JPH08119940A - 抗cck活性を有するセリン誘導体 - Google Patents

抗cck活性を有するセリン誘導体

Info

Publication number
JPH08119940A
JPH08119940A JP28613894A JP28613894A JPH08119940A JP H08119940 A JPH08119940 A JP H08119940A JP 28613894 A JP28613894 A JP 28613894A JP 28613894 A JP28613894 A JP 28613894A JP H08119940 A JPH08119940 A JP H08119940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
thio
nmr
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28613894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796944B2 (ja
Inventor
Masashi Ogawa
正志 小川
Tadashi Morita
正 森田
Sei Matsuda
聖 松田
Norihiro Iibuchi
宣弘 飯渕
Shinpei Kidokoro
晋平 城所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Tobishi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Tobishi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK, Tobishi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP6286138A priority Critical patent/JP2796944B2/ja
Priority to US08/513,018 priority patent/US5716958A/en
Priority to DE69508700T priority patent/DE69508700T2/de
Priority to EP95401889A priority patent/EP0710661B1/en
Priority to CN95116200A priority patent/CN1056842C/zh
Publication of JPH08119940A publication Critical patent/JPH08119940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796944B2 publication Critical patent/JP2796944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗CCK活性を有するセリン誘導体を提供す
る。 【構成】 (R)−1−〔3−(3−カルボキシピリジ
ン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カ
ルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニルメチル
ピペラジン又は−4−ジフェニルメチルピペリジンで例
示されるセリン誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セリン誘導体化合物に
関し、又コレシストキニン(CCK)受容体に対し、強
力でかつ選択的な拮抗阻害活性を有する化合物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CCKは、食物中の蛋白質や脂肪の分解
産物により十二指腸粘膜上皮から血中に放出されるペプ
チド性消化管ホルモンであり、受容体との結合を介し胆
嚢収縮作用や膵酵素分泌刺激作用などの生理作用を発揮
することが知られている。その後、脳など中枢神経系に
も存在することが明らかとなり、CCKは、神経伝達物
質としての作用と消化管ホルモンとしての作用を有する
脳腸ペプチドホルモンとして知られるようになった。そ
の作用として、膵外分泌促進、胆嚢収縮促進、腸管蠕動
促進、小腸吸収力抑制、胃酸分泌増加などの作用が現在
報告されている。CCKは、CCK58、CCK39、
CCK33、CCK8などのペプチドが組織から分離さ
れ、これらの構造は、消化管ホルモンであるガストリン
のC末端アミノ酸4残基で共通したものである。近年、
CCKとCCK受容体に関する研究の結果、末梢性受容
体としてCCK−A受容体と中枢性受容体としてCCK
−B受容体が存在していることが明らかになっており、
これらに対する拮抗阻害物質に関しても種々の生理活性
作用が報告されている。例えば、CCK−A受容体拮抗
阻害物質は膵外分泌抑制作用、胆嚢収縮抑制作用、胃排
出促進作用、腸運動抑制作用など、またCCK−B受容
体拮抗阻害物質は抗潰瘍作用などが知られている。従っ
て、CCK受容体拮抗阻害物質は膵炎、膵臓癌、消化性
潰瘍、胆機能失調、大腸炎などの疾患の治療に有用であ
る可能性が推察されている(特開昭62−18124
6、特開昭63−201156、特開平2−11177
4等)。特に、膵に対しては膵酵素分泌刺激などの重要
な作用を有することから、急性膵炎の発症、進展の因子
の一つとしてCCKが受容体との結合を介している可能
性が高く、CCK受容体拮抗阻害剤は膵炎の治療に有用
であることが予測されている。このような背景のもと、
CCK受容体と特異的に且つ競合的に拮抗阻害する多く
の化合物が報告され、それらの臨床への応用が注目され
ている。例えば、CCK−A受容体拮抗物質であるグル
タミン酸誘導体のCR−1505(ロキシグルミド、特
開昭62−181246)やベンゾジアゼピン誘導体の
FK−480(特開平2−111774)などは膵炎治
療薬として有望視されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、CCKに対
する強い阻害活性とCCK−A受容体に対する選択的な
拮抗阻害作用を有するセリン誘導体を提供することを目
的とする。すなわち、本発明は膵炎、膵臓癌、十二指腸
潰瘍、胃潰瘍、消化性潰瘍、大腸炎、胆機能失調症など
の予防及び治療に対する有用でかつ新しい作用機作の医
薬品としてのCCK受容体拮抗阻害剤として有効なセリ
ン誘導体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の化合物は次の一般式(I)で表される化合物に関す
る。
【化2】
【0005】〔式中、(1)AはCH又はN原子を示
し、Nと共に結合して6員環のピペリジン環又はピペラ
ジン環を示し、(2)R1 は(i)炭素数1〜4の直鎖
又は分岐鎖アルキル基、(ii)シクロヘキシル基、(ii
i)非置換又はハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルコキ
シ基で置換されたフェニル基、(iv) ピリジル基及び
(v)2個のR1 が>CH−基と共に結合したジベンゾ
〔a,d〕シクロヘプテニル基及びフルオレニル基より
成る群から選ばれた基を示し、(3)R2 は(i)カル
ボキシル基又は置換カルボキシル基で置換されたフェニ
ル基、ピリジル基、ピラジル基及び(ii)ホスホノピリ
ジル基より成る群から選ばれた基を示し、(4)R3
非置換又はハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜4
のアルコキシ基及びメトキシカルボニルエチル基より成
る群から選ばれた基で置換されたインドリル基を示
す。〕
【0006】前記一般式(I)の化合物は次式(II) の
セリンの誘導体であり、
【化3】 したがって、一般式(I)の化合物の基本骨格は一般式
(III)
【化4】 で表される。本発明の化合物は基本骨格において、2位
に不斉炭素原子を有するのでラセミ体又はエナンチオマ
ーとして取得される。
【0007】前記一般式(I)においてAがCHである
場合にはNと結合してピペリジン環を示し、又N原子で
ある場合にはピペラジン環を示し、これらの環はR1
フェニル基である場合には次の基
【化5】 を構成する。これらの基は本発明の目的上特に望ましい
基である。R1 は上記フェニル基の外、炭素数1〜4の
直鎖又は分岐鎖アルキル基として、ブチル基、イソプロ
ピル基が望ましく、環状脂肪族炭化水素基としてシクロ
ヘキシル基が選択される。置換フェニル基としてはハロ
ゲン原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基で置換された
フェニル基が挙げられ、その例としてフッ素原子又はメ
トキシ基で置換されたフェニル基が望ましい。ピリジル
基は複素環式基の一例であり、更に2個のR1 が>CH
−基と共に結合した三環の炭素環式基としてジベンゾ
〔a,d〕シクロヘプテニル基又はフルオレニル基が挙
げられる。これらの基を有する原料化合物の例を後記の
製造例で示す。R2 はチオ基(−S−)と共にセリンの
−OH基の置換基であり、R3 はセリンの−NH2 基に
おけるアシル基の有機基としてインドリル基、特に望ま
しくはインドール−2−イル基を特定したものであり、
その置換基としてはハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素
数1〜4のアルコキシ基及びメトキシカルボニルエチル
基が挙げられ、ハロゲン原子としては塩素原子、アルコ
キシ基としてはメトキシ基が望ましい。一般式(I)の
化合物の塩は基R2 の置換基がカルボキシル基である場
合の塩を意味し、又化合物の塩基性基に由来して酸付加
塩を生成することを意味する。前記一般式(I)の化合
物の具体例を次の表1に記載する。表中の化合物番号は
後記実施例番号と同一である。そして表1中の化合物1
8及び19のR1 は2個のR1 が>CH−基と共に結合
した三環の炭素環式基を示す。
【0008】
【表1】
【0009】本発明の化合物の製造方法の工程を下記に
示す。 第1工程 次式(IV)
【化6】 (式中、Bocはt−ブトキシカルボニル基、R11はテ
トラヒドロピラニル基を示す。)で表される化合物を次
式(V)
【化7】 (式中、A及びR1 は式(I)の化合物におけるA及び
1 と同一である。)で表わされる化合物と反応させて 次式(VI)
【化8】 (式中R11はテトラヒドロピラニル基を示す。)で表さ
れる化合物を取得する。
【0010】第2工程 式(VI) の化合物を加水分解して次式(VII)
【化9】 で表される化合物を取得する。
【0011】第3工程 式(VII)の化合物にメタンスルホニルクロリド又はp−
トルエンスルホニルクロリドを反応させて次式(VIII)
【化10】 (式中R12はメシル基又はトシル基を示す。)で表され
る化合物を取得する。
【0012】第4工程 式(VIII) の化合物と次式(IX)
【化11】 HS−R2 (IX) (式中R2 は式(I)の化合物のR2 と同一である)で
表される化合物と反応させて次式(X)
【化12】 (式中、R2 は式(IX)のR2 と同一である)で表され
る化合物を取得する。
【0013】第5工程 式(X)の化合物の保護基Bocを脱離して次式(XI)
【化13】 で表される化合物を取得する。
【0014】第6工程 式(XI) の化合物を次式(XII)
【化14】 R3 COOH (XII) (式中、R3 は式(I)の化合物の基R3 と同一であ
る。)で表される化合物又はその反応性誘導体と反応さ
せて式(I)で表わされる本発明の化合物を取得する。
【0015】次に各工程の反応条件について説明する。
出発原料化合物として、セリンのアミノ基をt−ブトキ
シカルボニル基により又−OH基をテトラヒドロピラニ
ル基で保護した式(IV) で表されるN−t−ブトキシカ
ルボニル−O−テトラヒドロピラニル−L−セリンを使
用する。
【0016】第1工程 化合物(IV) と化合物(V)とを縮合することにより化
合物(VI) を得る。使用する縮合試薬として1−エチル
−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
塩酸塩あるいはジシクロヘキシルカルボジイミドなどを
使用する。補助剤として1−ヒドロキシベンズトリアゾ
ール(HOBT)を適宜用いる。使用する溶媒としてテ
トラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメ
トキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン
等が挙げられる。反応温度は−10〜30℃、反応時間
は30分ないし20時間が望ましいが、これに制限され
るものではない。
【0017】第2工程 化合物(VI) を酸性条件下加水分解を行って−OH基の
保護基を除去して化合物(VII)(アルコール体)とす
る。この加水分解条件として例えばテトラヒドロフラン
中1N塩酸水溶液を加えて攪拌すると容易に目的物が得
られる。
【0018】第3工程 化合物(VII)は塩基の存在下、メタンスルホニルクロリ
ドあるいはパラトルエンスルホニルクロリドのようなス
ルホニルハライドと反応することによって対応する化合
物(VIII) (スルホネート体)に転換する。この反応に
用いられる溶媒としてはジクロロメタン、クロロホル
ム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、ジ
メチルホルムアミドなど及びこれらの混合物が使用され
る。又、使用する塩基としてはトリエチルアミン、ピリ
ジン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジエチル
アニリンのような第三級アミン又は炭酸カリウムのよう
な無機塩基が使用できる。反応温度は−20〜50℃、
望ましくは−10℃付近である。
【0019】第4工程 化合物(VIII) (スルホネート体)を求核試薬である式
HS−R2 の化合物(IX) と反応させることによって置
換反応した化合物(X)を取得する。化合物(IX) とし
ては2−メルカプト安息香酸、2−メルカプトニコチン
酸メチル、2−メトキシカルボニル−3−メルカプトピ
ラジンのようなチオール体(望ましくは塩として使用す
る)などが用いられる。この反応溶媒としてはジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N′−ジメ
チルイミダゾリジノン、テトラヒドロフラン、酢酸エチ
ル、ジクロロメタン、アセトニトリルなどを用い、必要
ならば炭酸カリウム、トリエチルアミンなどの塩基を用
いてもよい。
【0020】第5工程 化合物(X)のBoc基(t−ブトキシカルボニル基)
はトリフルオロ酢酸あるいは塩化水素/酢酸エチルで酸
処理することにより容易に脱離させることができ、対応
するアミノ体の化合物(XI) が得られる。
【0021】第6工程 化合物(XI) を化合物(XII)すなわち非置換あるいは置
換インドール−2−カルボン酸又はその反応性酸誘導体
と縮合させることにより相当するアミド体である化合物
(I)すなわち本発明の化合物が得られる。この反応条
件は前述の第1工程と同様である。
【0022】付随工程 R2 の基におけるカルボキシル基をその塩又はエステル
基に変換することができ、又化合物それ自体塩基性であ
る場合はその酸付加塩に転換してもよく、更に後記実施
例5に示すようにアクリル酸を付加により結合してもよ
い。
【0023】
【実施例】次に本発明の化合物の実施例を示す。実施例
において使用する原料化合物の製造例を示すことにより
実施例において使用する原料化合物の製造例を省略する
が、これにより本発明は限定されるものではない。
【0024】原料化合物の製造例 製造例1 1−ビス(4−メトキシフェニル)メチルピペラジン
(式Vの化合物) (1)ビス(4−メトキシフェニル)メタノール 4,4′−ジメトキシベンゾフェノン4.84gのエタ
ノール80ml溶液に水素化ホウ素ナトリウム1.03
gを加え、室温で7時間攪拌した。次に水を加えて30
分間攪拌後、約20mlになるまで濃縮した。さらに酢
酸エチル、水を加え酢酸エチル(50ml×3)で抽出
後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し標記化合物4.84gを得た。収
率:99% NMR(CDCl3 )δ:2.30(1H,bs), 3.76(6H,s),
5.74(1H,bs), 6.85(4H,d,J=6.6Hz), 7.26(4H,d,J=6.6H
z)
【0025】(2)1−ホルミル−4−ビス(4−メト
キシフェニル)メチルピペラジン 上記化合物(1)1.22g、トリエチルアミン1.0
1gをジクロロメタン15mlに溶解し、メタンスルホ
ニルクロリド630mgのジクロロメタン5ml溶液を
−15℃で10分間かけて滴下した。同温度で30分間
攪拌後、N−ホルミルピペラジン1.14gのジクロロ
メタン5ml溶液を10分間かけて滴下し、その後−5
℃で1時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液を加えてアルカリ性にし、ジクロロメタン(10
ml×3)で抽出した。次に飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して残渣を
1.80g得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し標記化合物
1.68gを得た。収率:98% NMR(CDCl3 )δ: 2.3〜2.4(4H,m), 3.34(2H,b
t), 3.52(2H,bt), 3.75(6H,s), 4.19(1H,s), 6.82 (4H,
d,J=6.6Hz), 7.29(4H,d,J=6.6Hz), 7.98(1H,s)
【0026】(3)1−ビス(4−メトキシフェニル)
メチルピペラジン 上記化合物(2)1.68gにテトラヒドロフラン6m
l、メタノール9ml、10%水酸化ナトリウム水溶液
9mlを加え、60℃で2時間攪拌した。反応溶液を約
10mlまで濃縮し、食塩で飽和後、ジクロロメタン
(20ml×4)で抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、溶媒を減圧留去して標記化合物1.48gを得
た。収率:95% NMR(CDCl3 )δ:1.48(1H,bs), 2.32(4H,bt),
2.86(4H,t,J=4.9Hz),3.75(6H,s), 4.12(1H,s), 6.80(4
H,d,J=6.6Hz), 7.31(4H,d,J=6.6Hz)
【0027】以下、同様の方法で次の化合物を製造し
た。 1.1−イソプロピルピペラジン NMR(CDCl3 )δ:1.04(6H,d,J=6.6Hz), 1.62(1
H,bs), 2.52(4H,bt),2.62(1H,sep,J=6.6Hz), 2.90(4H,b
t) 2.1−ビス(2−ピリジル)メチルピペラジン NMR(CDCl3 )δ: 2.3〜2.5(4H,m), 2.52(1H,b
s), 2.8〜3.0(4H,m),4.65(1H,s), 7.0〜7.2(2H,m),
7.5〜7.7(4H,m), 8.4〜8.6(2H,m) 3.1−(1−ブチルペンチル)ピペラジン NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(6H,m), 1.2〜1.6
(12H,m), 1.65(1H,bs),2.2〜2.3(1H,m), 2.4〜2.6(4H,
m), 2.8〜3.0(4H,m) 4.1−ビス(4−フルオロフェニル)メチルピペラジ
ン NMR(CDCl3 )δ:0.63(1H,s), 2.1〜2.5(4H,
m), 2.7〜3.0(4H,m),4.20(1H,s), 6.8〜7.1(4H,m), 7.
2〜7.4(4H,m) 5.1−ジイソプロピルメチルピペラジン NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(12H,m), 1.60(1H,
bs), 1.8〜2.0(3H,m),2.4〜2.6(4H,m), 2.7〜2.9(4H,m) 6.1−ジシクロヘキシルメチルピペラジン NMR(CDCl3 )δ: 0.9〜1.4(11H,m), 1.5〜1.
8(12H,m), 1.8〜2.0(1H,m), 2.6〜2.8(4H,m), 2.8〜
3.0(4H,m) 7.1−(9−フルオレニル)ピペラジン NMR(CDCl3 )δ:1.46(1H,bs), 2.62(4H,dd,J=
5.0Hz,4.3Hz), 2.84(4H,dd,J=5.0Hz,4.3Hz), 4.80(1H,
s), 7.2 〜7.4(4H,m),7.6〜7.7(4H,m) 8.1−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル)ピペラジン NMR(CDCl3 )δ:1.70(1H,bs), 2.1〜2.3(4H,
m), 2.7〜2.9(6H,m),3.94(1H,s), 3.9〜4.1(2H,m), 7.
9〜8.2(8H,m)
【0028】製造例2 2−メルカプトニコチン酸エチル(式IXの化合物) (1)2−クロロニコチン酸エチル 2−クロロニコチン酸25.7gをジメチルホルムアミ
ド350mlに溶解し、炭酸カリウム23.6g、ヨウ
化エチル15.8mlを加え室温で18時間攪拌した。
反応溶液に水を加え、酢酸エチル(200ml×3)で
抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチ
ル=1/1)で精製し、標記化合物29.7gを得た。
収率:98% NMR(CDCl3 )δ:1.42(3H,t,J=7.1Hz), 4.41(2
H,q,J=7.1Hz), 7.35(1H,dd,J=7.5Hz,5.9Hz), 8.16(1H,d
d,J=7.5Hz,1.7Hz),8.52(1H,dd,J=5.9Hz,1.7Hz)
【0029】(2)2−メルカプトニコチン酸エチル 硫化ナトリウム九水和物55.9g、イオウ末59.7
gにエタノール250mlを加え1.5時間加熱還流し
た。この溶液に2−クロロニコチン酸エチル28.8g
のエタノール40ml溶液を加え、70℃で4時間攪拌
した。室温まで放冷後、反応溶液を氷で冷却した2N塩
酸水溶液240mlに加えた。炭酸水素ナトリウムでp
H6に調節し、不溶物をろ別した。ろ液を約250ml
まで濃縮し、食塩で飽和後、ジクロロメタン/エタノー
ル=9/1(100ml×3)で抽出した。飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去
して標記化合物を22.4g得た。収率:79% NMR(CDCl3 )δ:1.41(3H,t,J=7.1Hz), 4.42(2
H,q,J=7.1Hz), 6.89(1H,dd,J=7.5Hz,5.9Hz), 7.89(1H,d
d,J=5.9Hz,1.7Hz),7.96(1H,dd,J=7.5Hz,1.7Hz)
【0030】製造例3 N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン(式IVの化合物) N−t−ブトキシカルボニル−L−セリン7.65g、
3,4−ジヒドロ−2H−ピラン3.88gをジクロロ
メタン60mlに溶解し、ピリジニウムp−トルエンス
ルホナート0.47gを加えて室温で3時間攪拌した。
反応溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、溶媒を減圧留去し
て標記化合物を9.90g得た。収率:92%
【0031】実施例1 (1)(S)−4−ジフェニルメチル−1−(3−ヒド
ロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオ
ニルピペラジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン2.89g、1−ベンズヒドリルピペラ
ジン2.52g、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一
水和物1.53gをジクロロメタン30mlに溶解し、
これに1−エチル−3−(3′−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩1.92gを加え室温で14
時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
溶媒を減圧留去して残渣を4.98g得た。これにテト
ラヒドロフラン20ml、1N塩酸30mlを加え室温
で1時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液を加えてアルカリ性にし、酢酸エチル(50ml
×3)で抽出後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して残渣を4.56g
得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、標
記化合物(1)2.31gを得た。収率:53%
【0032】NMR(CDCl3 )δ:1.42(9H,s),
2.3〜2.5(4H,m), 3.4〜3.8(7H,m),4.24(1H,s), 4.5〜
4.7(1H,m), 5.72(1H,bd), 7.1〜7.3(6H,m), 7.3〜7.5
(4H,m)
【0033】(2)(S)−4−ジフェニルメチル−1
−(3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノ)プロピオニルピペラジン 上記化合物(1)2.20g、トリエチルアミン1.1
1gにジクロロメタン15mlを加えて溶解し、メタン
スルホニルクロリド1.15gのジクロロメタン5ml
溶液を−10℃で30分間かけて滴下し、その後30分
間攪拌した。反応溶液にジクロロメタンを追加し、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、標記化
合物(2)2.53gを得た。収率:98%
【0034】NMR(CDCl3 )δ:1.42(9H,s),
2.3〜2.5(4H,m), 3.00(3H,s), 3.5〜3.7(4H,m), 4.24(1
H,s), 4.2〜4.4(2H,m), 4.8〜5.0(1H,m), 5.54(1H,bd),
7.1〜7.3(6H,m), 7.3〜7.5(4H,m)
【0035】(3)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プロピ
オニルピペラジン 上記化合物(2)2.53g、2−メルカプトニコチン
酸メチル1.24g、炭酸カリウム1.01gにジメチ
ルホルムアミド50mlを加え、室温で15時間攪拌し
た。反応溶液に水を加え、酢酸エチル(70ml 3
回)で抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を2.89
g得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
し、標記化合物(3)2.60gを得た。収率:90%
【0036】NMR(CDCl3 )δ:1.36(9H,s),
2.2〜2.6(4H,m), 3.0〜3.2(1H,m), 3.5〜3.9(5H,m), 3.
90(3H,s), 4.23(1H,s), 4.9〜5.1(1H,m), 5.47(1H,bd),
7.04(1H,dd,J=7.8Hz,4.9Hz),7.1〜7.3(6H,m), 7.4〜7.
5(4H,m), 8.16(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.40(1H,dd,J=
4.9Hz,1.8Hz)
【0037】(4)(R)−1−〔2−アミノ−3−
(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ〕
プロピオニル−4−ジフェニルメチルピペラジン 上記化合物(3)2.36gに4N塩化水素(酢酸エチ
ル溶液)15mlを加え、室温で1.5時間攪拌した。
反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアル
カリ性にし、酢酸エチル(50ml×3)で抽出後、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去し、標記化合物(4)1.92gを得た。
収率:98%
【0038】NMR(CDCl3 )δ:1.92(2H,bs),
2.2〜2.6(4H,m), 2.84(1H,dd,J=13.9Hz,9.5Hz), 3.5〜
3.9(5H,m), 3.93(3H,s), 4.0〜4.1(1H,m), 4.24(1H,s),
7.04(1H,dd,J=7.8Hz,4.9Hz),7.1〜7.3(6H,m), 7.4〜7.
5(4H,m), 8.19(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.34(1H,dd,J=
4.9Hz,1.8Hz)
【0039】(5)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ−
3−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)チ
オ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(4)735mg、インドール−2−カルボ
ン酸266mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一
水和物252mgにジクロロメタン15mlを加え、こ
れに1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド塩酸塩316mgを加えて室温で16時
間攪拌した。反応溶液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、残渣を得た。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢
酸エチル=1/1)で精製し、標記化合物(5)836
mgを得た。収率:88%
【0040】IR(KBr)cm-1:1720, 1630, 155
0, 1400 NMR(CDCl3 )δ:2.38(4H,bs), 3.49(1H,dd,J=
13.9Hz,9.5Hz), 3.5〜3.9(5H,m), 3.81(3H,s), 4.19(1
H,s), 5.5〜5.7(1H,m), 6.9〜7.4(15H,m), 7.54(1H,d,
J=7.6Hz), 7.92(1H,d,J=7.6Hz), 8.13(1H,dd,J=7.6Hz,
1.8Hz), 8.42(1H,dd,J=5.6Hz,1.8Hz), 9.96(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−70.0°(c=0.9,D
MSO)
【0041】(6)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニ
ルメチルピペラジン 上記化合物(5)697mgをテトラヒドロフラン8m
lに溶解し、水酸化リチウム一水和物139mg、水8
ml、メタノール4mlを順次加え、室温で2時間攪拌
した。反応溶液を約10mlまで濃縮した後、10%ク
エン酸水溶液で中和し、ジクロロメタン(30ml×
3)で抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して標記化合物(6)6
13mgを得た。収率:90%
【0042】IR(KBr)cm-1:1700, 1630, 155
0, 1390 NMR(CDCl3 )δ:2.47(2H,bs), 2.59(2H,bs),
2.88(1H,bt), 3.5〜4.0(4H,m), 4.1〜4.3(1H,m), 4.29
(1H,s), 5.5〜5.7(1H,m), 6.9〜7.6(16H,m), 7.68(1H,
d,J=8.9Hz),8.10(1H,dd,J=7.7Hz,1.8Hz), 8.42(1H,dd,J
=4.9Hz,1.8Hz), 11.00(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−66.9°(c=1.2,D
MSO)
【0043】(7)上記化合物(6)の塩酸塩 上記化合物(6)1.24gをジクロロメタン20ml
に溶解し、4N塩化水素(酢酸エチル溶液)0.5ml
を加え、室温で10分間攪拌した。溶媒を減圧留去し標
記化合物(6)の塩酸塩を1.31g得た。 融点 216〜224℃ 比旋光度:〔α〕D 25=−68.1°(c=1.1,D
MSO) IR(KBr)cm-1:1680, 1620, 1550, 1230
【0044】実施例2 (1)(S)−4−ジフェニルメチル−1−(3−ヒド
ロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオ
ニルピペリジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン673mgを用い、1−ベンズヒドリル
ピペラジンの代わりに4−ジフェニルメチルピペリジン
を用いて実施例1の(1)と同様の方法で標記化合物
(1)781mgを得た。収率:54%
【0045】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.2(2H,
m), 1.43(9H,s), 1.5〜1.7(2H,m), 2.2〜2.4(1H,m), 2.
56(1H,bt), 2.8〜3.1(2H,m), 3.44(1H,bd), 3.6〜3.8
(2H,m), 3.9〜4.1(1H,m), 4.4〜4.7(2H,m), 5.70(1H,b
d), 7.0〜7.3(10H,m)
【0046】(2)(S)−4−ジフェニルメチル−1
−(3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノ)プロピオニルピペリジン 上記化合物(1)778mgを用い、実施例1の(2)
と同様の方法で標記化合物(2)916mgを得た。収
率:100%
【0047】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.3(2H,
m), 1.43(9H,s), 1.6〜1.7(2H,m), 2.2〜2.5(1H,m), 2.
60(1H,bt), 2.9〜3.1(1H,m), 3.00(3H,s), 3.47(1H,d
d,J=8.6Hz,7.1Hz), 3.8〜4.0(1H,m), 4.1〜4.4(2H,m),
4.49(1H,bd), 4.8〜5.0(1H,m), 5.49(1H,bd), 6.9〜
7.3(10H,m)
【0048】(3)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プロピ
オニルピペリジン 上記化合物(2)916mgを用い2−メルカプトニコ
チン酸メチルの代わりに2−メルカプトニコチン酸エチ
ルを使用して、実施例1の(3)と同様の方法で標記化
合物(3)887mgを得た。収率:83%
【0049】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.3(2H,
m), 1.3〜1.5(12H,m), 1.5〜1.7(2H,m), 2.2〜2.5(1
H,m), 2.55(1H,bt), 2.9〜3.2(2H,m), 3.4〜3.7(2H,
m), 4.2〜4.6(4H,m), 4.9〜5.1(1H,m), 5.43,5.47(合計
1H, 各々bd), 6.97,6.99 (合計1H, 各々dd,J=7.9Hz,5.0
Hz,J=7.9Hz,5.0Hz), 7.1〜7.3(10H,m), 8.14,8.16(合計
1H, 各々dd,J=7.9Hz,1.7Hz,J=7.9Hz,1.7Hz), 8.31,8.37
(合計1H, 各々dd,J=5.0Hz,1.7Hz,J=5.0Hz,1.7Hz)
【0050】(4)(R)−1−〔2−アミノ−3−
(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ〕
プロピオニル−4−ジフェニルメチルピペリジン 上記化合物(3)887mgを用い、実施例1の(4)
と同様の方法で標記化合物(4)738mgを得た。収
率:100%
【0051】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.3(2H,
m), 1.41,1.43( 合計3H, 各々t,J=7.1Hz,J=7.1Hz), 1.5
〜1.7(2H,m), 1.77(2H,bs), 2.3〜2.5(1H,m), 2.5〜2.
7(1H,m), 2.83 (1H,dd,J=13.6Hz,9.3Hz), 2.9〜3.1(1H,
m), 3.47(1H, d,J=10.7Hz), 3.64(1H,ddd,J=13.6Hz,3.9
Hz,3.9Hz), 4.0〜4.1(1H,m), 4.2〜4.5(3H,m), 4.5〜
4.7(1H,m),6.97,6.99(合計1H, 各々dd,J=7.9Hz,4.6Hz,J
=7.9Hz, 4.6Hz), 7.1〜7.3(10H,m), 8.17(1H,bd), 8.2
6,8.34 (合計1H, 各々dd,J=4.6Hz,1.4Hz,J=4.6Hz,1.4H
z)
【0052】(5)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルア
ミノ〕プロピオニルピペリジン 上記化合物(4)738mgを用いて実施例1の(5)
と同様の方法で標記化合物(5)865mgを得た。収
率:91%
【0053】NMR(CDCl3 +CD3 OD)δ:
1.0〜1.3(2H,m), 1.35,1.37( 合計3H,各々t,J=7.2Hz,J=
7.2Hz), 1.5 〜1.8(2H,m), 2.2〜2.5(1H,m), 2.62(1H,b
t), 3.11(1H,bt), 3.3 〜3.5(2H,m), 3.65 (1H,ddd,J=
13.4Hz,12.5Hz,5.0Hz), 4.2〜4.6(2H,m),4.33,4.37(合
計2H, 各々q,J=7.2Hz,J=7.2Hz),5.5〜5.7(1H,m), 6.92
(1H,s), 7.03,7.04 (合計1H, 各々dd,J=7.8Hz,5.0Hz,J=
7.8Hz,5.0Hz), 7.1〜7.4(12H,m), 7.58(1H,d,J=7.2Hz),
7.64(1H,d,J=7.2Hz),8.17,8.21(合計1H, 各々dd,J=7.8
Hz,1.8Hz,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.42,8.48 (合計1H, 各々d
d,J=5.0Hz,1.8Hz,J= 5.0Hz,1.8Hz), 9.59(1H,bs)
【0054】(6)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−カルボキシピリジン−2−イル)チオ−
2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロ
ピオニルピペリジン 上記化合物(5)323mgを用い、実施例1の(6)
と同様の方法で標記化合物(6)307mgを得た。収
率:99%
【0055】IR(KBr)cm-1:3430, 1700, 162
0, 1580, 1560 NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.4(2H,m), 1.6〜1.8
(2H,m), 2.3〜2.6(1H,m),2.6〜2.8(1H,m), 2.88(1H,b
t), 3.0〜3.4(1H,m),3.51(1H,dd,J=12.6Hz,12.6Hz),
3.96(1H,bd), 4.5〜4.8(2H,m), 5.5〜5.6(1H,m), 6.9
〜7.4(14H,m), 7.38(1H,d,J=7.2Hz), 7.52(1H,d,J=7.2H
z), 7.67(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz), 8.06(1H,bd),8.4〜8.
5(1H,m), 11.01(1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−57.9°(c=1.2,D
MSO)
【0056】実施例3 (1)(R)−1−〔2−(5−クロロインドール−2
−イル)カルボニルアミノ−3−エトキシカルボニルピ
リジン−2−イル)チオ〕プロピオニル−4−ジフェニ
ルメチルピペラジン 原料として(R)−1−〔3−(3−エトキシカルボニ
ルピリジン−2−イル)チオ−2−(t−ブトキシカル
ボニルアミノ)〕プロピオニル−4−ジフェニルメチル
ピペラジン2.00gを用い、インドール−2−カルボ
ン酸の代わりに5−クロロインドール−2−カルボン酸
を用い、実施例1の(4)、(5)と同様の方法で標記
化合物(1)1.76gを得た。収率:78%
【0057】NMR(CDCl3 )δ:1.35(3H,t,J=7.
2Hz), 2.43(4H,bs), 3.3〜3.5(1H,m),3.6〜4.0(5H,m),
4.22(1H,s), 4.30(2H,q,J=7.2Hz),5.5〜5.7(1H,m), 6.7
8(1H,s), 6.9〜7.5(14H,m),7.99(1H,d,J=7.8Hz), 8.20
(1H,dd,J=7.4Hz,1.8Hz),8.45(1H,dd,J=5.4Hz,1.8Hz),
9.89(1H,s)
【0058】(2)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(5−クロロインド
ール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4
−ジフェニルメチルピペラジン 原料として上記化合物(1)1.50gを用い、実施例
1の(6)と同様の方法で標記化合物(2)1.23g
を得た。収率:86%
【0059】IR(KBr)cm-1:1710, 1630, 155
0, 1450 NMR(DMSO−d6 )δ:2.30(4H,bs), 3.1〜4.0
(6H,m), 4.30(1H,s), 5.1〜5.4(1H,m), 7.1〜7.6(14H,
m), 7.78(1H,bs), 8.12(1H,bd), 8.55(1H,bd), 9.00(1
H,d,J=8.2Hz), 11.80(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−66.5°(c=1.0,D
MSO)
【0060】実施例4 (R)−4−ジフェニルメチル−1−〔2−(インドー
ル−2−イル)カルボニルアミノ−3−(3−メトキシ
カルボニルメチルオキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ〕プロピオニルピペラジン 原料として(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−
(3−カルボキシピリジン−2−イル)チオ−2−(イ
ンドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル
ピペラジン(実施例1の化合物(6))5.00g、ブ
ロモ酢酸メチル1.50gを用い、実施例1の(3)と
同様の方法で標記化合物4.78gを得た。収率:86
【0061】IR(KBr)cm-1:1760, 1720, 163
0, 1550 NMR(CDCl3 )δ: 2.2〜2.5(4H,m), 3.3〜4.0
(6H,m), 3.60, 3.79(合計3H, 各々s), 4.20, 4.27 (合
計1H, 各々s), 4.77,4.84,4.94,5.10 (合計2H, 各々d,J
=8.3Hz,J=8.3Hz,14.8 Hz, 14.8Hz), 5.3〜5.7(1H,m),
6.8〜7.5(15H,m),7.54,7.60( 合計1H, 各々d,J=7.8Hz,
7.8Hz), 7.86,7.90 (合計1H, 各々d,J=8.8Hz,8.8Hz),
8.2〜8.3 (1H,m), 8.4〜8.5(1H,m), 10.00(1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−56.7°(c=1.2,D
MSO)
【0062】実施例5 (R)−1−〔3−(3−カルボキシピリジン−2−イ
ル)チオ〕−2−(1−メトキシカルボニルエチルイン
ドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−
4−ジフェニルメチルピペラジン 原料として(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−
(3−カルボキシピリジン−2−イル)チオ−2−(イ
ンドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル
ピペラジン(実施例1の化合物(6))5.00g、ア
クリル酸メチル0.90gを用い、実施例1の(3)と
同様の方法で標記化合物1.10gを得た。収率:19
【0063】IR(KBr)cm-1:1730, 1640, 154
0, 1450 NMR(DMSO−d6 )δ: 2.2〜2.5(4H,m), 2.6〜
2.8(2H,m), 3.2〜3.4(1H,m), 3.4 〜4.0(5H,m), 3.48(3
H,s), 4.34(1H,s),4.6〜4.8(2H,m), 5.1〜5.3(1H,m),
7.1〜7.5(14H,m), 7.54(1H,d,J=8.8Hz), 7.66(1H,d,J=
7.0Hz),8.1〜8.3(1H, m),8.4〜8.6(1H,m), 8.85(1H,d,J
=7.9Hz) 比旋光度:〔α〕D 25=−58.2°(c=0.9,D
MSO)
【0064】実施例6 (1)(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−(3
−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−
(5−メトキシインドール−2−イル)カルボニルアミ
ノ〕プロピオニルピペラジン 原料として(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−
(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ−
2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プロピオニルピペ
ラジン2.50gを用い、インドール−2−カルボン酸
の代わりに5−メトキシインドール−2−カルボン酸を
用い、実施例1の(4)、(5)と同様の方法で標記化
合物(1)2.40gを得た。収率:86%
【0065】NMR(CDCl3 )δ:1.35(3H,t,J=7.
3Hz), 2.40(4H,bs), 3.3〜3.5(1H,m),3.6〜4.0(5H,m),
3.81(3H,s), 4.21(1H,s), 4.32(2H,q,J=7.3Hz), 5.5〜
5.7(1H,m), 6.7〜6.9(2H,m),6.9〜7.1(2H,m), 7.1〜7.5
(11H,m), 7.65(1H,d,J=7.8Hz), 8.18(1H,dd,J=8.0Hz,1.
8Hz), 8.49(1H,dd,J=5.6Hz,1.8Hz), 9.54(1H,bs)
【0066】(2)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(5−メトキシイン
ドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−
4−ジフェニルメチルピペラジン 原料として上記化合物(1)2.00gを用い、実施例
1の(6)と同様の方法で標記化合物(2)1.62g
を得た。収率:85%
【0067】IR(KBr)cm-1:1700, 1630, 154
0, 1230 NMR(DMSO−d6 )δ: 2.2〜2.4(4H,m), 3.2〜
3.8(6H,m), 3.77(3H,s),4.28(1H,s), 5.1〜5.3(1H,m),
6.85(1H,dd,J=8.8Hz,2.2Hz), 7.1〜7.5(14H,m), 8.21
(1H,dd,J=8.8Hz,1.8Hz), 8.54(1H,dd,J=5.2Hz,1.8Hz),
8.79(1H,d,J=8.5Hz), 11.39(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−57.2°(c=1.1,D
MSO)
【0068】実施例7 (1)(S)−4−ビス(4−メトキシフェニル)メチ
ル−1−(3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ〕プロピオニルピペラジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン578mgより、1−ベンズヒドリルピ
ペラジンの代わりに1−ビス(4−メトキシフェニル)
メチルピペラジンを用い、実施例1の(1)と同様の方
法で標記化合物(1)を649mg得た。収率:65%
【0069】NMR(CDCl3 )δ:1.41(9H,s), 2.
36(4H,bs), 3.58(4H,bs), 3.72(1H,bs), 3.74(6H,s),
4.15(1H,s), 4.5〜4.7(1H,m),5.75(1H,bd), 6.81(4H,d,
J=8.5Hz), 7.27(4H,d,J=8.5Hz)
【0070】(2)(R)−4−ビス(4−メトキシフ
ェニル)メチル−1−〔3−(3−エトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(1)649mgより、実施例1の(2),
(3)と同様の方法で、2−メルカプトニコチン酸メチ
ルの代わりに2−メルカプトニコチン酸エチルを用い、
標記化合物(2)を779mg得た。収率:90%
【0071】NMR(CDCl3 )δ:1.36(9H,s), 1.
39(3H,t,J=7.1Hz), 2.2〜2.5(4H,m),3.0〜3.2(1H,m),
3.5〜3.9(5H,m), 3.75(6H,s),4.16(1H,s), 4.38(2H,q,J
=7.1Hz), 4.9〜5.1(1H,m),5.49(1H,bd), 6.82(4H,d,J=
8.5Hz), 7.03(1H,dd,J=7.8Hz,4.6Hz), 7.29(4H,d,J=8.5
Hz), 8.20(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.40(1H,dd,J=4.6H
z,1.8Hz)
【0072】(3)(R)−4−ビス(4−メトキシフ
ェニル)メチル−1−〔3−(3−エトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イ
ル)カルボニルアミノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(2)779mgを用い、実施例1の
(4),(5)と同様の方法で標記化合物(3)を73
8mg得た。収率:89%
【0073】NMR(CDCl3 )δ:1.34(3H,t,J=7.
2Hz), 2.2〜2.5(4H,m), 3.3〜3.5(1H,m), 3.6〜3.9(5
H,m), 3.75(6H,s), 4.14(1H,s),4.32(2H,q,J=7.2Hz),
5.5〜5.7(1H,m), 6.81(4H,d,J=8.5Hz), 6.88(1H,s), 7.
0〜7.3(4H,m), 7.27(4H,d,J=8.5Hz), 7.57(1H,d,J=7.6H
z), 7.71(1H,bd), 8.18(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.46(1
H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 9.32(1H,bs)
【0074】(4)(R)−4−ビス(4−メトキシフ
ェニル)メチル−1−〔3−(3−カルボキシピリジン
−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カル
ボニルアミノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(3)700mgを用い、実施例1の(6)
と同様の方法で標記化合物(4)を670mg得た。収
率:97%
【0075】IR(KBr)cm-1:1700, 1630, 155
0, 1510 NMR(DMSO−d6 )δ:2.28(4H,bs), 3.2〜3.4
(1H,m), 3.5〜3.9(5H,m),3.71(6H,s), 4.19(1H,s), 5.
1〜5.3(1H,m), 6.7〜6.9(5H,m), 7.04(1H,dd,J=7.6Hz,
7.6Hz), 7.1〜7.3(6H,m), 7.42(1H,d,J=7.6Hz), 7.64
(1H,d,J=7.6Hz),8.22(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.54(1H,
dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 8.82(1H,d,J=7.7Hz), 11.54(1H,b
s) 比旋光度:〔α〕D 25=−39.8°(c=1.3,D
MSO)
【0076】実施例8 (1)(S)−4−ビス(2−ピリジル)メチル−1−
(3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ)プロピオニルピペラジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン407mgより実施例1の(1)と同様
の方法で、1−ベンズヒドリルピペラジンの代わりに1
−ビス(2−ピリジル)メチルピペリジンを用い、標記
化合物(1)を343mg得た。収率:55%
【0077】NMR(CDCl3 )δ:1.40(9H,s), 2.
04(4H,bs), 3.5〜3.8(7H,m), 4.5〜4.7(1H,m), 4.66(1
H,s), 5.76(1H,bd), 7.1〜7.2(2H,m), 7.5〜7.7(4H,
m), 8.55(2H,d,J=4.9Hz)
【0078】(2)(S)−4−ビス(2−ピリジル)
メチル−1−(3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)プロピオニルピペラジン 上記化合物(1)343mgより、実施例1の(2)と
同様の方法で標記化合物(2)を381mg得た。収
率:94%
【0079】NMR(CDCl3 )δ:1.42(9H,s),
2.4〜2.6(4H,m), 3.03(3H,s), 3.6〜3.8(4H,m), 4.2〜
4.4(2H,m), 4.68(1H,s), 4.8〜5.0(1H,m), 5.54 (1H,b
d), 7.1〜7.2(2H,m), 7.5〜7.7(4H, m), 8.5〜8.6(2H,
m)
【0080】(3)(R)−4−ビス(2−ピリジル)
メチル−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン
−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(2)381mgより、実施例1の(3)と
同様の方法で、2−メルカプトニコチン酸メチルの代わ
りに2−メルカプトニコチン酸エチルを、炭酸カリウム
の代わりに水素化ナトリウムを用い、標記化合物(3)
を437mg得た。収率:98%
【0081】NMR(CDCl3 )δ:1.36(9H,s), 1.
40(3H,t,J=7.2Hz), 2.3〜2.6(4H,m),3.0〜3.2(1H,m),
3.5〜4.0(5H,m), 4.38(2H,q,J=7.2Hz), 4.67(1H,s), 4.
9〜5.1(1H,m), 5.48(1H,bd),7.05(1H,dd,J=7.8Hz,4.6H
z), 7.2〜7.3(1H,m), 7.5〜7.7(4H,m), 8.20(1H,dd,J=
7.8Hz,1.8Hz), 8.40(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 8.54(2H,
d,J=4.9Hz)
【0082】(4)(R)−4−ビス(2−ピリジル)
メチル−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン
−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カル
ボニルアミノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(3)437mgより、4N塩化水素(酢酸
エチル溶液)の代わりにトリフルオロ酢酸を用いてイン
ドール−2−カルボン酸を使用して実施例1の(4),
(5)と同様の方法で、標記化合物(4)を413mg
得た。収率:88%
【0083】NMR(CDCl3 )δ:1.34(3H,t,J=7.
2Hz), 2.47(4H,bs), 3.4〜3.6(1H,m),3.6〜4.0(5H,m),
4.32(2H,q,J=7.2Hz), 4.66(1H,s),5.5〜5.7(1H,m), 6.8
9(1H,s), 7.0〜7.2(5H,m),7.26(1H,d,J=6.1Hz),7.5〜7.
7(5H,m), 7.84(1H,bd),8.17(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.
45(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 8.54(2H,d,J=4.9Hz), 9.86
(1H,bs)
【0084】(5)(R)−4−ビス(2−ピリジル)
メチル−1−〔3−(3−カルボキシピリジン−2−イ
ル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルア
ミノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(4)374mgより、実施例1の(6)と
同様の方法で標記化合物(5)を280mg得た。収
率:78%
【0085】IR(KBr)cm-1:1700, 1630, 155
0, 1430 NMR(DMSO−d6 )δ: 2.2〜2.6(4H,bs), 3.1
〜3.9(6H,m), 4.7〜4.9(1H,bs), 5.1〜5.3(1H,m), 7.0
〜7.3(6H,m), 7.41(1H,d,J=8.2Hz), 7.5〜7.7(3H,m),
7.7〜7.8(2H,m),8.21(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.4〜8.5
(2H,m), 8.55(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 8.85(1H,d,J=8.2
Hz), 11.54(1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−61.1°(c=0.8,D
MSO)
【0086】実施例9 (1)(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−(2
−メトキシカルボニルフェニル)チオ−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ〕プロピオニルピペラジン (S)−4−ジフェニルメチル−1−(3−ヒドロキシ
−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニルピ
ペラジン(実施例1の(1))1.32gより、実施例
1の(2)、(3)と同様の方法で、2−メルカプトニ
コチン酸メチルの代わりにチオサリチル酸メチルを用
い、標記化合物(1)を868mg得た。収率:49%
【0087】NMR(CDCl3 )δ:1.42(9H,s),
2.1〜2.4(4H,m), 3.1〜3.3(2H,m), 3.3〜3.5(2H,m), 3.
5〜3.7(2H,m), 3.92(3H,s), 4.15(1H,s), 4.7〜4.9(1
H,m), 5.52(1H,bd), 7.1〜7.6(13H,m), 7.8〜8.0(1H,
m)
【0088】(2)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ−
3−(2−メトキシカルボニルフェニル)チオ〕プロピ
オニルピペラジン 上記化合物(1)289mgより実施例1の(4),
(5)と同様の方法で、標記化合物(2)を247mg
得た。収率:79%
【0089】NMR(CDCl3 )δ: 2.1〜2.4(4H,
m), 3.3〜3.5(4H,m), 3.5〜3.7(2H,m),3.90(3H,s), 4.1
3(1H,s), 5.3〜5.5(1H,m), 6.98(1H,s), 7.0〜7.4(15
H,m), 7.5〜7.7(3H,m), 7.89(1H,d,J=7.6Hz)
【0090】(3)(R)−1−〔3−(2−カルボキ
シフェニル)チオ−2−(インドール−2−イル)カル
ボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニルメチルピ
ペラジン 上記化合物(2)148mgより、実施例1の(6)と
同様の方法で標記化合物(3)を119mg得た。収
率:82%
【0091】IR(KBr)cm-1:1690, 1630, 154
0, 1450 NMR(CDCl3 )δ: 2.1〜2.4(4H,m), 2.9〜3.1
(2H,m), 3.2〜3.4(4H,m),4.15(1H,s), 5.2〜5.4(1H,
m), 6.9〜7.4(17H,m),7.5〜7.7(2H,m), 8.6〜8.8(1H,
m), 11.34(1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−37.2°(c=0.7,D
MSO)
【0092】実施例10 (1)(S)−4−ビス(4−フルオロフェニル)メチ
ル−1−(3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ)プロピオニルピペラジン 原料として1−ジフェニルメチルピペラジンの代わりに
1−ビス(4−フルオロフェニル)メチルピペラジンを
用い、実施例1の(1)と同様の方法で標記化合物
(1)139mgを得た。収率:56%
【0093】NMR(CDCl3 )δ:1.40(9H,s),
2.3〜2.5(4H,m), 3.4〜3.8(7H,m),4.23(1H,s), 4.5〜
4.7(1H,m), 5.6〜5.8(1H,bd),6.99(4H,dd,J=8.6Hz,8.6H
z), 7.2〜7.4(4H,m)
【0094】(2)(R)−4−ビス(4−フルオロフ
ェニル)メチル−1−〔3−(3−エトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ〕プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(1)139mgを用い実施例1
の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)17
7mgを得た。収率:86%
【0095】NMR(CDCl3 )δ:1.38(9H,s),
1.1〜1.5(3H,m), 2.2〜2.5(4H,m), 3.4〜4.0(6H,m),4.2
2(1H,s), 5.49(1H,bd), 6.9〜7.1(5H,m), 7.2〜7.4(4
H,m), 8.1〜8.3(1H,m), 8.3〜8.5(1H,m)
【0096】(3)(R)−4−ビス(4−フルオロフ
ェニル)メチル−1−〔3−(3−エトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イ
ル)カルボニルアミノ〕プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(2)177mgを用い、実施例
1の(4),(5)と同様の方法で標記化合物(3)1
43mgを得た。収率:76%
【0097】NMR(CDCl3 )δ:1.38(3H,t,J=9.
2Hz), 2.1〜2.5(4H,m), 3.3〜3.9(6H,m), 4.0〜4.2(2
H,m), 4.22(1H,s), 5.4〜5.6(1H,m), 6.8〜7.4(13H,
m), 7.5〜7.7(2H,m), 8.28(1H,d,J=7.1Hz), 8.4〜8.5
(1H,m), 9.52(1H,bs)
【0098】(4)(R)−4−ビス(4−フルオロフ
ェニル)メチル−1−〔3−(3−カルボキシピリジン
−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カル
ボニルアミノ〕プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(3)142mgを用い実施例1
の(6)と同様の方法で標記化合物(4)110mgを
得た。収率:81%
【0099】IR(KBr)cm-1:1630, 1550, 145
0, 1220 NMR(CDCl3 )δ: 2.3〜2.7(4H,m), 3.5〜4.1
(6H,m), 4.21(1H,s), 5.5〜5.6(1H,m), 7.0〜7.7(15H,
m), 8.10(1H,d,J=7.2Hz), 8.4〜8.5(1H,m), 11.08(1H,b
s) 比旋光度:〔α〕D 25=−60.7°(c=1.0,D
MSO)
【0100】実施例11 (1)(R)−4−ジフェニルメチル−1−(3−ヒド
ロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオ
ニルピペラジン 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−D−セリン411mgを用い実施例1の
(1)と同様の方法で標記化合物(1)343mgを得
た。収率:55%
【0101】NMR(CDCl3 )δ:1.21(9H,s),
2.3〜2.4(4H,m), 3.4〜3.8(7H,m),4.21(1H,s), 4.5〜
4.6(1H,m), 5.55(1H,d,J=7.1Hz),7.1〜7.5(11H,m)
【0102】(2)(S)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プロピ
オニルピペラジン 原料として上記化合物(1)500mgを用い、実施例
1の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)6
12mgを得た。収率:90%
【0103】NMR(CDCl3 )δ:1.34(9H,s),
2.2〜2.5(4H,m), 3.0〜3.2(2H,m), 3.4〜3.7(4H,m), 3.
88(3H,s), 4.20(1H,s), 4.8〜5.0(1H,m), 5.43(1H,d,J=
9.2Hz), 6.9〜7.4(11H,m), 7.1〜7.2(1H,m) , 7.3〜
7.4(1H,m) , 7.5〜7.6(1H,m)
【0104】(3)(S)−4−ジフェニルメチル−1
−〔2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ−
3−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)チ
オ〕プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(2)612mgを用いて実施例
1の(4),(5)と同様の方法で標記化合物(3)5
98mgを得た。収率:91%
【0105】NMR(CDCl3 )δ: 2.2〜2.6(4H,
m), 3.2〜3.7(6H,m), 3.59(3H,s),4.00(1H,s), 5.3〜
5.6(1H,m), 6.6 〜7.2(16H,m),7.30(1H,d,J=7.9Hz),
7.7〜7.9(2H,m), 8.1〜8.3(1H,m)
【0106】(4)(S)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−カルボキシピリジン−2−イル)チオ−
2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロ
ピオニルピペラジン 原料として上記化合物(3)335mgを用いて実施例
1の(6)と同様の方法で標記化合物(4)294mg
を得た。収率:90%
【0107】IR(KBr)cm-1:1630, 1550, 1450 NMR(CD3 OD)δ: 2.1〜2.6(4H,m), 3.2〜4.0
(7H,m), 4.2〜4.3(1H,m),5.4 〜5.6(1H,m), 6.98(1H,
s), 6.9〜7.1(1H,m),7.1 〜7.5(13H,m), 7.58(1H,d,J=
8.9Hz), 8.25(1H,dd,J=10.0Hz, 8.0Hz), 7.4〜7.5(1
H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=+57.1°(c=0.8,D
MSO)
【0108】実施例12 (1)(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−(3
−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−
(5−ヒドロキシインドール−2−イル)カルボニルア
ミノ〕プロピオニルピペラジン 原料として(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−
(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ−
2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プロピオニルピペ
ラジン516mgを用い、インドール−2−カルボン酸
の代わりに5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸
を使用して、実施例1の(4),(5)と同様の方法で
標記化合物(1)472mgを得た。収率:53%
【0109】NMR(CD3 OD)δ:1.32(3H,t,J=7.
2Hz), 2.0〜2.5(4H,m), 3.1〜4.0(7H,m), 4.18(2H,q,J
=7.2Hz), 5.32(1H,s), 5.3〜5.6(1H,m), 6.5〜7.5(14
H,m), 8.0〜8.2(1H,m), 8.2〜8.5(1H,m), 10.10(1H,b
s)
【0110】(2)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(5−ヒドロキシイ
ンドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル
−4−ジフェニルメチルピペラジン 原料として上記化合物(1)310mgを用い、実施例
1の(6)と同様の方法で標記化合物(2)267mg
を得た。収率:95%
【0111】IR(KBr)cm-1:1630, 1550, 1450 NMR(CD3 OD)δ: 2.2〜2.6(4H,m), 3.4〜4.0
(6H,m), 5.35(1H,s), 5.4〜5.6(1H,m), 6.8〜6.9(1H,
m), 6.98(1H,s), 7.0〜7.5(15H,m), 8.2〜8.3(1H,m),
8.3〜8.5(1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−64.0°(c=0.6,D
MSO)
【0112】実施例13 (1)(S)−1−(3−ヒドロキシ−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ)プロピオニル−4−イソプロピル
ピペラジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン434mg、1−イソプロピルピペラジ
ン230mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール27
5mgをジクロロメタン5mlに溶解し、これに1−エ
チル−3−(3′−ジメチルアミノプロピル)カルボジ
イミド塩酸塩345mgを加え、室温で14時間攪拌し
た。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減
圧留去して残渣を520mg得た。残渣にテトラヒドロ
フラン4ml、1N塩酸4mlを加え、1時間攪拌し
た。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて
アルカリ性にし、酢酸エチル(10ml×3)で抽出
後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去して残渣を416mg得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸
エチル/メタノール=9/1)で精製し、標記化合物
(1)251mgを得た。収率:53%
【0113】NMR(CDCl3 )δ:1.04(6H,d,J=6.
6Hz), 1.44(9H,s), 2.4〜2.6(4H,m),2.72(1H,sep,J=6.
6Hz), 3.5〜3.7(4H,m), 3.7〜3.8(2H,m), 3.84(1H,b
s), 4.6〜4.8(1H,m), 5.84(1H,bd)
【0114】(2)(R)−1−〔3−(3−エトキシ
カルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ〕プロピオニル−4−イソプロピル
ピペラジン (i)上記化合物(1)251mg、トリエチルアミン
178mgをジクロロメタン2mlに溶解し、これにメ
タンスルホニルクロリド183mgのジクロロメタン溶
液を−10℃で10分間かけて滴下し、その後15分間
攪拌した。反応溶液にジクロロメタンを追加し、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して残渣を
310mg得た。 (ii)水素化ナトリウム(60%含量)63mgにジメ
チルホルムアミド1mlを加え、これに2−メルカプト
ニコチン酸エチル289mgのジメチルホルムアミド
(1ml)溶液を室温で10分間かけて滴下し、さらに
30分間攪拌した。この溶液を、先の残渣のジメチルホ
ルムアミド(2ml)溶液に室温で10分間かけて滴下
し、その後3時間攪拌した。反応溶液に水、酢酸エチル
を加え、酢酸エチル(10ml×3)で抽出し、水、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣を669mg得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸
エチル/メタノール=9/1)で精製し、標記化合物
(2)351mgを得た。収率:91%
【0115】NMR(CDCl3 )δ:1.04(6H,d,J=6.
3Hz), 1.38(9H,s), 1.40(3H,t,J=7.1Hz), 2.4〜2.6(4H,
m), 2.71(1H,sep,J=6.3Hz), 3.0〜3.2(1H,m), 3.5〜3.
7(4H,m), 3.7〜3.9(1H,m),4.38(2H,q,J=7.1Hz), 4.9〜
5.1(1H,m), 5.50(1H,bd), 7.09(1H,dd,J=7.8Hz,4.6Hz),
8.23(1H,dd,J=7.8Hz,1.7Hz), 8.52(1H,dd,J=4.6Hz,1.7
Hz)
【0116】(3)(R)−1−〔2−(インドール−
2−イル)カルボニルアミノ−3−(3−エトキシカル
ボニルピリジン−2−イル)チオ〕プロピオニル−4−
イソプロピルピペラジン 上記化合物(2)351mgに4N塩化水素(酢酸エチ
ル溶液)5mlを加え、室温で2時間攪拌した。反応溶
液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性
にし、酢酸エチル(10ml×3)で抽出し、飽和食塩
水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去して、残渣を279mg得た。これをジクロロメ
タン5mlに溶解し、インドール−2−カルボン酸12
9mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール123m
g、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド塩酸塩154mgを順次加え、室温で1
5時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去して残渣を411mg得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸
エチル/メタノール=9/1)で精製し、標記化合物
(3)354mgを得た。収率:92%
【0117】NMR(CDCl3 )δ:0.99(6H,d,J=6.
4Hz), 1.35(3H,t,J=7.0Hz), 2.50(4H,bs), 2.68(1H,se
p,J=6.4Hz), 3.4〜3.6(1H,m), 3.6〜3.9(5H,m), 4.34(2
H,q,J=7.0Hz), 5.6〜5.8(1H,m),6.94(1H,s), 7.0〜7.1
(2H,m), 7.16(1H,dd,J=8.0Hz,8.0Hz), 7.30(1H,d,J=8.0
Hz), 7.56(1H,d,J=8.0Hz),7.96(1H,d,J=8.3Hz), 8.19(1
H,dd,J=7.6Hz,1.8Hz),8.54(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 10.
05(1H,bs)
【0118】(4)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−イソプロ
ピルピペラジン 上記化合物(3)308mgをテトラヒドロフラン3m
lに溶解し、水3ml、水酸化リチウム一水和物74m
g、メタノール2mlを順次加え、室温で2時間攪拌し
た。反応溶液を約4mlまで濃縮した後、10%クエン
酸水溶液で中和し、ジクロロメタン(15ml×3)で
抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を減圧留去して標記化合物(4)211m
gを得た。収率:72%
【0119】IR(KBr)cm-1:1720, 1630, 155
0, 1450 NMR(DMSO−d6 )δ:1.00(6H,d,J=6.4Hz),
2.4〜2.9(5H,m), 3.1〜3.3(1H,m), 3.4〜3.6(1H,m), 3.
6〜3.8(3H,m), 3.8〜4.0(1H,m), 5.2〜5.4(1H,m), 7.02
(1H,dd,J=7.6Hz,7.6Hz), 7.1〜7.3(3H,m), 7.42(1H,d,
J=8.2Hz),7.58(1H,d,J=7.6Hz), 8.20(1H,dd,J=7.9Hz,1.
8Hz),8.63 (1H,dd,J=4.9Hz,1.8Hz), 8.87(1H,d,J=8.2H
z),11.56(1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−103.9°(c=1.0,
DMSO)
【0120】実施例14 (1)(S)−1−(3−ヒドロキシ−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ)プロピオニル−4−(1−ブチル
ペンチル)ピペラジン 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン4.20gを用い、1−ベン
ズヒドリルピペラジンの代わりに1−(1−ブチルペン
チル)ピペラジンを用い、実施例1の(1)と同様の方
法で標記化合物(1)2.96gを得た。収率:51%
【0121】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(6H,
m), 1.1〜1.4(13H,m), 1.49(9H,s),2.2〜2.4(1H,m), 2.
4〜2.6(4H,m), 3.4〜3.9(6H,m),4.5〜4.7(1H,m), 5.75
(1H,bd)
【0122】(2)(S)−1−(3−メシルオキシ−
2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル−4
−(1−ブチルペンチル)ピペラジン 原料として上記化合物(1)2.50gを用い、実施例
13の(2)(i)と同様の方法で標記化合物(2)
2.88gを得た。収率:96%
【0123】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(6H,
m), 1.1〜1.4(12H,m), 1.49(9H,s),2.2〜2.4(1H,m), 2.
4〜2.6(4H,m), 3.08(3H,s),3.4〜3.7(4H,m), 4.2〜4.4
(2H,m), 4.8〜5.0(1H,m),5.55(1H,bd)
【0124】(3)(R)−1−〔3−(3−エトキシ
カルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ〕プロピオニル−4−(1−ブチル
ペンチル)ピペラジン 原料として上記化合物(2)2.88gを用い、実施例
13の(2)(ii)と同様の方法で標記化合物(3)
1.98gを得た。収率:58%
【0125】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(6H,
m), 1.1〜1.6(15H,m), 1.40(9H,s),2.2〜2.7(5H,m), 3.
0〜3.2(1H,m), 3.4〜3.9(5H,m),4.40(2H,q,J=7.2Hz),
4.9〜5.1(1H,m), 5.50(1H,bd), 7.10(1H,dd,J=7.6Hz,5.
2Hz), 8.22(1H,dd,J=7.6Hz,1.8Hz), 8.61(1H,dd,J=5.2H
z,1.8Hz)
【0126】(4)(R)−1−〔3−(3−エトキシ
カルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−(インドー
ル−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−
(1−ブチルペンチル)ピペラジン 原料として上記化合物(3)1.90gを用い、実施例
13の(3)と同様の方法で標記化合物(4)1.31
gを得た。収率:65%
【0127】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(6H,
m), 1.1〜1.5(15H,m), 2.3〜2.5(1H,m), 2.5〜2.7(4
H,m), 3.3〜3.6(1H,m), 3.6〜4.0(5H,m), 4.37(2H,q,J=
7.2Hz), 5.5〜5.7(1H,m), 6.90(1H,s), 7.0〜7.4(4H,
m), 7.5〜7.8(2H,m), 8.20(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.5
8(1H,dd,J=5.6Hz,1.8Hz),9.50(1H,s)
【0128】(5)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−(1−ブ
チルペンチル)ピペラジン 原料として上記化合物(4)1.20gを用い、実施例
13の(4)と同様の方法で標記化合物(5)1.26
gを得た。収率:97%
【0129】IR(KBr)cm-1:2960, 2930, 171
0, 1630, 1550 NMR(DMSO−d6 )δ: 0.8〜1.0(6H,m), 1.0〜
1.5(12H,m), 2.3〜2.7(5H,m), 3.1〜3.4(1H,m), 3.4
〜3.8(4H,m), 3.8〜4.0(1H,m), 5.2〜5.4(1H,m), 7.0〜
7.1(1H,m), 7.1〜7.3(3H,m), 7.42(1H,d,J=8.2Hz), 7.6
2(1H,d,J=7.9Hz), 8.27(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.67(1
H,dd,J=5.4Hz,1.8Hz), 8.85(1H,d,J=7.6Hz), 11.54(1H,
s) 比旋光度:〔α〕D 25=−69.2°(c=1.0,D
MSO)
【0130】実施例15 (1)(S)−4−ジイソプロピルメチル−1−(3−
ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロ
ピオニルピペラジン 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン5.60gを用い、1−イソ
プロピルピペラジンの代わりに1−ジイソプロピルメチ
ルピペラジンを用い、実施例13の(1)と同様の方法
で標記化合物(1)4.38gを得た。収率:61%
【0131】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(12H,
m), 1.50(9H,s), 1.8〜2.0(3H,m),2.6〜2.8(4H,m), 3.
4〜3.7(5H,m), 3.7〜3.9(2H,m),4.5〜4.7(1H,m), 5.73
(1H,bd)
【0132】(2)(R)−4−ジイソプロピルメチル
−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−
イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プロ
ピオニルピペラジン 原料として上記化合物(1)4.00gを用い、実施例
13の(2)と同様の方法で標記化合物(2)3.40
gを得た。収率:59%
【0133】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(12H,
m), 1.40(9H,s), 1.3〜1.5(3H,m),1.70(1H,bs), 1.8〜
2.0(2H,m), 2.6〜2.9(4H,m), 3.0〜3.3(1H,m), 3.4〜3.
9(5H,m), 4.40(2H,q,J=7.4Hz),4.9〜5.1(1H,m), 5.50(1
H,bd), 7.0〜7.2(1H,m),8.2〜8.4(1H,m), 8.5〜8.6(1
H,m)
【0134】(3)(R)−4−ジイソプロピルメチル
−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−
イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニル
アミノ〕プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(2)3.00gを用い、実施例
13の(3)と同様の方法で標記化合物(3)2.70
gを得た。収率:83%
【0135】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0(12H,
m), 1.39(3H,t,J=7.6Hz), 1.8〜2.0(3H,m), 2.6〜2.8
(4H,m), 3.4〜3.9(6H,m), 4.36(2H,q,J=7.6Hz), 5.5〜
5.7(1H,m), 6.90(1H,s), 7.0〜7.4(5H,m), 7.60(1H,d,J
=7.8Hz), 8.2〜8.3(1H,m),8.5〜8.6(1H,m), 9.49(1H,b
s)
【0136】(4)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジイソプ
ロピルメチルピペラジン 原料として上記化合物(3)2.50gを用い、実施例
13の(4)と同様の方法で標記化合物(4)2.19
gを得た。収率:92%
【0137】IR(KBr)cm-1:2960, 1700, 163
0, 1550 NMR(CD3 OD+CDCl3 )δ: 0.8〜2.0(12H,
m), 1.8〜2.0(3H,m),2.7〜2.9(4H,m), 3.4〜3.6(1H,
m), 3.6〜4.0(5H,m),5.5〜5.7(1H,m), 7.0〜7.4(4H,m),
7.41(1H,d,J=8.0Hz), 7.60(1H,d,J=8.0Hz), 8.29(1H,d
d,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.60(1H,dd,J=5.6Hz,1.8Hz) 比旋光度:〔α〕D 25=−73.4°(c=0.9,D
MSO)
【0138】実施例16 (1)(S)−4−ジシクロヘキシルメチル−1−(3
−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プ
ロピオニルピペラジン 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン7.00gを用い、1−イソ
プロピルピペラジンの代わりに1−ジシクロヘキシルメ
チルピペラジンを用い、実施例13の(1)と同様の方
法で標記化合物(1)6.43gを得た。収率:58%
【0139】NMR(CDCl3 )δ: 0.9〜1.3(11H,
m), 1.49(9H,s), 1.5〜1.8(11H,m),1.9〜2.0(1H,m),
2.6〜2.8(4H,m), 3.3〜3.9(7H,m),4.5〜4.7(1H,m), 5.7
2(1H,bd)
【0140】(2)(S)−4−ジシクロヘキシルメチ
ル−1−(3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ)プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(1)6.00gを用い、実施例
13の(2)(i)と同様の方法で標記化合物(2)
6.31gを得た。収率:90%
【0141】NMR(CDCl3 )δ: 0.9〜1.4(11H,
m), 1.49(9H,s), 1.5〜1.9(11H,m),1.9〜2.1(1H,m),
2.6〜2.8(4H,m), 3.08(3H,s), 3.4〜3.7(4H,m), 4.2〜
4.4(2H,m), 4.9〜5.0(1H,m),5.52(1H,bd)
【0142】(3)(R)−4−ジシクロヘキシルメチ
ル−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2
−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕プ
ロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(2)6.31gを用い、実施例
13の(2)(ii)と同様の方法で標記化合物(3)
4.39gを得た。収率:60%
【0143】NMR(CDCl3 )δ:1.40(9H,s),
0.9〜1.9(25H,m), 1.9〜2.1(1H,m),2.6〜2.8(4H,m),
3.0〜3.3(1H,m), 3.4〜3.9(5H,m),4.3〜4.5(2H,m), 4.9
〜5.1(1H,m), 5.50(1H,bd),7.0〜7.2(1H,m), 8.2〜8.4
(1H,m), 8.5〜8.6(1H,m)
【0144】(4)(R)−4−ジシクロヘキシルメチ
ル−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2
−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニ
ルアミノ〕プロピオニルピペラジン 原料として上記化合物(3)4.00gを用い、実施例
13の(3)と同様の方法で標記化合物(4)3.51
gを得た。収率:82%
【0145】NMR(CDCl3 )δ: 0.9〜1.3(11H,
m), 1.40(3H,t,J=7.6Hz), 1.4〜1.8(11H,m), 1.8〜2.0
(1H,m), 2.6〜2.8(4H,m), 3.4〜3.9(6H,m), 4.36(2H,q,
J=7.6Hz), 5.5〜5.7(1H,m),6.90(1H,s), 7.0〜7.4(4H,
m), 7.60(1H,d,J=7.8Hz),7.70(1H,d,J=7.8Hz), 8.20(1
H,dd,J=8.0Hz,1.8Hz),8.57(1H,dd,J=5.6Hz,1.8Hz), 9.6
0(1H,s)
【0146】(5)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジシクロ
ヘキシルメチルピペラジン 原料として上記化合物(4)3.00gを用い、実施例
13の(4)と同様の方法で標記化合物(5)2.54
gを得た。収率:89%
【0147】IR(KBr)cm-1:2920, 2850, 170
0, 1630, 1550 NMR(CDCl3 +CD3 OD)δ: 0.9〜1.3(11H,
m), 1.5〜1.8(11H,m),2.0〜2.2(1H,m), 2.7〜2.9(4H,
m), 3.4〜4.0(6H,m),5.5〜5.7(1H,m), 7.0〜7.3(4H,m),
7.40(1H,d,J=8.2Hz), 7.60(1H,d,J=8.0Hz), 8.27(1H,d
d,J=8.0Hz,1.8Hz), 8.59(1H,dd,J=5.4Hz,1.8Hz) 比旋光度:〔α〕D 25=−66.4°(c=0.9,D
MSO)
【0148】実施例17 (1)(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−(3
−メトキシカルボニルピラジン−2−イル)チオ−2−
t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニルピペラジ
ン (S)−4−ジフェニルメチル−1−(2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ)プロピオニルピ
ペラジン606mgにジクロロメタン10mlを加え、
これにトリエチルアミン188mgをジクロロメタン1
mlとともに加えた。これにメタンスルホニルクロリド
180mgをジクロロメタン4mlとともに−10℃で
加え、10分間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液20mlを加え、室温で30分間攪拌した。水層を
除去した後、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を減圧留去した。これを水素化ナトリウム
100mg及び、2−メトキシカルボニル−3−メルカ
プトピラジン392mgのジメチルホルムアミド10m
l懸濁液にアルゴン気流下、0℃で滴下し、室温で12
時間攪拌した。反応液を酢酸エチル30mlで希釈し、
水(30ml×3)及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し、標記
化合物(1)352mgを得た。収率:59%
【0149】NMR(CDCl3 )δ:1.37(9H,s),
2.2〜2.5(4H,m), 3.0〜3.2(2H,m),3.4〜3.8(4H,m), 4.0
0(3H,s), 4.8〜5.0(1H,m),5.52(1H,d,J=7.2Hz), 7.1〜
7.5(10H,m), 8.34(1H,d,J=2.3Hz), 8.42(1H,d,J=2.3Hz)
【0150】(2)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ−
3−(3−メトキシカルボニルピラジン−2−イル)チ
オ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(1)170mgに4N塩化水素(酢酸エチ
ル溶液)2mlを加え、室温で20分間攪拌した。これ
を酢酸エチル5mlで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液でpH8とし、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、ジクロロメタン10mlを加え、こ
れにインドール−2−カルボン酸66mg、1−エチル
−3−(3′−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩66mg及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル一水和物47mgを加え、室温で10時間攪拌した。
反応液に酢酸エチル20mlを加え、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、標記化
合物(2)99mgを得た。収率:55%
【0151】NMR(CDCl3 )δ: 2.2〜2.5(4H,
m), 3.3〜3.5(2H,m), 3.5〜3.9(5H,m),3.88(3H,s), 5.
5〜5.7(1H,m), 6.96(1H,s), 7.05(1H,dd,J=14.3Hz,14.3
Hz), 7.1〜7.4(11H,m), 7.57(1H,d,J=9.2Hz), 7.82(1H,
d,J=9.2Hz), 8.25(1H,d,J=2.2Hz), 8.36(1H,d,J=2.2H
z), 9.72(1H,s)
【0152】(3)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピラジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニ
ルメチルピペラジン 上記化合物(2)800mgにメタノール2ml、テト
ラヒドロフラン1ml及び水1mlを加え溶解し、これ
に水酸化リチウム一水和物200mgを加え室温で30
分間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、ジクロロメ
タン10mlで希釈して10%クエン酸水溶液で洗浄し
た。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、
標記化合物(3)730mgを得た。収率:93%
【0153】IR(KBr)cm-1:1630, 1550, 1450 NMR(CDCl3 )δ: 2.4〜2.6(4H,m), 3.2〜3.5
(2H,m), 3.6〜3.9(4H,m),4.21(1H,s), 5.52(1H,bs), 6.
99(1H,s), 7.08(1H,d,J=15.4Hz), 7.1〜7.7(12H,m),
7.45(1H,d,J=9.2Hz),7.58(1H,d,J=9.2Hz), 8.23(1H,b
s), 8.47(1H,bs),9.68(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−66.9°(c=0.1,D
MSO)
【0154】実施例18 (1)(S)−4−(9−フルオレニル)−1−(3−
ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロ
ピオニルピペラジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン867mgを用い、1−ベンズヒドリル
ピペラジンの代わりに1−(9−フルオレニル)ピペラ
ジンを用い、実施例1の(1)と同様の方法で標記化合
物(1)839mgを得た。収率:64%
【0155】NMR(CDCl3 )δ: 1.39(9H,s),
2.5〜2.7(4H,m), 3.3〜3.4(1H,m), 3.5〜3.8(6H,m), 4.
5〜4.6(1H,m), 4.86(1H,s), 5.66(1H,bd), 7.2〜7.4(4
H,m), 7.56(2H,d,J=7.6Hz), 7.68(2H,d,J=7.6Hz)
【0156】(2)(S)−4−(9−フルオレニル)
−1−(3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ)プロピオニルピペラジン 上記化合物(1)839mgを用い、実施例1の(2)
と同様の方法で標記化合物(2)969mgを得た。収
率:98%
【0157】NMR(CDCl3 )δ:1.41(9H,s), 2.
62(4H,bs), 2.98(3H,s), 3.5〜3.7(4H,m), 4.2〜4.4(2
H,m), 4.86(1H,s), 4.8〜5.0(1H,m), 5.46(1H,bd), 7.2
〜7.4(4H,m), 7.59(2H,bd),7.68(2H,d,J=7.6Hz)
【0158】(3)(R)−1−〔3−(3−エトキシ
カルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ〕プロピオニル−4−(9−フルオ
レニル)ピペラジン 上記化合物(2)940mgを用い、2−メルカプトニ
コチン酸メチルの代わりに2−メルカプトニコチン酸エ
チルを用い、実施例1の(3)と同様の方法で標記化合
物(3)967mgを得た。収率:88%
【0159】NMR(CDCl3 )δ:1.37(9H,s), 1.
39(3H,t,J=7.1Hz), 2.65(4H,bs), 3.0〜3.2(1H,m), 3.5
〜3.9(5H,m), 4.38(2H,q,J=7.1Hz),4.86(1H,s), 4.9〜
5.1(1H,m), 5.45(1H,bd), 7.03(1H,dd,J=7.8Hz,4.6Hz),
7.2〜7.4(4H,m), 7.60(2H,d,J=7.6Hz), 7.69(2H,d,J=
7.6Hz), 8.20(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz),8.40(1H,dd,J=4.6
Hz,1.8Hz)
【0160】(4)(R)−1−〔3−(3−エトキシ
カルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−(インドー
ル−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−
(9−フルオレニル)ピペラジン 上記化合物(3)960mgを用い、実施例1の
(4)、(5)と同様の方法で、標記化合物(4)77
1mgを得た。収率:75%
【0161】NMR(CDCl3 )δ:1.33(3H,t,J=7.
0Hz), 2.64(4H,bs), 3.3〜3.5(1H,m),3.5〜3.9(5H,m),
4.31(2H,q,J=7.0Hz),4.84(1H,s),5.5〜5.7(1H,m), 6.88
(1H,s), 7.0〜7.4(8H,m),7.5〜7.7(6H,m), 8.16(1H,dd,
J=7.6Hz,1.5Hz), 8.45(1H,dd,J=4.0Hz,1.5Hz), 9.58(1
H,s)
【0162】(5)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−(9−フ
ルオレニル)ピペラジン 上記化合物(4)750mgを用い、実施例1の(6)
と同様の方法で、標記化合物(5)710mgを得た。
収率:99%
【0163】IR(KBr)cm-1:1700, 1620, 155
0, 1450 NMR(DMSO−d6 )δ:2.38(2H,bs), 2.73(2H,b
s), 3.0〜3.9(6H,m),4.96(1H,s), 5.1〜5.4(1H,m),
7.0〜7.9(14H,m),8.22(1H,d,J=7.3Hz), 8.5〜8.7(1H,
m), 8.7〜9.0(1H,m), 11.57(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−121.1°(c=0.9,
DMSO)
【0164】実施例19 (1)(S)−4−(10,11−ジヒドロ−5H−ジ
ベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル)−1−
(3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ)プロピオニルピペラジン N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン578mgを用い、1−ベンズヒドリル
ピペラジンの代わりに1−(10,11−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル)ピ
ペラジンを用い、実施例1の(1)と同様の方法で標記
化合物(1)465mgを得た。収率:50%
【0165】NMR(CDCl3 )δ:1.42(9H,s), 2.
30(4H,bs), 2.7〜2.9(2H,m), 3.2〜3.4(1H,m), 3.4〜3.
6(4H,m), 3.7〜3.8(2H,m), 3.95(1H,s), 3.9〜4.1(2H,
m), 4.5〜4.7(1H,m), 5.68(1H,bd), 7.0〜7.2(8H,m)
【0166】(2)(S)−4−(10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イ
ル)−1−(3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカル
ボニルアミノ)プロピオニルピペラジン 上記化合物(1)450mgを用い、実施例1の(2)
と同様の方法で標記化合物(2)520mgを得た。収
率:99%
【0167】NMR(CDCl3 )δ:1.44(9H,s),
2.2〜2.4(4H,m), 2.7〜2.9(2H,m),3.00(3H,s), 3.4〜
3.6(4H,m), 3.94(1H,s), 3.9〜4.1(2H,m), 4.2〜4.4(2
H,m), 4.8〜5.0(1H,m), 5.49(1H,bd), 7.0〜7.2(8H,m)
【0168】(3)(R)−4−(10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イ
ル)−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ〕
プロピオニルピペラジン 上記化合物(2)500mgを用い、2−メルカプトニ
コチン酸メチルの代わりに2−メルカプトニコチン酸エ
チルを用い、実施例1の(3)と同様の方法で標記化合
物(3)534mgを得た。収率:92%
【0169】NMR(CDCl3 )δ:1.37(9H,s), 1.
39(3H,t,J=7.1Hz), 2.2〜2.4(4H,m),2.7〜2.9(2H,m),
3.0〜3.2(1H,m), 3.4〜3.8(5H,m),3.94(1H,s), 3.9〜4.
1(2H,m), 4.38(2H,q,J=7.1Hz),4.9〜5.1(1H,m), 5.46
(1H,bd), 7.0〜7.2(9H,m),8.20(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz),
8.38(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz)
【0170】(4)(R)−4−(10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イ
ル)−1−〔3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボ
ニルアミノ〕プロピオニルピペラジン 上記化合物(3)530mgを用い、実施例1の
(4)、(5)と同様の方法で標記化合物(4)419
mgを得た。収率:74%
【0171】NMR(CDCl3 )δ:1.35(3H,t,J=7.
0Hz), 2.2〜2.4(4H,m), 2.7〜2.9(2H,m), 3.4〜3.7(6
H,m), 3.93(1H,s), 4.0〜4.1(2H,m), 4.34(2H,q,J=7.0H
z), 5.5〜5.7(1H,m), 6.89(1H,s), 7.0〜7.4(12H,m),
7.58(1H,d,J=7.9Hz), 7.70(1H,d,J=8.2Hz), 8.19(1H,d
d,J=7.9Hz,1.8Hz), 8.46(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 9.58
(1H,s)
【0172】(5)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−(10,
11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプ
テン−5−イル)ピペラジン 上記化合物(4)410mgを用い、実施例1の(6)
と同様の方法で標記化合物(5)358mgを得た。収
率:91%
【0173】IR(KBr)cm-1:1700, 1630, 155
0, 1450 NMR(DMSO−d6 )δ:2.19(4H,bs), 2.6〜2.9
(2H,m), 3.1〜3.8(6H,m),3.8〜4.0(2H,m), 3.95(1H,s),
5.2〜5.4(1H,m), 7.0〜7.3(12H,m), 7.43(1H,d,J=8.2H
z), 7.64(1H,d,J=7.9Hz), 8.24(1H,d,J=7.6Hz), 8.5〜
8.6(1H,m), 8.8〜8.9(1H,m), 11.56(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−52.2°(c=1.3,D
MSO)
【0174】実施例20 (1)(R)−1−〔2−(5−クロロインドール−2
−イル)カルボニルアミノ−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ〕プロピオニル−4−ジ
フェニルメチルピペリジン 原料として(R)−1−〔3−(3−エトキシカルボニ
ルピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニルメチルピペ
リジン(実施例2の(3))6.00gを用い、インド
ール−2−カルボン酸の代わりに5−クロロインドール
−2−カルボン酸を用い、実施例1の(4)、(5)と
同様の方法で標記化合物(1)5.01gを得た。収
率:74%
【0175】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.4(5H,
m), 1.5〜1.7(2H,m), 2.2〜2.5(1H,m),2.65(1H,bt), 3.
13(1H,bt), 3.3〜3.5(2H,m), 3.6〜3.8(1H,m), 4.2〜
4.5(3H,m), 4.5〜4.7(1H,m), 5.5〜5.7(1H,m), 6.79(1
H,s), 6.9〜7.4(14H,m), 7.49(1H,s), 7.9〜8.1(1H,
m), 8.1〜8.3(1H,m), 8.3〜8.5(1H,m), 9.85,10.00 (合
計1H, 各々s)
【0176】(2)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(5−クロロインド
ール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4
−ジフェニルメチルピペリジン 原料として上記化合物(1)5.00gを用い、実施例
1の(6)と同様の方法で標記化合物(2)4.46g
を得た。収率:93%
【0177】IR(KBr)cm-1:1700, 1620, 155
0, 1450 NMR(CDCl3 +CD3 OD)δ: 0.9〜1.3(2H,
m), 1.5〜1.7(2H,m), 2.3〜2.8(2H,m), 3.0〜3.3(1H,
m), 3.3〜3.5(2H,m), 3.6〜3.8(1H,m), 4.3〜4.6(2H,
m), 5.4〜5.7(1H,m), 7.0〜7.4(14H,m), 7.46(1H,bs),
8.2〜8.4(1H,m), 8.4〜8.6(1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−61.5°(c=0.9,D
MSO)
【0178】実施例21 (1)(R)−4−ジフェニルメチル−1−〔3−(3
−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ−2−
(5−メトキシインドール−2−イル)カルボニルアミ
ノ〕プロピオニルピペリジン 原料として(R)−1−〔3−(3−エトキシカルボニ
ルピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニルメチルピペ
リジン(実施例2の(3))6.00gを用い、インド
ール−2−カルボン酸の代わりに5−メトキシインドー
ル−2−カルボン酸を用い、実施例1の(4),(5)
と同様の方法で標記化合物(1)5.18gを得た。収
率:77%
【0179】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.4(5H,
m), 1.5〜1.8(2H,m), 2.2〜2.5(1H,m),2.5〜2.7(1H,m),
2.9〜3.2(1H,m), 3.3〜3.5(2H,m),3.6〜3.8(1H,m), 3.
81(3H,s), 4.2〜4.5(3H,m), 4.5〜4.7(1H,m), 5.5〜5.8
(1H,m), 6.83(2H,s), 6.9〜7.1(2H,m), 7.1〜7.4(11H,
m), 7.6〜7.8(1H,m), 8.1〜8.3(1H,m), 8.46(1H,dd,J=
12.4Hz,4.1Hz), 9.64,9.70 (合計1H, 各々s)
【0180】(2)(R)−1−〔3−(3−カルボキ
シピリジン−2−イル)チオ−2−(5−メトキシイン
ドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−
4−ジフェニルメチルピペリジン 原料として上記化合物(1)5.00gを用い、実施例
1の(6)と同様の方法で標記化合物(2)4.51g
を得た。収率:94%
【0181】IR(KBr)cm-1:1700, 1620, 155
0, 1450 NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.3(2H,m), 1.5〜1.9
(2H,m), 2.3〜2.5(1H,m),2.5〜2.8(1H,m), 2.9〜3.3(2
H,m), 3.49(1H,t,J=9.9Hz), 3.73(3H,s), 3.8〜4.0(1H,
m), 4.5〜4.8(2H,m),5.5〜5.7(1H,m), 6.8〜7.0(3H,m),
6.88(1H,s), 7.0〜7.1(1H,m), 7.1〜7.4(10H,m), 7.7
〜7.9(1H,m),8.0〜8.2(1H,m), 8.43(1H,dd,J=11.0Hz,3.
1Hz),10.75(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−55.8°(c=1.2,D
MSO)
【0182】実施例22 (1)(R)−1−〔3−(3−ジイソプロポキシホス
ホリルピリジン−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニルメチル
ピペラジン 原料として(S)−4−ジフェニルメチル−1−(3−
ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロ
ピオニルピペラジン(実施例1の(1))2.20gを
用い、2−メルカプトニコチン酸メチルの代わりにジイ
ソプロピル(1,2−ジヒドロ−2−チオキソ−3−ピ
リジル)ホスホナートを用いて、実施例1の(2)、
(3)と同様の方法で標記化合物(1)3.34gを得
た。収率:96%
【0183】NMR(CDCl3 )δ:1.25(3H,d,J=6.
1Hz), 1.28(3H,d,J=6.1Hz), 1.38(9H,s), 1.39(6H,d,J=
6.1Hz), 2.3〜2.5(4H,m), 3.1〜3.3(1H,m), 3.5〜3.9
(5H,m), 4.24(1H,s), 4.6〜4.8(2H,m), 4.9〜5.1(1H,
m), 5.51(1H,bd), 7.02(1H,ddd,J=7.3Hz,4.6Hz,2.3Hz),
7.1〜7.3(6H,m), 7.3〜7.5(4H,m), 8.14(1H,ddd,J=1
4.1Hz,7.3Hz,2.3Hz),8.34(1H,ddd,J=4.6Hz,2.3Hz,2.3H
z)
【0184】(2)(R)−1−〔2−アミノ−3−
(3−ジイソプロポキシホスホリルピリジン−2−イ
ル)チオ〕プロピオニル−4−ジフェニルメチルピペラ
ジン 上記化合物(1)1.34gを用い、実施例1の(4)
と同様の方法で標記化合物(2)1.11gを得た。収
率:97%
【0185】NMR(CDCl3 )δ:1.27(3H,d,J=6.
3Hz), 1.29(3H,d,J=6.3Hz), 1.41(6H,d,J=6.3Hz), 1.86
(2H,bs), 2.3〜2.6(4H,m), 2.89(1H,dd,J=13.9Hz,9.5H
z), 3.5〜3.9(5H,m), 4.04(1H,dd,J=9.5Hz,3.4Hz), 4.
24(1H,s), 4.6〜4.8(2H,m),7.04(1H,ddd,J=7.3Hz,4.6H
z,2.3Hz), 7.1〜7.3(6H,m), 7.3〜7.5(4H,m), 8.14(1
H,ddd,J=14.1Hz,7.3Hz,2.3Hz), 8.30(1H,ddd,J=4.6Hz,
2.3Hz,2.3Hz)
【0186】(3)(R)−1−〔3−(3−ジイソプ
ロポキシホスホリルピリジン−2−イル)チオ−2−
(インドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオ
ニル−4−ジフェニルメチルピペラジン 上記化合物(2)1.11gを用い、実施例1の(5)
と同様の方法で標記化合物(3)1.37gを得た。収
率:99%
【0187】NMR(CDCl3 )δ:1.17(3H,d,J=6.
2Hz), 1.20(3H,d,J=6.2Hz), 1.29(3H,d,J=6.2Hz), 1.34
(3H,d,J=6.2Hz), 2.3〜2.5(4H,m),3.4〜3.9(6H,m), 4.
22(1H,s), 4.6〜4.8(2H,m), 5.4〜5.6(1H,m), 6.85(1H,
s), 7.0〜7.5(14H,m), 7.58(1H,d,J=7.9Hz), 7.69(1H,
d,J=8.2Hz), 8.12(1H,ddd,J=14.1Hz,7.3Hz,2.3Hz), 8.4
2(1H,ddd,J=4.6Hz,2.3Hz,2.3Hz), 9.51(1H,bs)
【0188】(4)(R)−4−ジフェニルメチル−1
−〔3−(3−ホスホノピリジン−2−イル)チオ−2
−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピ
オニルピペラジン 上記化合物(3)458mgをジメチルホルムアミド6
mlに溶解し、ブロモトリメチルシラン1.16gを加
え、室温で18時間攪拌した。反応溶液を水に加え、析
出した結晶をろ取、水洗し、減圧乾燥して標記化合物
(3)334mgを得た。収率:82%
【0189】IR(KBr)cm-1:1640, 1540, 146
0, 1380 NMR(DMSO−d6 )δ: 2.2〜2.5(4H,m), 3.3〜
3.9(6H,m), 4.37(1H,s),5.1〜5.3(1H,m), 7.0〜7.5(15
H,m), 7.62(1H,d,J=7.6Hz), 7.9〜8.1(1H,m), 8.3〜8.
4(1H,m), 8.90(1H,d,J=7.9Hz), 11.56(1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−40.3°(c=1.2,D
MSO)
【0190】次に本発明化合物の抗CCK作用実験及び
結合実験の結果を示す。 モルモット摘出回腸における抗コレシストキニン(CC
K)作用 雄モルモット(Hartley 系)を撲殺放血後、摘出した回
腸片を、37°、5%CO2 混合O2 ガスを通気したタ
イロード(Tyrode) 溶液(NaCl 136.9mM、
KCl 2.68mM、CaCl2 1.8mM、Mg
Cl2 1.05mM、NaH2 PO4 0.42m
M、NaHCO3 11.9mM、グルコース5.55
mM)30mlを含むマグヌス管に張力0.5g付加し
て懸垂した。収縮の変化はヘーベルを介して等張性に煤
煙紙上に記録した。この回腸片を30分間静置して1×
10-8MのCCK−8を添加し収縮させた。洗浄後、こ
れを数回繰り返しCCK−8の収縮が安定した後、被検
化合物を添加し5分後に1×10-8MのCCK−8を加
えて収縮を測定した。CCK−8による収縮と異なる濃
度の被検化合物存在下のCCK−8による収縮を比較
し、IC50値〔CCK−8の収縮を50%抑制する被検
化合物の濃度〕を表2に示した。表2中の化合物番号は
実施例番号による目的化合物を示す。
【0191】
【表2】
【0192】末梢受容体(CCK−A)及び中枢受容体
(CCK−B)結合実験 ファン・ディジク(Van Dijik)他(ザ・ジャーナル・オ
ブ・ニューロサイエンス、4巻、1021〜1033
頁、1984年)に準じてCCK受容体標品の作製及び
3H〕−CCK−8結合阻害実験を行った。断頭によ
り屠殺した体重250〜300gの雄ラット(日本医
科)の膵臓及び大脳を取り出し、氷冷ヘペス(HEPES)緩
衝液中に浸した。これらをポッター型ホモジナイザーに
より懸濁化した後、48,000xgで10分間の遠心
分離を行った。得られた残渣に氷冷ヘペス緩衝液を加え
て懸濁化し、再度48,000xgで10分間遠心分離
を行った。得られた残渣を氷冷インキュベーション緩衝
液中に取り出した。ホモジネートのアリクウォット1m
lを0.2nMの〔 3H〕−CCK−8及び被検化合物
の存在下又は溶媒のみ(全結合測定用)又は1μMコー
ルドCCK−8(非特異的結合測定用)の存在下で25
℃において60分間インキュベートした。その後、ヘペ
ス緩衝液に浸したワットマン(Whatman)ガラスGF/B
フィルターを用いて反応液を速やかに吸引ろ過し、フィ
ルターを氷冷ヘペス緩衝液で洗浄した。次いで、このガ
ラスフィルターをアクアゾール−2(Aquasol-2)中にい
れ、液体シンチレーション・カウンターで放射活性を計
測した。CCKレセプターへの特異的結合量は全結合量
と非特異的結合量の差より求め、被検化合物による特異
的結合量の阻害率からIC50値を算出した。その結果を
表3に示す。表3中の化合物番号は実施例番号による目
的化合物を示す。
【0193】
【表3】
【0194】
【発明の効果】本発明化合物は in vitro においてナノ
モルオーダー値(10-9M)の強力な抗CCK活性を示
す。すなわち、表2のモルモット摘出回腸( in vitro
)に対する本発明化合物のIC50値は表2の実験例に
示すように、7.2×10-9M(化合物17)であっ
た。また、同じく本発明の表3の実験例に示すように、
ラット膵細胞膜より調製したCCK−A受容体の結合実
験において、本発明化合物はIC50値で、5.1×10
-9M(化合物1)、4.3×10-9M(化合物2)、
5.0×10-9M(化合物12)、6.0×10-9
(化合物10)、9.0×10-9M(化合物19)とい
う強い活性を示した。すなわち、本発明化合物は結合実
験においてCR1505に比べ、約165〜350倍の
強い活性を示した。また、これらの化合物はラット脳細
胞膜由来のCCK−B受容体に対する結合は比較的弱
く、CCK−A受容体に対して約20〜130000倍
という高い選択性を示した。したがって、本発明化合物
は膵臓癌、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、消化性潰瘍、大腸
炎、胆機能失調、特に急性膵炎等の予防および治療剤と
して有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/14 209 403/12 209 C07F 9/6558 9155−4H (72)発明者 城所 晋平 東京都世田谷区代田6丁目27番16号

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、(1)AはCH又はN原子であり、Nと共に結
    合してピペリジン環又はピペラジン環を示し、(2)R
    1 は(i)炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル基、
    (ii)シクロヘキシル基、(iii)非置換又はハロゲン原
    子又は炭素数1〜4のアルコキシ基で置換されたフェニ
    ル基、(iv) ピリジル基及び(v)2個のR1 が>CH
    −基と共に結合したジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテニ
    ル基及びフルオレニル基より成る群から選ばれた基を示
    し、(3)R2 は(i)カルボキシル基又は置換カルボ
    キシル基で置換されたフェニル基、ピリジル基、ピラジ
    ル基及び(ii)ホスホノピリジル基より成る群から選ば
    れた基を示し、(4)R3 は非置換又はハロゲン原子、
    ヒドロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基及びメトキ
    シカルボニルエチル基より成る群から選ばれた基により
    置換されたインドリル基を示す。)で表わされる化合物
    及びその医薬的に許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 R1 はフッ素原子又はメトキシ基で置換
    されたフェニル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R3 は塩素原子、ヒドロキシ基及びメト
    キシ基より成る群から選ばれた基により置換されたイン
    ドリル基である請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 (R)−1−〔3−(3−カルボキシピ
    リジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イ
    ル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニル
    メチルピペラジンである請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (R)−1−〔3−(3−カルボキシピ
    リジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イ
    ル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジフェニル
    メチルピペリジンである請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 (R)−1−〔3−(3−カルボキシピ
    リジン−2−イル)チオ−2−(5−クロロインドール
    −2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−ジ
    フェニルメチルピペリジンである請求項1記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 (R)−1−〔3−(3−カルボキシピ
    リジン−2−イル)チオ−2−(5−メトキシインドー
    ル−2−イル)カルボニルアミノ〕プロピオニル−4−
    ジフェニルメチルピペリジンである請求項1記載の化合
    物。
JP6286138A 1994-10-27 1994-10-27 抗cck活性を有するセリン誘導体 Expired - Lifetime JP2796944B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286138A JP2796944B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 抗cck活性を有するセリン誘導体
US08/513,018 US5716958A (en) 1994-10-27 1995-08-09 Amino acid derivative having anti-CCK activity
DE69508700T DE69508700T2 (de) 1994-10-27 1995-08-11 Aminosäurederivat mit Anti-CCK-Aktivität
EP95401889A EP0710661B1 (en) 1994-10-27 1995-08-11 Amino acid derivative having anti-CKK activity
CN95116200A CN1056842C (zh) 1994-10-27 1995-09-06 具有抗缩胆囊素活性的氨基酸衍生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286138A JP2796944B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 抗cck活性を有するセリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119940A true JPH08119940A (ja) 1996-05-14
JP2796944B2 JP2796944B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17700432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286138A Expired - Lifetime JP2796944B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 抗cck活性を有するセリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796944B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113007A (ko) * 2000-06-15 2001-12-24 주정호 항암제로서 유용한 n-치환된 피페리디닐우레아 유도체 및그의 제조방법
JP2009167215A (ja) * 2001-08-31 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc 新規ジアリールアルケン誘導体及び新規ジアリールアルカン誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113007A (ko) * 2000-06-15 2001-12-24 주정호 항암제로서 유용한 n-치환된 피페리디닐우레아 유도체 및그의 제조방법
JP2009167215A (ja) * 2001-08-31 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc 新規ジアリールアルケン誘導体及び新規ジアリールアルカン誘導体
US8278329B2 (en) 2001-08-31 2012-10-02 Ajinomoto Co., Inc. Diarylalkene derivatives and novel diarylalkane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796944B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218037B2 (ja) 喘息および呼吸器官の炎症の治療に有用なヘテロサイクリックアミン類
US4880938A (en) Amino acid analogs
JP3273840B2 (ja) ベンゾ縮合ラクタム類
RU2059637C1 (ru) Гетероциклические производные замещенных 2-ациламино-5-тиазолов, способы их получения, производное замещенного 2-аминотиазола, производные 2-амино-4-фенилтиазола
JP3140790B2 (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
US5360802A (en) Benzodiazepine derivatives, compositions containing them and their use in therapy
CN105358547A (zh) 作为强效rock1和rock2抑制剂的苯基吡唑衍生物
EP0514133A1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions containing them and their use in therapy
JPH10503204A (ja) トロンビン阻害剤
TW314525B (ja)
HU193446B (en) Process for preparing bicyclic piridazine compounds
JP2001500864A (ja) トロンビン阻害物質
JP2007527904A (ja) グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤としてのピロロピリジン−2−カルボン酸ヒドラジド化合物
EP0703222A1 (en) 3-aminoazepine compound and pharmaceutical use thereof
JPS61112060A (ja) ピペラジン化合物
EP0549039A1 (en) 3-Phenylureido-1,4-Benzodiazepinones and their use as cholecystokinin or gastrin antagonists
US5703106A (en) Antagonists of endothelin receptors
EP1501807A1 (en) Sulfonylquinoxalone acetamide derivatives and related compounds as bradykinin antagonists
CA2126702A1 (en) Indole-containing peptide and process for preparing the same
CZ294233B6 (cs) Acylaminoalkenylenamidové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředky, které je obsahují
PT86281B (pt) Processo para a preparacao de derivados de acidos aminocarboxilicos biciclicos e dos respectivos intermediarios
CA2323047C (en) Prodrugs of benzofuranylmethyl carbamate nk, antagonists
DK171402B1 (da) Tripeptidderivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og farmaceutiske præparater deraf, især et antihypertensivt middel
JP3994453B2 (ja) ピラゾロン類
JPH08119940A (ja) 抗cck活性を有するセリン誘導体