実施例1と同様に行
なった。その結果を表2に示す。
【0022】(比較例2)実施例1の含油廃白土投入前
の炉内温度を850℃にした以外は実施例1と同様に行
なった。その結果を表2に示す。
【0023】(比較例3)含油廃白土の仕込量を5.7
kg/hrおよび滞留時間を208minにした以外は
実施例7と同様に行なった。その結果を表2に示す。
【0024】(比較例4〜5)実施例3の焼成後得られ
た廃白土処理物を更に電気炉を用い900〜1000℃
にした以外は実施例11と同様に行なった。その結果を
表3に示す。
【0025】(比較例6)実施例1で用いたのと同じ含
油廃白土を気密性を有しない回転炉を用い、含油廃白土
投入前の温度を500℃に設定して焼成を行なった。得
られた廃白土処理物は灰白色であったが、AAIは2し
かなくトランス油に対する脱色能は12.8%と実用性
はなかった。
【0026】
【発明の効果】含油廃白土を実質的に気密性を有する回
転炉に投入し、非酸化性雰囲気下、300〜700℃の
温度で焼成し、必要により更に仕上焼成することによ
り、油分を回収すると共に吸着剤として充分な実用性を
有する廃白土処理物を効率よく得、地球環境の保全と公
害防止に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法で使用される含油廃白土を処理
する装置及び工程の一例を示す略図。
【符号の説明】
1.炉本体(FMロータリーキルン) 2.含油廃白土仕込部 3.廃白土処理物排出部 4.油分回収用冷却塔 5.油分蒸気吸引用真空ポンプ
【表1】
【表2】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B09B 3/00 ZAB C11B 13/04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油分を含有する廃白土を実質的に気密性
    を有する回転炉に投入し、非酸化性雰囲気下で、焼成温
    度300乃至700℃及び滞留時間が200min以下
    で油分を乾留させて分離し、黒褐色の白土分を回収する
    ことを特徴とする廃白土の処理方法。
  2. 【請求項2】 上記回転炉がFMロータリーキルンであ
    る請求項1記載の処理方法。
  3. 【請求項3】 焼成温度が400乃至600℃及び滞留
    時間40〜190minである請求項1記載の処理方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の処理方法で得られた白土
    分を更に400乃至800℃で焼成し、淡色化物とする
    ことを特徴とする該白土分の処理方法。
  5. 【請求項5】 油分を含有する廃白土を実質的に気密性
    を有する回転炉に投入し、非酸化性雰囲気下で、焼成温
    度300乃至700℃及び滞留時間が200min以下
    で、油分を乾留により分離して得られることを特徴とす
    る黒褐色の廃白土処理物からなる吸着剤。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の処理方法で得られた吸着
    剤を更に400乃至800℃で焼成して得られることを
    特徴とする廃白土処理物からなる吸着剤。
JP28863394A 1994-10-31 1994-10-31 廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤 Pending JPH08126839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28863394A JPH08126839A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28863394A JPH08126839A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126839A true JPH08126839A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17732702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28863394A Pending JPH08126839A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08126839A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032957A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kureha Ecology Management Co Ltd 可燃性油分含有廃棄物の処理方法
CN103394339A (zh) * 2013-07-26 2013-11-20 中国石油大学(华东) 一种再生废白土的方法
CN107649093A (zh) * 2016-07-26 2018-02-02 中国石化扬子石油化工有限公司 一种芳烃精制白土的再生方法
CN108295558A (zh) * 2018-01-24 2018-07-20 成都红旗油脂有限公司 一种助滤剂的制备工艺
WO2018164188A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 国立大学法人 九州工業大学 廃絶縁油の再生方法及びその方法に用いられる吸着剤
CN109621975A (zh) * 2019-01-17 2019-04-16 中国石油大学(北京) 一种负载型臭氧催化氧化催化剂及其制备方法和应用
CN109621941A (zh) * 2019-01-17 2019-04-16 中国石油大学(北京) 一种废白土制备臭氧催化氧化用催化剂及其制备和应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032957A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kureha Ecology Management Co Ltd 可燃性油分含有廃棄物の処理方法
CN103394339A (zh) * 2013-07-26 2013-11-20 中国石油大学(华东) 一种再生废白土的方法
CN107649093A (zh) * 2016-07-26 2018-02-02 中国石化扬子石油化工有限公司 一种芳烃精制白土的再生方法
WO2018164188A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 国立大学法人 九州工業大学 廃絶縁油の再生方法及びその方法に用いられる吸着剤
CN108295558A (zh) * 2018-01-24 2018-07-20 成都红旗油脂有限公司 一种助滤剂的制备工艺
CN108295558B (zh) * 2018-01-24 2020-02-07 成都红旗油脂有限公司 一种助滤剂的制备工艺
CN109621975A (zh) * 2019-01-17 2019-04-16 中国石油大学(北京) 一种负载型臭氧催化氧化催化剂及其制备方法和应用
CN109621941A (zh) * 2019-01-17 2019-04-16 中国石油大学(北京) 一种废白土制备臭氧催化氧化用催化剂及其制备和应用
CN109621941B (zh) * 2019-01-17 2020-06-19 中国石油大学(北京) 一种废白土制备臭氧催化氧化用催化剂及其制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Migration and risk assessment of heavy metals in sewage sludge during hydrothermal treatment combined with pyrolysis
Wang et al. Effects of residence time on characteristics of biochars prepared via co-pyrolysis of sewage sludge and cotton stalks
Wang et al. Adsorption of Copper (II) onto activated carbons from sewage sludge by microwave-induced phosphoric acid and zinc chloride activation
CN100591413C (zh) 一种有机废气吸附剂及其制备方法和应用
CN1109654C (zh) 利用石化污泥制备吸附剂用于回收水表面溢油的方法
Hamerski et al. Photocatalytic purification of soil contaminated with oil using modified TiO2 powders
KR100516478B1 (ko) 가정의 쓰레기 및/또는 유기 폐기물로부터 탄화수소의제조 방법 및 장치
CN111302340A (zh) 一种沼渣生物炭的制备方法
CN105668567B (zh) 一种气化煤焦油废渣制备磁性粉末活性炭的方法
JPH08126839A (ja) 廃白土の処理方法並びに該処理物からなる吸着 剤
CN108480383A (zh) 利用生物炭基二氧化钛降解土壤中多环芳烃的方法
US5573672A (en) Water managed solvent extraction process for the organic wastes
CN110302756A (zh) 一种利用工业废渣改性生物炭脱除重金属离子的方法
US4164469A (en) Method of cleaning phenol-containing waste waters
GB1573927A (en) Active carbon
Chiang et al. Residue characteristics and pore development of petrochemical industry sludge pyrolysis
JPH09315809A (ja) 活性炭の製造方法及び前記活性炭を利用する有機性排水の処理方法
JPH0826713A (ja) Co2 固定化微細藻類を原料とする活性炭及びその製造方法
CN201625658U (zh) 带新型尾气处理装置的有机废弃物裂解碳化系统
Chao et al. Pyrolytic kinetics of sludge from a petrochemical factory wastewater treatment plant––a transition state theory approach
JP2002316045A (ja) 吸着物質の製造方法及び吸着物質
JPH07242407A (ja) 高性能活性炭とその製造方法
JP2011098332A (ja) ダイオキシン類汚染土壌の浄化方法及び前記土壌中のダイオキシン類の分解方法
JPS6048140A (ja) 疎水性吸着剤の製法
JP2002310418A (ja) 廃棄物の処理方法