JP2001166256A - レーザー・ビーム調節手段 - Google Patents

レーザー・ビーム調節手段

Info

Publication number
JP2001166256A
JP2001166256A JP2000281208A JP2000281208A JP2001166256A JP 2001166256 A JP2001166256 A JP 2001166256A JP 2000281208 A JP2000281208 A JP 2000281208A JP 2000281208 A JP2000281208 A JP 2000281208A JP 2001166256 A JP2001166256 A JP 2001166256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
carrier
instrument
body structure
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000281208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527865B2 (ja
Inventor
Milton Bernard Hollander
バーナード ホランダー ミルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001166256A publication Critical patent/JP2001166256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527865B2 publication Critical patent/JP4527865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/07Arrangements for adjusting the solid angle of collected radiation, e.g. adjusting or orienting field of view, tracking position or encoding angular position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0816Optical arrangements using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0831Masks; Aperture plates; Spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/084Adjustable or slidable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0896Optical arrangements using a light source, e.g. for illuminating a surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • G02B23/04Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors for the purpose of beam splitting or combining, e.g. fitted with eyepieces for more than one observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/123The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • G02B27/20Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective for imaging minute objects, e.g. light-pointer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の軸状方向のビームを投射し、および単
一ビームを複数のビームに分割する備えを持つレーザー
・ビーム・プロジェクション器具に対して改良を与え、
それによって単一ビームおよび複数のビームの相対的パ
ワーは、それが依然として許容限界内にとどまりなが
ら、多重ビームのパワーが増加され得るようにする。 【解決手段】器具から放出されるレーザー・ビームを発
生する手段を持つ器具用のアタッチメントは、器具上に
搭載された本体構造と、本体構造によって支持されたキ
ャリヤーとを有し、キャリヤーは複数の制御位置に移動
可能であり、従ってそれぞれレーザー・ビームの経路に
存在できるレーザー・ビーム変更手段を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に赤外線測定
技術を使用して表面の温度を確かめるために使用される
であろう放射計器具のような装置の指向性照射用のレー
ザー・ビームのプロジェクションに関し、より詳細には
その温度が測定されるべきターゲットの表面上でそのエ
ネルギーゾーンを特定するために、ターゲット上に一つ
又はそれ以上のレーザー照準ビームを投射するように配
置されたレーザー照準デバイスを利用する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザー・ビーム・プロジェクターから
発射されるビームの数および/または形状を変える設備
を持つことは、このようなレーザー・ビーム・プロジェ
クション装置のオペレーションにおいて有用である。例
として、第一のケースでは、軸上にありおよび調査され
るべきターゲット・エリア上の単一中心照明スポットを
生じる単一ビームを持つことが望ましいであろう。第二
のケースでは、例えば調査されるべき表面のターゲット
・エリアの周縁に照明スポットを形成する複数のレーザ
ー・ビームを持つことが望ましいであろう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】単一レーザー・ビーム
による単一スポットおよび複数のレーザー・ビームによ
る複数のスポットについての選択された形成は、例えば
回折レンズまたは格子であり、ビーム発生器によって形
成される単一レーザービームに関してオペレーションに
取り入れられ、およびオペレーションから外すことので
きるビーム・スプリッターを設けることによって都合良
くアレンジされる。単一レーザー・ビームがビーム・ス
プリッターによって複数のビームに分割される時、単一
中心ビームの強度と比較して、複数のビームの各々の強
度は対応して比例的に低下する。単一ビームの小分割の
程度に従って、複数のビームの各々の強度は次いで実際
の使用には低過ぎるようになり、すなわちターゲットの
表面でのそれらの各々によって提供されるイルミネーシ
ョンは、特に明るい周囲の光の中で、または非常な高温
にあるターゲット表面の調査では必要不可欠であろう比
較的遠方において、明視するためには弱すぎるであろ
う。単一ビームと複数のビーム間のこの強度変化の要因
を、単に単一ビームのパワーをそれが小分割される時比
例的に増加させることによって克服することは、使用者
に起こり得る危険、例えば視力の損傷の可能性の故に、
レーザー・ビームの使用に当たって法的および実際上の
制約があるので、可能ではない。111A級レーザー・
ダイオードについて現在有効な要件は、最大出力が5ミ
リワット未満でなければならない、ということである。
ターゲット・エリアにおいて一個または複数のビームを
照射するレーザー・ビーム発生器を組込む放射計、及び
加熱表面の目標エリアから放出される放射を測定する感
熱デバイスのような手持ち器具を利用することが、当技
術分野における実践で知られている。もしレーザー・ビ
ームの強度を変えるための備えが為されないならば、オ
リジナルの単一ビームから分割される各ビームの結果的
に相対的に低下された照明パワーの故に、常に(a)単
一ビームの分割から有効に得ることのできるビームの
数、および(b)遠方ターゲットと共に使用される器具
の有効性についての限界がある。単一の、例えば軸状方
向のビームを投射し、および単一ビームを複数のビーム
に分割する備えを持つレーザー・ビーム・プロジェクシ
ョン器具に対して改良を与え、それによって単一ビーム
および複数のビームの相対的パワーは、それが依然とし
て許容限界内にとどまりながら、多重ビームのパワーが
増加され得るように変更できることが、本発明の第一の
目的である。単一ビームが使用されている間そのパワー
は許容レベルにあり、および複数のビームが形成される
時、ターゲットから遠方にある器具の効用を向上させる
ためにそのパワーは増加され、しかしながら一方、複数
のビームのパワーを許容レベルに保つように、レーザー
・ビーム・プロジェクション器具に改良を与え、それに
よって単一ビームのパワーはその発生段階において可変
であることが、本発明の第二の目的である。レーザー・
ビーム・プロジェクション器具に改良を与え、それによ
って単一ビームのパワーは、それが複数のビームに小分
割された時、複数のビーム各々に有用に向上されたパワ
ーを持たせるように、もし単独で使用された場合は安全
であろうよりも当初は実質的に高くされ、および、それ
によって単一ビームのパワーは、単一ビームとして使用
された時、許容限界内にとどまるように、減衰器によっ
て低減されることが、本発明の第三の目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】器具から放出されるレー
ザー・ビームを発生する手段を持つ器具用のアタッチメ
ントは、(i)器具上に搭載された本体構造、(ii)前
記本体構造によって支持されたキャリヤーを有し、前記
キャリヤーは前記本体構造に関して複数のそれぞれの制
御位置に移動可能であり、前記キャリヤーは前記本体構
造に関するキャリヤーの相対的位置に従ってそれぞれレ
ーザー・ビームの経路に存在できるレーザー・ビーム変
更手段を持つようにしてある。
【0005】
【発明の実施の形態】図面の図1を参照して、ターゲッ
ト3に向けられ、ターゲット上に照明スポット4を形成
する単一軸状レーザー・ビーム2を形成するレーザー・
ビーム・プロジェクション手段を組込んだ放射計器具1
が示されている。図面の図2を参照して、別のオペレー
ションの仕方における同じ放射計器具が示され、そこ
で、それはエリア5を画定する円形に配置された複数の
スポット4Aをターゲット上に形成する複数のビーム2
Aを形成する。図面の図3を参照して、その前端部に取
り外し可能なアタッチメント6Aを持つ放射計器具6の
実施例が更に示されており、取り外し可能なアタッチメ
ント6Aは単一軸状レーザー・ビームおよびターゲット
のエリアを画定する複数の離間配置されたレーザー・ビ
ームを選択的に形成するために、図4および5を参照し
て下記する仕方でレーザービームの調節を可能にする。
図面の図4を参照して、最善な既知モードの好ましい実
施例におけるキャリヤーの機能を備えるアタッチメント
6Aは、その中に減衰器デバイスを含む第一開口部8、
およびビーム・スプリッターレンズを含む第二開口部9
を持つスライド7を組込む。スライドが器具の前面でそ
の最低の位置にある時、開口部8の減衰器がレーザー・
ビーム源の前面に与えられ、形成された単一軸状レーザ
ー・ビームの強度を低減する。スライドがその最高の位
置にある時、開口部9のビーム・スプリッターがレーザ
ー・ビーム源の前面に与えられ、複数のビーム(図2の
2A)が形成される。スライドを器具の所定位置に保持
するために、その中でスライドが垂直に移動できるアン
ダーカットした横枠11、11、およびスライドの上下
移動を制限する上部および下部停止枠12および13を
持つ、放射計器具に取り付け用の滑り路10が設けられ
ている。図面の図5を参照して、器具の前面搭載用のス
ライド14は、その上部に空白開口部15とその下部に
ビーム・スプリッターレンズ16を持つ。スライド14
は、放射計器具に搭載用の、図4に示されたものと同様
の滑り路で、限界内で垂直に移動可能である。スライド
14の一側面に、器具上のスイッチアーム18と係合す
るように置かれた突起部17が搭載されている。スイッ
チが放射計6(図3)のレーザーのパワー回路に組込ま
れ、および状況に応じて、スイッチアーム18の上昇ま
たは低下位置に従ってレーザーは全パワーまたは低減パ
ワーで操作される。スライド14が低下位置にあり、そ
して空白孔開口部15がレーザー発生器の前面に与えら
れた時、レーザーのパワーは安全でありおよび使用に当
たって許容できる低減規模にある。スライド14が上昇
位置にあり、そしてビーム・スプリッターが放射計6の
レーザー発生器の前面に与えられた時、レーザーのパワ
ーは、スプリッターによって形成された複数のビームが
それぞれターゲットに許容できる視認性のための十分な
増加パワーを持つことができるように、増加規模にあ
る。アタッチメントは、単一ビームと複数のビームのパ
ワー間の大きな差異がもしそうでなければ有害となるで
あろう、現存レーザー放射計および類似の器具の性能向
上のために使用できる“付加”アイテムとして役立つで
あろう。ある現存放射計はレーザー輝度を変化する手段
を組込むが、本発明では輝度は自動的に安全限界内の好
ましいレベルに維持されるという保証がある。単一中心
ビームが次に12個のエリア画定ビームになるように切
換えられる装置において、各エリア画定ビーム強度の変
化は12の係数によって性能向上されるであろう。パワ
ーの同様な程度の性能低下は、エリア画定ビームが単一
中心ビームを提供するために元の状態に切換えられる
時、生じるであろう。こうして、エリア画定ビームを提
供する際にターゲットに利用されるパワーは多分単一ビ
ームについての許容される12倍であるけれども、しか
しながらより高いパワー係数に曝される危険はない。各
ビーム、特により大きい数のビームに使用されるパワー
が変化できる別の方法は、交互に“オン”および“オ
フ”、または低平均パワーと高平均パワーの周期を持
ち、その結果、より高いパワー・レーザーが平均的光パ
ワー出力を持つユニットに使用できるように、レーザー
をパルス化することである。それぞれの係数から、およ
びそれぞれの係数に利用されるパワーの変化が、本発明
の別の実施例において減衰器手段の使用によって得られ
る。例として、一実施例におけるこのような減衰器は、
該ビームまたは各ビームの経路におけるパターン、また
は不鮮明な若しくは鮮明なエリア、または様々な減衰程
度を持つエリアのような異なる構成を与えるように、オ
ペレーターによるか、またはオペレーターによって制御
されるか若しくは自動的に操作するように設定された機
構によって、例えば滑動によりまたは捻転によって移動
可能な部材である。他の実施例では、可調整アイリスの
ような減衰器が、一個または複数のビームが通過する光
デバイスの焦点および輝度を変えるように配置される。
一つの実施例では、減衰器は、そうでなければそれらの
個々のパワーを比例して低減するであろう副次ビームの
数が増加された時、一個または複数の主ビームのパワー
が比例して増加されるように、ビーム変更手段に連結さ
れる。このことは一個または複数の主ビームの原出力パ
ワーが上記の安全限界よりも大きくなることに帰着する
が、ターゲットにおける装置の視認出力は依然として安
全限界内にとどまることができる。別の実施例ではこの
ような減衰器は、例えば、装置の手動切換え制御に連結
され、または自動的に駆動されて単一ビームを多重ビー
ム・オペレーションに順序切換えすることと同期して順
序付けされたタレットまたはスライドのような可動部材
に組込まれる。別の実施例では、レーザー光は自動また
は手動のシャッター機構を通過する。本発明の別の実施
例では、減衰器はビームの一部のみを透過させるビーム
分割システムであるか、または部分的に不透明なスクリ
ーン、またはビームに中心をおいた不透明なディスクの
ようなビーム強度低減アレンジメントである。例えば映
画フィルムにおけるような十分に迅速な連続性でパルス
的に“オン”および“オフ”されるイルミネーション
は、観測者に一定のイルミネーションと見えるであろう
という結果によって、短時間、潜在イメージの保持性が
あるということは人間の目と脳の組合せの特性である。
このことは、本発明の別の実施例に従って、単一照射ビ
ームまたは照射ビームの小グループの使用を可能にし、
また多数のエリア画定ビームを、目と脳の組合せの記憶
よりも大きい割合のパルス化方法で使用されるように
し、なおかつ観測者にターゲットの連続イルミネーショ
ンの印象を与える。特に本発明の別の実施例に従って、
複数の分離ビームが円形または他のエリア画定図形に沿
って配置される場合、それらは、ある割合で同時にまた
は順次にパルス的に“オン”および“オフ”されなが
ら、エリア画定図形、例えばその周縁に沿って段階的に
または連続的に移動させられ、その結果潜在イメージ効
果の結果として観測者に対してエリア画定図形は絶えず
照明されてとどまる。本発明のこの実施例において、例
えば、そうでなければ単一連続すなわち非遮断ビームに
使用される高パワーのレーザーが、複数のビーム、例え
ばそれぞれ連続ビームの時間の12分の1のパルス化率
を持つ12ビームを形成するように、パルス化できる。
観察者の目の保持性は、実際に円形を12個のより明る
く照明されたスポットとして出現させる。本発明の別の
実施例によれば、複数のビームの移動は自動的、電子的
または機械的、または装置の使用者による手動駆動によ
って得られ、並びに、同時におよび/または順次にパル
ス的に“オン”および“オフ”すること、すなわち強度
の変化は、ビームを発生するために使用されるパワーの
変化によって、または利用されるビームの割合の変化に
よって、例えば多重鏡システムまたは異なるマスク能力
のエリアを備えたマスクデバイスのようなビーム分割機
構によって得られる。本発明の別の実施例では、ビーム
・スプリッターがターゲット・エリアの周縁のみでな
く、その中心部を含めたターゲット・エリア内にもまた
レーザー・ビームスポットを提供するように配置され
る。更に別の実施例では、ビーム・スプリッターは円形
以外の形状で、例えば十字の形状で、ドットまたは他の
照明エリアを提供するように配置される。更に本発明の
別の改良によれば、放出されるビームの性質を変えるた
めに、レーザー・ビーム発生器具の前端部、例えば高温
計上に設けられる手段は、例えば希望されるようにおよ
び希望された時にセルフタッピングねじを利用して例え
ば取り付け出来および取り外し出来るように、および異
なるビーム変化特性を備えたアタッチメントが要求に応
じて利用されるように、器具上に取り外し可能に搭載さ
れる分離構成要素の形式でアタッチメントとして製造さ
れる。アタッチメントは例えば、器具上に搭載するため
に滑り路の形式の相対的に移動可能な部分、およびレー
ザー・ビームの変更修正の異なる形状または異なる程度
が得られるそれぞれの位置に、滑り路内で移動可能なス
ライドを都合良く持つ。例として、このような移動部分
は、それがレーザー・ビームの経路におけるそれぞれ単
純開口部またはビーム・スプリッターを表す位置、また
は更にそれがビームの経路におけるビーム減衰器及びビ
ーム・スプリッターを表す位置を有するであろう。別の
特徴において、アタッチメントの移動部分は、レーザー
・ビームの強度を適切に変化させるために配置された器
具上の切換え手段を駆動するために役立つであろう。別
の実施例において、アタッチメントは例えば、ターゲッ
ト・エリアの輪郭を描くため、またはターゲット上にス
ポットのパターンを形成するためにターゲットに向けら
れた複数の他の、すなわち分割ビームと組合されて、タ
ーゲットの選択されたエリア上に正確な照準を定めるた
めにターゲット照準用の比較的より高いパワーの単一中
心ビームを選択的に形成させる。別の形式では、ターゲ
ットの選択されたエリアの輪郭をより明確に描くため
に、複数のビームが例えば円形状に時々シフトされるで
あろう。更に別の形式では、アタッチメントは、円形の
ような閉鎖ループ図形としてターゲットに打ち込む分割
ビームのプロジェクションを与える。更に別の配置で
は、アタッチメントは、ターゲットのエリアの輪郭を効
果的に描くように、および好ましくは継続的な点により
線状の十分に連続するイルミネーションの印象を与える
視覚残像に至るための十分な迅速性で、ターゲット上に
継続する複数の点を打ち込むために単一レーザー・ビー
ムを進路移動させるように構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 単一軸状レーザー・ビームがそこで形成され
る、そのオペレーション状態で示される代表的なピスト
ル型放射計器具の側面図である。
【図2】 単一レーザー・ビームが複数のビームに分割
されたそのオペレーション状態で示される放射計器具の
側面図である。
【図3】 通常の単一ビームデバイスから多重ビームを
光学的に形成するために役立つ、その前端部に取り外し
可能アタッチメントを備えて示された放射計器具の側面
図である。
【図4】 拡大した、放射計用アタッチメントの一番目
の形式の正面図である。
【図5】 拡大した、放射計用アタッチメントの二番目
の形式の正面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/198384 (32)優先日 平成12年4月19日(2000.4.19) (33)優先権主張国 米国(US) (71)出願人 500311990 One Arbor Road Stam ford, Connecticut 06903 U.S.A.

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具から放出されるレーザー・ビームを
    発生する手段を持つ器具用のアタッチメントは、(i)
    器具上に搭載された本体構造、(ii)前記本体構造によ
    って支持されたキャリヤーを有し、前記キャリヤーは前
    記本体構造に関して複数のそれぞれの制御位置に移動可
    能であり、前記キャリヤーは前記本体構造に関するキャ
    リヤーの相対的位置に従ってそれぞれレーザー・ビーム
    の経路に存在できるレーザー・ビーム調節手段を持つ。
  2. 【請求項2】 前記キャリヤーは前記相対的位置の中お
    よび外への移動のために前記本体構造に関して滑動しう
    る、請求項1に記載されたアタッチメント。
  3. 【請求項3】 前記キャリヤーのレーザー・ビーム調節
    手段はレーザー・ビーム減衰器を含む、請求項1に記載
    されたアタッチメント。
  4. 【請求項4】 前記キャリヤーのレーザー・ビーム調節
    手段はレーザー・ビーム・スプリッターを含む、請求項
    1に記載されたアタッチメント。
  5. 【請求項5】 前記レーザー・ビーム・スプリッターは
    回折レンズである、請求項4に記載されたアタッチメン
    ト。
  6. 【請求項6】 組合せにおいて、(a)請求項1に特許
    請求されたアタッチメント、(b)レーザー・ビーム発
    生手段を持つ器具、(c)レーザー・ビームのパワーを
    変化させる前記器具上の手段、(d)前記本体構造に関
    して前記キャリヤーの相対的位置に応じてパワー変更手
    段を駆動するために置かれた前記キャリヤー上の手段。
  7. 【請求項7】 前記キャリヤーは、前記器具によって形
    成された単一レーザー・ビームによって、それがそこで
    通り抜けられる前記本体構造に関する第一位置、および
    前記単一レーザー・ビームが複数のビームに分割される
    前記本体構造に関する第二位置を持ち、および前記キャ
    リヤーが本体構造に関するその第二位置にある時、前記
    単一レーザー・ビームのパワーが増加される、請求項6
    に記載された組合せ。
  8. 【請求項8】 前記キャリヤーは、前記器具によって形
    成された単一レーザー・ビームによって、それがそこで
    通り抜けられる前記本体構造に関する第一位置、および
    前記単一レーザー・ビームが複数のビームに分割さる前
    記本体構造に関する第二位置を持ち、および前記キャリ
    ヤーの第一位置の前記単一レーザー・ビームのパワーを
    減衰する手段が設けられている、請求項6に記載された
    組合せ。
JP2000281208A 1999-09-17 2000-09-18 レーザー・ビーム調節手段 Expired - Fee Related JP4527865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15459199P 1999-09-17 1999-09-17
US18538500P 2000-02-28 2000-02-28
US18740000P 2000-03-07 2000-03-07
US19838400P 2000-04-19 2000-04-19
US60/154591 2000-04-19
US60/185385 2000-04-19
US60/198384 2000-04-19
US60/187400 2000-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001166256A true JP2001166256A (ja) 2001-06-22
JP4527865B2 JP4527865B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=27496137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281208A Expired - Fee Related JP4527865B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-18 レーザー・ビーム調節手段

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1085307B8 (ja)
JP (1) JP4527865B2 (ja)
AT (1) ATE310944T1 (ja)
CA (1) CA2319880C (ja)
DE (1) DE60024187T2 (ja)
ES (1) ES2253187T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148560A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 書き込み可能プロジェクタおよび光ポインタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060056484A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Hollander Milton B Laser modification
PT1498709E (pt) * 2003-07-14 2012-02-13 White Box Inc Sistema laser
EP1649256B1 (de) * 2003-07-30 2010-01-20 Optris GmbH Vorrichtung zur beruhrungslosen temperaturmessung
US8240912B2 (en) 2008-08-15 2012-08-14 Fluke Corporation Multi-zone non-contact spot thermometer
USD794859S1 (en) 2016-02-19 2017-08-15 Prime Wire & Cable, Inc. Laser light projector
USD791993S1 (en) 2016-02-19 2017-07-11 Prime Wire & Cable, Inc. Combined laser light projector and remote control
USD794858S1 (en) 2016-02-19 2017-08-15 Prime Wire & Cable, Inc. Laser light projector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333092A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Omron Corp 光指示装置
JPH06265817A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Toko Inc レーザポインタ
JPH08122701A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Moritetsukusu:Kk レーザポインタ
JPH09160128A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd ポインター投影装置
JPH10185697A (ja) * 1996-12-11 1998-07-14 Omega Eng Inc 赤外線技術を用いて温度を測定する方法と装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368392B1 (en) * 1993-09-17 1998-11-03 Omega Engineering Method and apparatus for measuring temperature using infrared techniques
US5450148A (en) * 1994-04-18 1995-09-12 Yu S. Lin Laser pointer with selectable pointer patterns

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333092A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Omron Corp 光指示装置
JPH06265817A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Toko Inc レーザポインタ
JPH08122701A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Moritetsukusu:Kk レーザポインタ
JPH09160128A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd ポインター投影装置
JPH10185697A (ja) * 1996-12-11 1998-07-14 Omega Eng Inc 赤外線技術を用いて温度を測定する方法と装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148560A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 書き込み可能プロジェクタおよび光ポインタ
JP4590858B2 (ja) * 2003-11-18 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 書き込み可能プロジェクタおよび光ポインタ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE310944T1 (de) 2005-12-15
CA2319880C (en) 2012-03-13
EP1085307A1 (en) 2001-03-21
DE60024187T2 (de) 2006-08-03
DE60024187D1 (de) 2005-12-29
ES2253187T3 (es) 2006-06-01
CA2319880A1 (en) 2001-03-17
EP1085307B1 (en) 2005-11-23
JP4527865B2 (ja) 2010-08-18
EP1085307B8 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052175B2 (en) Laser instrument
US6377400B1 (en) Laser sighting beam modification for measuring or treatment instrument
US7804643B2 (en) Reticle and use thereof for an aiming telescope
US7936511B2 (en) Single laser illuminating and pointing systems
DE60138052D1 (de) Optisches System mit elektronischer Punktgrössensteuerung und Fokussierungskontrolle
JPH033206B2 (ja)
US20120206799A1 (en) Binoculars with integrated laser designator/illuminator for illuminating an optical field of view
JP2001166256A (ja) レーザー・ビーム調節手段
WO2004006021A3 (de) Optische vorrichtung mit einer beleuchtungsquelle
CN109648191A (zh) 一种可实时调控能量的微米级高分辨率超快激光加工系统
EA034274B1 (ru) Операционная осветительная система и способ выведения инструкций по настройке освещения для оператора указанной осветительной системы
WO1999003009A3 (de) Verfahren zum steuern von mikroskopen und angekoppelten geräten mittels blickrichtungsanalyse, blickrichtungsmessgerät und okularaufsatz hierfür
US6614830B1 (en) Laser beam adjustment
DE4336956B4 (de) Visiereinrichtung
CA2740929C (en) Laser beam adjustment
US8110803B2 (en) Sighting system and method
US7897908B2 (en) Radiometer sighting device and method
CN112136017A (zh) 光屏蔽设备
ITTO970237A1 (it) Dispositivo proiettore di fasci di luci.
US20060033926A1 (en) Spatially distributed spectrally neutral optical attenuator
US20020005934A1 (en) Device for testing visual functions of the human eye
US4958909A (en) Method of adjusting light source position in convergence device employing spheroidal mirror
EP1609020A1 (en) Method and device for generating spatial images
JPH02221943A (ja) 測距点表示ファインダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees