JPH08124514A - 高電圧絶縁装置 - Google Patents

高電圧絶縁装置

Info

Publication number
JPH08124514A
JPH08124514A JP6260253A JP26025394A JPH08124514A JP H08124514 A JPH08124514 A JP H08124514A JP 6260253 A JP6260253 A JP 6260253A JP 26025394 A JP26025394 A JP 26025394A JP H08124514 A JPH08124514 A JP H08124514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
high voltage
low potential
potential conductor
dielectric breakdown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6260253A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kawada
則幸 川田
Kazuya Tsurusaki
一也 鶴崎
Tomohiro Harada
朋弘 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6260253A priority Critical patent/JPH08124514A/ja
Publication of JPH08124514A publication Critical patent/JPH08124514A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁耐力の向上、性能向上、コンパクト化等
に役立つ高電圧絶縁装置を得る。 【構成】 真空中に絶縁体3を介して配置され両者間に
高電圧が印加される高電位導体1および低電位導体2a
を有し、低電位導体の絶縁体に接する部分に絶縁体の周
面に所定のクリアランスxで隣接する段差凹みを形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイオンビームによる表面
改質装置、電子銃、粒子加速器などの真空中で高電圧を
利用する装置に適用される高電圧絶縁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高電圧絶縁法を図5に示す。真空
中におかれた高電圧印加部(高電位導体)1を絶縁体3
を介して接地部(低電位導体)2で支持、絶縁する場
合、絶縁体3はその沿面で絶縁破壊を防止するのに十分
な高さのものを用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の絶縁体によ
る高電圧印加部の支持絶縁時の絶縁破壊は、絶縁体の沿
面放電によるケースが最も発生し易すい。これは、絶縁
体そのものの絶縁破壊強度、電極間ギャップの絶縁破壊
強度に比べ絶縁体沿面を放電路とした破壊強度が小さい
ことによる。
【0004】したがって、大気中の支持絶縁では、ひだ
付き碍子等に見られる様に実質的な沿面距離を長くして
絶縁破壊強度を大きくしている。
【0005】一方、真空中では以下の様に、沿面放電の
形態が大気中とは異なるため、ひだ付きによる絶縁耐力
の改善は、大きく期待できない。
【0006】真空中で、図5のように絶縁体3で、正の
高電圧印加部1と接地部2とを絶縁する場合、正の高電
圧印加部(金属)1と絶縁体3と真空4領域の接合部
5、および接地部(金属)2と絶縁体3と真空4領域の
接合部6では、電界の歪みにより、電界の強さが最も大
きくなる。この両接合5,6のうち、低電位の金属2側
の接合部6は、電界放出により電子が放出され沿面放電
のトリガ点となることから、トリプルジャンクションと
呼ばれる。
【0007】トリプルジャンクション6から電界放出に
より放出された電子は、電界で加速され、高電位の金属
1の方へ向うが、その一部は絶縁体3の表面を叩く。こ
れによる二次電子、あるいは熱衝撃による電子が絶縁体
3の表面から放出され、同様に金属1の方へ加速され
る。電子が放出された絶縁体3の表面は、正の電荷が残
るため、トリプルジャンクション6の近傍の絶縁体3の
表面の電界の強さは更に大きくなり、ついには、この部
位から絶縁破壊に至る。
【0008】したがって、トリプルジャンクション6で
の電界の強さが十分小さく、電子放出による沿面放電が
防止できる十分な絶縁体3の高さが必要であった。また
装置によっては、正の高電圧印加部1と接地部2の間隔
を大きくとれないと云う問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。
【0010】すなわち、高電圧絶縁装置として、真空中
に絶縁体を介して配置され両者間に高電圧が印加される
高電位導体および低電位導体を有し、上記低電位導体の
上記絶縁体に接する部分に同絶縁体の周面に所定のクリ
アランスで隣接する段差凹みを形成した。
【0011】
【作用】上記発明において、低電位導体、絶縁体および
真空領域の接合部であるトリプルジャンクションは、低
電位導体の段差凹みのクリアランス部の中に隠れ、電界
がしゃへいされる。このことにより、トリプルジャンク
ション部の電界強度が小さくなる。その分絶縁体の絶縁
破壊強度が増加する。従って、同じ電位差を与える場合
には高、低電位導体間の間隔を縮少できる。また見方を
変えれば、絶縁耐力が増加し安全性が向上する。
【0012】
【実施例】
(1)上記本発明の第1実施例を図1〜図3により説明
する。
【0013】図1にて真空4中に高電位導体(高電圧印
加部)1と低電位導体(接地部)2aが絶縁体3を介し
て配置される。低電位導体2aと絶縁体3の接触部に
は、低電位導体2aに段差hの段差凹みが形成され、絶
縁体3の外周面との間にクリアランスxが設けられる。
【0014】以上において、高電位導体1と低電位導体
2a間に高電圧が印加されると、低電位導体2a、絶縁
体3および真空4領域の接合部であるトリプルジャンク
ション6は、低電位導体2aの段差凹みのクリアランス
x部の中に隠れ、電界がしゃへいされる。このことによ
り、トリプルジャンクション6部の電界強度が小さくな
る。その分絶縁体3の絶縁破壊強度が増加する。従っ
て、同じ電位差を与える場合には高、低電位導体間の間
隔を縮少できる。
【0015】図2に、絶縁体3の高さが5mmと一定
で、クリアランスxがそれぞれ0.2mm,0.4mm
のときの、段差hと沿面放電電圧測定値との関係を示
す。凹みを深くし、また、クリアランスxを小さくする
ほど、沿面放電電圧は大きくなり、トリプルジャンクシ
ョン6のしゃへいが効いていることがわかる。
【0016】図3に電位差50kVのときのトリプルジ
ャンクション6での電界の強さを凹みの寸法を変えて求
めた計算値と、その寸法に対応した形状での沿面放電電
圧測定値との関係を示す。
【0017】図中N2 ,Arは真空排気前の雰囲気ガス
を示す。
【0018】(2)本発明をイオンビームミキシング装
置に適用した第2の実施例を図4により説明する。真空
容器8の上部には基板9が配置される。その下方にるつ
ぼ10が配置される。るつぼ10の横に電子銃12が配
置される。
【0019】また、るつぼ10の横には出口を基板9に
向けて加速電極15を持つイオン源14が配置される。
イオン源14の下部を支持するために、絶縁体19を介
して段差凹みaを持つ支持台21が設けられる。支持台
21はアースされてる。
【0020】イオン源14の出口には、リング状の第1
加速電極23と第2加速電極22が同軸に絶縁体20を
介して配置される。第1加速電極23はイオン源14に
接続されている。第2加速電極22はアースされるとと
もに絶縁体20との接触部には段差凹みaが設けられ
る。支持台21および第2加速電極22が低電位導体で
あり、イオン源14および第1加速電極23が高電位導
体である。
【0021】イオン源14とアース間に高電圧電源17
がつながれる。
【0022】以上において、るつぼ10、蒸着金属1
1、電子銃12からなる蒸発系より蒸発金属粒子13が
供給され、基板9に蒸着される。このときイオン源14
とイオン加速電極15により供給されるイオンビーム1
6によりミキシングが行われる。
【0023】イオンビーム16のエネルギーは、場合に
よっては数10keVの高エネルギーに加速する必要が
あり、このため、イオン源14は、真空容器8の外部に
設けられた高電圧電源17により導入端子18を介して
高電圧が印加される。このとき、前記と同様の作用で、
絶縁体19,20の絶縁耐力が大幅に向上するので、加
速電極23,22間により高い電圧を加えることができ
る。また同一加速でよい場合には絶縁上の安全性が大幅
に向上する。
【0024】
【発明の効果】以上に説明した本発明によれば、次の効
果がえられる。
【0025】(1)絶縁物沿面の絶縁破壊強度を大幅に
改善でき、装置信頼性の向上が図れる。
【0026】(2)また、同じ絶縁破壊強度で装置の小
型化や性能向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の断面図である。
【図2】同実施例の作用説明図である。
【図3】同実施例の作用説明図である。
【図4】本発明の第2実施例の構成系統図である。
【図5】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 正の高電圧印加部(高電位導電体) 2,2a 接地部(低電位導電体) 3 絶縁体 4 真空(領域) 8 真空容器 9 基板 10 るつぼ 11 蒸着金属 12 電子銃 13 蒸発金属粒子 14 イオン源 15 加速電極 16 イオンビーム 17 高電圧電源 18 導入端子 19,20 絶縁体 21 支持台 22 第2加速電極 23 第1加速電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空中に絶縁体を介して配置され両者間
    に高電圧が印加される高電位導体および低電位導体を有
    し、上記低電位導体の上記絶縁体に接する部分に同絶縁
    体の周面に所定のクリアランスで隣接する段差凹みを形
    成してなることを特徴とする高電圧絶縁装置。
JP6260253A 1994-10-25 1994-10-25 高電圧絶縁装置 Withdrawn JPH08124514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260253A JPH08124514A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 高電圧絶縁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260253A JPH08124514A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 高電圧絶縁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124514A true JPH08124514A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17345484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260253A Withdrawn JPH08124514A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 高電圧絶縁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124514A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027525A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yaskawa Electric Corp 真空機器
JP2010129356A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yaskawa Electric Corp 真空機器
JP2012522335A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 飛行源の加熱時間
CN102891060A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 上海凯世通半导体有限公司 热阴极离子源系统
US9117630B2 (en) 2013-03-29 2015-08-25 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Insulation structure of high voltage electrodes for ion implantation apparatus
EP4415020A2 (en) 2023-02-13 2024-08-14 Ebara Corporation Insulating structure, electrostatic lens, and charged particle beam device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027525A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yaskawa Electric Corp 真空機器
JP2010129356A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yaskawa Electric Corp 真空機器
JP2012522335A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 飛行源の加熱時間
CN102891060A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 上海凯世通半导体有限公司 热阴极离子源系统
US9117630B2 (en) 2013-03-29 2015-08-25 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Insulation structure of high voltage electrodes for ion implantation apparatus
EP4415020A2 (en) 2023-02-13 2024-08-14 Ebara Corporation Insulating structure, electrostatic lens, and charged particle beam device
KR20240126409A (ko) 2023-02-13 2024-08-20 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 절연 구조체, 정전 렌즈 및 하전 입자선 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442193A (en) Microelectronic field emission device with breakdown inhibiting insulated gate electrode
JPH0616384B2 (ja) マイクロ波イオン源
US10342114B2 (en) RF resonator for ion beam acceleration
US4288719A (en) CRT With means for suppressing arcing therein
JPH08124514A (ja) 高電圧絶縁装置
Wetzer et al. HV design of vacuum components
KR101584411B1 (ko) X선관
JP2766243B2 (ja) 真空用絶縁スペーサ
JP2913186B2 (ja) イオン源装置
US4939425A (en) Four-electrode ion source
JP3243807B2 (ja) イオン照射装置
JPH11232995A (ja) 電子管の動作方法
JP2603722B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
JP2745386B2 (ja) 放電型サージ吸収素子の製造方法
JP3376899B2 (ja) 真空装置における電気絶縁構造
JP2002168982A (ja) 慣性静電閉じ込め装置
JP2615300B2 (ja) 加速管
KR102823800B1 (ko) 이온 주입 장치의 에너지 퓨리티 모듈 어셈블리
Schultheiss Insulator with reduced E-field on surface
JPH0421297B2 (ja)
JP2002313269A (ja) 電界放射型電子銃
JP2004221016A (ja) イオン注入装置、イオン注入装置におけるx線を遮蔽する方法。
JPH0652645B2 (ja) 真空バルブ
JPH07220586A (ja) 高電圧設備
JPH0817550A (ja) 放電型サージ吸収素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115