JPH081214Y2 - 落鉱処理装置 - Google Patents

落鉱処理装置

Info

Publication number
JPH081214Y2
JPH081214Y2 JP1991028569U JP2856991U JPH081214Y2 JP H081214 Y2 JPH081214 Y2 JP H081214Y2 JP 1991028569 U JP1991028569 U JP 1991028569U JP 2856991 U JP2856991 U JP 2856991U JP H081214 Y2 JPH081214 Y2 JP H081214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral
ore
floor surface
falling
water discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991028569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537737U (ja
Inventor
恒男 池田
孝司 飯田
準一 桜木
富美人 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1991028569U priority Critical patent/JPH081214Y2/ja
Publication of JPH0537737U publication Critical patent/JPH0537737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081214Y2 publication Critical patent/JPH081214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉱石、石炭、コークス等
の搬送あるいは破砕、選別搬送等鉱物処理搬送設備の落
鉱処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に鉱石、石炭、コークス等の搬送あ
るいは破砕、選別搬送等鉱物処理搬送設備は処理、搬送
中に発塵、落鉱、搬送設備への付着(以下総称して落鉱
と称する)等により鉱物処理搬送設備の下部やその周辺
に堆積する。
【0003】この落鉱は周辺環境の悪化を招き、しか
も、鉱物処理搬送設備の下部やその周辺に堆積した落鉱
の除去が極めて困難である。そこで、この落鉱の発生を
抑制するために、例えば、特開昭50−141083号
公報に示すように、鉱物搬送コンベアのプーリー及びベ
ルトクリーナーの下部に粒状落鉱処理傾斜板を設け、こ
の粒状落鉱処理傾斜板を振動させて粒状落鉱物を処理す
る。また、特開昭50−143287号公報のように鉱
物搬送コンベアのプーリー及びベルトクリーナーの下部
に補助コンベアを配置して粒状落鉱物を回収する装置等
が提案され、一部で採用されている。
【0004】しかしながら、鉱物搬送コンベアのプーリ
ー及びベルトクリーナーの下部に粒状落鉱処理傾斜板を
設けても落鉱自体が極めて強い付着性を有するため落鉱
処理傾斜板に付着堆積する。この付着堆積を防止するに
は強力な振動装置が必要となり、その設備は大きくな
る。しかも、振動装置を強力にしても付着堆積物を確実
に防止できない。また、鉱物搬送コンベアのプーリー及
びベルトクリーナーの下部に補助コンベアを配置して粒
状落鉱物を回収する装置は落鉱の一部が補助コンベアに
付着し、これが再落鉱となり周辺環境の悪化を招き、し
かも、鉱物処理搬送設備下部やその周辺に堆積した落鉱
の除去が必要となり、確実な落鉱処理を行い得ない。
【0005】更に、これら落鉱処理装置は鉱物搬送コン
ベア自体の落差を小さくするのが落鉱防止から好ましい
が、落鉱処理装置として落鉱処理傾斜板及びこの振動装
置、補助コンベアの付設は落差を大きくし、逆に落鉱を
生じやすく、しかも、これらは設備費用が多大となる等
の欠点を有している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案はこれら従来の
欠点である鉱物搬送コンベア自体の落差を小さく、再落
鉱を防止し、鉱物処理搬送設備の下部やその周辺に堆積
した落鉱の除去が容易であり、確実な落鉱処理を行い得
ることのできる落鉱処理を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に以下の構成を要旨とする。すなわち、鉱物搬送あるい
は破砕、選別のいずれか、又はこれらの中のいずれか2
つ以上からなる鉱物搬送の鉱物処理装置において、該鉱
物搬送装置の下部に、放水流出案内羽根を配設した傾斜
床面を設け、その傾斜床面の傾斜端に集水落鉱ピットと
スラリーポンプとシックナーを連設すると共に、傾斜床
面に該床面より上部に設けた貯水タンクに連通した少な
くとも1個の床面放水口を設けたことを特徴とする落鉱
処理装置である。
【0008】
【作用】以下本考案を図に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。図1は本考案による落鉱処理装置断面略図を
示し、図2は図1の落鉱処理ピットの平面略図を示す。
図1において、1、2、3は例えば鉱石、石炭、焼結
鉱、コークス等の鉱物搬送コンベアであり、4は乗り継
ぎコンベアである。この鉱物搬送コンベア1、2、3及
び乗り継ぎコンベア4の下部に傾斜床面5が設けてあ
り、傾斜床面5の傾斜上端部及びその近傍(以下単に傾
斜上部と称する)5aには貯水タンク6とこれに設けた
放水管7が付設され、またその放水管7において放水間
欠弁8に連通した放水口9が少なくとも1個以上設けて
ある。一方、傾斜床面5の傾斜下端部5bには集水落鉱
ピット10及び集水落鉱ピット10内のスラリーポンプ
11、排水管12さらにスラリーと集水を沈降分離する
シックナー13が連設してある。このシックナー13に
上水を前記貯水タンク6に循環するポンプ14及び配管
14、またスラリーの排水ポンプ15、スラリーの脱水
機16a、脱水ケーキの造粒機16b、更には造粒物搬
送コンベア17、造粒物貯蔵用焼結ビン18が付設され
ている。
【0009】また、図2において傾斜床面5には放水口
9からの放水を傾斜床面5の全域に放水流出力を配分す
るため、放水流出案内羽根19が該傾斜床面5にその角
度を調節できるように、例えばボルトのナット、ピン止
め等の手段で取付けてある。この放水流出案内羽根19
は図のように矩形か、あるいは湾曲型、又は矩形と湾曲
からなるものを用いることができ、更に、傾斜床面5は
前記の如く一方向に傾斜するか、あるいは複数の傾斜面
からなる傾斜床面であっても良く、そのいずれも傾斜床
面5の最低面部に集水落鉱ピット10及びスラリーポン
プ11を設ければ良い。
【0010】以上の如く構成された落鉱処理装置は鉱
石、石炭、焼結鉱、コークス等の鉱物搬送コンベア1、
2、3及び乗り継ぎコンベア4から発生する落鉱が傾斜
床面5の傾斜面に堆積する。この堆積落鉱を貯水タンク
6に貯水された水を放水管7に付設された放水間欠弁8
を開いて放水口9から前記の貯水を一挙に傾斜床面5の
傾斜上部5aから集水落鉱ピット10側に放水する。こ
の放水により堆積落鉱はスラリー状あるいは一部塊状で
除去集積され、集水落鉱ピット10にもうけられたスラ
リーポンプ11、排水管12そしてスラリーと集水を沈
降分離するシックナー13に供給される。
【0011】この状態で傾斜床面5の堆積落鉱は確実に
除去され、この動作を適宜繰り返すことにより常に傾斜
床面5は清浄に保たれる。しかも、この堆積落鉱処理は
省力化及び二次発塵等の環境の改善が図れる。また、堆
積落鉱処理をより効果的に行うには傾斜床面5に設けた
放水流出案内羽根19の角度及び形状により、傾斜床面
5の堆積落鉱をむらなく除去できる。
【0012】更に、排出されたスラリーと集水はシック
ナー13により沈降分離され、上水は前記貯水タンク6
に返水されて放水用として再利用され、スラリーは排水
ポンプ15でスラリーの脱水機16aにより脱水された
後、造粒機16bにより粒化して造粒物貯蔵用焼結ビン
18に貯蔵し、焼結用原料に転用する。このように、落
鉱を確実に除去すると共に、堆積落鉱処理を省力化及び
二次発塵等の環境を改善して処理し、且つ、堆積落鉱を
再利用することが可能になった。
【0013】
【考案の効果】以上述べた如く、本考案の落鉱処理装置
を用いることにより、落鉱を効果的で確実に除去すると
共に、落鉱処理を人力を要することなく処理し、しか
も、落鉱処理に際し、二次発塵、二次落鉱環境等の改善
を図り、且つ、堆積落鉱の再利用を可能とする等優れた
落鉱処理装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による落鉱処理装置断面略図を示す。
【図2】図1の落鉱処理ピットの平面略図を示す。
【符号の説明】
1,2,3;鉱物搬送コンベア 4 ;乗り継ぎコンベア5 ;傾斜床面 5a ;傾斜床面の傾斜上部 5b ;傾斜床面の傾斜下端部 6 ;貯水タンク 8 ;放水間欠弁 9 ;放水口 10 ;集水落鉱ピット 11 ;スラリーポンプ 12 ;排水管 13 ;シックナー 14 ;循環ポンプ及び配管 15 ;排水ポンプ 16a ;脱水機 16b ;造粒機 17 ;造粒物搬送コンベア 18 ;造粒物貯蔵用焼結ビン
フロントページの続き (72)考案者 浦田 富美人 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社 八幡製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭53−146471(JP,A) 実開 昭62−63215(JP,U) 特公 昭61−55080(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱物搬送あるいは破砕、選別のいずれ
    か、又はこれらの中のいずれか2つ以上からなる鉱物搬
    送の鉱物処理装置において、該鉱物搬送装置の下部に、
    放水流出案内羽根を配設した傾斜床面を設け、その傾斜
    床面の傾斜端に集水落鉱ピットとスラリーポンプとシッ
    クナーを連設すると共に、傾斜床面に該床面より上部に
    設けた貯水タンクに連通した少なくとも1個の床面放水
    口を設けたことを特徴とする落鉱処理装置。
JP1991028569U 1991-03-30 1991-03-30 落鉱処理装置 Expired - Lifetime JPH081214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028569U JPH081214Y2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 落鉱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028569U JPH081214Y2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 落鉱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537737U JPH0537737U (ja) 1993-05-21
JPH081214Y2 true JPH081214Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12252259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991028569U Expired - Lifetime JPH081214Y2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 落鉱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081214Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146471A (en) * 1977-05-26 1978-12-20 Kansai Coke & Chemicals Washing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537737U (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811572A (en) Pollution control system
JP2002331438A (ja) 切粉搬出コンベヤ装置
CN101087663A (zh) 微粒去除设备及其相关方法/系统
KR20120087929A (ko) 스틸 벨트 컨베이어에 의한 경량의 재의 추출 및 운송 시스템
US9802140B2 (en) Remote submerged chain conveyor
KR101647516B1 (ko) 미립물을 회수하는 장치 및 그 방법
CN1936026A (zh) 一种高炉炉渣组合处理系统
JPH09328219A (ja) コンベヤベルトの散水洗浄装置
CN108393177B (zh) 地渣加工生产线
JPH081214Y2 (ja) 落鉱処理装置
JP2007269443A (ja) 落鉱回収装置
US11377381B2 (en) Slurry handling apparatus
JP4141229B2 (ja) 沈砂池からの固形物の流体移送装置
JP4502531B2 (ja) 沈砂及びし渣の処理装置
JP2004181361A (ja) 廃棄物溶融処理における溶融物処理設備
KR0156867B1 (ko) 협잡물 자동처리장치
GB2146272A (en) Recovery system for cable scrap
JP2003145390A (ja) 濾過装置を備えた切粉搬出コンベヤ装置
CN216661847U (zh) 一种新型移动卸料车
KR200216723Y1 (ko) 철광석 또는 원료탄의 철편 및 고결광 제거장치
JP2008105830A (ja) 搬送装置における被搬送物分離装置および被搬送物分離方法
JPH08324758A (ja) バケットエレベータ形連続式アンローダの洗浄方法
JP2005114223A (ja) ボイラ炉底灰処理における粒度調整方法及びこれに用いる粒度調整装置
RU2156707C1 (ru) Способ гидравлической очистки железнодорожных полувагонов от примерзшего или налипшего сыпучего материала
JPH0994405A (ja) 砂ごみ分離搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702