JPH0421297B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421297B2
JPH0421297B2 JP793487A JP793487A JPH0421297B2 JP H0421297 B2 JPH0421297 B2 JP H0421297B2 JP 793487 A JP793487 A JP 793487A JP 793487 A JP793487 A JP 793487A JP H0421297 B2 JPH0421297 B2 JP H0421297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ionization chamber
helium
voltage
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP793487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63175318A (ja
Inventor
Ryuzo Aihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP793487A priority Critical patent/JPS63175318A/ja
Publication of JPS63175318A publication Critical patent/JPS63175318A/ja
Publication of JPH0421297B2 publication Critical patent/JPH0421297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0802Field ionization sources
    • H01J2237/0807Gas field ion sources [GFIS]

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガスをイオン化してイオンビームを発
生させるようにしたガスフエーズイオン源に関す
る。
(従来の技術) 集束イオンビーム装置は原子をイオン化させ、
それを取出してビームとし、このイオンビームを
物質に照射して物質の形や性質を変え、或いはそ
の物質から発生する2次イオンの質量数を測定す
ることによりその物質を分析しようとする装置で
ある。近年、この集束イオンビーム装置は、ウエ
ハ上に形成されたチツプにパターン形成等のビー
ム描画を行う手段或いはチツプにイオン注入を行
う手段として用いられるようになつてきている。
この種の集束イオンビーム装置のイオン源として
は、液体金属から金属イオンを発生させる液体金
属イオン源、或いはHe等のガスをイオン化する
ガスフエーズイオン源がある。
第2図は、ガスフエーズイオン源の従来の構成
断面を示す図である。図において、1は真空容
器、2はその中に液体ヘリウムを充填したデユワ
ー、3はイオン化室、4はデユワー2とイオン化
室3間に配された高熱伝導性の絶縁碍子である。
真空容器1内は、電界電離したイオンを得るため
には、イオン化すべきガス、例えばHe以外の分
圧を、10-10Torr程度の超高真空に保つことがで
きるようになつている。イオン化室3内はエミツ
タ5と該エミツタ5をマウントする導電体6が設
けられている。7はイオン化室3の壁部に設けら
れたガス導入孔、8は同じく壁部に設けられたフ
イードスルーである。9はガン(Gun)か放電等
によるサージ電圧がエミツタと引出電極間に印加
されないようにする過電圧保護回路であり、過電
圧保護回路9から与えられる加速電圧Vacは、フ
イールドスルー8を介して導電体6に印加され
る。これによりエミツタ5は加速電圧Vacに保た
れることになる。
10は外部からのヘリウム(He)ガス、水素
(H2)ガス等をイオン化室3に導く絶縁物ででき
たガス導入パイプ、11はイオン化室3の底部を
なすように取付けられた引出電極、12は引出電
極12に設けられた小孔である。該小孔12は、
エミツタ5より出射されたイオンビームを通過さ
せるためのもので、エミツタ5の真下に設けられ
ている。引出電極11には引出電圧Vexが印加さ
れている。13は引出電極11と対向して配され
たコンデンサ電極で、中央にイオンビーム通過用
の開口14が設けられている。そして、コンデン
サ電極13には電位VCLが印加されている。
15はコンデンサ電極13の下段に配された接
地電極、16はビーム軌道調整用のアライメン
ト、17はコンデンサ電極13と接地電極15間
に取付けられた絶縁碍子である。過電圧保護回路
9の周囲には2〜3Kg/cm2のフロンガスが充填さ
れている。ヘリウムガスを接地電位より導入する
ガス導入パイプ10にはイオン化室3のガス圧を
10-3Torr程度になるように圧力コントロールす
る圧力調節弁(図示せず)が接続されている。
このように構成された装置において、ガスを電
界電離させる場合について説明する。十分に真空
脱ガスされたイオン銃のデユワー2に液体ヘリウ
ムを注ぎ込んで充填し、熱伝導のよい絶縁碍子4
を介してエミツタ5を液体ヘリウム温度近くまで
(例えば10K以下)冷却する。そして、イオン化
室3が10-3Torr程度の真空になるようにイオン
化すべきガス(ここではヘリウムガス)を注入す
る。
この状態で、エミツタ5の電位との差が20〜
30KVとなるような引出電圧Vexを印加するとフ
イールドイオンが発生する。即ち、エミツタ5の
ニードル先端が強電界になり、ガス分子がこの強
電界のために電離し(電界電離)、イオン化され
る。このようにして発生したイオンは、引出電極
11に形成された小孔12を通り、コンデンサ電
極13の開口14を通過して後段に送られ、集
束、偏向等が行われる。ガスをイオン化して得ら
れるイオンは、種々のイオン源の内で最も高い輝
度を有している。
第3図、第4図はガスフエーズイオン源の特性
を示す図である。第3図は引出電圧KVと角電流
密度(μA/Sr)の関係を示し、第4図はHeガス
圧Paと角電流密度(μA/Sr)の関係を示してい
る。引出電圧が12KV程度の時に角電流密度は最
大となり、又、Heガス圧が3Pa程度の時に最大
となることがわかる。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したように、エミツシヨン(イオン発生)
はエミツタ5と引出電極11間に引出電圧を印加
することにより発生する。発生したイオンビーム
を100KeV程度に加速しようとすると、エミツタ
5の電位を−100KV、引出電極11の電位を−
80〜−70KVに設定し、コンデンサ電極13には
−70KV程度の高電圧を印加する必要がある。
しかしながら、ガス導入パイプ10内のイオン
化されるべきガス圧はイオン化室3の圧力に近い
圧力であるため耐電圧は非常に低いものとなる。
例えば、ヘリウムHeガス圧は、1気圧(atm)、
20℃の標準状態では密度が0.18mg/cm3で耐電圧は
約600V/mmである。ガス導入パイプ10内のガ
ス圧が10-3Torr程度の場合では、パツシエンの
法則に従うとすれば耐電圧は0.6V/mm程度とな
り、加速電圧100KVを印加することは不可能と
なる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので
あつて、その目的は、100KV程度の高加速電圧
を印加しても絶縁破壊を起こすことのないガスフ
エーズイオン源を実現することある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決するための本発明は、冷
却したエミツタが内包されたイオン化室に大地電
位側からガスを導入して電界電離によりイオン化
し、イオンビームを発生させるガスフエーズイオ
ン源において、前記イオン化室前段に、前記イオ
ン化すべきガスを予め冷却し、ガス相を維持しつ
つガス密度を向上させる冷却器が設けられ、この
冷却器を通過したガスは、絶縁チユーブを介して
前記イオン化室に導かれるようになつており、さ
らに、その絶縁チユーブと前記イオン化室との間
に、イオン化室に向かうガスの量を制限するオリ
フイスが設けられていることを特徴とするもので
ある。
(作用) イオン化室に導入するガスを予め冷却器で冷却
してガスの密度を上げた後、イオン化室に導く。
一般に、ヘリウムガスは液体ヘリウム温度に近
い状態では非常にクリテイカルな相状態を示す。
第5図はヘリウムの密度と温度との関係を示す図
である。横軸が温度Kを縦軸が分子密度(mg/
cm3)である。図に示す特性は気圧(atm)をパラ
メータとして示したものである。擬臨界線を境に
して液体領域と気体(ガス)領域に略2分するこ
とができる。この図からわかるように、大気圧に
おいても、4.2Kに近づけるとその密度は17mg/
cm3まで上昇する。
そこでイオン化室3にヘリウムガスを供給する
のに図の擬臨界線の下側、即ち擬ガス相の範囲で
ヘリウムガスをイオン化すべきイオン化室3に導
入すれば、ヘリウムガスの密度が高いので、その
絶縁破壊電圧は上昇する。第6図は低温ヘリウム
ガスの密度−耐電圧特性を示している。ここで、
ヘリウムガスの気圧はP=0.98atm、平板電極間
距離d=3.0mm、加圧電圧は直流インパルスであ
る。図において、縦軸は絶縁破壊電圧KVを、横
軸は密度(g/cm3)をそれぞれ表わしている。
又、横軸方向に示す温度目盛は密度に対応する温
度である。図より例えば10Kの低温ヘリウムでは
5mg/cm3の密度をもつことになる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成断面図で
ある。第2図と同一のものは同一の符号を付して
示す。20はイオン化室3にガスを導入する絶縁
チユーブで、その両端は例えばコバール封じさ
れ、電界緩和リング21a,21bが取付けられ
ている。
22は絶縁チユーブ20をイオン化室に嵌合す
る嵌合部、23は絶縁チユーブ20のイオン化室
3側に設けられたオリフイス(絞り)である。外
部からのヘリウムガスはこのオリフイス23から
イオン化室3に吹込まれる。尚、絶縁チユーブ2
0の先端を除々に穴径を小さくするように構成す
ればオリフイスは不要であるが、オリフイスを用
いた方が絞りの調整がしやすく都合がよい。絶縁
チユーブ20の材質としては、例えば碍子が用い
られる。24は絶縁チユーブ20の一端と接続さ
れ、嵌合部22の洩れを少なくするためのバネ作
用も重ねたベローズである。
25はベローズ24の他端が接続された熱交換
器、26は真空容器、27は液体窒素で冷却され
る熱シールド板である。28はイオン化されるヘ
リウムガスが導入されるヘリウムガス導入部、2
9は冷却用液体ヘリウムが導入される液体ヘリウ
ムが導入部、30は液体ヘリウムが気化したヘリ
ウムガスが排出されるヘリウムガス排出部であ
る。
このような構成とすることにより、イオン化さ
れるヘリウムガスは大地電位側からもイオン化室
3側からも液体ヘリウムで冷却される。従つて、
絶縁碍子チユーブ20内のヘリウムガスは、気相
でありながら高密度となるので高い絶縁耐電圧を
有することになる。
例えば、ガス圧を大気圧(1atm)としたとき
であつても、ヘリウムガス温度を6K程度に冷却
すれば、第6図より明らかなように、電極間距離
3mmで30KV程度に上昇させることができる。こ
の時の密度は9g/cm3程度となる。具体的には絶
縁破壊電圧を6KV/mm程度まで上昇させること
ができる。尚、8.8K程度に冷却すれば、絶縁耐
電圧は4KV/mm程度となる。
従つて、大地電位からイオン化室までヘリウム
ガスを導入する絶縁チユーブ20の長さは碍子チ
ユーブ内壁の沿面破壊電圧がギヤツプ間の電圧の
1/2〜1/3としても10cm程度の長さを準備すれば、
100KVの加速電圧を印加することができるよう
になる。
上述の実施例ではイオン化するガスとしてヘリ
ウムを用いたがその他の種類のガスであつてもよ
いことは勿論である。又、上述の実施例ではヘリ
ウムガスを冷却するのに熱交換器を用いたが、ヘ
リウムガスを冷却することができるものであれば
どのようなものでもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、
絶縁チユーブ20とイオン化室3との間にオリフ
イス23を設けたので、イオン化室3内を
10-3Torr程度に維持しつつ、絶縁チユーブ20
内のガス圧を高くし、ガス密度を上げることがで
きる。更に、イオン化室に導入するガスを予め冷
却して密度を上げてから導入しているため、ガス
自身の絶縁破壊電圧を更に上げることができるの
で、100KV程度の高加速電圧を印加しても絶縁
破壊を起こすことのないガスイオン源を実現する
ことができる。また、大地電位部において、液体
ヘリウムでイオン化すべきヘリウムガスを冷却
し、ガス相を保ちつつ、できるだけガス密度を高
め、絶縁耐圧を向上させることにより、ガスをイ
オン化室に導入するための絶縁碍子チユーブ長を
短くすることができ、装置を小型化できる効果も
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成断面図、
第2図は従来装置の構成断面図、第3図は引出電
圧と角電流密度との関係を示す図、第4図はHe
ガス圧と角電流密度との関係を示す図、第5図は
ヘリウムの密度と温度の関係を示す図、第6図は
低温ヘリウムガスの密度−絶縁破壊電圧特性を示
す図である。 1,26……真空容器、2……デユワー、3…
…イオン化室、4,17……絶縁碍子、5……エ
ミツタ、6……導電体、11……引出電極、13
……コンデンサ電極、15……接地電極、20…
…絶縁チユーブ、21a,21b……電界緩和リ
ング、22……嵌合部、23……オリフイス、2
4……ベローズ、25……熱交換器、27……熱
シールド板、28……ヘリウムガス導入部、29
……液体He導入部、30……Heガス排出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷却したエミツタが内包されたイオン化室に
    大地電位側からガスを導入して電界電離によりイ
    オン化し、イオンビームを発生させるガスフエー
    ズイオン源において、 前記イオン化室前段に、前記イオン化すべきガ
    スを予め冷却し、ガス相を維持しつつガス密度を
    向上させる冷却器が設けられ、 この冷却器を通過したガスは、絶縁チユーブを
    介して前記イオン化室に導かれるようになつてお
    り、 さらに、その絶縁チユーブと前記イオン化室と
    の間に、イオン化室に向かうガスの量を制限する
    オリフイスが設けられていることを特徴とするガ
    スフエーズイオン源。
JP793487A 1987-01-16 1987-01-16 ガスフエ−ズイオン源 Granted JPS63175318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP793487A JPS63175318A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ガスフエ−ズイオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP793487A JPS63175318A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ガスフエ−ズイオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175318A JPS63175318A (ja) 1988-07-19
JPH0421297B2 true JPH0421297B2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=11679344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP793487A Granted JPS63175318A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ガスフエ−ズイオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175318A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806246B2 (ja) * 2005-10-26 2011-11-02 ブルカー・ダルトニクス株式会社 質量分析用試料スプレー装置
EP2012341B1 (en) 2007-07-06 2012-05-02 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Modular gas ion source
WO2010132265A2 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Carl Zeiss Nts, Llc. Gas delivery in a microscope system
EP2610888B1 (en) * 2009-06-18 2016-11-02 Carl Zeiss Microscopy, LLC Cooled charged particle systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63175318A (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3138729A (en) Ultra-soft X-ray source
JPH0542098B2 (ja)
GB1329228A (en) Electron beam apparatus
US2501882A (en) High-voltage high-vacuum acceleration tube
CA1066425A (en) Continuous ionization injector for low pressure gas discharge device
US3465192A (en) Triggerable arc discharge devices and trigger assemblies therefor
JPH0421297B2 (ja)
US5109179A (en) Electron gun provided with a device producing a magnetic field in the neighborhood of a cathode
US3414702A (en) Nonthermionic electron beam apparatus
JP3325557B2 (ja) 帯電粒子ビーム装置
US3927321A (en) Electron microscope beam tube
JPH0213900A (ja) 密封高ビーム束中性子管
JP2008077980A (ja) イオン移動度計およびイオン移動度計測方法
JP2002270125A (ja) 高電圧電気機器
JP3504985B2 (ja) X線管の高電圧ブッシング
JPH08124514A (ja) 高電圧絶縁装置
US3363961A (en) Cathode arrangement of an electron microscope for reducing the occurrence of virtualcathodes
US4061943A (en) Cathode ray tube with supported conductor extending through exhaust tubulation
US3226542A (en) Mass spectrometer arc-type ion source having electrode cooling means
JP2605692B2 (ja) イオンビーム装置
US3292041A (en) Multistage type high voltage electron gun with controllable electrode spacing
US1989132A (en) High voltage rectifier
JPH0831305B2 (ja) イオンビ−ム装置
JPS61233945A (ja) イオンビ−ム装置
US3420945A (en) Electrode and insulator with shielded dielectric junction