JPH08120229A - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤

Info

Publication number
JPH08120229A
JPH08120229A JP25528994A JP25528994A JPH08120229A JP H08120229 A JPH08120229 A JP H08120229A JP 25528994 A JP25528994 A JP 25528994A JP 25528994 A JP25528994 A JP 25528994A JP H08120229 A JPH08120229 A JP H08120229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
melt adhesive
cut
copolymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25528994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyake
武司 三宅
Yasukazu Zenki
靖一 善木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25528994A priority Critical patent/JPH08120229A/ja
Publication of JPH08120229A publication Critical patent/JPH08120229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な設定塗布条件により、塗布形状
が制御し易いカーテンスプレー塗布用ホットメルト接着
剤を提供する。 【構成】 スプレー塗布温度におけるバーグレーの管長
補正係数の値が−2〜1であるカーテンスプレー塗布用
ホットメルト接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーテンスプレー塗布
用ホットメルト接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ホットメルト接着剤は、短時間で接着又
は塗装できる特色を有するので、スピード化を必要とす
る産業分野に広く利用されている。ホットメルト接着剤
は、例えば、製本等の種々の積層工程、電子回路基板等
の不均一基材への塗布等に用いる場合には、境界がはっ
きりした離散した所定の領域に一様に塗布する技術が要
求される。
【0003】特開平6−210228号公報には、塗布
ノズルより糸状又はビート状で吐出するホットメルト接
着剤に、加圧空気流を衝突させて引き延ばしてファイバ
ー状にスプレー塗布する装置により、カット・オン(起
点)縁とカット・オフ(終点)縁とがシャープで塗布形
状が四角となる技術が開示されている。
【0004】特開平6−170308号公報には、上述
のホットメルト接着剤のファイバー状スプレー塗布装置
を、更に、スプレー面の形状を任意に選択することがで
きるように改良したもの(カーテンスプレー塗布装置)
が開示されている。
【0005】上述のカーテンスプレー塗布装置を使用す
る場合、ホットメルト接着剤の種類によっては、塗布エ
ッジがまっすぐに出なかったり、間欠塗工をしたとき、
四角のカット・オン及びカット・オフのコーティング縁
が制御しにくい場合がある等の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、比較的簡単な設定塗布条件により、塗布形状が制御
し易いカーテンスプレー塗布用ホットメルト接着剤を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、カーテ
ンスプレー塗布用ホットメルト接着剤を、スプレー塗布
温度におけるバーグレーの管長補正係数の値が−2〜1
であるものとするところに存する。
【0008】一般に液体の流動特性を評価するには、様
々な方法があるが、キャピログラフを用いて評価する場
合、測定温度を一定にして、圧力を縦軸、キャピラリー
長さ/キャピラリー直径(L/D)を横軸にとってその
横軸切片を−1倍したものをバーグレー(Bagle
y)の管長補正係数といい、この値が0になるものをニ
ュートン流体、0以外の値をとるものを非ニュートン流
体とすることができる。
【0009】バーグレーの管長補正係数の値が、0より
大きいとチキソトロピーとなり、0より小さいとダイラ
タンシーとなるといわれるが、通常ホットメルト接着剤
においてはダイラタンシーはあり得ないので、−2まで
で実験誤差をすべて包含できる。
【0010】上記バーグレーの管長補正係数の値は、一
般に高分子の溶融液体は、溶融温度によって粘度等の様
々な物性の示す物性値が異なるので、スプレー塗布する
溶融温度と同じ温度で、圧力の測定を行うものである。
【0011】本発明のホットメルト接着剤は、ブロック
コポリマーよりなるベースポリマー、及び、粘着付与樹
脂からなる。
【0012】上記ベースポリマーとしては特に限定され
ず、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メタアクリ
レート共重合体、エチレン−アクリル酸エステル−一酸
化炭素共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−エチレ
ン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン
−ヘキセン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン3
元共重合体、ポリブチレン、スチレン−ゴム状成分−ス
チレンの構成で示されるトリブロックポリマー、スチレ
ン−ゴム状成分の構成で示されるジブロックコポリマー
等のブロックコポリマーが挙げられる。上記ゴム状成分
としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、ブタジエ
ン又はイソプレンの水添化合物(水添率は10〜100
%)、この水添化合物のマレイン酸変性物等が挙げられ
る。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上の併
用であってもよい。
【0013】上記粘着付与樹脂としては特に限定され
ず、例えば、脂肪族石油樹脂、その水素添加物;芳香族
石油樹脂、その水素添加物;脂肪族−芳香族石油樹脂、
その水素添加物;脂環族石油樹脂、その水素添加物;脂
肪族−脂環族石油樹脂、その水素添加物;テルペン樹
脂、その水素添加物;芳香族変性テルペン樹脂、その水
素添加物;ロジン、不均化ロジン、ロジンエステル、水
添ロジンエステル、不均化ロジンエステル等が挙げられ
る。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上の併
用であってもよい。
【0014】本発明のホットメルト接着剤には、酸化防
止剤、オイル類、ワックス、紫外線吸収剤、充填剤等の
通常ホットメルト接着剤に用いられる添加物を配合して
もよい。
【0015】上記酸化防止剤としては、例えば、ペンタ
エリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オ
クタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート等のヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤;リン系酸化防止剤等が挙げられる。
ヒンダードフェノール系とリン系を併用すると更に良好
な効果が得られる。
【0016】上記酸化防止剤の配合量は、上記ベースポ
リマーと上記粘着付与樹脂の混合物100重量部に対し
て0.1〜5重量部が好ましい。0.1重量部未満では
酸化防止剤の効果が得られず、5重量部を超えると不経
済である。
【0017】上記オイル類として、例えば、パラフィン
系、ナフテン系、アロマ系の各プロセスオイル;芳香族
油ポリブテン等の液状パラフィン類等が挙げられる。上
記ワックスとして、例えば、ポリエチレンワックス、ポ
リプロピレンワックス、酸変性ポリプロピレンワック
ス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワック
ス等が挙げられる。
【0018】上記紫外線吸収剤として、例えば、2−
(5−メチル−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)
−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン重縮合物等が挙げられる。
【0019】上記紫外線吸収剤の添加量は、上記ベース
コポリマーと粘着付与樹脂の混合物100重量部に対し
て、0.01〜2重量部が好ましい。0.01重量部未
満では効果が得られず、2重量部を超えると不経済であ
る。上記充填剤としては、例えば、タルク、クレー、炭
酸カルシウム、白鉛華等が挙げられる。
【0020】
【作用】本発明のホットメルト接着剤は、スプレー塗布
温度におけるバーグレーの管長補正係数の値が−2〜1
であることにより、ニュートン流体の流動性を有するか
又はニュートン流体に近い流動性を有するので、カーテ
ンスプレー塗布での様々な細かい制御にも追随すること
ができ、カーテンスプレー塗布に好適に用いることがで
きる。
【0021】本発明のホットメルト接着剤は、キャピロ
グラフを用いて特性値を予め測定することにより、カー
テンスプレー塗布に適するかどうかを判別されたもので
ある。これにより、実際にカーテンスプレー塗布を行
い、機器類の細かな設定により塗布状態を調整する等の
煩雑で時間のかかる作業をしてもうまく塗布できない事
態を避けることができ、塗布作業の大幅な軽減化を図る
ことができる。
【0022】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0023】実施例1〜3並びに比較例1及び2 表1に示した配合で、180℃で加熱溶融混合してホッ
トメルト接着剤を調製した。キャピログラフによる測定
結果及び実際にカーテンスプレー塗布した結果を表2に
示した。
【0024】表1中、クレイトンG−1726Xは、
(スチレン−エチレン)−(ブチレン−スチレン)ブロ
ックコポリマー(シェル社製、Kraton G−17
26X)を、エスコレッツ5300HCは、ジシクロペ
ンタンジエン共重合体の完全水添樹脂(トーネックス社
製)を、アルコンP−70は、脂肪族−脂環族共重合体
の完全水添樹脂(荒川化学工業社製)を、アルコンP−
100は、脂環族飽和炭化水素樹脂(荒川化学工業社
製)を、アイマーブP−100は、ジシクロペンタジエ
ン−スチレン共重合体の完全水添樹脂(出光興産社製)
を、ダイアナプナセスオイルPW−90は、流動パラフ
ィン(出光興産社製)を、イルガノックス1010は、
酸化防止剤(チバガイギー社製、Irganox 10
10)を表す。
【0025】キャピログラフ(東洋精機社製)による測
定方法 (a)圧力の測定 キャピログラフの恒温層の下部にキャピラリーを取り
付けた。キャピラリーの口径は直径0.5mm、管長は
2.5mmと5mmの2種類を用いた。 キャピログラフのバレルを170℃にした。 180℃程度で充分溶融したホットメルト接着剤をバ
レルに所定量流し込んだ。このとき空気泡がホットメル
ト中に混入すると、正しい圧力の測定ができないので、
充分注意した。更にこの状態で30分以上放置し、ホッ
トメルト中の空気泡が完全に抜け、ホットメルトが17
0℃になるまで待った。 ピストンも170℃に予熱しておき、ヘッド部に取り
付け、ヘッドスピード100mm/分でヘッド部を降下
させ、ダイスの穴より押し出されてくるホットメルトが
定常流になった後、測定を開始した。ヘッドスピード
は、10、50、100、300、500mm/分で、
その時の圧力を測定した。測定は圧力が一定になったと
きに行った。
【0026】(b)グラフの作成 測定した圧力を縦軸、キャピラリー長さ/キャピラリー
直径(L/D;5、10)を横軸にとり、同じヘッドス
ピードの圧力を直線で結んだ。このときの横軸切片の値
を読み取った。
【0027】カーテンスプレー塗布の方法 (a)カーテンスプレー装置 サンツール社製、カーテンスプレー装置を用い、ガンヘ
ッド幅を200mm(ホットメルト吐出幅 150m
m)とした。
【0028】(b)設定条件 エアー温度を200℃、吐出圧を2kg/cm2 とし
た。ホットメルト接着剤は温度を170℃又は150℃
とし、塗布量を10g/m2 とした。エアーのカット・
オンは、ホットメルト接着剤のカット・オンより5ms
ec先行し、1710msec続行させた。カット・オ
フは570msecとした。ホットメルト接着剤のカッ
ト・オンはエアーのカット・オンから5msec遅れて
1690msec続行し、エアーに15msec先行し
てカット・オフし、カット・オフは590msecとし
た。エアー排気バルブは、エアーのカット・オフと同時
にカット・オンした。カット・オフは1710msec
とし、カット・オンは40msecとした。ラインスピ
ードは10m/minとした。
【0029】(c)カーテンスプレー性の評価 ○:間欠塗工をした場合の四角のカット・オン及びカッ
ト・オフのコーティング縁がまっすぐであり、カット・
オフの部分にはホットメルトがほとんど塗工されていな
い。 ×:間欠塗工をした場合の四角のカット・オン及びカッ
ト・オフのコーティング縁がまっすぐでないか、又は、
カット・オフ部分にホットメルトがわずかでも塗工され
ている。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明のホットメルト接着剤は、スプレ
ー塗布温度におけるバーグレーの管長補正係数の値が−
2〜1であることをキャピログラフにより予め測定され
たものであるので、煩雑な設定調整をせずに好適にカー
テンスプレー塗布装置に使用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプレー塗布温度におけるバーグレーの
    管長補正係数の値が−2〜1であることを特徴とするカ
    ーテンスプレー塗布用ホットメルト接着剤。
  2. 【請求項2】 ブロックコポリマーよりなるベースポリ
    マー、及び、粘着付与樹脂からなる請求項1記載のカー
    テンスプレー塗布用ホットメルト接着剤。
JP25528994A 1994-10-20 1994-10-20 ホットメルト接着剤 Pending JPH08120229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25528994A JPH08120229A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 ホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25528994A JPH08120229A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 ホットメルト接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120229A true JPH08120229A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17276699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25528994A Pending JPH08120229A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120229A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512421A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非熱可塑性炭化水素エラストマーに基づくホットメルト接着剤用の熱可塑性添加剤
JP2007209515A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nichiban Co Ltd 医療補助用粘着テープ
JP2014532781A (ja) * 2011-10-31 2014-12-08 イートン コーポレーションEaton Corporation プログラム可能な寿命末期を有する熱可塑性ポリマー組成物及びその製造方法
WO2020095839A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 北川工業株式会社 ダイラタンシー性組成物
JP2022551095A (ja) * 2019-10-02 2022-12-07 ハンワ ソリューションズ コーポレイション 粘接着剤用樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512421A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非熱可塑性炭化水素エラストマーに基づくホットメルト接着剤用の熱可塑性添加剤
JP2007209515A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nichiban Co Ltd 医療補助用粘着テープ
JP2014532781A (ja) * 2011-10-31 2014-12-08 イートン コーポレーションEaton Corporation プログラム可能な寿命末期を有する熱可塑性ポリマー組成物及びその製造方法
WO2020095839A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 北川工業株式会社 ダイラタンシー性組成物
JP2020075953A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 北川工業株式会社 ダイラタンシー性組成物
JP2022551095A (ja) * 2019-10-02 2022-12-07 ハンワ ソリューションズ コーポレイション 粘接着剤用樹脂組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173415B1 (en) Hot melt butylene-ethylene copolymer adhesives
US7470740B2 (en) Peelable hot melt adhesive
EP0011474B1 (en) Hot melt composition
AU757501B2 (en) Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
KR101897841B1 (ko) 핫 멜트 접착제
JPH09505093A (ja) 噴霧可能な熱可塑性樹脂組成物
Paul Hot-melt adhesives
CN103649258A (zh) 自由基引发剂改性的包含官能化聚乙烯和丙烯-α-烯烃聚合物的热熔粘合剂组合物
EP3234058B1 (en) Packs of metal containers
US5670577A (en) Waterproof hot melt composition for stitched seams
EP0442045A2 (de) Sprühbare Heissschmelzmasse mit massgeschneiderter Rheologie
JPH08120229A (ja) ホットメルト接着剤
JP3043452B2 (ja) 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法
US6902786B2 (en) Pressure-sensitive adhesive compositions for surface-protecting films
KR950003157B1 (ko) 열용융 성형 조성물
EP2389418B1 (de) Verfahren zur korrosionsschutzbehandlung
JPH1161067A (ja) ホットメルト接着剤組成物
KR20230114751A (ko) 핫멜트 접착제
EP1268282B1 (en) Method of packaging a thermoplastic composition with a film having a low complex viscosity and corresponding packaged article
EP0872530B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition for surface protective film
JP7323906B2 (ja) ホットメルト組成物、シーリング材およびシリンジ
JPH058955B2 (ja)
US4965305A (en) Hot melt coatings made from a novel petroleum wax
CN111386310A (zh) 热熔组合物
JP7023405B1 (ja) ホットメルト組成物