JPH08126376A - モータの制御方法 - Google Patents

モータの制御方法

Info

Publication number
JPH08126376A
JPH08126376A JP6280015A JP28001594A JPH08126376A JP H08126376 A JPH08126376 A JP H08126376A JP 6280015 A JP6280015 A JP 6280015A JP 28001594 A JP28001594 A JP 28001594A JP H08126376 A JPH08126376 A JP H08126376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
time
torque
control
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6280015A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ohara
義之 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6280015A priority Critical patent/JPH08126376A/ja
Publication of JPH08126376A publication Critical patent/JPH08126376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】モータの制御方法において、よりきめ細かなト
ルク制御を可能とし、モータの振動や騒音を低減する。 【構成】モータの制御方法において、ブラシレスモータ
1のトルク制御に用いるトルクパターンを1回転中にお
ける通電切り替えタイミング(点弧タイミング)以上に
細分化してROM10eに予め記憶しており、制御回路
10の点弧タイミング処理部10aが位置検出回路3か
らの位置検出信号をもとにして点弧タイミングを得、区
間時間計測タイマ10bがその点弧タイミング間の区間
時間を計時し、アドレス発生部10dがその区間時間を
複数に分割した時間を算出し、点弧タイミングおよびそ
の算出時間のタイミングでROM10eのアドレスを発
生して同ROM10eのデータ(細分化されたトルクパ
ターンのデータ)を読みに出し、この読み出されたデー
タを用いて電圧制御部10fがブラシレスモータ1をト
ルク制御するための電圧制御信号(デューティ比を可変
したPWM信号)をインバータ部2に出力し、インバー
タ部2によるブラシレスモータのモータ1の印加電圧を
可変する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気調和機の圧縮機
(コンプレッサ)等に用いるモータ(例えば直流ブラシ
レスモータと記す)の回転制御技術に係り、特に詳しく
はより振動や騒音の軽減を可能とするモータの制御方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のブラシレスモータを圧縮機等の
モータとして利用する場合、例えば図6に示す制御装置
が必要である。図6において、この制御装置は、例えば
商用交流電源を交流/直流変換した直流電源Vccをス
イッチングしてブラシレスモータ1に印加するインバー
タ部2と、ブラシレスモータ1がセンサレスである場合
同ブラシレスモータ1の電機子巻線の端子電圧(誘起電
圧)に基づいて回転子1aの位置を検出して位置検出信
号を出力する位置検出回路3と、その位置検出信号をも
とにしてブラシレスモータ1を駆動するための点弧タイ
ミングを得、この点弧タイミングにしたがってインバー
タ部2の駆動信号を出力するとともに、ブラシレスモー
タ1の印加電圧を可変するための電圧制御信号(PWM
信号)を出力する制御回路(マイクロコンピュータ)4
とを備えている。
【0003】インバータ部2は、上アームのスイッチン
グ素子U,V,Wおよび下アームのスイッチング素子
X,Y,Zをブリッジ接続した駆動回路2aと、制御回
路4からの電圧制御信号(PWM信号)により下アーム
のスイッチング素子X,Y,Zを駆動する駆動信号のオ
ン区間をチョッピングするチョッピング回路2bと、こ
のチョッピングされた駆動信号を含む駆動信号により駆
動回路2aの各複数のスイッチング素子U,V,W,
X,Y,Zを駆動するドライバ回路2cとを備えてい
る。
【0004】上記構成の制御装置によると、ブラシレス
モータ1はPWM制御方式で回転制御される。この回転
制御においては、トルク制御を同時に行うため、例えば
図7に示すように、負荷トルク曲線に近似したモータト
ルクを発生させるトルクパターンを予め記憶している。
そのトルクパターンは、図7に示すように、ブラシレス
モータ1の1回転を12等分割した各区間毎にデータを
決定したものになっている。
【0005】そして、上記点弧タイミングにしたがって
各区間毎にトルクパターンのデータ通りにトルクを加減
し、つまりPWM制御のためのPWM信号のオン、オフ
比(デューティ比)を可変し、ブラシレスモータ1の回
転速度変動を減少させている。
【0006】具体的には、インバータ部2が電力線を介
してブラシレスモータ1に電力を供給すると、この結果
ブラシレスモータ1の回転力により電機子巻線には誘起
電圧が発生する。位置検出回路3はその誘起電圧と基準
電圧とを比較して得た位置検出信号を制御回路4に出力
する。制御回路4はその位置検出信号をもとにしてブラ
シレスモータ1の駆動点弧タイミングを得、この点弧タ
イミングでインバータ部2の各トランジスタU,V,
W,X,Y,Zを駆動する信号を出力する一方、当該回
転速度指令に応じた電圧制御信号を出力する。これによ
り、ブラシレスモータ1にはインバータ部2から電力線
を介して電力が供給され、上記サイクルによりブラシレ
スモータが回転制御される。
【0007】このとき、上記制御回路4はトルクパター
ンに応じて所定値を重畳した電圧制御信号、つまりトル
クパターンに応じてデューティ比を可変したPWM信号
を出力する。これにより、ブラシレスモータ1の回転速
度がトルクパターンにしたがって増減され、つまり負荷
トルクに応じたトルク制御が行われるため、ブラシレス
モータ3の回転速度変動が抑えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記モ
ータの制御方法にあっては、トルクパターンの分解能が
1回転中の分割区間数(12分割区間)によって決まる
ため、きめ細かなトルク制御が不可能である。
【0009】例えば、PWM制御方式でトルク制御する
場合、1区間に10パルスのPWM信号が存在するもの
とすると、このときのトルク制御の最高精度は10ステ
ップ(1ステップ;PWM信号のデューティ比の最小可
変量)となる。したがって、ブラシレスモータ1の大き
な振動を減少させることができても、さらに小さい振動
まで減少させることができないという問題点がある。
【0010】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的はきめ細かなトルク制御を行うことがで
き、振動や騒音をより低減することができ、かつ安価に
済ませることができるようにしたモータの制御方法を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明はモータを回転制御する際、予め記憶手段
に記憶されているトルクパターンを用いて前記モータの
回転速度変動を抑制するモータの制御方法であって、前
記記憶手段に記憶されているトルクパターンは前記モー
タを駆動するための点弧タイミングよりも細分化したデ
ータからなり、前記点弧タイミングの間隔時間を検出す
るとともに、該検出間隔時間により前記細分化されたト
ルクパターンのデータを前記記憶手段から読み出し可能
とし、該読み出されたデータを用いて前記モータの回転
速度を制御するようにしたことを要旨とする。
【0012】また、この発明のモータの制御方法は、前
記モータを駆動するための点弧タイミングにより1回転
の時間を検出するとともに、当該回転速度指令と前記検
出1回転時間とを比較し、該比較結果に応じて前記モー
タの回転数を制御しており、前記記憶手段に記憶されて
いるトルクパターンを前記モータを駆動するための点弧
タイミングよりも細分化したデータで構成し、前記点弧
タイミングの間隔時間を検出するとともに、該検出間隔
時間により前記細分化されたトルクパターンのデータを
前記記憶手段から読み出し可能とし、該読み出されたデ
ータを用いて前記モータの回転速度を制御し、前記モー
タの回転数制御と回転速度変動制御とを独立して行うよ
うにしたものである。
【0013】
【作用】上記手段としたので、上記モータが三相のブラ
シレスモータである場合、上記トルクパターンは12個
以上のデータで構成されて記憶手段に予め記憶されてい
る。
【0014】上記ブラシレスモータの回転制御に際し
て、ブラシレスモータの回転子の位置情報に基づいて電
機子巻線の通電を切り替え点弧タイミングが得られる
が、この点弧タイミング間の区間時間が計時され、この
区間時間を複数に分割した時間が算出される。すなわ
ち、細分化されたトルクパターンのデータがすべて記憶
手段から読み出されるように、上記各区間を複数に分割
した時間が算出される。
【0015】このように、ブラシレスモータのトルク制
御に用いるトルクパターンがより細分化されたものであ
り、そのトルクパターンを読み出すタイミングが点弧タ
イミングから適切に得られる。
【0016】したがって、ブラシレスモータのトルク制
御がより円滑で、きめ細かく行われ、振動や騒音がより
低減される。
【0017】また、ブラシレスモータの速度制御(回転
数制御)と回転速度変動制御(トルク制御)とが別個に
行われることから、トルク制御のみを精密に行われ、例
えば上記トルクパターンにゲインを掛けて新たなトルク
パターン作成が可能となる。
【0018】
【実施例】この発明のモータのトルク制御方法は、モー
タ(以下ブラシレスモータと記す)のトルク制御に用い
るトルクパターンを1回転中における通電切り替えタイ
ミング(点弧タイミング)以上に細分化することによ
り、より円滑で、きめ細かなトルク制御が可能であるこ
とに着目し、その細分化したトルクパターンのタイミン
グを点弧タイミング間の区間時間から算出する。
【0019】そのため、この発明のモータの制御方法が
適用される制御装置は図1に示す構成をしている。な
お、図中、図6と同一部分には同一符号を付し重複説明
を省略する。
【0020】図1において、この制御装置は、図6に示
す制御回路4の機能の他に、入力位置検出信号をもとに
して得られた点弧タイミング間の時間を計時し、この計
時された時間により点弧タイミング間を複数に分割した
タイミングを得、これらタイミングでR0Mのトルクパ
ターンを読み出してトルク制御を行う制御回路(マイク
ロコンピュータ)10を備えている。
【0021】制御回路10は、位置検出回路3からの位
置検出信号をもとにしてブラシレスモータ1の点弧タイ
ミング(通電切り替えタイミング)を得る点弧タイミン
グ処理部10aと、これら得られた点弧タイミングに基
づいてインバータ部2の各トランジスタU,V,W,
X,Y,Zの駆動信号を発生する駆動信号発生部10b
と、それら点弧タイミング間の区間時間を計時する区間
時間計時タイマ10cと、ブラシレスモータ1の負荷ト
ルクに対応するトルクパターンを記憶しているROM1
0eと、この計時された時間を複数に分割したタイミン
グを決定するとともに、これらタイミングに対応してト
ルクパターンのデータを読み出すためのアドレスを発生
するアドレス発生部10dと、この発生アドレスにより
ROM10eから読み出されたトルクパターンのデータ
に基づいた電圧制御信号(可変したデューティ比のPW
M信号)を出力する電圧制御部10fとを備えている。
【0022】また、上記ROM10eのトルクパターン
は、図2の下方に示すデータからなり、図7に示す従来
のトルクパターンのデータ数よりも多くなっている。な
お、図2に示す破線はブラシレスモータ1を空気調和機
のコンプレッサのモータとして用いた場合の負荷トルク
曲線を表している。また、図3に示すように、より多く
データによってトルクパターンを構成するようにしても
よい。
【0023】次に、上記構成のブラシレスモータの制御
装置の動作を詳細に説明すると、まず制御回路10の点
弧タイミング処理部10aは位置検出回路3からの位置
検出信号をもとにてブラシレスモータ1の電機子巻線の
通電切り替えタイミング(点弧タイミング)を得る。駆
動信号発生部10bはその点弧タイミングで駆動回路2
aの各スイッチング素子U,V,W,X,Y,Zを駆動
する駆動信号を出力する。
【0024】このとき、制御回路10の区間時間計測タ
イマ10cは点弧タイミングで作動して次の点弧タイミ
ングまでの時間(点弧タイミング間の区間時間)Tをカ
ウント値で計測する。また、区間時間計測タイマ10c
はカウント値を別のレジスタにロードする一方、次の点
弧タイミング(次の区間)の時間の計時を開始する。
【0025】上記カウント値(区間時間T)によりアド
レス発生部10dはその時間Tを複数(例えば3等分)
に分割し、この分割時間t1,t2を算出するととも
に、この時間t1,t2および点弧タイミングに対応し
てアドレスを発生する。なお、図3に示すトルクパター
ンの場合にはその点弧タイミングの時間をより多く分割
し、この分割時間をもとにしてアドレスを発生するよう
にすればよい。
【0026】このアドレスの発生によりROM10eは
トルクパターン(データ)を出力し、制御電圧部10f
はそのデータに基づいてブラシレスモータ1の印加電圧
を可変する電圧制御信号(デューティ比を可変したPW
M信号)を出力する。
【0027】このように、トルクパターンが点弧タイミ
ングだけでなく、t1,t2毎にトルクパターンが読み
出され、このトルクパターンによりブラシレスモータ1
の回転速度が可変される。したがって、従来例の場合に
は12個のトルクパターンのデータが用いられている
が、この発明ではそれ以上のトルクパターンのデータが
用いられるため、きめ細かなトルク制御を行うことがで
き、低振動、低騒音なモータ駆動が可能となる。
【0028】図4はこの発明の他の実施例を示し、モー
タの制御方法が適用される制御装置の概略的ブロック線
図である。なお、図中、図1と同一部分には同一符号を
付し重複説明を省略する。
【0029】図4において、この制御装置は、点弧タイ
ミングにより1回転の時間を計時し、この計時された時
間と指令速度(時間)とを比較し、この比較結果に応じ
て速度制御を行う一方、入力位置検出信号をもとにして
得られた点弧タイミング(1回転を12等分割した各区
間タイミング)でR0Mのトルクパターンを読み出して
トルク制御を行う制御回路(マイクロコンピュータ)1
1を備えている。
【0030】制御回路11は、位置検出回路3からの位
置検出信号をもとにしてブラシレスモータ1の点弧タイ
ミング(通電切り替えタイミングに相当するもの)を得
る点弧タイミング処理部11aと、これら得られた点弧
タイミングに基づいてインバータ部2の各トランジスタ
U,V,W,X,Y,Zの駆動信号を発生する駆動信号
発生部11bと、それら点弧タイミング間の区間時間を
計時する区間時間計測タイマ11cと、ブラシレスモー
タ1の負荷トルクに対応するトルクパターンを記憶して
いるROM11eと、それら点弧タイミングに対応して
トルクパターンを読み出すためのアドレスを発生するア
ドレス発生部11dと、それら点弧タイミングに基づい
て1回転の時間を検出する1回転時間検出部11fと、
ブラシレスモータ1の速度指令を出す回転速度指令部1
1gと、この指令回転速度(時間)と検出された1回転
時間とを比較する比較部11hと、ROM11eから読
み出されたトルクパターンに基づいた電圧制御信号(デ
ューティ比を可変したPWM信号)を出力する一方、比
較部11hの出力(比較結果)に応じた電圧制御信号
(デューティ比を可変したPWM信号)を出力する電圧
制御部11iとを備えている。
【0031】ROM11eのトルクパターンは、図5の
下方のグラフに示すデータからなり、トルクを増減させ
るように、例えば正負の値をもち、かつそれらの値を加
算すると零となるように設定されている。なお、この加
算結果の零が平均モータトルクに対応する。また、図5
に示す破線はブラシレスモータ1を空気調和機のコンプ
レッサのモータとして用いた場合の負荷トルク曲線を表
している。
【0032】次に、上記構成のブラシレスモータの制御
装置の動作を詳細に説明すると、まず制御回路11の点
弧タイミング処理部11aは位置検出回路3からの位置
検出信号をもとにしてブラシレスモータ1の電機子巻線
の通電切り替えタイミング(点弧タイミング)を得、駆
動信号発生部11bはその点弧タイミングで駆動回路2
aの各スイッチング素子U,V,W,X,Y,Zを駆動
する駆動信号を出力する。
【0033】このとき、制御回路11の1回転時間検出
部11fは点弧タイミングをもとにして回転子1aの1
回転時間を計時しており、この1回転時間と制御回路1
1の回転速度指令部11gからの指令速度(時間)とが
比較部11hに入力する。比較部11hは加算器、また
はコンパレータであり、この比較部11hは1回転時間
と速度指令との差分値、または増減情報(回転速度の増
減情報)を算出する。
【0034】一方、制御回路11の区間時間タイマ11
cは点弧タイミングで作動して次の点弧タイミングまで
の区間時間Tをカウント値で計測する。また、区間時間
計測タイマ11cはカウント値を別のレジスタにロード
する一方、次の点弧タイミング(次の区間)の時間の計
時を開始する。
【0035】上記カウント値(区間時間T)によりアド
レス発生部11dは時間Tを複数(例えば3等分)に分
割し、この分割時間t1,t2を算出するとともに、こ
の時間t1,t2および点弧タイミングに対応してアド
レスを発生する。
【0036】このアドレスの発生によりROM11eは
トルクパターン(データ)を出力する。このROM11
eから読み出されたトルクパターン(データ)および比
較部11hで得られた差分値(または増減情報)が電圧
制御部11iに入力する。
【0037】電圧制御部11iは入力差分値に応じてブ
ラシレスモータ1を加減速するための電圧制御信号(デ
ューティ比を可変したPWM信号)を出力する一方、ト
ルクパターンに応じて1回転中の速度変動を抑えるため
の電圧制御信号(デューティ比を可変したPWM信号)
を出力する。
【0038】このトルク制御においては、図5の下方に
示すトルクパターンがROM11eに記憶されているた
め、1回転中の回転変動を相殺し、常に平均回転数で回
転するトルクを発生する。
【0039】このように、ブラシレスモータ1の回転制
御において、速度制御(回転数制御)とトルク制御(回
転速度変動制御)とを独立して行うことができることか
ら、より精密なトルク制御が可能となり、より低振動、
低騒音なモータ駆動が可能となる。
【0040】また、特にトルク制御をきめ細かく自由に
行うことができ、例えばトルクパターンにゲインを掛け
て新たなトルクパターンを作成する場合そのための制御
が容易であり、また種々負荷に対応したトルクパターン
が必要な場合に効果的である。
【0041】さらに、上記2つの実施例にあっては、制
御回路10、11であるマイクロコンピュータのソフト
ウェアで、実現することができるため、コストアップ等
の問題もない、またモータをブラシレスモータとして空
気調和機のコンプレッサに用いた場合には室外機の配管
に余裕をもたせずに済み、つまり室外機のコンパクト化
を図ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のモータ
の制御方法によれば、モータのトルク制御に用いるトル
クパターンを1回転中における通電切り替えタイミング
(点弧タイミング)以上に細分化しており、点弧タイミ
ング間の区間時間を計時し、この区間時間を複数に分割
した時間を算出し、点弧タイミングおよびその算出時間
によりその細分化されたトルクパターンのデータを記憶
手段から読み出し、この読み出されたデータを用いてト
ルク制御を行うようにしたので、より円滑で、きめ細か
なトルク制御が可能になり、きめ細かなトルク制御を行
うことができ、振動や騒音をより低減することができ
る。
【0043】また、この発明によれば、速度制御とトル
ク制御とを別個に行うようにしたので、特にトルク制御
をきめ細かく自由に行うことができ、トルクパターンに
ゲインを掛けて新たなトルクパターンを作成する場合そ
のための制御が容易であり、ひいては種々負荷に対応し
たトルクパターンが必要な場合に効果的である。
【0044】さらに、この発明によれば、モータ制御に
マイクロコンピュータを用いており、このマイクロコン
ピュータのソフトウェアで実現していることから、コス
トアップ等の問題もない、またモータをブラシレスモー
タとして空気調和機のコンプレッサに用いた場合には室
外機の配管に余裕をもたせずに済み、つまり室外機のコ
ンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示し、モータの制御方法
が適用される制御装置の概略的ブロック線図。
【図2】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的グラフ図。
【図3】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的グラフ図。
【図4】この発明の他の実施例を示すモータの制御装置
の動作を説明するための概略的ブロック図。
【図5】図4に示す制御装置の動作を説明するための概
略的グラフ図。
【図6】従来のモータの制御装置の概略的ブロック線図
である。
【図7】ブラシレスモータの負荷トルクおよびモータト
ルクを説明する概略的グラフ図。
【符号の説明】
1 ブラシレスモータ(モータ) 1a 回転子 2 インバータ部 2b チョッピング回路 2c ドライバ回路 3 位置検出回路 4,10,11 制御回路(マイクロコンピュータ) 10a,11a 点弧タイミング処理部 10b,11b 駆動信号発生部 10c,11c 区間時間計測タイマ 10d,11d アドレス発生部 10e,11e ROM 10f,11i 電圧制御部 11f 1回転時間検出部 11g 回転速度指令部 11h 比較部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータを回転制御する際、予め記憶手段
    に記憶されているトルクパターンを用いて前記モータの
    回転速度変動を抑制するモータの制御方法であって、 前記記憶手段に記憶されているトルクパターンは前記モ
    ータを駆動するための点弧タイミングよりも細分化した
    データからなり、前記点弧タイミングの間隔時間を検出
    するとともに、該検出間隔時間により前記細分化された
    トルクパターンのデータを前記記憶手段から読み出し可
    能とし、該読み出されたデータを用いて前記モータの回
    転速度を制御するようにしたことを特徴とするモータの
    制御方法。
  2. 【請求項2】 モータを回転制御する際、予め記憶手段
    に記憶されているトルクパターンを用いて前記モータの
    回転速度変動を抑制するモータの制御方法であって、 前記モータを駆動するための点弧タイミングにより1回
    転の時間を検出するとともに、当該回転速度指令と前記
    検出1回転時間とを比較し、該比較結果に応じて前記モ
    ータの回転数を制御しており、前記記憶手段に記憶され
    ているトルクパターンを前記モータを駆動するための点
    弧タイミングよりも細分化したデータで構成し、前記点
    弧タイミングの間隔時間を検出するとともに、該検出間
    隔時間により前記細分化されたトルクパターンのデータ
    を前記記憶手段から読み出し可能とし、該読み出された
    データを用いて前記モータの回転速度を制御し、前記モ
    ータの回転数制御と回転速度変動制御とを独立して行う
    ようにしたことを特徴とするモータの制御方法。
  3. 【請求項3】 前記モータは空気調和機のコンプレッサ
    に用いるブラシレスモータである請求項1または請求項
    2記載のモータの制御方法。
JP6280015A 1994-10-19 1994-10-19 モータの制御方法 Withdrawn JPH08126376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280015A JPH08126376A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 モータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280015A JPH08126376A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 モータの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126376A true JPH08126376A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17619118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280015A Withdrawn JPH08126376A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 モータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08126376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100589A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Oriental Motor Co Ltd 位相制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100589A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Oriental Motor Co Ltd 位相制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572105A (en) Stepping motor control method including varying the number of split sections in one step drive period of a stepping motor
EP1576720B1 (en) Motor driving device, motor to be driven by the same device, and apparatus using the same motor
JP3695889B2 (ja) インバータ装置
JP3208641B2 (ja) センサレスdcブラシレスモータの制御装置および手乾燥装置
JPH08126376A (ja) モータの制御方法
JP3278491B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP4143912B2 (ja) 電動機の制御装置
JPH08182378A (ja) ブラシレスモータの回転子位置検出方法およびその装置
JPH08126377A (ja) モータの制御方法
JPH0630594A (ja) モータ制御装置
JP3332612B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JPH07255193A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JP2020156176A (ja) モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法
JP3138087B2 (ja) 織機の定位置停止制御装置
JPH06335273A (ja) 交流電動機の制御装置
JP2696394B2 (ja) 自動車用空調装置のブロワモータ制御装置
JPH08191587A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JP3465732B2 (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH08126378A (ja) モータの制御方法
JPH08163887A (ja) モータの制御方法
JPH0595697A (ja) 圧縮機用電動機制御装置
JP2001268969A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP3283758B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動方法
JPH03230790A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH10337079A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115