JPH08123936A - 地図図形表示処理方法 - Google Patents

地図図形表示処理方法

Info

Publication number
JPH08123936A
JPH08123936A JP26367094A JP26367094A JPH08123936A JP H08123936 A JPH08123936 A JP H08123936A JP 26367094 A JP26367094 A JP 26367094A JP 26367094 A JP26367094 A JP 26367094A JP H08123936 A JPH08123936 A JP H08123936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
map
display
information
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26367094A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Kawano
繁一 川野
Tsuneo Yasuda
恒雄 安田
Tadashi Kitamura
正 北村
Norio Nakamura
典生 中村
Masahiko Iwata
雅彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26367094A priority Critical patent/JPH08123936A/ja
Publication of JPH08123936A publication Critical patent/JPH08123936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 図形情報の位置的な一貫性を保ちつつ、表示
縮尺の連続的な変化に応じた判読容易な地図を高速に表
示する。 【構成】 地図図形格納部1には、地図を構成する道路
図形、建物図形、文字図形等の図形情報11と、これら
図形情報11の描画態様を規定する描画制御情報12が
格納されている。描画態様決定部22は表示縮尺保持部
21の表示縮尺に応じた各図形の描画態様を描画制御情
報12により決定し、各図形を画面バッファ23に描画
する。表示制御部3は画面バッファ23上に描画された
図形群からある領域を切り出して実表示画面4に投影表
示する。このとき表示制御部3は、利用者の拡大/縮
小、パニング要求に従って、実表示画面4の画面操作を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図を構成する図形情
報を情報記録媒体に格納しておき、該図形情報を表示す
る際の縮尺または表示すべき地図領域の大きさに応じて
図形情報を画像表示手段に表示する地図情報表示処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地図を表示するシステムでは、同
一領域に複数存在する図形情報を複数のレイヤに分類し
て情報記録媒体に格納し、レイヤを重ねて画面に表示す
る際に、レイヤ単位で表示する/表示しないの制御を行
っている。表示される図形情報は、背景図のようなドッ
トイメージ形式で扱われる他、各図形情報に属性情報を
付与するため、また滑らかな図形の拡大/縮小を行うた
めに、ベクトル形式で取り扱われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術で
は、次のような欠点がある。
【0004】第一の欠点は、ベクトル形式の図形情報を
縮小表示するとき、描画する図形情報量が増加し、表示
速度の向上が図れない点である。例えば広い地域の地図
を一覧したいとき、大きな縮小率で多くの図形情報を表
示することになり、図形情報が表示画素密度の限界を越
えて識別不可能な程細かくなっても、レイヤ単位で表示
するという制御方法では、そのレイヤに属するすべての
図形情報(同一画素に対応してしまうような細かい線分
までも)が描画処理されてしまい、表示速度の高速化が
図れない。
【0005】第二の欠点は、上記のような判読の困難さ
を避けるために、あるいは表示の高速化のために、表示
縮尺に応じてレイヤ単位に表示しない制御を行った場合
には、同一レイヤ内の図形情報は一律に省略されること
になり、表示縮尺のいかんに関わらず表示したい重要な
情報までもが省略されてしまうことである。例えば地図
を表示する場合、幹線道路名、街区、町丁目名、目標と
なる建物の名称等の文字図形はある程度小縮尺になって
も残したいものである。縮小表示を行っていくとき、こ
れらの文字図形情報をどの時点で表示しないようにする
かをレイヤ単位で決定するとすれば、そのタイミングの
数だけレイヤを細分化して図形情報を管理しなければな
らない。
【0006】第三の欠点は、拡大/縮小途中のいくつか
のタイミングで表示/非表示が切り替わるよう、細分化
したレイヤ単位内の表示制御を行っても、図形情報毎の
描画態様の変化に対応できない点である。例えば出版さ
れている1/100,000の道路地図、1/10,0
00の市街地図、1/2,500の住宅地図を見比べる
と明らかなように、それぞれの地図図形要素の表現形態
が異なっている。同一の幹線道路図形であっても、大縮
尺の住宅地図では実際の道路幅を表現しているのに対
し、小縮尺では見やすいように道路幅を実際より広く強
調して描画されている。街区名(地名)等も小縮尺で表
現する場合は判読できる文字の大きさを確保しなければ
ならず、大縮尺で表記されている文字をそのまま縮小す
ることはできない。また、限られた領域に分かりやすく
記述するために略記の工夫(例えば○○3丁目を○○
(三)と表記すること)も必要である。
【0007】地図を表示する他の従来のシステムでは、
上記の出版地図のように同一地域について縮尺と各図形
の表現形態(省略、強調の方法等)の異なる複数種類の
地図情報を予め用意し、表示縮尺に応じて選択する方法
も採用されている。しかし、この方法では格納すべき地
図情報量が大幅に増加することと、それぞれの出版地図
が独立に作成されているため、表示画面上で一律に拡大
/縮小を行う場合、地図図形の一貫性が無く、例えば同
一地域に該当する複数のレイヤを重ねて表示しようとし
たとき、ズレを生じるという欠点がある。
【0008】本発明の目的は、従来技術の上記欠点を改
善し、図形情報の位置的な一貫性を保ちつつ、表示縮尺
の連続的な変化に応じた判読容易な地図を高速に表示す
る地図図形表示処理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の地図図形表示処
理方法は、地図を構成する図形情報と、該図形情報を表
示する際の地図縮尺または表示すべき地図領域の大きさ
毎に、各図形情報の描画態様を規定する描画制御情報を
情報記録媒体に格納しておき、地図縮尺または地図領域
の大きさに応じて、該描画制御情報に規定された描画態
様により各図形情報を表示するものである。
【0010】
【作用】本発明は、一番詳細な地図図面に含まれるすべ
ての図形情報をそれらに対応した描画制御情報とともに
一元的に情報記録媒体に格納しておき、各図形情報を画
面に表示する際に、描画制御情報に基づき、図形情報ご
とに表示縮尺に応じて表示するか、省略するか、他の文
字や記号に置き換えるか、線を強調するか等を決定する
ものである。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す地図図形表
示処理システムの概略構成図である。
【0013】本実施例は、地図情報格納部1と描画処理
部2と表示制御部3と実表示画面4で構成されている。
【0014】地図情報格納部1には地図を構成する道路
図形、建物図形、文字図形等の図形情報11と該図形の
描画態様を規定する描画制御情報12が格納されてい
る。
【0015】図2は図形情報11と描画制御情報12の
内容を示す図である。
【0016】図形情報11は、各図形情報を示す図形識
別子と、図形種別(文字、建物、道路等)と、図形の始
点の座標である始点座標値と、図形が文字の場合の方
向、文字高さ(mm)、文字数、文字コードと、図形が
建物、道路の場合の構成点数および構成点座標列から構
成されている。
【0017】描画制御情報12は、表示縮尺範囲と、縮
小率と、変更表示縮尺範囲と、線種変更と、代替文字数
と、代替文字コードとで構成されている。ここで、「表
示縮尺範囲」は当該図形の原図からの縮小可能な縮尺範
囲を意味している。「縮小率」の「無制限」は当該図形
を「表示縮尺範囲」内で無制限に縮小することを意味
し、「縮小率」の「下限固定」は、表示縮尺が「表示縮
尺範囲」内であっても、判読性を保証するため、丁目
名、道路等の文字をある縮小率以下には縮小しないこと
を意味する。「線種変更」は図形が道路の場合に、縮小
率が「変更表示縮尺範囲」の範囲内にあるとき、道路を
1本の線で太く表わしたり、線の色を変えたりして道路
の表示を見易くするものである。「代替文字コード」と
「代替文字数」は文字または建物の縮小率が「変更表示
縮尺範囲」の範囲内にあるときにその文字または建物に
替えて表示する文字(建物の場合は記号)のコードと文
字数である。
【0018】図形識別子101の図形情報は、建物名を
表す文字図形である。図形識別子102の図形情報は、
丁目名を表す文字図形、以下同様に図形識別子201は
一般の家屋、図形識別子202は病院等の目標建物、図
形識別子301は一般道路、図形識別子302は幹線道
路の図形情報である。描画制御情報12は、図形識別子
101の図形の場合、ある基準の大きさより小さな表示
になるとき(ここでは縮尺が相対値で0.25未満)は
表示しないよう指示している。また、図形識別子102
の図形は丁目名であり、縮尺が相対値で0.025にな
っても表示するよう指示されている。しかも判読可能な
ように文字高さの縮小に下限が設定され、相対縮小率が
0.05から0.025の範囲では○丁目と表示する代
わりに(○)と表示するように指示されている。図形識
別子201は図形識別子101と同様に縮尺が相対値で
0.25未満では表示されないが、図形識別子202は
一般家屋が表示されない縮尺のときも表示され、更に縮
小され、相対縮尺が0.05から0.025の範囲内に
あると地図記号に置き換えられて表示される。また、図
形識別子301は、相対縮尺が0.25未満では表示さ
れなくなり、幹線道路を表す図形識別子302の場合
は、相対縮尺0.0125まで表示され、しかも相対縮
尺が0.025から0.0125の範囲では線が太く強
調される。
【0019】描画処理部2は、利用者が地図の縮小要求
を出した場合、その表示縮尺を保持する表示縮尺保持部
21と、画面バッファ23と、地図情報格納部11から
地図情報を読み出し、表示縮尺保持部21の表示縮尺に
応じた各図形の描画態様を描画制御情報12により決定
し、画面バッファ23に描画する描画態様決定部22と
から構成されている。
【0020】表示制御部3は画面バッファ23上に描画
された図形群からある領域を切り出して実表示画面4に
投影表示する。このとき表示制御部3は、利用者の拡大
/縮小、パニング要求に従って、実表示画面4の画面操
作を行う。
【0021】次に、本実施例の動作を説明する。利用者
が縮小要求を出した場合、表示制御部3は、描画処理部
2に表示縮尺の変化を通知するとともに、画面バッファ
23上の図形群の切り出し領域を拡張させる。描画処理
部2は、通知された表示縮尺を表示縮尺保持部21に保
持するとともに、画面バッファ23上の図形データが不
足しないかどうか監視しながら、必要に応じて地図情報
格納部1から図形情報11を読みだして、画面バッファ
23に追加する。そのとき描画態様決定部22では、表
示縮尺保持部21の示す縮尺に適応させるよう、各図形
の描画態様を描画制御情報12により決定する。利用者
が拡大要求を出した場合、上記と同様に表示制御部3が
図形群の切り出し領域を小さくするが、表示縮尺が大き
くなるため、より詳細な図形情報が必要となった場合
は、描画態様決定部22が地図情報格納部1から図形情
報11を読みだし、画面バッファ23に追加する。
【0022】図3は本実施例における地図の表示例であ
る。図3(1)が原図で、図3(2)は図3(1)を縮
小したもの、図3(3)は図3(2)をさらに縮小した
ものである。図3(3)では、「中央3丁目」が「中央
(三)」に変更されて表示され、図3(2)の建物「中
央病院」が記号
【0023】
【外1】 で表示されている。
【0024】このように、大縮尺から小縮尺までのすべ
ての範囲に亘って一元化された地図情報を地図情報格納
部1に格納し、図形情報ごとに描画態様を決定するた
め、縮尺範囲に応じた複数種類の地図情報の格納を不要
とし、同一地域の地図をズレなく拡大/縮小することが
できる。また、縮尺に応じて各地図要素の描画態様を変
化させるため、利用者にとって判読容易な地図を提供す
ることができ、同時に不要な図形情報を省略できるの
で、表示処理の高速化が図れる。また、描画制御情報1
2の指示の仕方と描画態様決定部22の処理方法を適
宜、変更することにより、縮小して道路が葉脈のように
なった状態でも広域図を見たいという利用者の要望にも
応えることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、最も詳
細な図面を基本として一元化して格納しながら、表示縮
尺に応じて各図形情報の描画態様を調整できる構成とし
たことにより、同一地域の地図をズレなく拡大縮小で
き、かつ表示縮尺の連続的な変化に応じた判読容易な地
図を高速に表示できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す地図図形表示処理シス
テムの概略構成図である。
【図2】地図情報格納部1に格納されている地図情報を
示す図である。
【図3】本実施例による地図の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 地図情報格納部 2 描画処理部 3 表示制御部 4 実表示画面 11 図形情報 12 描画制御情報 21 表示縮尺保持部 22 描画態様決定部 23 画面バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 典生 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 岩田 雅彦 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図を構成する図形情報と、該図形情報
    を表示する際の地図縮尺または表示すべき地図領域の大
    きさ毎に、前記各図形情報の描画態様を規定する描画制
    御情報を情報記録媒体に格納しておき、 前記地図縮尺または前記地図領域の大きさに応じて、該
    描画制御情報に規定された描画態様により前記各図形情
    報を表示する地図図形表示処理方法。
  2. 【請求項2】 前記描画制御情報が、前記図形情報を縮
    小表示可能な縮尺範囲の情報を含む請求項1記載の地図
    図形表示処理方法。
  3. 【請求項3】 前記描画制御情報が、変更表示縮尺範囲
    と、表示縮尺が該変更表示縮尺範囲内にあるとき、当該
    図形に代えて表示する表示形態の情報を含む、請求項1
    または2記載の地図図形表示処理方法。
JP26367094A 1994-10-27 1994-10-27 地図図形表示処理方法 Pending JPH08123936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367094A JPH08123936A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 地図図形表示処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367094A JPH08123936A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 地図図形表示処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123936A true JPH08123936A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17392717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26367094A Pending JPH08123936A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 地図図形表示処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047575A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置
JP2002176553A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Canon Inc 画像処理装置、及びその方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP2013041607A (ja) * 2012-10-22 2013-02-28 Seiko Epson Corp 携帯情報機器、サーバー、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体
JP2015062051A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 住友電工システムソリューション株式会社 表示方法、表示装置、表示システム、及びコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047575A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置
JP2002176553A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Canon Inc 画像処理装置、及びその方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP4612782B2 (ja) * 2000-09-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、及びその方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP2013041607A (ja) * 2012-10-22 2013-02-28 Seiko Epson Corp 携帯情報機器、サーバー、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体
JP2015062051A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 住友電工システムソリューション株式会社 表示方法、表示装置、表示システム、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413201B2 (ja) ウィンドウ型及び他の表示オペレーションのためのグラフィックス制御プレーン
US6650326B1 (en) Method of handling context during scaling with a map display
US7148898B1 (en) System and method for synchronizing raster and vector map images
US6163749A (en) Method and system for scrolling a map display in a navigation application
EP0121015B1 (en) Presentation space management and viewporting on a multifunction virtual terminal
US5276437A (en) Multi-media window manager
JPS6324419A (ja) 複合文書処理装置
CN110580273B (zh) 地图gis数据处理存储方法、装置、可读存储介质
JP3110837B2 (ja) 地図図形データ管理方式
JPH09128196A (ja) スイッチ画像表示方法
JPH08123936A (ja) 地図図形表示処理方法
JPH11258976A (ja) ラスタ形式地図の格納方法
JPH0782315B2 (ja) 画像処理装置
JPH10171346A (ja) 地図データの格納方法
JP3686755B2 (ja) 地理情報システム及びそのシステムのプログラムを記録した記憶媒体
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JP3376781B2 (ja) 鳥瞰図表示ナビゲーションシステム
JPH09231045A (ja) 図面処理のスクロール方法
JPS62288977A (ja) 組版システム
JP3266170B2 (ja) データ表示印刷装置
JP3493016B2 (ja) 異縮尺地図管理装置
JP3250867B2 (ja) 画像処理装置
JPH04141780A (ja) 図形情報管理方法およびシステム
CN117130716A (zh) 界面显示方法和装置
JP2000081838A (ja) 地図描画処理装置及び地図描画処理方法