JPH08125900A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH08125900A
JPH08125900A JP6278670A JP27867094A JPH08125900A JP H08125900 A JPH08125900 A JP H08125900A JP 6278670 A JP6278670 A JP 6278670A JP 27867094 A JP27867094 A JP 27867094A JP H08125900 A JPH08125900 A JP H08125900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
electronic still
still camera
connector
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6278670A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Eto
和彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6278670A priority Critical patent/JPH08125900A/ja
Publication of JPH08125900A publication Critical patent/JPH08125900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有効に小型化を実現することができる記録媒
体の交換可能な電子スチルカメラを提供すること。 【構成】 1は筐体の1つである前カバー、2は前カバ
ー1と対をなす他の筐体である後カバーであり、後述の
記録媒体のガイド部2a及び2bがある。3は後述の記
録媒体とカメラ間の画像情報信号、プログラムデータ等
の入出力や電源供給を行っているコネクタ、4aは後に
説明する記録媒体排出のためのイジェクタ4の記録媒体
押し部であり、対称の位置に4bが配されている。5は
イジェクタ4に連動している記録媒体排出用の操作レバ
ーであるイジェクトレバー、6は電源スイッチ、7は映
像記録のトリガー信号を生成するための操作スイッチで
あるレリーズボタン、8は表示用LCDで撮影枚数に関
する表示や電池残量等の表示を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子から読み
出された信号を、固体メモリまたはハードディスク等の
交換記録媒体に記録する電子スチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な電子スチルカメラは、撮
影レンズを通過した被写体光を画像情報に変換し、この
画像情報信号をカメラに内蔵された固体メモリ、または
交換可能な固体メモリ、またはハードディスク等の交換
記録媒体に記録する構成になっている。
【0003】固体メモリをカメラに内蔵したタイプのカ
メラでは、固体メモリはカメラ内部の回路基板に半田ま
たはソケット等で取り付けられているため、メモリに記
憶された画像情報の保存はカメラを外部機器と接続し、
画像情報を転送することで外部機器にて行われる。転送
後メモリはクリアーされ、次の記録が可能となる。
【0004】また交換可能な記録媒体に記録するタイプ
のカメラでは、図6に示すように筐体の1つである後カ
バー2に設けられた挿入口2kより記録媒体11が装填
され、カメラ内部には記録媒体を保持するための保持部
材20が回路基板15上にコネクタ3と一体的に実装さ
れていて、この保持部材20にて記録媒体11がガイド
され、カメラのコネクタ3と記録媒体11のコネクタが
接続される。そして、このコネクタを介して、画像情報
信号、プログラムデータ等の入出力を行っている。
【0005】図7は図6に示した従来の交換可能な記録
媒体に記録するタイプのカメラの断面を示す図である。
図の如く、保持部材20が回路基板15上に位置決め及
び固定されており、また一方コネクタ3が回路基板15
上のスルーホールに半田付けで接続及び固定がなされて
いて、保持部材20とコネクタ3の相対位置ズレを抑制
した構成にしている。これらが後カバー2内に収納され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の電子カメラにおいて、固体メモリをカメラに内蔵
したタイプのカメラでは、固体メモリはカメラ内部の回
路基板上に半田またはソケット等で取り付けられている
ため小型化が図れるが、反面以下のような欠点があっ
た。
【0007】つまり、メモリが内蔵されているがため
に、メモリの容量以上の記録を行おうとすると、一旦外
部機器と接続し記録データを転送しなければならず、前
記外部機器を一緒に携帯するか、またはカメラを複数台
携帯せねばならない。また、記憶容量を増やし、カメラ
内部に記憶できる撮影枚数を増やそうとすると、コスト
アップやサイズアップを招いてしまい、結果として高価
で大きなものとなってしまう。
【0008】一方、交換可能な記録媒体に記録するタイ
プのカメラでは、記録媒体を複数所有することで上記記
録枚数の問題は解消されるが、以下のような問題点があ
った。つまり、記録媒体を交換できるようにするため
に、着脱時のガイド及び装着時の保持のための保持部材
が内部に必要になり、この保持部材と記録媒体との接続
のためのコネクタが相対位置のズレを抑制できるよう、
一体的に回路基板上に実装されるユニットが必要であっ
た。そのため、スペース効率を高めてカメラの小型化を
図る上で不利であった。
【0009】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、有効に小型化を実現することができる記録媒体の交
換可能な電子スチルカメラを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本出願にかかる請求項1の発明の電子スチルカメラ
は、固体メモリ及びハードディスク、その他の交換可能
な記録媒体の、画像及び音声、その他の情報データを記
録できる電子スチルカメラにおいて、この電子スチルカ
メラの筐体内に前記記録媒体を収納する保持部が一体的
に形成される構成としている。
【0011】また、本出願にかかる請求項2の発明の電
子スチルカメラは、電子スチルカメラの筐体内に前記記
録媒体を収納する保持部が一体的に形成されるととも
に、前記筐体の保持部に前記記録媒体と接続するコネク
タを設けたコネクタ部を備え、このコネクタ部に保護カ
バーを付設するものである。
【0012】さらに本出願にかかる請求項3の発明の電
子スチルカメラは、コネクタを実装した回路基板が前記
筐体内に位置決めされているものである。
【0013】
【作用】請求項1の発明によれば、上記のように記録媒
体のための保持部を筐体に一体的に形成する構成とした
ことにより、有効に小型化を図ることができる。
【0014】請求項2の発明によれば、上記のようにコ
ネクタ部に保護カバーを設けているので、コネクタの防
塵が図れ、また破損を防ぐことができる。
【0015】請求項3の発明によれば、上記のように記
録媒体を接続するためのコネクタが実装された回路基板
が筐体に位置決めされているため、コネクタと筐体の相
対位置の誤差が少なくてすむ。
【0016】
【実施例】以下、本発明による電子スチルカメラの一実
施例を各図を参照しながら説明する。
【0017】図1は、本発明を適用した電子スチルカメ
ラの第1の実施例であるが、図において、1は筐体の1
つである前カバー、2は前カバー1と対をなす他の筐体
である後カバーであり、後述の記録媒体のガイド部2a
及び2bがある。3は後述の記録媒体とカメラ間の画像
情報信号、プログラムデータ等の入出力や電源供給を行
っているコネクタ、4aは後に説明する記録媒体排出の
ためのイジェクタ4の記録媒体押し部であり、対称の位
置(不図示)に4bが配されている。5はイジェクタ4
に連動している記録媒体排出用の操作レバーであるイジ
ェクトレバー、6は電源スイッチ、7は映像記録のトリ
ガー信号を生成するための操作スイッチであるレリーズ
ボタン、8は表示用LCDで撮影枚数に関する表示や電
池残量等の表示を行なう。
【0018】9a〜9dは各々撮影モードの選択や再生
時及び消去時の画像の選択を行なうための操作ボタン、
10はファインダ、11は固体メモリまたはハードディ
スク等の交換記録媒体である。
【0019】図2は交換記録媒体の排出機構及びコネク
タ3の保護カバーの機構を示す図である。12はイジェ
クトレバー5とイジェクタ4を連結するための連結レバ
ーであり、連結レバー12はイジェクトレバー5に付さ
れた軸5a部と連結するための長穴12bを有し、イジ
ェクトレバー5の下側から上側のスライド動作に伴い、
後カバー2の軸2e部と勘合する穴12a部を回転中心
として、反時計方向にAの位置からBの位置へ回転す
る。この回転動作に伴い、イジェクタ4は連結レバー1
2の長穴部12cと軸4cが連結しているのでAからB
の位置に移動する。この際、イジェクタ4は後カバー2
のリブ部2c及び2dにガイドされている。イジェクタ
4がB位置に移動している過程で、コネクタ3の両サイ
ドに略対称に配された記録媒体押し部4a及び4bにて
交換記録媒体11をコネクタ3の端子部3aが抜ける位
置まで押し出す。
【0020】また、13は交換記録媒体11の非装着時
にコネクタ3の端子部3aを保護するための保護カバー
である。保護カバー13はバネ掛け部13a及び13b
にそれぞれ戻しバネ14a及び14bがかけられてお
り、図で左方向の閉じ側へ付勢されているため、交換記
録媒体11の非装着時には図の位置にあり、コネクタ3
の端子部3aの露出を防ぐようになっている。交換記録
媒体11が挿入されると、保護カバー13の媒体挿入検
出部13c及び13dが交換記録媒体11に押されるこ
とから保護カバー13は図で左から右へスライドし、交
換記録媒体11のコネクタ3への挿入に先行し開くよう
になっている。また、媒体挿入検出部13c及び13d
はそれぞれ後カバー2の長穴部2f及び2gにガイドさ
れている。
【0021】16a及び16bは交換記録媒体11のロ
ックのための板バネで、交換記録媒体11がコネクタ3
に充分挿入された位置まで来ると、交換記録媒体11の
切欠部11a及び11bに板バネ16a及び16bの曲
げ部がそれぞれ落ち込み、バネ力でロックされる。この
ロック感により、使用者は充分な挿入がなされたことを
知る。また、板バネ16a及び16bは後カバー2に固
定されており、適当なバネ力に設定しておくことで、排
出時のために特別なロック解除機構を設けなくても前述
の排出機構にて交換記録媒体11が排出できる。
【0022】図3は第1の実施例の要部断面図であり、
図に示すように、後カバー2に交換記録媒体11の着脱
時のガイド及び装着時の保持のための保持部が一体的に
成形されている。後カバー2の2h部及び2i部と2j
部には段差が設けられており、交換記録媒体11は後カ
バー2の2a部、2b部、2h部及び2i部に当接しな
がら挿入される。よって後カバー2の2j部及び交換記
録媒体11の後カバー2に当接しない広い範囲に装着時
に生じるキズの防止が図れる。
【0023】15は固体撮像素子、信号処理回路、シス
テム制御のためのコントローラ及びコネクタ3を実装し
た回路基板である。コネクタ3は端子部3bが回路基板
15のスルーホールに半田付けされ、接続及び固定がな
されている。また、回路基板15には後カバー2の軸2
m及び2nに勘合し、位置決めするための穴15a及び
15bが設けられている。
【0024】図4は本発明を適用した電子スチルカメラ
の他の実施例であるが、図に示すように、後カバー2に
交換記録媒体11のための挿入口2k部を有すると共
に、交換記録媒体11の保持部2a部及び2b部は後カ
バー2の内側に形成されている。また、後カバー2に窓
部2lを設け、交換記録媒体11の在否が確認できるよ
うにしてもよい。
【0025】図5は図4に示した他の実施例の要部断面
図であり、後カバー2の内壁に保持部2a部及び2b部
が一体的に形成されている。この場合、第1の実施例と
異なり、コネクタ3は外部に露出しないので、保護カバ
ー14は不要となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本出願にかかる請
求項1の発明による電子スチルカメラによれば、記録媒
体のための保持部を筐体に一体的に形成する構成とした
ことにより、有効にカメラの小型化、薄型化を図ること
が出来、これにより携帯性に優れたこの種のカメラを実
現することができる。
【0027】また、本出願にかかる請求項2の発明によ
る電子スチルカメラによれば、記録媒体を接続するため
のコネクタ部に保護カバーを設けているので、コネクタ
が汚れて接触不良となったり、誤ってコネクタを変形さ
せたり破損させることがない。
【0028】さらに、本出願にかかる請求項3の発明に
よる電子スチルカメラによれば、記録媒体を接続するた
めのコネクタが実装された回路基板を筐体に位置決めし
ているので、コネクタと筐体の相対位置の誤差が少なく
てすみ、組み立て時に特別な調整をせずとも記録媒体の
スムースな挿入が保証できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子スチルカメラの一実施例の全体の
概略を示す斜視図である。
【図2】本発明の電子スチルカメラの記録媒体の排出機
構及びコネクタの保護カバーの機構を示す図である。
【図3】本発明の電子スチルカメラの記録媒体保持部を
示す断面図である。
【図4】本発明の電子スチルカメラの他の実施例の構成
を示す分解斜視図である。
【図5】本発明の電子スチルカメラの他の実施例の記録
媒体保持部を示す断面図である。
【図6】従来の電子スチルカメラの構成を示す分解斜視
図である。
【図7】従来の電子スチルカメラの記録媒体保持部を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 前カバー 2 後カバー 3 コネクタ 4 イジェクタ 5 イジェクトレバー 6 電源スイッチ 7 レリーズボタン 8 表示用LCD 9a〜9d 操作ボタン 10 ファインダ 11 交換記録媒体 12 連結レバー 13 保護カバー 14a,14b 戻しバネ 15 回路基板 20 保持部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01R 13/629 7354−5B H04N 5/765 5/781 5/91 H05K 5/03 A 7301−4E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体メモリ及びハードディスク、その他
    の交換可能な記録媒体の、画像及び音声、その他の情報
    データを記録できる電子スチルカメラにおいて、この電
    子スチルカメラの筐体内に前記記録媒体を収納する保持
    部が一体的に形成されることを特徴とする電子スチルカ
    メラ。
  2. 【請求項2】 固体メモリ及びハードディスク、その他
    の交換可能な記録媒体に、画像及び音声、その他の情報
    の記録データを記録できる電子スチルカメラにおいて、
    この電子スチルカメラの筐体内に前記記録媒体を収納す
    る保持部が一体的に形成されるとともに、前記筐体の保
    持部に前記記録媒体と接続するコネクタを設けたコネク
    タ部を備え、このコネクタ部に保護カバーを付設するこ
    とを特徴とする電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタを実装した回路基板が前記
    筐体内に位置決めされていることを特徴とする請求項1
    及び2の内いずれか1つに記載の電子スチルカメラ。
JP6278670A 1994-10-19 1994-10-19 電子スチルカメラ Pending JPH08125900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278670A JPH08125900A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278670A JPH08125900A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125900A true JPH08125900A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17600531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278670A Pending JPH08125900A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104851A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denso Corp コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104851A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denso Corp コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822001A (en) Battery loading mechanism for a video camera-recorder
US7423690B2 (en) Image photographing apparatus and assembly method thereof
WO2001026364A1 (fr) Camescope a disque optique
JP2007174584A (ja) 電子機器
EP0519456A1 (en) Video camera
JP4662165B2 (ja) 電子機器
JPH08125900A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000184254A (ja) カメラシステム、プラグインユニット及びカメラ本体ユニット
JP2005229301A (ja) 撮像機器
EP1802101A2 (en) Electronic apparatus
JPH1188818A (ja) 電子的撮像装置
JP4042742B2 (ja) 記録媒体ドライブ装置及びこれを備えた電子機器
JP4228478B2 (ja) 撮像装置
JPH10271376A (ja) デジタルカメラ
JP2000131745A (ja) 電子カメラ
JP2019158982A (ja) 電子機器
CN100592764C (zh) 摄像装置
JP2703060B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP2009211895A (ja) 電子機器
JPH0543570Y2 (ja)
JP3300899B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH0516775Y2 (ja)
JPH0686120A (ja) 電子スチルカメラ
JP2862006B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000122167A (ja) カメラ