JPH08123809A - 文書作成装置及びラベル印刷方法 - Google Patents

文書作成装置及びラベル印刷方法

Info

Publication number
JPH08123809A
JPH08123809A JP6265833A JP26583394A JPH08123809A JP H08123809 A JPH08123809 A JP H08123809A JP 6265833 A JP6265833 A JP 6265833A JP 26583394 A JP26583394 A JP 26583394A JP H08123809 A JPH08123809 A JP H08123809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
printed
title
document name
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265833A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamauchi
純一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6265833A priority Critical patent/JPH08123809A/ja
Publication of JPH08123809A publication Critical patent/JPH08123809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、フロッピーラベル印刷に於いて、文
書名一覧の印刷領域に印刷出力する総文書名数が増加し
ても、その総ての文書名(正常な文書名一覧)を印刷で
きるようにしたことを特徴とする。 【構成】CPUは、文書名一覧印刷の行数が文書名印刷
領域3aに納まらないと判断したときは、タイトル印刷
領域2を文書名印刷領域に含め、拡張された文書名印刷
領域3bを設定して、この拡張された文書名印刷領域3
b上に文書名一覧を印刷する。これにより、文書名一覧
の印刷領域に印刷出力する総文書名数が増加しても、欠
落のない常に正しい文書名一覧をラベル上に印刷するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイトル及び複数の文
書名(文書名一覧)をそれぞれラベル上の予め定められ
た領域内に印刷するラベル印刷(文書名一覧ラベル印
刷)機能を備えた文書作成装置及びラベル印刷方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】フロッピーラベル上の予め定められた領
域内にタイトル及び複数の文書名(文書名一覧)をそれ
ぞれ印刷するラベル印刷(文書名一覧ラベル印刷)機能
を備えた文書作成装置に於いて、従来では、タイトル及
び文書名一覧の各印刷領域がそれぞれ固定され、その各
領域内に納まるように、タイトル及び文書名一覧を印刷
していた。
【0003】この際、一つのグループの下に複数の文書
を置くことのできる文書管理方式を採ったとき、上記ラ
ベル印刷に於いては、ラベル上の印刷可能領域に空きが
なく、従って文書名一覧の印刷領域にグループ名を含め
た文書名を印刷しなければならない。しかしながら、ラ
ベル上に於ける文書名一覧の印刷領域は、非常に狭い範
囲に限定され、従来のラベル印刷方式では、文書名一覧
の印刷領域に、グループ名を含めた総ての文書名(例え
ばグループ名=最大11,文書名=最大63)を印刷す
ることができない。
【0004】そこで、JISソート順等、予め定められ
た文書管理の下に配列された文書名を配列順に文書名一
覧の印刷領域に納まる数だけ印刷し、その印刷領域に納
まらない文書名に関しては印刷出力しない方式を採るこ
とが考えられるが、この際は、ユーザに正しい文書名一
覧が提供されないことから、ユーザの文書管理に不都合
が生じる。
【0005】このように、従来では、フロッピーラベル
印刷(文書名一覧ラベル印刷)機能に於いて、文書名の
数が増えた際に、その総ての文書名(文書名一覧)を印
刷できる有効な手段が存在しなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のラベル印刷機能に於いては、文書名の数が増えた際
に、その総ての文書名(文書名一覧)を印刷できる有効
な手段が存在しなかった。本発明は上記実情に鑑みなさ
れたもので、文書名の数が増えた際に、背タイトルを残
し、タイトルを省いて文書名印刷領域を拡張すること
で、登録可能な総ての文書名、即ち欠落のない正常な文
書名一覧を印刷できるラベル印刷機能を実現した文書作
成装置及びラベル印刷方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、文書名一覧の
印刷領域に印刷出力する総文書名数が増加しても、その
総ての文書名(正常な文書名一覧)を印刷できるように
したもので、印刷される文書名の総数が規定値に達して
いるか否かを判断する手段と、印刷される文書名の総数
が規定値に達しているとき、タイトル印刷領域を文書名
印刷領域に含めて、当該領域内に総ての文書名を印刷出
力する手段とを具備し、文書名の総数が規定値に達して
いるとき、タイトルを印刷せず、文書名印刷領域を拡張
して、当該領域内に総ての文書名を欠落なく印刷出力す
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】印刷される文書名の総数が規定値に達している
か否かを判断し、規定値に達していないときは、タイト
ル印刷領域にタイトル、文書名印刷領域に文書名をそれ
ぞれ印刷し、規定値に達しているとき、タイトルを印刷
せず、タイトル印刷領域を文書名印刷領域に含めて、当
該領域内に総ての文書名を印刷出力する。これにより、
文書名一覧の印刷領域に印刷出力する総文書名数が増加
しても、欠落のない常に正しい文書名一覧をラベル上に
印刷できる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例に於けるフロッピーラベ
ル上の文書名領域拡張手段を説明するための図であり、
同図(a)はフロッピーラベル上の通常の印刷領域区分
を示す図、同図(b)は印刷出力する文書名の個数が増
加して、印刷文書名の印刷行数が規定値に達した際のフ
ロッピーラベル上の印刷領域区分を示す図である。
【0010】図1に於いて、1a,1bはそれぞれフロ
ッピーラベル、2はタイトル印刷領域、3a,3bはそ
れぞれグループ名を含む文書名印刷領域、4は背タイト
ル印刷領域である。
【0011】この図1(a),(b)から分かるよう
に、印刷出力する文書名の個数が増加して、印刷文書名
の印刷行数が、予め定められた規定値に達し、図1
(a)の文書名印刷領域3aに納まらないと判断したと
きは、図1(a)に示すタイトル印刷領域2を文書名印
刷領域に含め、同図(b)に示すように、拡張された文
書名印刷領域3bを設定して、この拡張された文書名印
刷領域3b上に文書名一覧を印刷する。従って、文書名
一覧の印刷領域に印刷出力する総文書名数が増加して
も、欠落のない常に正しい文書名一覧をラベル上に印刷
することができる。
【0012】尚、この際、背タイトル印刷領域4には、
タイトルの印刷有無に拘らず、いずれの場合も背タイト
ルが印刷されるが、この背タイトルは、各文字が180
度回転された状態で印刷される。
【0013】図2は上記したような文書名一覧ラベル印
刷処理機能をもつ、本発明の一実施例による文書作成装
置の構成を示すブロック図である。図2に於いて、11
はシステム全体の制御を司るCPUであり、ここでは、
ROM12のプログラム領域12Aに格納された文書名
一覧ラベル印刷処理ルーチンに従い、図3に示すような
フロッピーラベル印刷処理を実行する。
【0014】12はCPU11の制御の下にアクセスさ
れる制御用のROMであり、ここでは、CPU11によ
り実行される図3に示すような文書名一覧ラベル印刷処
理ルーチンを含む各種の制御プログラムが格納されるプ
ログラム領域12A、文字パターン等のフォント情報が
格納される文字パターン領域12B、仮名漢字変換等に
供される各種の辞書及びテーブル類が格納される辞書領
域12C等をもつ。
【0015】13はCPU11の処理に供されるワーク
領域、データ保存領域等が割付けられるRAMであり、
ここでは、フロッピーディスク(FD)より読出した文
書名一覧情報を貯えるテーブル格納領域13Aが設けら
れる。
【0016】16は各種の文字キー、ファンクションキ
ー等をもつキーボード(KB)、17はキーボード16
の制御を司るキーボードインターフェイス(KBIF)
である。
【0017】18は入力データ、編集処理データ等を表
示する表示器、19はCPU11の制御の下に表示器1
8を表示ドライブ制御する表示コントローラ(表示CN
T)、20は表示データを貯える表示用メモリである。
【0018】21はフロッピーディスクドライブ(FD
D)、22はCPU11の制御の下にフロッピィディス
クドライブ21をリード/ライトアクセスするFDDイ
ンタフェース(FDD−IF)である。ここでは文書保
存用の記録媒体となる、文書フロッピーディスク(F
D)をリードアクセスして、当該文書フロッピーディス
ク(FD)より、文書名一覧情報を読み込む。
【0019】23は文書情報を印刷出力するプリンタ
(PRT)、24はCPU11の制御の下にプリンタ2
3をドライブ制御するプリンタインタフェース(PRT
−IF)である。ここでは、図1(a)に示すようなラ
ベル印刷フォーム、又は同図(b)に示すラベル印刷フ
ォームで、フロッピーラベル上にタイトル、背タイト
ル、及び文書名一覧を印刷出力する。
【0020】図3は本発明の実施例に於ける、文書名一
覧ラベル印刷処理手順を示すフローチャートであり、フ
ロッピーラベル印刷処理に於いて、CPU11の処理制
御の下に実行される。
【0021】ここで上記各図を参照して本発明の実施例
に於ける動作を説明する。フロッピーラベル印刷処理に
於いて、先ず、フロッピーディスクドライブ(FDD)
21に文書フロッピーディスク(FD)が装填されてい
るか否かをチェックする(図3ステップS1 )。
【0022】この際、フロッピーディスクドライブ(F
DD)21に文書フロッピーディスク(FD)が装填さ
れていることが確認できないときは(図3ステップS1
(No))、文書フロッピーディスク(FD)を装填する旨
の指示メッセージを表示器18に表示出力して、文書フ
ロッピーディスク(FD)の装填を待つ(図3ステップ
S10)。
【0023】又、フロッピーディスクドライブ(FD
D)21に文書フロッピーディスク(FD)が装填され
ていることを確認したときは(図3ステップS1(YE
S))、当該文書フロッピーディスク(FD)より、タイ
トル情報、文書名及びグループ名等を読み込み、それぞ
れRAM13のテーブル格納領域13Aに貯える(図3
ステップS2 )。
【0024】このテーブル格納領域13Aに貯えられた
文書名及びグループ名の総数をカウントし(図3ステッ
プS3 )、フロッピーラベル(1a/1b)の文書名印
刷領域(3a/3b)に文書名を印刷する際の総印刷行
数を求める(図3ステップS4 )。
【0025】この求めた印刷行数に従い、文書名印刷領
域に印刷する文書名(グループ名を含む)の文字サイズ
及び文字ピッチを求める(図3ステップS5 )。次に、
上記求めた印刷行数が、図1(a)に示す通常の文書名
印刷領域3aに納まるか否かを、予め定められた規定値
との比較照合によりに判断し(図3ステップS6 )す
る。
【0026】ここで、印刷行数が規定値に達していなけ
れば(図3ステップS6(No) )、図1(a)に示すラベ
ル印刷フォームに従い、フロッピーラベル1a上のタイ
トル印刷領域2にタイトルを印刷し(図3ステップS7
)、文書名印刷領域3aに文書名一覧を印刷し(図3
ステップS8 )、背タイトル印刷領域4に背タイトルを
印刷する(図3ステップS9 )。
【0027】又、印刷行数が規定値に達しているときは
(図3ステップS6(Yes))、タイトル印刷処理をスキッ
プして、図1(a)に示すタイトル印刷領域2を文書名
印刷領域に含め、同図(b)に示すように、拡張された
文書名印刷領域3bを設定して、この拡張された文書名
印刷領域3b上に文書名一覧を印刷し(図3ステップS
8 )、背タイトル印刷領域4に背タイトルを印刷する
(図3ステップS9 )。
【0028】このように、フロッピーラベルの印刷処理
に於いて、印刷出力する文書名の個数が増加して、印刷
文書名の印刷行数が、予め定められた規定値に達し、図
1(a)の文書名印刷領域3aに納まらないと判断した
ときは、図1(a)に示すタイトル印刷領域2を文書名
印刷領域に含め、同図(b)に示すように、拡張された
文書名印刷領域3bを設定して、この拡張された文書名
印刷領域3b上に文書名一覧を印刷することにより、文
書名一覧の印刷領域に印刷出力する総文書名数が増加し
ても、欠落のない常に正しい文書名一覧をラベル上に印
刷することができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、タ
イトル及び複数の文書名をそれぞれラベル上の予め定め
られた領域内に印刷するラベル印刷機能を備えた文書作
成装置に於いて、印刷される文書名の総数が規定値に達
しているか否かを判断し、規定値に達していないとき
は、タイトル印刷領域にタイトル、文書名印刷領域に文
書名をそれぞれ印刷し、規定値に達しているとき、タイ
トルを印刷せず、タイトル印刷領域を文書名印刷領域に
含めて、当該領域内に総ての文書名を印刷出力するラベ
ル印刷機能を備えたことにより、文書名一覧の印刷領域
に印刷出力する総文書名数が増加しても、常に正しい文
書名一覧をラベル上に印刷出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於けるフロッピーラベル上
の文書名領域拡張手段を説明するための図。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図3】上記実施例の処理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1a,1b…フロッピーラベル、2…タイトル印刷領
域、3a,3b…文書名印刷領域、4…背タイトル印刷
領域、11…CPU、12…ROM、13…RAM、1
6…キーボード(KB)、17…キーボードインターフ
ェイス(KBIF)、18…表示器、19…表示コント
ローラ(表示CNT)、20…表示用メモリ、21…フ
ロッピィディスクドライブ(FDD)、22…FDDイ
ンタフェース(FDD−IF)、23…プリンタ(PR
T)、24…プリンタインタフェース(PRT−I
F)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイトル及び複数の文書名をそれぞれラ
    ベル上の予め定められた領域内に印刷するラベル印刷機
    能を備えた文書作成装置に於いて、 印刷される文書名の総数が規定値に達しているか否かを
    判断する手段と、印刷される文書名の総数が規定値に達
    しているとき、タイトル印刷領域を文書名印刷領域に含
    めて、当該領域内に総ての文書名を印刷出力する手段と
    を具備し、 文書名の総数が規定値に達しているとき、タイトルを印
    刷せず、文書名印刷領域を拡張して、当該領域内に総て
    の文書名を印刷出力することを特徴とする文書作成装
    置。
  2. 【請求項2】 タイトルの印刷有無に拘らず、背タイト
    ルを予め定められた領域内に印刷するラベル印刷機能を
    備えた請求項1記載の文書作成装置。
  3. 【請求項3】 印刷される文書名の総数が規定値に達し
    ていないとき、文書名印刷行数に応じて改行ピッチ及び
    文字サイズを設定する手段をもつ請求項1記載の文書作
    成装置。
  4. 【請求項4】 文書名印刷領域にはグループ名を含む文
    書名が印刷される請求項1記載の文書作成装置。
  5. 【請求項5】 タイトル及び複数の文書名をそれぞれラ
    ベル上の予め定められた領域内に印刷するラベル印刷機
    能を備えた文書作成装置に於いて、印刷される文書名の
    総数が規定値に達しているか否かを判断し、規定値に達
    していないときは、タイトル印刷領域にタイトル、文書
    名印刷領域に文書名をそれぞれ印刷し、規定値に達して
    いるとき、タイトルを印刷せず、タイトル印刷領域を文
    書名印刷領域に含めて、当該領域内に総ての文書名を印
    刷出力することを特徴とするラベル印刷方法。
JP6265833A 1994-10-28 1994-10-28 文書作成装置及びラベル印刷方法 Pending JPH08123809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265833A JPH08123809A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 文書作成装置及びラベル印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265833A JPH08123809A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 文書作成装置及びラベル印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123809A true JPH08123809A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17422696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265833A Pending JPH08123809A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 文書作成装置及びラベル印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123809A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047956A (en) Information processing device having a function of designating a printing-start position
JP3850057B2 (ja) 文字情報処理装置
JPH08123809A (ja) 文書作成装置及びラベル印刷方法
JPH0522932B2 (ja)
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH0410660B2 (ja)
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JPH07106654B2 (ja) 情報処理方法
JP2699386B2 (ja) 画像記録装置
JPH0311420A (ja) 文章処理方法
KR19980067365A (ko) 프린팅 방법 및 그 제어장치
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH07168836A (ja) 文章出力装置
JPH10232861A (ja) 文書出力装置
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH01229645A (ja) 英殴文アウトラインフォント印刷の制御方式
JPH06236377A (ja) 文書作成装置及びメッセージ表示方法
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPH07137392A (ja) 印刷装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH0773166A (ja) 文書処理装置
JPH0580013B2 (ja)
JPH08132704A (ja) 文書処理装置及び方法
JPS6219475A (ja) プリンタ
JPH0890864A (ja) 印刷装置