JPH08122701A - レーザポインタ - Google Patents

レーザポインタ

Info

Publication number
JPH08122701A
JPH08122701A JP25534994A JP25534994A JPH08122701A JP H08122701 A JPH08122701 A JP H08122701A JP 25534994 A JP25534994 A JP 25534994A JP 25534994 A JP25534994 A JP 25534994A JP H08122701 A JPH08122701 A JP H08122701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
grating
laser diode
display pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25534994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Morito
祐幸 森戸
Shuji Kano
修司 鹿野
Michinari Hoshina
道成 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORITETSUKUSU KK
Original Assignee
MORITETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORITETSUKUSU KK filed Critical MORITETSUKUSU KK
Priority to JP25534994A priority Critical patent/JPH08122701A/ja
Publication of JPH08122701A publication Critical patent/JPH08122701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーを振動させたり、光源から照射される
光をカットすることなく、明るい表示パターンをスクリ
ーン上に投射することを目的としている。 【構成】 ケース体2の内部に、光源となるレーザダイ
オード3と、電源となる電池4を配設してなるレーザポ
インタにおいて、前記ケース体2には、前記レーザダイ
オード3から照射されるレーザ光の光路X上に、透過光
同士を干渉させて所望の表示パターンを投射するグレー
ティング6a, 6bが交換可能に配設されたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケース体の内部に、光
源となるレーザダイオードと、電源となる電池を配設し
てなるレーザポインタに関する。
【0002】
【従来の技術】学会などの研究発表,会議,種々のプレ
ゼンテーション等を行なう場合に、オーバーヘッドプロ
ジェクタ(OHP)等でスクリーン上に投射した図やグ
ラフを差し示すためにレーザポインタが使用されてい
る。この種のレーザポインタは、ペンシル型のケース
に、電源となる電池と光源となるレーザダイオードを一
体に収容したものであるが、レーザの特性上、スクリー
ン上には、小さな点でしか表示されないので、遠くから
はどこを指し示しているのか見にくかった。
【0003】このため、最近では、夫々上下方向と、左
右方向に振動可能な二枚の小型ミラーを組み込み、これ
を同時に振動させることにより円を描いたり、片方のミ
ラーだけを振動させることにより直線を描いたりできる
ようにしたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、円を描
いたり直線を描いたりするためには、各ミラーを動かす
ための機械的可動部分を設けなければならず、しかも、
夫々を非常に速い速度で振動させなければならないた
め、故障しやすいだけでなく、各ミラーの振動を制御す
る制御装置が必要となりくコストが嵩むという問題を有
している。また、円環状の透光部を形成したマスクに光
を照射して、その透光部を通過する光により円を描くよ
うにすれば、機械的可動部分がないので故障しにくい
が、この場合は、光源から照射される光の相当量がカッ
トされてしまうため、光の利用効率が低下してしまい明
るい図形を投射することができないという問題があっ
た。そこで、本発明は、ミラーを振動させたりすること
なく、また、光源から照射される光をカットすることな
く、有効に利用して明るい表示パターンをスクリーン上
に投射できるようにすることを技術的課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、ケース体の内部に、光源となるレーザダ
イオードと、電源となる電池を配設してなるレーザポイ
ンタにおいて、前記ケース体には、前記レーザダイオー
ドから照射されるレーザ光の光路上に、透過光を干渉さ
せて所望の表示パターンを投射するグレーティングが交
換可能に配設されたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、レーザダイオードから照射さ
れたレーザ光が、グレーティングを透過すると、回折を
起こして回折光が互いに干渉し、そのグレーティングに
より決定される所望の表示パターンが投射されるので、
照射されたレーザ光の全てを有効に利用することがで
き、明るいパターンをスクリーン上に投射することがで
きる。また、このグレーティングを交換するだけで、異
なるパターンを表示することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。図1は本発明に係るレーザポインタ
を示す斜視図、図2はグレーティングを拡大して示す正
面図、図3はそのA−A線断面図、図4は他のグレーテ
ィングを拡大して示す正面図、図5はそのB−B線断面
図、図6は表示パターンを示す図である。
【0008】図中1は、ペンシル型のケース体2の内部
に、光源となるレーザダイオード3と、電源となる電池
4を配設してなるレーザポインタであって、レーザダイ
オード3は、その光路Xがケース体2の中心軸と平行に
なるように設置され、光路X上には、レーザダイオード
3から照射されるレーザ光を収束させるコリメーション
レンズ5が配設されている。
【0009】ケース体2の先端には、その中心軸に対し
て回動可能に形成された回転フィルタ6が取り付けら
れ、当該フィルタ6は等角的に三分割されて、透過光を
干渉させて所望のパターンを投射する2種類のグレーテ
ィング6a,6bと、レーザ光をそのまま透過させる透
光部6cが形成されている。そして、当該フィルタ6を
回転させて、各グレーティング6a,6b又は透光部6
cをレーザ光の光路X上に位置決めすることにより、所
望の表示パターン又はレーザ光のスポットをスクリーン
上に投射することができるように成されている。
【0010】グレーティング6aは、干渉光により図6
(a)に示すような円環状パターンを投射するもので、
半径方向に 100μmピッチの同心円状の凹凸が形成され
て成り、レーザ光の照射位置に位置決めしたときに、回
折格子の同心円の中心とレーザ光の光軸Xが一致するよ
うに成されている。そして、波長 635nm,光出力3m
Wのレーザ光を照射したところ、3m離れたスクリーン
に、直径10cmの円環状パターンが投射された。
【0011】また、グレーティング6bは、干渉光によ
り図6(b)に示すようなレーザスポットを直線的に所
定間隔で配した点線パターンを投射するもので、直径2
5μmの屈折率の高いガラス細線7,7・・を屈折率の
低い接着剤で2枚のガラス板8,8の間に挟んだサンド
イッチ構造のいわゆるファイバーグレーティングであ
り、上述と同様のレーザ光を照射したところ、3m離れ
たスクリーン上に、直径5mmのレーザスポットが8c
m間隔で直線上に投射された。
【0012】以上が本発明の構成例であって、次にその
作用について説明する。まず、レーザドライバ9のスイ
ッチ10をオンして、レーザダイオード3からレーザ光
を照射させると、レーザ光はコリメーションレンズ5で
所定の径の平行光に集光されて照射される。
【0013】ここで、回転フィルタ6を回転させて、例
えばグレーティング6aをレーザ光の光路X上に位置決
めすると当該グレーティング6aを透過した光が干渉し
てその干渉光によりスクリーン上に円環状パターンが投
射され、グレーティング6bをレーザ光の光路X上に位
置決めすると当該グレーティング6bを透過した光が干
渉してその干渉光によりレーザスポットによる点線パタ
ーンが投射され、透光部6cをレーザ光の光路X上に位
置決めするとレーザ光はそのまま透過されてレーザスポ
ットが投射される。
【0014】この場合に、グレーティング6a,6bに
より投射される各パターンは光の一部を遮ることにより
形成されるのではなく、光の干渉作用により形成される
ので、光の損失がなく、明るい表示パターンを投射する
ことができる。また、干渉作用により所望の表示パター
ンが投射され、表示パターンを形成するためにミラーを
振動させたりする可動部や、その制御装置が一切不要と
なり、故障しにくいだけでなく、コストも低廉に抑える
ことができる。
【0015】なお、実施例では、グレーティング6a,
6bとして、図6(a),(b)に示す円環状パターン
と点線パターンを投射するものについて説明したが、本
発明はこれに限らず、例えば図6(c)に示す矢印状,
図6(d)に示す四角状等の任意のパターンを表示する
グレーティングを採用することができる。グレーティン
グの製法としては、公知の切削法,フォトレジスト法,
ビームエッチング法,光学的ホログラム法,またはこれ
らの原版によるレプリカ法,ホトスタンピング法を採用
することができ、さらに、ファイバグレーティング,マ
イクロレンズグレーティング等を用いることができ、特
に、複雑なパターンを表示させる場合にはホログラム法
が適している。
【0016】また、グレーティング6a,6bを回転フ
ィルタ6に設け、このフィルタ6を回転させることによ
り各グレーティング6a,6bをレーザ光の照射位置に
位置決めする場合について説明したが、本発明はこれに
限らず、グレーティング6a,6bをスライド可能な長
方形フィルタに取り付けて、このフィルタをスライドさ
せることにより位置決めする場合であってもよく、さら
に、レーザ光の光軸X上にグレーティングを着脱可能に
装着することにより交換する場合であってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、レ
ーザダイオードから照射されたレーザ光がグレーティン
グを透過して回折を起こし、その回折光が互いに干渉す
ることによって所望のパターンが投射されるので、照射
されたレーザ光の全てを有効に利用して明るいパターン
をスクリーン上に投射することができるという大変優れ
た効果を有する。また、パターンを形成するための機械
的可動部分がないので故障しにくくコストを低廉に抑え
ることができ、さらに、グレーティングを交換するだけ
で異なるパターンを簡単に投射することができるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーザポインタを示す斜視図。
【図2】グレーティングを拡大して示す正面図。
【図3】そのA−A線断面図。
【図4】他のグレーティングを拡大して示す正面図。
【図5】そのB−B線断面図。
【図6】表示パターンを示す図。
【符号の説明】
1・・・レーザポインタ 2・・・ケース体 3・・・レーザダイオード X・・・光路 4・・・電池 6・・・フィルタ 6a・・グレーティング 6b・・グレーティング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保科 道成 神奈川県横浜市港北区茅ヶ崎東三丁目6番 32号 株式会社モリテックス港北技術セン ター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース体(2)の内部に、光源となるレ
    ーザダイオード(3)と、電源となる電池(4)を配設
    してなるレーザポインタにおいて、前記ケース体(2)
    には、前記レーザダイオード(3)から照射されるレー
    ザ光の光路(X)上に、透過光同士を干渉させて所望の
    表示パターンを投射するグレーティング(6a, 6b)が交
    換可能に配設されたことを特徴とするレーザポインタ。
  2. 【請求項2】 ケース体(2)の内部に、光源となるレ
    ーザダイオード(3)と、電源となる電池(4)を配設
    してなるレーザポインタにおいて、前記ケース体(2)
    には、透過光同士を干渉させて所望の表示パターンを投
    射する複数のグレーティング(6a, 6b)をはめ込んだフ
    ィルタ(6)が、レーザダイオード(3)から照射され
    るレーザ光の光路(X)に対して直交する方向に移動可
    能に配設されて、各グレーティング(6a, 6b)が当該光
    路(X)上に位置決め可能に形成されたことを特徴とす
    るレーザポインタ。
JP25534994A 1994-10-20 1994-10-20 レーザポインタ Pending JPH08122701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25534994A JPH08122701A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 レーザポインタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25534994A JPH08122701A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 レーザポインタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08122701A true JPH08122701A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17277561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25534994A Pending JPH08122701A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 レーザポインタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08122701A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015996A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Selective etch for ii-vi semiconductors
US5834330A (en) * 1996-10-07 1998-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Selective etch method for II-VI semiconductors
EP1085307A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-21 Milton Bernard Hollander Attachment for adjusting the beam pattern of a laser pointer
JP2001099713A (ja) * 1999-07-02 2001-04-13 Milton Bernard Hollander 測定器具または治療器具のレーザー照準ビームの変更
KR20040023450A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 (주)솔로스세미콘 레이저 포인터용 레이저 다이오드 구조 및 그 제조방법
KR100774397B1 (ko) * 2004-12-30 2007-11-08 주식회사 멤스웨어 레이저포인터
JP2009180899A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kokuyo Co Ltd レーザポインタ
CN105143974A (zh) * 2012-12-31 2015-12-09 神画科技(深圳)有限公司 红外互动遥控装置及使用这种装置的投影系统
KR20210107351A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 원형석 레이저 프리젠터용 다각형 케이스

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015996A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Selective etch for ii-vi semiconductors
US5834330A (en) * 1996-10-07 1998-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Selective etch method for II-VI semiconductors
US6058123A (en) * 1996-10-07 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Selective etch for II-VI semiconductors
JP4557384B2 (ja) * 1999-07-02 2010-10-06 バーナード ホランダー ミルトン レーザービームの変更装置およびレーザービームの変更方法
JP2001099713A (ja) * 1999-07-02 2001-04-13 Milton Bernard Hollander 測定器具または治療器具のレーザー照準ビームの変更
JP2001100148A (ja) * 1999-07-02 2001-04-13 Milton Bernard Hollander レーザー照準を使用する測定器具または治療器具
JP2001166256A (ja) * 1999-09-17 2001-06-22 Milton Bernard Hollander レーザー・ビーム調節手段
JP4527865B2 (ja) * 1999-09-17 2010-08-18 バーナード ホランダー ミルトン レーザー・ビーム調節手段
EP1085307A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-21 Milton Bernard Hollander Attachment for adjusting the beam pattern of a laser pointer
KR20040023450A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 (주)솔로스세미콘 레이저 포인터용 레이저 다이오드 구조 및 그 제조방법
KR100774397B1 (ko) * 2004-12-30 2007-11-08 주식회사 멤스웨어 레이저포인터
JP2009180899A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kokuyo Co Ltd レーザポインタ
CN105143974A (zh) * 2012-12-31 2015-12-09 神画科技(深圳)有限公司 红外互动遥控装置及使用这种装置的投影系统
CN105143974B (zh) * 2012-12-31 2016-12-14 神画科技(深圳)有限公司 红外互动遥控装置及使用这种装置的投影系统
KR20210107351A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 원형석 레이저 프리젠터용 다각형 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351321A (en) Bragg grating made in optical waveguide
JP5048190B2 (ja) 照明装置、光学素子、および対象物の照明方法
CN100355022C (zh) 照明方法和曝光方法及其装置
WO2006023942A3 (en) Lighting systems for producing different beam patterns
JPH0793044B2 (ja) 車両用前方照明装置
KR920020229A (ko) 투영노광방법 및 그 사용시스템
JPH08122701A (ja) レーザポインタ
JPH08131820A (ja) 多点レーザトラッピング装置及びその方法
JP4614565B2 (ja) レーザ光線照射装置
US6563646B1 (en) Portable laser layout instrument
US5386266A (en) Projection exposure system
US5613768A (en) Apparatus for generating parallel light using two arrayed mirrors
JP3303322B2 (ja) 投影露光装置及び方法、並びに素子製造方法
JP2007235439A (ja) 光無線通信装置
JP2007080953A (ja) 照明装置及び露光装置
JPH0319528B2 (ja)
JPS6411326A (en) Projection aligner
JPH10239632A (ja) レーザパターン投影器
KR100363363B1 (ko) 반사경을 이용한 대칭형 광섬유 격자 제조 장치
TW557379B (en) Optical module and method of forming the optical module
US20220018521A1 (en) Portable lighting device and lighting method
JP2889596B2 (ja) Ld光源装置
JP3355722B2 (ja) 回折格子パターンの作成方法
JPH05326366A (ja) 投影露光装置
CN2667523Y (zh) 一种激光双并耦合装置